X



【IFTTT】Google home で IoT Part.2【Hue】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/16(火) 23:52:53.55ID:YBk2L7Sp
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1514981058/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.1【Hue】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1513235443/
0587名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/27(土) 21:23:26.78ID:oODcP2N+
Raspberry Pi Zero WにSSHログインしてhubotを起動して、ログアウトしたらhubotも終了して
しまうので、screenコマンドを使って仮想端末でhubotを起動してデタッチすれば、hubotを起動
したまま、SSH接続を切ることができるのがやっとわかった。
0599名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/27(土) 22:24:27.22ID:rEKK3ofl
「発声」したら「その通りのことが起きる」という点だけで見るなら
homeアプリからの登録で大体実現できるんだしラズパイ含むhubot的なサーバ立てる利点なんて無いよ
登録の手順とかの違いがあるだけだし結果は一緒
0603名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/27(土) 22:47:02.99ID:o59hVCIR
>>588
本国からセールで送料込1000円。

通常時でも1500円で売ってる物をそっくりそのまま技適通して(費用経費はかかってるのは分かるが)制限かけて6000円で売るって・・・。

このグローバルな時代に、こんなビジネスまかり通ると思ったんだろうか。
0608名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/27(土) 23:02:57.03ID:VrbWkb3z
Link japanって日本語あやしいし、broadlinkの日本支社なんじゃなかろうか
だから実は輸入されても困ってなかったりしてね
0609名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/27(土) 23:15:50.74ID:TsBQ3QS9
>>608
アプリの動き方からは、親子関係だろうね
日本の学習リモコンの相場に合わせて、売れるからこの値段で販売してるんでしょ
買う奴もいるからアマゾンでも入荷待ちだし
黒豆のサポート代にもなるだろうし
会社なんだから利益が出せるとこで、出させてやればいいのに

ぐちぐち言ってないで、嫌なら買わないでほっておけよって感じ
0614名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 00:04:13.61ID:XzVELqJD
291です

>>309
691さん

すみません、見落としててレス遅くなりました。

> もしかして、以下のような感じでしょうか?
> cd ~/usr/local/bin
> ???
> npm install hubot-broadlink-rm
> mv ??? ~/homebot
>
> だとすると、
> ~/usr/local/bin/yo hubot
> とすべきところを、
> yo hubot

詳しくエラーを追いかけられてないのですが、
yoは、ホームディレクトリからの相対パスで起動しているので、
(つまり、~/usr/local/bin/yo hubot)
権限エラーの前後で、変更してないです。(たぶん)

npmで、hubot-broadlink-rmインストールのときに、
カレントがホームディレクトリの状態で実行
(つまりどこにもcdしてないとき)

→インストールはうまくいくんだけど、実際の実行時に権限ラー

cd ~/usr/local/binしといてから、npmでインストール
→うまくいった。
という状況でした。

※いまも、e-remote、もRM-proとも連携してくれて、
 ご機嫌に動いてます。RPiと二枚立てしてたけど、
 しゃべらせないんならFireStickだけで行けそうな感じです。
0615691
垢版 |
2018/01/28(日) 00:41:40.03ID:LPa0j09E
>>562 >>581
ありがとうございます!
開発期間中だけでもお貸し頂ければ、とても助かります。
もしよろしければ、メールかtwitterのダイレクトメッセージを頂けますでしょうか。
(連絡先はブログやソースコードに記載しております。)

>>572
これも楽しそうですね
0618名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 06:18:02.74ID:inTr9s5r
あんまり言いたくないけどなんでGoogleアプリのAlloが対応してないの?

VibeやWhatsAppにメッセージ対応するまえに自前のやつだろふつう。
ショッピングリストもWebアプリにするしなんでAlloで全部対応せんの。
0621名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 08:01:57.81ID:LA2/XfUP
中国
中華中小が工場へ激安で作らせる。
そのまま中小が問屋を介入させずにネットで販売する。

日本
中華中小が工場へ激安で作らせたのを中華中小の利益を上乗せて日本が仕入れる。
日本人の人件費を転嫁して、更に返品も受け付けるか分からん中華中小の事なので不良品率も更に上乗せマケプレ手数料や楽天手数料を上乗せて、更に技適マーク取得費用も上乗せる。
0622名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 08:57:10.30ID:9RpNWEz/
ihcアプリso-04h,so-04e,XPERIA tabletZ,ipad air2,iphone7で試したけどダメでしたわ…
旧e-controlアプリではつながるのに…
みなさま色々なやり方を教えて頂いてありがとうございました
教えて頂いたことは全て試しましたが…
不安定すぎですよねー
とりあえず外から家電操作できるのは便利なのでこのまま使います
homeで操作してみたかったなー
0627名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 09:54:07.07ID:C+5qRUB+
>>622
癖の強い変なアプリには違いないが、繋がってないの君だけで尚且つ複数の泥端末で試してるようなので、根本的にやり方が間違ってるだろ。

e-control繋がってるなら君の家の環境要因でも無さそうだし。
0631名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 10:45:15.87ID:cprU1DTI
黒豆セットアップのために
主言語を英語でセットアップしたAndroid 5.1.1にihc 1.7.0.3867を入れたスマホを確保している。
最新ihcでも可能との話もあるが、今確実にできる環境を変更する理由はない。
0634名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:38:45.26ID:F7z0pA0P
最新を使ってる。野良でなく正規なやつ。
1.9.7.4325の最新版でさくと認識。
ついか、使えない人さんもバージョンくらい書かんとわからんぞ。
どこで落としてきたかも書こうぜ。
0635名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:45:36.26ID:6sxTj5Wb
これはご無礼。
俺もihcは最新1.9.7.4325。homeも最新1.26.30.8。androidは7.0です。

ルーターはtp linkのc9のAPモード。
なぜかクライアントデバイスにリモコンが一つも表示されていません。

リモコンはihcで照明とシーン両方で認識済み。
google homeから動かそうとするとアクセス不可のエラー。
0637名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:03:06.39ID:F7z0pA0P
>635
なるほど、うーん、シーンもう一回作り直したらどうかね。
古い変な情報が残ってるのかも。アクティビティも消す。
それと原因はどちらかというとルーターもしくは
homeくさいので、デバイス削除から全部やり直した方がいいかもな。
homeが辛辣にアクセスエラーですと冷たく吐き捨てる時ってのは、
homeに問題アリと思ってる。
0638名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:16:09.71ID:F7z0pA0P
もちろんhomeのアクセスエラーには表現方法色々あるからどれかわからんけど、
home自体がダメみたいな表現のすごいやつが出る事が稀にある。
あの時はhome内というかアカウント内で凄いエラー起こってるんだろうなと。滅多にないけど。
0640名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 13:07:35.17ID:C+5qRUB+
主言語を英語にしないとrm mini3出てこないって言ってるけど、確かに出てこないがデバイス登録で箱のバーコード読めば主言語が日本語でも出てくる。

ただ、俺は何度やっても登録が出来なかったので、日本向けのe-control miniを選択したらすんなりデバイス登録出来て不具合も無い。
0641名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 13:36:48.60ID:lspYQWSJ
>>602
ihcってローカルモードと遠隔モードがあんのよ?
スマホを家のWiFiに繋いでる時はローカルモードになるし、4Gに繋いでる時は遠隔モードになる。

Homeがどっちかは確認取ってないけど、同じWiFiに繋がってるならローカルモードなんじゃないかと思ってたけど、そうじゃないの?
0653名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 15:17:32.75ID:ni58NOa2
電源繋いだら高速点滅してる
その状態で白豆選んでルータのパスワード入力しても登録に失敗する
そのあとで別の手段を選んで手順に従って2回リセットかけてもapモードにならない
0656名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 15:31:21.97ID:GWyexxZM
黒豆を購入してデバイス登録できない人は無線(2.4G)の設定の暗号化を変更してみてください。自分はWPA/WPA2-mixed PSK TKIP+AESの設定をWPA-PSK AFSに変更したらデバイス登録できました。ちなみにihcのverは1.7で登録時は英語でやってました。参考までに!
0663名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:06:32.54ID:8AxC2293
すごく初歩的なことになりますが質問させて下さい

IFTTTでレシピを作ってグーグルホームに実行させたいと思っているのですが
ネットに出てくる手順通りに行ってもGoogleホームが反応しません

手順通りに作成してコマンドもちゃんと伝わっていることを確認はしているのですが反応がありません

アカウントが同じことも確認しております

何故でしょうか?
0664691
垢版 |
2018/01/28(日) 16:10:23.46ID:cTUrjW+r
>>652
ご指摘ありがとうございます。
コマンド削除を実装し忘れていました。申し訳ありません。
delete !コマンド名
で削除できるようにしました。「!」のつけ忘れにご注意ください。
0665名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:24:04.20ID:QFNjyDgn
>>662
初心に帰って単独で確認してください
1.電源を入れて暫くすると低速点滅する?
2.リセットを長押しすると高速点滅する?
3.もう一度長押しすると消灯時間の長い高速点滅に変わる?
4. 3の状態で暫くしてスマホ等で見るとAPが現れない?

ダメなら不良品かも
0672名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:09:23.22ID:deNs+eVW
>>665
既に何度もリセットしてる状態だけど電源を再接続した後は高速点滅です
というか電源接続後に低速で点滅した事が無いかも
リセットを繰り返しても消灯時間の長い高速点滅にはなった事が無いです
0677名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:28:04.17ID:0Felim0A
>>672
665です
訂正。リセットしてみたら初期は電源を入れるだけで高速点滅みたい

単に長押しが出来ていないだけかも?
リセットスイッチは結構堅いタクトスイッチなのでクリップの針金等でカチッと音がするまで押して5秒位長押し。
押している最中でも点滅周期が変わるから確認できる
0678名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:01:12.81ID:deNs+eVW
>>674
そっちもやってみやけどダメだった
言語を英語に変えてもダメ

>>677
ボタンを押せてはいると思いますよ
高速点滅中に長押ししてるとすると消灯してからまた高速点滅するだけです
繰り返し行っても高速点滅以外にはならないです
0680名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:33:04.26ID:F0jdtA4m
>>616 さん、ありがとうございました。
「Rasberry Piの起動時にhubotも自動的に起動させる」
の通りに設定して、ラズパイ再起動後の動作OKです。
この後、SSH接続、SSH断でもhubotは動作していました。

nohupコマンドも動作確認できました。無駄な事をいろいろ
やったけど勉強になりました。screenで参考にしたサイトは
http://www.nyarn.tech/entry/2016/04/09/213904

用心のため次の設定をした「Raspberry Piの無線LAN自動再接続 」
http://firtel.blogspot.jp/2014/08/raspberrypi-wifi-autoreconnect.html
http://daisukekmr.hatenablog.com/entry/2015/02/26/193000
https://airwhite.net/?p=1037
0681名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:45:10.87ID:vk3MMYri
>>679
e-controlアプリでMini3を新規登録、リモコンの学習が動作しているものとして

BroadlinkサイトからアプリをDLインストしたら

IHCアプリでまずアカンウトを作り、eRemoteを選択すると、デバイスを新規登録する必要はなく、既にIHCアプリで現在動作してるMini3は見えているはず。
それが見えないということは、Mini3が動作していない。ルータに問題があるですね。
eControlのapkは3.7.8でインストしていないと、そもそもダメだと思いますが

ここまでは Android Ver4.1 4.4 6.0で動作確認はできています
0684名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:14:15.18ID:d9Z8Ox0y
IFTTTのMakerアプレットでも同じActionを複数回使えないのはどうにかなんないのかね?
家電制御はNature RemoとSwitch botを使ってるんだけど、
・Bot turn on (Switch bot)
・Bot turn off (Switch bot)
・Control home appliances (Nature Remo)
が複数回使えないから困ってる

例えばGoogle Homeに「ただいま」って言ったら

・玄関の照明をONにする
 Switch bot - Bot turn onで玄関の照明スイッチを物理的に操作する
・廊下の照明をONにする
 Switch bot - Bot turn onで廊下の照明スイッチを物理的に操作する
・居間の照明をONにする
 Nature Remo - Control home appliancesで全灯のリモコン操作
・エアコンをONにする
 Nature Remo - Control home appliancesでエアコン全開のリモコン操作
 (デフォルトのエアコン操作は温度しか設定できないので使いにくい
  こっちとしてはパワフルモードや風量コントロールまで行いたいので
  よく使う設定の赤外線信号を登録しておいて、Control home appliancesで
  投げるほうが使いやすい)

みたいな事を一気に全部やるのができない・・・
最終的には自宅鯖からWebAPI叩けって話になるんだろうけど、Switch botもNature Remoも
まだWeb API公開してないんだよなぁ(計画はあるみたいだが)
0687名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:58:52.06ID:6sxTj5Wb
>>681,682
あ、ihc、e-controlどちらで先にデバイス登録したかは忘れましたが、
現在一応両方のアプリ入れてて、両方でデバイスが見えている状態です。

アカウント登録はihcのみで、e-controlはスキップしています。
ihcのアカウントでe-controlにログインしようとするとアカウントはないと言われます。
e-controlは3.7.8です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況