X



【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:04:12.84ID:Wd21NHnT
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1540351315/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1532153234/

※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1534381538/


691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう

https://scrapbox.io/smart-home/TOP
0339名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:40:11.15ID:/t6PmefX
>>338
good job
0342名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:21:51.86ID:6fuxO/3I
>>340-341

https://www.amazon.com/s?k=smart+remote&;me=AZJMNAZLHZV6F&ref=nb_sb_noss

ここで白BOT2個カートに入れたらちゃんと$58で計算されたよ
0346名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/26(火) 09:30:20.75ID:HcIv0tRW
>>344
あ!ほんとだ!!
1個だけか。

まぁ、amazon.co.jpよりは安く買えたわ。
日本語版アプリが対応されてるかどうかは微妙だけどね。
0347名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/28(木) 21:30:34.71ID:TdpH0j7S
firestickで691氏のシステムを使ってrm mini3を操作しようとしているのですが、
termuxの画面に5秒おきにerror platform android is not support
at Function.factory.createBuilder
at Object.probe
at Object.probe
at Timeout.setInterval

等表示が出るのですが、どうしたら良いでしょうか?
0348名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/29(金) 02:32:08.66ID:geYO9qju
691氏のシステム使って音楽を鳴らしたいのですが、うまくいきません。
homebot listとやると
!playが正しく登録されているのですが、slackに
homebot send play(test)と送信すると
ERROR no such command playと表示されてしまいます。
ちなみに、sayは、正常に動いています。
原因や対処方法を教えていただきたくよろしくお願いいたします。
0352名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/29(金) 15:06:15.29ID:geYO9qju
348です。
hubotでコマンド登録した後にexitして、再度bin/hubotやって、homebot listを実行すると、新規に登録したコマンドが全て消えているようです。
昔に登録したやつは保持したままなのですが。。
また、exitする前であれば、ターミナルからなら、音楽が再生されました。しかし、slackでは、そんなコマンドないよと言われるままです。
0355名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/29(金) 16:23:07.34ID:6F/eDDl2
ポート番号80と443の送り先をNASにして、NASのリバースプロキシでサブドメインの送り先を設定しているんですが、
hass.ioのUIにログイン接続しようとすると、「Unable to connect to Home Assistant.」と表示されてしまいます。
home-assistant.logには、
[homeassistant.components.http.ban] Login attempt or request with invalid authentication from ***.***.***.***(NASのIP)
との記載があります。

何が問題なのでしょうか?
0356355
垢版 |
2019/03/29(金) 16:25:25.93ID:6F/eDDl2
>>355の補足です。
>>355は独自ドメインを使って外部からのアクセスが出来ないという事で、ローカルでポート指定をした場合は問題なくアクセスできます。
どうかご教授をお願いします。m(__)m
0367名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:46:20.45ID:hU7D84M7
>>350
homebotをslack側で起動するように設定すると、sshで直接入って覚えさせたものは違うものになる
いま手元に端末ないから詳しい理由は書けないんだけど、コマンドをslack側から覚えさせてみてもダメ?
0372355
垢版 |
2019/04/01(月) 12:55:36.31ID:D7luNNrm
>>366
ご回答ありがとうございます。

trusted_proxies をconfiguration.yaml に書き込みましたが、やはり同じ
Login attempt or request with invalid authentication from NASのIP
となってしまいます。

trusted_network:
- 127.0.0.1
- ローカルIP/24

も追加してみましたが、やはり駄目でした。
0373355
垢版 |
2019/04/01(月) 13:15:19.54ID:D7luNNrm
trusted_proxies:
- 192.168.0.0/16
を加えた所、やはり駄目でしたが
Login attempt or request with invalid authentication from
の後のIPアドレスがNASのIPから 外部からアクセスしようとした端末のグローバルIPになりました。
0374名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/02(火) 21:06:23.63ID:aBWtynBU
691氏のシステムを構築して、
https://scrapbox.io/smart-home/Google_Homeの喋らせ方
もやって、slack経由で喋れらせれるようになった。

で、gmail来たらslackに投げるようにiftttで設定してたんだが、
例の件でgmailをトリガーに使えなくなったんで、
ヘボい知識総動員で、GASでメールを受信したらslackに投げるようにした。
なんとか動くようになったんだけど、GASで制御するならslack経由せず、そのまま喋らせるって事は出来ないんかな?
0381名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/08(月) 15:39:49.93ID:74QFx02Q
ラズパイでHomeAssistantを運用されている方にお伺いしたいのですが、
HAはPCやIoT機器と同一ネットワーク上にありますか?
それともIPアドレスを変えて別のネットワークに置いてますか?
ウチは前者ですが、ローカルから接続できないことが頻繁に発生します。
ネットワークを分けたほうが良いのでしょうか?
スレチで、的外れな質問かもしれませんが、該当スレが見当たらないので
よろしくおねがいします
0382名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:25:38.83ID:IeLQ88O0
>>382
ラズパイじゃなくてPCだけど、IoT機器と同一ネットワーク上に置いてる。
接続できることもあるなら、同一ネットワークか別ネットワークかという
問題じゃないとは思うけど。

IoT機器はブロードキャスト・マルチキャストで通信するものも多いから、
IoT機器、HAなどのサーバ、クライアントは全部同一ネットワーク上に
設置した方がよいんじゃないかな。
0383381
垢版 |
2019/04/08(月) 20:56:58.43ID:Cmpdjk1H
>>382
アドバイスありがとうございます。
スマホで4Gからアクセスすると問題なく接続できるので、
ネットワークを分けるべきなのかと考えてました。
同じネットワークでも問題がないのならこちらの環境が
異常なのかもしれません。もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
0384名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/09(火) 06:44:41.75ID:AdgXWYT1
641氏のシステム使わせてもらっています。
昨日、サーバーを再起動したときにgoogle homeは応答するのに、ハードの方が反応しない状況になりました。
ググって、すぐ理由が分かり対応できましたが、641氏の説明には無かったのでここに書いておきます。

ログを見るとredisが起動できていません。
理由はredisがIPV6を有効にしてないと起動に失敗するときがあるという事で、私の場合
IPV6を禁止にしたタイミングと違っていたのでちょっと理由探しに手間取りました。
IPV6を有効にすればいいのですが、私の場合/etc/redis/redis.confのbindの行の::1を取って
127.0.0.1にすれば無事起動しました。
0386名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:57:25.76ID:zNW4Id9Y
691氏のシステムで時報みたいなの作りたくて、無い知識使ってやってた。
とらえずGASからhomebot経由で喋らせれるようになったので、ヤッターと思ったんだが、
鳩時計みたいな音に出来ないの?と嫁に言われた。
googleドライブに置いたmp3とかを鳴らす方法、簡単にできますかね?
ワシの頭じゃさっぱりなんで、助けて、、、
0398名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/24(水) 14:20:03.79ID:PoN0rwm5
黒豆がたまに反応しなくなるのがストレス
いつも布団に入ってから「OKグーグル、おやすみ」で電気消すのがルーティンになっているが
何回もおやすみ言わされるのは虚しくなってくるわ
0400名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:10:26.58ID:1sYooCxt
>>398
反応しないと一口にいってもネットワーク上のどっかで応答が止まってたり黒豆まで命令届いてるはずなのに信号を出してなかったり
信号は出てても学習したデータが劣化してて認識されてなかったりと原因は多岐にわたるから
そういうときはひとまず問題を切り分けていくのが大事だ
0403名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/25(木) 13:59:11.16ID:FmrmTjRV
>>401
信号のオンオフの時間変化を実時間で保存して再生するって事じゃないか
バイナリにデコードしないのでどんなフォーマットのデータでも保存再生出来るけどアナログな手法なので劣化は免れないはず
0411名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/26(金) 02:54:33.44ID:3xcy7MXW
iftttで、どうみても削除済みのアプレットがなぜか反応してるんだけど、俺以外にもいる?
なぜかiftttのアクティビティには、実行されても何も表示されてない。
assistantで同じ言葉が使えずに(消したやつが反応するため)困ってます。
0415名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:06:59.27ID:d1QZTGW6
フィリップスhueホワイトグラデーションをスターターセットで買おうと思ってるんだけど8畳の部屋だとhueの電球何個くらいあれば十分に照らせるかな?(勿論ライトの形状にもよると思うけど…)

ほかに適当なスレが見当たらなくて質問させてもらいました。スレちだったらゴメン
0416名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:08:38.72ID:mWBW3BQd
9個
0426名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/27(土) 14:02:38.19ID:BmyBmVKl
Philips hueの制御が、かなりいいからね
0429名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/28(日) 07:22:10.30ID:xfqhBY4W
うちはPhilips Hueに合わせてダウンライト、ペンダントライト、ダクトレールにしたくらいかな。
反応が早くて設定が細かくできたりオートメーション化がしやすいのがいいかな。
0432名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/28(日) 08:43:06.87ID:bzXvEni6
>>430
それ使ってない人の勝手な思い込みじゃね?
統一したいからして面倒もなく使い勝手がいいから使ってるだけで
使われてる感なんて感じたこともないけどなあ
黒豆増やして面倒な配線や設定したりしないと認められないって?
0434名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:17:44.44ID:xfqhBY4W
>>431
センサーも便利だよね。うちも導入してる。
0437名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:37.12ID:Xl4VwN8y
415だけど、色々教えてくれてありがとう。

とりあえず4つでも行ける可能性ありそうだね。無理なら間接照明を1,2個増やしてみようかな。

ちなみに照明器具は、よくある 向きを変えれる電球を4つ並べてつけるタイプのシーリングライトにしようと思ってるんだけど、メイン照明としてhue使ってる人でなんかオススメの形状の照明とかありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています