X



【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:04:12.84ID:Wd21NHnT
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1540351315/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1532153234/

※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1534381538/


691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう

https://scrapbox.io/smart-home/TOP
0489名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 01:35:58.67ID:GbVTSHUH
id変わりましたが、>>439 です。
色々ありがとうございます。

工務店との話は、それ以前の基本設計のところで躓いたため出来ませんでしたが、スマートホームはなんだかの形で実現するつもりです。

wifi数が足りなくなるんじゃないかとご指摘の件ですが、
必要wifi数を数えたところ、30弱になることが分かりました。なので、スマート電源タップでwifi数の削減を図りながら、足りないところはルーターを増設してDHCP設定することにします。スマート電源タップは、例えば4つのコンセントでwifiは1つでしょうか?
これから、実機でシミュレーションする予定です。それができたら、wifiの問題はクリアかなと。

中央制御するとして、舞台照明のシーンマネージャなどを導入したとしてiftttでフックできないか考えましたが、価格面も含め、挫折しました。DMXは不要で通電さえできればいいのでないですし。
他に何か方法はないでしょうか。
hueの導入もありですが、間接照明で電球を一部屋4つとか導入する事を考えると、単価が高いのと、ステーションの許容量をオーバーする気がします。

それと、皆さんは照明をその場所に行ってから付けてますか?
私は、例えばリビングに居てこれから玄関に行くと思ったら、リビングで「玄関を付けて」と言います。もしくは、移動しながら言います。玄関に行ってからお願いするんじゃタイムラグが出るので。
消すときも、その場所から離れてから、その場所を消すように言ってるので。そのせいか、壁スイッチが欲しいとは、あんまり感じてないんです。

サーバーの不調などは日常茶飯事ですが、甘んじています。
嫁もなんだかんだ楽しんでいるようです。

壁スイッチの有無も含め、最後は主観の問題だとは思いますが、スマートホームを実現したいと思った場合のシミュレーションは有意義だと思うので。

戯言にお付き合い頂ける方がいらしたら、ぜひよろしくお願いします。
0490名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 02:14:04.86ID:6qqVkGRM
壁スイッチ無しはどう考えても罰ゲームだから
sonoff 4ch proを複数台使って集中管理
必要箇所に433MHzの壁スイッチ

これが最も現実的でコストパフォーマンスに優れるけど
いかんせん違法だろうからな
0491名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 02:27:22.36ID:NOUIESIG
> それと、皆さんは照明をその場所に行ってから付けてますか?
> 私は、例えばリビングに居てこれから玄関に行くと思ったら、リビングで「玄関を付けて」と言います。もしくは、移動しながら言います。玄関に行ってからお願いするんじゃタイムラグが出るので。
> 消すときも、その場所から離れてから、その場所を消すように言ってるので。そのせいか、壁スイッチが欲しいとは、あんまり感じてないんです。

照明全てを声で制御する家がどんな感じになるかわからないから
この辺りは是非実際の家の建築で試して見て欲しいな、
使って見た時の感想を聞いてみたいです

ウチの場合玄関、廊下、階段、トイレ等は 操作の概念 すらない
人感センサー照明にしてるけど、こういう古臭い手法は使わず最先端のスマートホームを完成させて欲しい
0495名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 09:12:31.53ID:pxkpqlGa
>>477
君は想像してるだけで、ホントはスマートホームやってないでしょ?
クラウド系サービスがメンテで落ちたり、プロバイダの不具合とか、ルーターや WIFI AP 不具合とか…
実際数年運用してるとこの手のトラブルなんてよくある話。
0497名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 09:47:58.63ID:YWqeAoGr
>>495
照明に関してはhueはクラウドやネット回線が止まってもローカルで動作するので問題無いです
wifiルータは数年ごとに買い替えますから機能不全で繋がらないといったトラブルは今のところ無いです
0498名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 09:53:56.06ID:LST2RBiy
「Ok Google 明かりをつけて」
「すみません、よくわかりません」
「Ok Google (ry
「すみません、よくわかりません」
「Ok(ry」
「エラーが発生しました。数秒後にもう一度お試しください」
これにカミさんが激怒して、壁スイッチでオンオフするようになった。
それだと、スケジュールやロケーショントリガーでオンにしたいときに困るので
物理スイッチの代わりにIoTスイッチもどきを設置することでなんとか妥協してもらった。
ホームオートメーションは家族の理解も大事。
0501名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 11:47:37.23ID:QdOPDV4t
センサーライトが消えるまでトイレに籠る事なんてほぼ無いからなぁ
ちゃんとしたメーカーのセンサーライトなら点灯時間の調整ができるから試してみたら?
電球タイプならスイッチを人感センサーに交換した方が良いかもね
0504名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:26:38.79ID:WhB+wMaX
トイレで本や端末ベタベタ触るのは…
と思いつつもトイレの隙間時間を埋めたい気持ちもわかるので、ウチではトイレにネットラジオ兼ニュース表示用のタブ端末置いてたりします。
表示用なので操作はしないんですがね。
0506名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 17:40:27.68ID:pKqupX2p
>>496
廊下、トイレは人感にしたいとこなんだけど、夜中にトイレ行くときに、そのまま点灯してしまうと凄く眩しいので、夕方から夜は人感点灯オン、深夜は人感点灯オフとかしたい。HUEならできるのかね?
0509名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:09:25.90ID:WhB+wMaX
>>505
電源は漏電遮断器のビリビリガードを使ってるくらいですかね。
心配ならケーブルを中割れプラフレキと絶縁テープで保護しておくと良いかもしれません。

>>506
人感センサーライトの種類によってはソフトスタート、フェードアウトで眩しくならないタイプもありますね。
0513名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:42:21.23ID:xaCLKeXP
>>506
うちのトイレはsmartlifeアプリで使えるスマートソケットと人感センサー電球を組み合わせてます。
壁スイッチはオンのままにして、スマートソケットで指定時間に電球への通電オンオフ。

hueの人感センサーを玄関に使ってて、夜中は暗く光るようにしてるけど、hueをあちらこちらに買い揃えるのはさすがに出費が大きすぎるのと、消臭機能付の人感センサー電球を真夜中以外には稼働させておきたくて。

ただ完全に真っ暗になるとそれはそれで困るので、併せて電池式の人感足元灯を置いてます。
0515名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:53.95ID:JUCiDr0j
>>507-513
おおー!!みんな色々知ってますなー!
いろいろ方法あるのねー。
とても参考になりましたわ。ありがとう。

スマートソケットって選択もありですな。
よく考えたら高価なHUEをトイレなんかに使うのはさすがにやり過ぎだよね。
0526525
垢版 |
2019/05/13(月) 22:25:02.33ID:gJkReiqJ
Broadlink RM Miniを認識していない……。
hubot-broadlink-rmが原因のようだが、アドバイスあればよろしくです。
(RM miniはルーター上ではIP振られて問題なし)
0530525
垢版 |
2019/05/13(月) 23:16:36.44ID:gJkReiqJ
ルーター再起動で復活
なんだったのだろう……。
0533名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/14(火) 00:26:13.06ID:oGsqqMOg
>>532
どの辺が気にし過ぎなの?
LED照明でも熱を持つから対応した器具を使わないと危険だって話でしょ?
普通に火災の原因になるからね
https://images.app.goo.gl/8K45P3BG88PrKi7EA.info

hueは屋外、断熱材施工器具、密閉型器具に対応していないから使用できる場所かどうか確認しないと危ないから
0536名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/14(火) 00:42:41.92ID:8Y4kEbW1
パナソニックがダメならなんでもダメだろう。
ダメだと思うならこんな所でウダウダせずに国民生活センターに電話するか裁判でも起こしたらいい。
0540名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/14(火) 02:04:29.71ID:4w5SYFtq
691氏のシステムをラズパイで構築したんですが、3分に1回くらい
Broadlink RM device at 192.168.x.x (macアドレス) is no longer reachable.
Broadlink RM device at 192.168.x.x (macアドレス) has been re-discovered.
を繰り返します

目に見える位置にルーター置いてコレなんでかなり悩んでるんですが、何か解決策ご存知ないですか??
0541名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/14(火) 02:31:03.62ID:Y7KwSedB
>>539
ガチキチ
0545名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/14(火) 09:17:42.68ID:xoCWASTg
LEDの発光効率は100lm/wの現状品で15%位、蛍光灯の倍くらいはいいけど、
残りは発熱するので、発熱量は結構あります。
ただ、LEDの発光部の許容温度が低いので、熱伝導で熱を発散しないといけないので、
放熱フィンは大げさになります。(白熱灯などは発光部温度は1000℃以上なので、
輻射で放熱できる)
確かに放熱部は温度が高くなりますが、木の発火温度になる前には発光部が壊れてしまうと思います。
今まで使った中では、LEDのドライバーの方が発熱が大きく、近接する樹脂部が焦げていた事が
あるので、設計の問題が大きいかと。
0546名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/14(火) 09:24:21.59ID:Y7KwSedB
そういった問題はお役所様に伝えようね
0552505
垢版 |
2019/05/14(火) 11:06:16.59ID:3q69+ANw
>>509
ウチのトイレはバシャバシャ水で洗うから電源部から防水せんといかん
難しいか....
0554505
垢版 |
2019/05/14(火) 11:36:05.50ID:3q69+ANw
>>553
なるほどね!!
0565540
垢版 |
2019/05/15(水) 00:09:24.00ID:7zZgHutf
>>558
>>561
slack経由だとかなりの頻度で反応しないことがあって
覗きにいったらたいてい見つかってないタイミングにリクエストしてるっぽいんですね
androidのtasker経由でタイマー作ってるので、目覚ましで使えなくて悩んでいました
0569540
垢版 |
2019/05/16(木) 05:07:31.07ID:anOf3KAg
>>567
ちょっとルーターのログを漁ってみます
黒豆のfirmはihcから更新でいいのでしょうか?
>>568
asusのrt-ac1200hpを使っていますが怪しいですか?
接続数は有線3無線6-7台です
0578名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/16(木) 15:33:27.76ID:fHWVU6jQ
「LANと何故に」とか「LANで何を」って事でいいのかな

とりあえずはアプリで制御するとか
zigbeeを自分単体でサポートしてないスマートスピーカーで制御するとか
api弄る時とかはlan経由だね
あとfirmwareの更新とかinternet繋がってないと出来ないと思う
0581名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/05/16(木) 16:26:07.21ID:bCTHQ+wn
LANって書くからややこしくなるだよな。
ネットワーク接続はどうしてるの?と聞くと分かりやすい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況