X



【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
0001名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:05:38.08ID:wPwd1lj9
【初心者用】初心者だけどGoogle HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ深い知識で楽しむ人に譲って、
初心者の方はこちらでお願いいたします。

※前スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 1【IOT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1518102122/

※本スレ
google home Part.17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1531728424/

※IOT本スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1532153234/
0147名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:52:58.51ID:8sholQZY
たぶん、子供がいれば子供部屋も電気がつくようにして子供がいなければ子供部屋の電気はつかないとかしたいんじゃないかな?
エアコンだとコンセントにスマートコンセントを噛ませる。シーリングライトだとSonoff入れるか、根元をコンセント化してスマートコンセントを噛ませるとかになると思う。
0148141
垢版 |
2018/11/08(木) 11:20:49.64ID:qob35h8H
沢山のアドバイスありがとうございます
家族が在宅中に勝手にエアコンや照明がコントロールされるのが嫌と言われました。

>>144
こんなのあるんですね!ちょっと勉強して検討します

>>145 >>146
ロケーション機能は、家族のスマートフォンに同じアカウントを設定しておけば
誰かが先に帰宅したら、後から帰宅する方は無効になるんでしょうか?
ちょっと試してみます。

>>147
そんな感じの制御もやってみたいのです。
スマートコンセントなら部屋毎にアカウントを分ければできそうですね!

様々なアイデアありがとうございました。
0150141
垢版 |
2018/11/08(木) 12:06:29.03ID:qob35h8H
>>149
申し訳ない。
ジオタグ対応のデバイスを使用していて
私が自宅付近に近づくとエアコンと照明をコントロールするのですが
家族が先に帰宅していると、それが嫌らしい。

誰か家にいるときは制御しないということをやりたかったのです。
0151名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:03:12.76ID:jc10nTS4
判定プログラム必要だが、dasherでダッシュボタンのかわりにスマホのMacアドレス指定してやると通信するごとに命令実行できるね
命令ごとに内部ファイルをカウントアップさせて、数分ごとにカウント値が増えてなかったら不在と判断してカウントクリアとかしたらいけそう
0152名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:43:37.92ID:8eHghhUk
特定の端末のネットワークへの参加の状況でチェックするとか
制御したいのが夜だけなら部屋の明るさを見るとか
鍵の開閉のログを見るとか
モーションセンサのログを見るとか
電気の消費電力を見るとか
条件分岐はラズパイでプログラム組むのが楽なんだろうけど
難しいならsonyのmeshもいいかもしれない
0153141
垢版 |
2018/11/08(木) 22:52:15.45ID:iKKzXOJX
またまたアドバイスありがとうございます!!

>>151
カウントさせたり、翌日リセットさせたりあたりがちょっと難しそうです。
が、ちょっと勉強してみます。

>>152
やはり、自宅のWi-Fiに誰かつながっていたら在宅ってのが確実性があるかもです。
ただ、どうやってWi-Fiにつながっているかを判断するのが難しそうです。
FingアプリあたりがIFTTTに対応していれば助かるんですが未対応なんです...
0155141
垢版 |
2018/11/09(金) 10:19:18.60ID:9aXMKWhj
>>154
なるほど。
同じようなことが >>151 のDasherで実現できるかもしれませんね

有益な情報ありがとうございます。
0156141
垢版 |
2018/11/10(土) 10:00:10.46ID:fkqglJ/V
なんとなくイメージしてみました。

cron等で定期的にMACアドレスを確認し、在宅であればスプレッドシート辺りに書き込む
IFTTTのLocationでエリアに入ったらWebhooksで外部サービスに飛んで、スプレッドシートを確認
在宅なら何もせず、留守ならスマートホームデバイスのAPIでエアコンと照明をコントロール

ちょっと勉強してやってみます。

ベテランの皆様ありがとうございました
0157名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:56:44.87ID:fkqglJ/V
ああああああ
勉強がてらSonoffのファームウェアアップデートしたら作動しなくなりました。
シーリングライト外すの面倒くさい。
ファーム焼き直しならIFTTTのアプレット全部書き直しか。辛い。
0161141
垢版 |
2018/11/12(月) 09:35:25.26ID:0xB2xTq7
BonjourやAvahi-resolveで検索できないiOSデバイスってどうやってAirPlayとかできてるんだろう?
自分のiPhoneやiPadはホスト名で検索できるんだが...
0163名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/13(火) 19:11:21.32ID:JM2GLa7N
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キム丼団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0172名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/15(木) 17:16:35.45ID:D1m9Sjgn
>>171
LS-miniは未完成のまま見切り発車で発売して不評を買ったイメージだな。
9月のバージョンアップで結構使えるようにはなったが、
アプリのUIは直感的じゃなくて使い辛い
0175名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:19:42.86ID:zuOfAm4b
購入前は音楽を聴くという発想がなかったけど
Spotify無料版が思いのほか使えて何年かぶりに音楽嗜むようになったわ
YouTubemusicもきたしminiじゃなくて無印買っておけばよかったと後悔
0179名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/16(金) 05:36:02.23ID:EMM9wG6Y
今、部屋の温度とかをhomeに投げかけて教えてくれるのって一部のリモコンか、ラズパイ経由しかないよね?
もうちょっとスマートに簡単に温度センサーとか追加できてスマートに答えれられる機器があったらいいのにな。
中華辺りを模索中。
0184名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/16(金) 09:54:00.64ID:w1/G6quz
>>181
NatureRemoは公開されているAPIでセンサーの数値を取得することは可能。
GoogleHomeが1個だけならIFTTTとラズパイとgoogle-home-notifierでできそうな気がする
複数のGoogleHomeの場合、発話を聞き取ったデバイスの情報を取得する方法がわからない
DialogFlowで試そうとしたが挫折した。
0186名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/16(金) 10:06:07.73ID:w1/G6quz
>>180
Remoにウェイトとかディレイが無いのは不便だね。
連続で信号送るから予期せぬ動作を引き起こす。
0191187
垢版 |
2018/11/16(金) 19:50:13.53ID:4qtZ8L3V
>>187-189

IFTTTはアプレットを2個作成してる。

1.入力
トリガー:GoogleAssistant:Say a phrase with a text ingredient
アクション:Webhooks:Make a web request > 適当に{"key":"{{TextField}}"}とかで外部に飛ばす(後述)

2.出力
トリガー:Webhooks:Receive a web request < 外部からAPIレスポンスを取得
アクション:Notification:Send a notification(ここはLineとかFacebookMessengerとか何でもOK)

RemoのCloudAPIはヘッダーでトークンを付加しないといけないので、IFTTTのWebhooksだけでは解決できない。
なので外部サービス(SlackやZapier等)でwebリクエスト叩いて、そのレスポンスをIFTTTにWebhookしてる。

私はお手軽なIntegromatを使ってる。直感的に作成できて好き。
https://www.integromat.com/

下の図では
Webhooksモジュールで{”key”:”寝室”}とか受け取って
HTTPモジュールでRemoのCloudAPI(get devices)を叩いてRemoのデバイス情報をJSON形式で取得して
JSONモジュールで受け取ったJSONをパースして
次のモジュールに行く前に”寝室”でフィルターして
IFTTTモジュールで各数値をIFTTTに送信

https://imgur.com/a/rpzlI7v

非エンジニアの事務職でも職場のPCでちょこちょこ弄ってできる程度です。

乱文ごめん
0194191
垢版 |
2018/11/19(月) 23:10:55.89ID:axpNKLy6
ラズパイ無しでここまではできた。
DialogFlowと外部サービスの組み合わせ。
DialogFlowの情報がバージョン違いのモノばかりで苦労した。
個人用とは言え、リリースしたら危険だよね。

https://i.imgur.com/nC0R2EL.jpg
0196名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/20(火) 09:18:03.81ID:JOqK+Brq
>>195
音声応答は一応可能です。
「OK Google テスト用アプリにつないで」と発話したらいけました。
適当に作成したので、聞き間違いや存在しない部屋を発話した場合のエラー処理などがありません。
あと、Googleの仕組みがよくわかってないので、個人用アプリをリリースできるのかどうかもわかりません。
0198名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/11/22(木) 09:04:35.35ID:Teb+cBwO
>>197
Qiitaとか読み漁ったらできたよ。

私が嵌った点を一つ
WebhookのJSONレスポンスで喋らせてるんだけど、V1とV2でやり方が違う
V1-> {"speech":"ほにゃらら","displayText":"ほにゃらら"}
V2-> {"fulfillmentText":"ほにゃらら"}
0202名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/03(月) 17:07:29.99ID:fpyVEylc
TP-Link HS105
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-5258_HS105.html

を導入して便利に使ってるのだが、先日こんなの見つけた
https://github.com/branning/hs100

アプリを経由せず制御できる系のモノですが、初期設定までは対応していない。
HS105のAPモードからアプリを介さずWi-Fiに接続できる方法ないですかね?
チャイナサーバー回避で使ってみたい。
0205名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/13(木) 05:54:00.78ID:qKUbRAg2
RM mini 3を購入しましたが、IHC にてペアリングできません、APモードもダメでした。
android、iosとも 英語設定。
IHCのいくつかバージョンも試した。

WIFIは認識している様子だが、結果エラーになります。
対処方法がありましたら、ご教示ください。
0210名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/13(木) 18:06:25.32ID:sFtrW2l3
>>206
reありがとうございます。

場所を変え、知人宅にてテストして来ました。
結果は一発でペアリングでき、リモコンの設定まで行きました。

しかし、自宅で改めてペアリングすると症状は変わらずエラーになります。
ap確認後、戻るボタンを押し、自宅のssidを指定、作業中のパーセントの画面が出てエラーになります。

違いは知人宅がNTTの光、自宅はauのポケットWIFIです。スマホはandroidを使っています。

ちなみにペアリングが成功した際にファームをアップデートしました。
0216名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:45:52.29ID:ZVVgPiG9
>>214
みなさん、ありがとうございます。

>プライバシーセパレータの設定。
元々オフでしたが、再度ON/OFFやリブートをやってみましたが、認識しませんでした。

日を改めて挑戦してみます、ありがとうございました。
0217名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/14(金) 00:24:20.01ID:/X8arp69
>>216
MACアドレスフィルタとか設定されてたりして。
0219名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/14(金) 15:26:31.78ID:Cs76hPy8
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50
0222名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/16(日) 02:10:12.80ID:EJUgfMjC
>>205
SSIDに使われている文字や、暗号化キー(パスワード)の文字数は大丈夫?
SSIDにアンダーバー使ってたらNGだったり、
暗号化キーが32文字より長くてもNGなんだよね、RM mini3って

うちの場合はそれでつながらなくて、
しようがないからマルチSSIDを設定して
SSIDに記号を使わず、暗号化キーも32文字以下にして
やっとつながったわ
0223名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:30:11.23ID:U2JXwSX9
中華機器の報道怖いよねぇ
通信機器のチップに仕込んでるなら、するしないはともかく、いざとなれば中国は世界中の家電を勝手に動かせる可能性があるなんてな

しかしGoogle Homeと黒豆のコンビが便利すぎてもう戻れない><
もっといろんな所がWIFI対応IRブラスタ出しまくって、国内メーカのが黒豆並の価格で買えるようにしてよ
0231名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/20(木) 01:40:36.00ID:9v1ZXA1x
スマートプラグは主電源と別に運転スイッチがある最近の家電では使えないよね。
一昔前の家電の方が相性良いのが皮肉。

ただ、最近シャープの空気清浄機の様に、スイッチオンの状態からコンセント抜かれた時の運転モードを覚えておいて、繋ぎ直した時点で元の状態に復帰する様な家電も少しではあるが出てきてる。

ああいうのだと、Google Homeで
「空気清浄機つけて」
とやるのに都合が良い。今後どんどん増えるといいね
0232名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/20(木) 01:44:30.28ID:9v1ZXA1x
ああ、ただね
最近の家電でも確実に役立つ使い方もあるんだよ
それは
「主電源を確実にオフにできる」
電源のオンオフが同じリモコン信号な照明スタンドや扇風機、サーキュレータ、テレビなんかを、出先から確実にオフにできるのは何気にイイ
0233名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/20(木) 10:52:56.54ID:0oUwZEXV
>>232
換気扇の制御にスマートプラグは大活躍してますな
あと、電気スタンドも消し忘れが多いので重宝してる。

安さに釣られて買ったよくわからん中華メーカーのモノなんだけど
ファーウェイのニュースとか聞いたらちょっと心配になる。
0234名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/21(金) 05:07:30.66ID:FIVmUIfR
>>231
> ああいうのだと、Google Homeで
> 「空気清浄機つけて」
> とやるのに都合が良い。今後どんどん増えるといいね

だがな、空気清浄機は一般的なファン式であれば1ヶ月200円程度なんで
つけっぱなしにするのが正しい使い方やで

俺はGoogle Homeに対応してるシャープの空気清浄機を買ったが
電源はつけっぱなしだ。アプリから電気代の情報を見たりはするが
音声操作はまったくしない。面白いから買ったことに後悔はしてないが
0235名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/21(金) 05:16:49.64ID:FIVmUIfR
>>233
> 換気扇の制御にスマートプラグは大活躍してますな
> あと、電気スタンドも消し忘れが多いので重宝してる。

換気扇も同じだな。数が多ければチリも積もれば状態だけど
トイレの換気扇は月60円ぐらい、お風呂やキッチンは100〜400円ぐらいだな
ついでにいうと扇風機は中で月300円ぐらい、加湿器は気化式なら月50円ぐらい
基本的にファンを回しているだけの機械は電気代かからないんやで
0236名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/21(金) 05:59:08.49ID:ffSeD1S5
>>234
したり顔で解説してるところなんだけど、換気扇とかを扇風機を一定時間で止めるのは、つけっぱだと音が気になるとか寒いとか、そういう場合もあるんだと思うよ

あと、モーター類はもちろん空気清浄機とが耐久消費財、つまり消耗品だから、不要なら止められた方が単純にもちがいいでしょうね
0238名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/21(金) 07:56:53.09ID:FIVmUIfR
ワロタw

https://togetter.com/li/1241624
昨日部屋の扇風機つけっぱで出掛けてたJD長女に
「電気代請求すんぞ!」つったら、テーブルに
10円玉ビシッ!って叩きつけて「釣りは要らんわ!」
つって出てったからイラッとしてLINEで
「足りるかボケ!」と打ったら「ググれや!」と
返ってきたからググったら余裕で足りてました。おはようございます。
0239233
垢版 |
2018/12/21(金) 09:31:45.58ID:UvzvY5Nv
うちの換気扇くそ煩いから必要なときだけ回したい。
0240名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:29:17.11ID:oCY/g2An
うちもキッチンの換気扇の制御したいんだけど、なかなか嫁の要求が厳しくてね。
・今の換気扇は買い換えない(ON/OFFは物理別スイッチタイプ)
・物理スイッチを操作したらその通り動いて欲しい
・Home等からON/OFFしたら物理スイッチの状態に関係なくその通り動いて欲しい

至極まっとうな要求なんだけど、すべて満たすためにはSonnoffで単純に制御できないからESP32とかのマイコンが必要だと思ってる。
別途DC電源をどうするかの問題もクリアしないといけないので頭痛い。
0242名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:28:57.38ID:6ZLhSC+9
>>240
換気扇を制御する必要性を説明しても同意が得られないならやめといたら?

今あるのがどんな換気扇か知らないけど
紐を引く力で裏のシャッターが開くような
電子制御の欠片もないアナログなやつなら
紐を引く指ロボを作るしかないよ
0244名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/22(土) 22:15:37.98ID:0GETtIrm
夏には音声でエアコンのオンオフができていたのだが、
数ヶ月黒豆を電源から外していたら音声でオンオフできなくなった
IHCのアプリからオンオフはできる
シーン登録、ルーティン設定するとエアコンにアクセスできませんと言われるのだが、どこを変更したら直るのだろう?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況