X



【IFTTT】Google home で IoT Part.2【Hue】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/16(火) 23:52:53.55ID:YBk2L7Sp
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1514981058/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.1【Hue】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1513235443/
0418691
垢版 |
2018/01/24(水) 22:17:35.16ID:iNQ5fqCz
RM Mini3のGoogle Home対応、素晴らしいですね!
簡単なことは公式側でやって、
複雑なことはhubot側でやる、
という棲み分けがよさそうですね。

情報が錯綜してきたので、他のスマートリモコンも含めて、
利点・欠点・できること等の比較を、表にまとめてみました。
https://scrapbox.io/smart-home/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

間違い・不備・漏れがあれば、すぐに修正しますので、ご指摘頂ければ助かります。
0419341
垢版 |
2018/01/24(水) 22:30:54.17ID:G+9GIAnJ
新FireTVstick
FireOS 5.2.6.2
FireTVHomeVersion 6.0.0.3-003

旧FireTVstick
FireOs 5.2.4.1
FireTVHomeVersion 5.7.3-20

どちらでもhubotインストールでエラーが出ました。昨夜アップした>>341の通りです。bluetoothのキーボードはどちらも接続問題ありませんでした。
0421名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/24(水) 22:42:42.27ID:PoYXhUW4
RM Mini3で照明を消したり、テレビのチャンネル切り替えをリモコンコマンドを1s間を開けて送るようにしていたけど
今朝までは送信されていたようだけど、夕方やったら2つ目のコマンドを発信してないような気がする
0423691
垢版 |
2018/01/24(水) 22:51:24.02ID:iNQ5fqCz
>>380
複数台のRM Mini3の検出が安定しない問題について、
もし、安定したライブラリが見つかるようなら、
ライブラリの差し替えや、他言語(Python等)への移植も検討します。

私の環境では、安定して検出できてしまい、
ライブラリの良し悪しを判断できませんので、
どなたかサクッと実験できる方がいらしたら、
ご報告いただけると助かります。
0426名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/24(水) 23:43:53.71ID:L9NA9UTy
>>423
仕様変更検討ありがとうございます
getDevice.jsで全て検出出来ない環境で>>348のpython-broadlinkは検出可能でした

https://github.com/mjg59/python-broadlink/blob/master/cli/broadlink_discovery
pi@raspberrypi:~/python-broadlink/cli $ ./broadlink_discovery
discover
###########################################
RM2
# broadlink_cli --type 0x2712 --host 192.168.0.25 --mac **bb4234ea34
Device file data (to be used with --device @filename in broadlink_cli) :
0x2712 192.168.0.25 **bb4234ea34
temperature = 0.0

###########################################
RM2
# broadlink_cli --type 0x2712 --host 192.168.0.20 --mac **b54234ea34
Device file data (to be used with --device @filename in broadlink_cli) :
0x2712 192.168.0.20 **b54234ea34
temperature = 0.0
0427691
垢版 |
2018/01/25(木) 00:18:02.29ID:aL48ZyjD
>>426
早速のご報告ありがとうございます。
python-broadlinkについて、私も調べてみます。

できれば、他にお困りの方々も、
同様の報告をいただけると、なお助かります。
このライブラリでも解決しない方がいるなら、
早めに知っておきたいので。

私のgetDevice.jsの使い方が間違っている可能性も疑ってみます。
0430名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 00:52:14.47ID:Usem/up4
ihcのシーン名を"テレビ電源を押すこと"なんかにするとまともな文章になるね
ショートカットにテレビつけて、消してを登録すればいいし
0437名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 08:43:43.54ID:kbHl2IYs
ihcは以前はver.を選ばないと日本環境で弾かれてたけど、公式に置いてある最新版のapkで問題ないみたい
リモコン登録画面では一覧にL社の製品しかでてこないけど、これは泥の言語設定を英語にするだけで
Broadlinkの製品群が選択できるようになってるし
もっとも上の方でL製品を選択しても黒豆いけた、ていう報告あるし今のところは力技を使わなくてもなんとかなるでしょ
0439名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 09:48:30.79ID:Mtb4xbuz
テレビ買ったらHomeもらったからリモコンで色々やってみようと思ったんだけど
どのリモコンもインターネットに繋がってないと動作しないの?
ローカルネットワークだけで完結するものない?
0443名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 10:38:08.97ID:XTLa/DXQ
hubotで複数デバイス認識しない問題や、homeでihcとの連携できない問題は、
もしかしたら、tp link c9のブリッジモードに起因するのかもしれません。

ブリッジモードにしたら、
ネットワーク上のクライアントにrm mini3が一つも表示されなくなったんですよ。

もしかしたらですが。
0445名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 10:50:28.55ID:Oh9N2S8Q
>>427
複数認識しない問題と関連あるかわかりませんが、今後黒豆を増設することを前提に、今は一台だけですが@1fと言う名称をMACアドレスと関連付けました。

learn light:on@1f
で学習させ、slackからsend light:on@1fと送信したところ、slack上のhubotからerror no such roomと返ってきます。
一台のときは@でデバイス指定出来ないのが正常でしょうか?
0447名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 15:36:18.69ID:L3dG2FUM
>>418
ihcはテレビ、エアコンのプリセットあるよ
SONYのテレビと東芝のエアコンは設定できた
0448691
垢版 |
2018/01/25(木) 15:45:18.35ID:aL48ZyjD
>>447
ご指摘ありがとうございます!
修正しました。
0449名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 16:13:15.39ID:IoRVmV7m
>>418
すごくよくまとまっていて参考になります。

ただ、自宅でサーバを建てて〜ってのを一つだけ表に入れて比較するのはちょっとミスリーディングな感じはしますね。もし入れるなら home assistant などとの比較があるともっと良くなると思います。
0450名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 18:01:31.91ID:wK3EzYpm
Google homeでwindows pcを制御することはできますか?
具体的にはPC(tvtest)でテレビ見てるときにPCの音量を変えたり、テレビ見るのやめるときにtvtestをシャットダウンしたりしたいです。
0452名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 19:41:46.20ID:bGWKfJ66
>>418
黒豆ですが、hubot連携している場合はgoogle homeでのスマートホーム設定はしないほうがよいかもしれません。
設定後暫くは共存できていたのですが、私の環境ではhubot-broadlink-rm経由で認識しなくなりました。hubot起動時のDiscovered ~ のステップが出なくなりました。ihcからは使用可です。
0453名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 19:53:19.03ID:P67X8G1W
>>418
sRemo(Port番号80), sRemo-R(Port番号は任意)はWebサーバとして
動作するので外部インターネットからアクセスできるようにポートを必ず
開放する必要がある。このポート開放が必要なのが他のリモコンと違う。
さらに、メールアドレスとそのメールアドレスのパスワードも本体に
設定する必要がある、リスクたっぷりのリモコンです。
0462691
垢版 |
2018/01/25(木) 22:25:12.49ID:aL48ZyjD
>>418
大幅に加筆修正しました。
https://scrapbox.io/smart-home/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

>>447 >>449 >>452 >>453
みなさま、有益なご報告やご指摘をありがとうございます!

>>449
home assistantについては、一部「?」のままとなっています。(気力が尽きました)
識者の方に埋めていただけると助かります。

>>453
情報ありがとうございます。
もし、ここ↓の他にソースがあれば、お教え頂けると助かります。
http://sremoman.socinno.com/ifttt_scloud/
0467691
垢版 |
2018/01/25(木) 22:57:00.46ID:aL48ZyjD
>>466
確かに明記されてますね。情報ありがとうございます
0468名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 23:11:52.02ID:o+tyeaz6
rmoini3買おうと思って公式サイトからapkダウンロードしようとおもったら拡張子zipなんだけど何でかな?windowsから見たらapkなんだけど。
windowsからapk送ったらファイルが破損してるっていわれるし、どうしたらいいですか?
0469名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 23:17:33.93ID:+3rZ5k/G
broadlinkの照明だけ対応したみたいだから照明にエアコンのボタンとか割り当てて設定してみたけど、デバイス名変えても全部照明とかライトとか電気って言うと他の割り当てたボタンも反応しちゃうよね?
0475名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/25(木) 23:59:55.36ID:+3rZ5k/G
>>471
なるほど!ありがとう
でも消すときなんて言えばいいんだ
つけてとか起動って言って消すのモヤモヤするんだが
0478名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 00:07:54.13ID:pS2EtKqg
>>453 です。
以前リスクを承知でsRemoを使っていました。
インターネット回線をV6プラスに変更したのでポート開放が
できなくなり(基本的に)、sRemoは現在使っていません。
sRemoのサポートは聞けばなんでも教えてくれて親切ですよ。
0479名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 00:10:25.90ID:3ZMLvId/
>>450
既出の記事がある中ではpushbulletとiftttとeventghostの連携が楽そう
0481名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 00:11:05.92ID:tZt6EGPc
QNAPのTS-231Pでできないかと試してみてるんだけど、unix詳しくないものでよく分からないんだよね。

Node.jsをインストールしてから、

$ sudo npm install -g yo generator-hubot
$ mkdir homebot # ロボットの名前をとりあえず homebot とする(どんな名前でもOK)
$ cd homebot
$ yo hubot

この「yo hubot」で、「yo: command not found」となってしまうんだけど、
どうすればいいのか、詳しい人教えてくださいー
0482名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 00:15:30.38ID:UWUrBPnw
>>477
ショートカット使ったことなかったけど、こういう使い方いけるのね
全部解決したわ
サンキュー
0483名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 00:32:42.34ID:pS2EtKqg
夕方届いた Raspberry Pi 3bにRaspbianのLite版を入れ
WindowsのTera TermからSSH接続して設定完了。動作OKです。

FireHD8で動作していたturmuxをアンインストールして
もう一度やり直してみたら、上で報告があったように
$ npm install -g generator-hubot yo を実行したら
sh: 1: yodoctor : not found
npm ERR! file sh 以下 ERR! ERR! ERR! ..
となり、進めなくなった。どこが問題なんだろう?
もうRaspberryに移行したのでいいんだけど気になる。
0484名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 00:50:21.34ID:atw7DvuI
>>310
遅くなりました
````
$ avahi-browse --terminate _remo._tcp
+ wlan0 IPv4 Remo-ABCBB6 _remo._tcp local
$ avahi-resolve -4 -n Remo-ABCBB6.local
Remo-ABCBB6.local 192.168.1.22
$ curl 'http://192.168.1.22/messages' --header 'X-Requested-With: curl' -X GET
{"format":"us","freq":37,"data":[10137,5173,554,2013,〜省略〜,716,579]}
$ curl 'http://192.168.1.22/messages' --header 'X-Requested-With: curl' -X POST --data '{"format":"us","freq":37,"data":[10137,5173,554,2013,〜省略〜,716,579]}'
````
Nature RemoのLOCAL APIをLinux CLIから叩く場合はこのような手順です。
前半はホスト検出とIPアドレス取得、残りのGETがRemoが最後に受信した信号を取得
(一度取得すると空になり404を返します)、POSTが信号の送信です。
X-Requested-Withヘッダが必要です。
CLOUD APIを利用すれば温度と湿度が取得できる一方、任意の赤外線信号を取得、送信するAPIはないようです。

取得できるJSONに多少の違いがあるので信号の流用は難しそうですが一連の手順はIRKitと互換です。
http://getirkit.com/#toc_5
http://local.swagger.nature.global/
0485名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 01:09:33.09ID:axw3Ihjq
>>410です
レスくれた人ありがとう
アレから色々やってみたけどインスコできず

提供元不明のアプリは許可済み
Android7.1.1
apk開くと、インストールかキャンセルか選ぶ画面までは行くけど、インストールの文字が灰色
色々ググると、オーバーレイの常駐アプリの問題だとか出てくるけど、ihc以外の野良アプリはインスコできてる

ihcなくても黒豆と連携できてるからいいんだけど、せっかくならアプリで使いたい
0486初心者
垢版 |
2018/01/26(金) 01:17:31.19ID:bMjdWRLW
hubotでRM Mini3を操作しようとして、hubot起動したらエラー。
助けて頂けないでしょうか。

pi@raspberrypi:~/homebot $ bin/hubot
npm WARN hubot-help@0.2.2 requires a peer of coffee-script@^1.12.6 but none is installed. You must install peer dependencies yourself.

up to date in 33.954s
homebot> [Fri Jan 26 2018 00:48:16 GMT+0900 (JST)] ERROR Unable to load /home/pi/homebot/node_modules/hubot-broadlink-rm/src/broadlink-rm: SyntaxError: unexpected CALL_START
at Object.exports.throwSyntaxError (/home/pi/homebot/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/helpers.js:197:13)
at Parser.parser.yy.parseError (/home/pi/homebot/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:265:20)
at Parser.parse (/home/pi/homebot/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/parser.js:537:22)
at compile (/home/pi/homebot/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:35:24)
at Object.loadFile (/home/pi/homebot/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:176:14)
at Module.load (/home/pi/homebot/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:211:36)
at tryModuleLoad (module.js:513:12)
at Function.Module._load (module.js:505:3)
at Module.require (module.js:604:17)
at require (internal/module.js:11:18)
at Robot.loadFile (/home/pi/homebot/node_modules/hubot/src/robot.coffee:355:9, <js>:224:20)
at module.exports (/home/pi/homebot/node_modules/hubot-broadlink-rm/index.coffee:11:9, <js>:24:31)
at Robot.loadExternalScripts (/home/pi/homebot/node_modules/hubot/src/robot.coffee:401:11, <js>:272:39)
at /home/pi/homebot/node_modules/hubot/bin/hubot:152:11, <js>:159:26
at FSReqWrap.readFileAfterClose [as oncomplete] (fs.js:528:3)
0487名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 01:17:43.56ID:axw3Ihjq
すまん、たった今、もしやと思って再ダウンロードしたらあっさりインスコ完了
apkファイルが壊れてただけっぽい
お騒がせしました
0490名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 03:12:37.50ID:wt8eYKSP
>>305 俺の尼で買った奴もまさにアメリカ直輸入みたいな触れ込みだったけど、220v仕様で結局トランス入れて使ってる。
0491691
垢版 |
2018/01/26(金) 07:15:43.62ID:YPk1tRie
>>486
coffeescript関連のバージョンが古いのだろうと思います。
バージョンを上げてみて下さい。
それでもダメなら、応急処置的に、
~/homebot/node_modules/hubot-broadlink-rm/src/broadlink-rm.coffee
の275〜276行目の先頭に # を置けば、急場はしのげます。
タイマーのキャンセル(cancelメッセージ)が使えなくなりますが。
0494名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 08:35:12.24ID:kTJzoJxV
sRemoのポート開放って、宅外から操作するときだけ必要なのよね?
宅内限定なら安全かな
0498名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 10:27:22.27ID:WIjuOpje
九時半ぐらい命令してた内容が10時過ぎに実行されたんだが、
homeでbroadlinkにリンクしたせい…?
いままで691氏の環境だったけど、リンクしてから命令が遅延することがある。
>>452と同じ症状だろうか…
0500名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 11:11:25.47ID:kTJzoJxV
>>495-496
なるほどよく分かりました
0505名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 14:14:20.21ID:Obemvfu7
>>504
でもiOS用はアプリダウンロードするのにアメリカアカウント作ってやらないとインストールできないでしょ?
0508名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/26(金) 15:35:43.56ID:zCYvh4dH
>>505
1回設定すれば良いんだし、家族とか知り合いの泥ユーザーに端末借りればいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況