X



Google Drive 6 【グーグルドライブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【豚】
垢版 |
2019/02/01(金) 22:54:49.62ID:2tsn20Hj
ttp://drive.google.com / ttp://www.google.com/drive

ヘルプ / 使い方
ttp://support.google.com/drive / ttp://support.google.com/drive/answer/2424384


Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google_%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96


◆前スレ
Google Drive 5 【グーグルドライブ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1511680472/
0763名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/07(木) 16:56:40.67ID:HySTVGY7
google謹製のgoogleドライブのAndroid用アプリにはも一つ安定感がないよー
キャッシュのタイミングは悪いのかいつまで経っても表示されないことがままあるんよ
ダウンロード自体はできてるし他のアプリからは開くんだけどね
0767名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 04:02:56.38ID:7kINNRVs
パソコンのファイルを全部クラウドにバックアップしようと思い、思い切って100GBにアップグレードしました
このやっぱり15GBだと心もとない、というか全然足りない
これで、写真、動画、音楽など、今までの全ての記録を保存出来るし、これからも新しく保存し放題
この安心感は凄い
0768名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 04:05:07.57ID:7kINNRVs
クラウドに保存さえすれば、SDカードやUSBメモリを一々容量満杯になる度に新しく買わなくて済むからな
お前らも既にアップグレードしたんだろ?
15GBじゃ何の安心感も余裕も無いからな
0769名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 04:07:59.16ID:7kINNRVs
SDカードとかの物理的保存だと、カード自体が壊れた時はどうしようもないからな
いつ壊れるか分からないカードやメモリよりも、倒産の恐れが無い世界一の企業のGoogleのほうがよっぽど安心だわ
しかも、カードやメモリだと数年経ったら壊れるかもしれないという不安があるからな
この容量で、年2500円は安いと思う
SDカードなんて100GBの品質が良いヤツなんて3万とかするだろ確か
0770名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 04:10:12.18ID:7kINNRVs
バックアップを真剣に考え始めたのは、つい先日パソコンの調子が悪くなったからです
本格的なバックアップをしていなかった僕は、不安でいっぱいでした
そこで、出会ったのがGoogleドライブです
しかも、GoogleOneにアップグレードすれば、月額250円で100GBまで保存し放題というじゃありませんか
私は、我が耳を疑いましたよ
ええ
0771名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 04:12:25.37ID:7kINNRVs
マトモにバックアップを取ってない音楽ファイルやエロ動画でパソコンがいっぱいだった僕は、毎日不安でいっぱいでした
そんな僕を救ってくれたのが、GoogleOneです
月額250円、年2500で命が救われた気がしました
神様って本当にいるんですね
本当にありがとうございました


P.S.
僕はGoogleの回し者ではありません
0772名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:00:31.83ID:M+phF9KM
ここ数日、ブラウザ上でドライブのマイパソコン以下にあるファイルをMy DriveのGoolge Photosフォルダに移動しても、Windows側の「バックアップと同期」が反応しない...(´・ω・`)

今まではバックアップと同期が自動的にPCのファイルをゴミ箱に移動してくれてたんだけど、仕様が変わったのかな?
でも、バックアップと同期を再起動すると今まで通りPCのファイルはゴミ箱に移動されるから、サーバ側で変更が起きた時にPC側のバックアップと同期に通知が来てないみたいな感じなのかしら?

もし同じような使い方してる人いたら、挙動が変わってないか教えてください
Windows10 バージョン1809、バックアップと同期のバージョン 3.46.7395.1225、ブラウザはFirefox 68.2.0esr
0774名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 09:10:09.14ID:ZfKydLwK
>>771
興奮してる所悪いが
たった100GBで済むなら今やUSBメモリで事足りる
俺は外付け2TBのSSDとかも持ってるけどGoogleに上げまくってる
ドライブじゃなくてフォトの方だが
無制限の圧縮動画も写真も判断出来ないレベルで劣化するが
実使用上マニアでも無ければなんの問題もない
特に写真なんかスマホ程度ならこれで充分だし
動画の方はアルバムで整理するのに工夫が必要だが
音楽なんてそれこそGoogle Play Musicで充分だし
俺はCarPlayのMusicでガンガン使うから音楽だけはMacに置いてるけどさ
0776名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:20:48.20ID:dc01X7XC
クラウドバックアップは万が一の災害級の事考えると魅力なんだが
速度と価格がなぁ
普段のバックアップに使うには容量が少ない
100GB程度ならHDDの容量の誤差の範囲だし
かと言ってTB級のバックアップするとリカバリが絶望的になるし
俺的にはバックアップのバックアップて感じかな
普段はHDDにすべてバックアップしつつ災害級とか自宅鯖ごと落ちた時でも必要になる重要ファイルだけクラウドて感じなので15GBで十分かな

まぁこの辺は人それぞれだし自分が納得できる方法で良いと思う
0779名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:51:27.22ID:7kINNRVs
>>774
USBメモリやその他の物理的バックアップだと、破損した場合が怖いんですよね
やはり、まだこの先何年も潰れる恐れが無さそうなGoogleのほうが、何年かで破損してしまう恐れのある物理的バックアップよりも信用出来ると思っています
あと、値段的にも年に2500円のほうが圧倒的に安いですしね
まあ、音楽や動画など全て足したら100GBでも既に足りなそうな勢いなので、更に200GBまでアップグレードしようか検討中です
それでも月額380円、年額3800円なのでお得ですねー
まあ、その次の2TBからはぐんと値段が上がるので、さすがにそこまではとは思いますが
0780名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:01:20.77ID:7kINNRVs
月額200円とか300円ちょっとで「安心」を買えると思えば安いものです
物理的なバックアップ品だと、とにかくバカ高いですからね
あと、有料クラウドサービスをバックアップのメインに選ぶメリットとして、同アカウントよ端末で同期が手軽に簡単に出来るという点ですねー
まあ、今はバックアップは有料クラウドサービスの時代ですよ


P.S.
僕は通りすがりの者です、Googleの社員などではありません
0781名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:04:22.06ID:7kINNRVs
そもそも、Gmailも有料になるって話しじゃないですか?
GoogleOneにしとけば、その問題も難なく解決ですし、皆さんもこの機会に有料アップグレードしてみては?
時代の先を見る目が大切だと、僕は思います
0783名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:14:04.93ID:7kINNRVs
こういう時、いち早く動ける者が勝者になると僕は思うんですよね
間違いなく、Googleはこの先多くのサービスを有料化していくのだと思います
それも遠い話しではなく、来年くらいから既に始まるのではないでしょうか
そこで、GoogleOneですよ
とりあえず、100GBか200GBだけ購入しておけば「安心」は買えます
そして、何やらGoogleOne会員限定の特典も色々あるとか……
おっと、だれか来たようだ
0784名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:27:31.64ID:7kINNRVs
あと、物理的バックアップだと手軽さに致命的に欠けるのが難点ですね
一々、差して抜いて、入れて出して、などをしないとダメなところが
まあ、一番致命的な難点は、とにかく値段が高いという事ですね
何年持つか分からない物理的機械に、何万円も出したくないというのが正直な理由です
GoogleOneならば、少し使ってみて「あ、やっぱり辞めよ」が簡単に出来ますが、高い金を出して勝った物理的機械ではそれが出来ません
それこそ、壊れるまで使うしかないわけです
どっちが賢いか、もう言わなくても分かるでしょう
そう、真の勝者はGoogleOneユーザーなのです
かしこ
0789名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:03:37.11ID:7kINNRVs
そもそも、企業の思惑とは違う事をユーザーがしていたら、それは近いうちに淘汰されます
Googleの思惑としては、少額でサービスを提供したいわけです
その意に反してユーザーがセコい事をしていると分かれば、企業はそれを容赦なく潰してきます
まあ、そうなる前にさっさと「王道」を歩くべきだと、私なんかは思いますね
王道
そう、それはGoogleOneにほかならない
0790名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:08:59.00ID:7kINNRVs
>>788
はい、思います
少なくとも、数年で破損する恐れのある物理的なバックアップよりは、よっぽど安心出来るかと
物理的バックアップもやたらとデータ復旧サービスなどを謳っていますが、完全に復旧出来る保障などは無いわけです
一度壊れた機械のデータは、完全に復旧出来るとは思わないほうがいいですねー
まあ、僕も以前写真やらを保存していたSDカードが破損した経験があります
何も雑な扱いなどはしなくても、勝手に一、二年で壊れてました
それからですかね、僕が物理的バックアップに猜疑心を持つようになったのは
まあ、そのデータは他のSDカードやパソコンにも保存していたので問題は無かったのですが
あれが、もし大切なデータで、他にコピーしてなかったデータだと思うとゾッとしますね
0791名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:12:09.20ID:7kINNRVs
そんな事もあり、僕の悩みは安全なバックアップでした
なおかつ、安く済ませたい想いでいっぱいでした
どうすればいいんだと、長年悩みました
SDカードやメモリは安心出来ない
ハードディスクなども同じです
何も安心出来ない
もう、僕はどうする事も出来ないのか……
そんな時、出会ったのがGoogleドライブです
そして、GoogleOneだったんですねー
0793名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:13:49.96ID:7kINNRVs
皆さんも、もう自分の本心に抗うのは辞めて下さい
Googleとは、今やIT界の「神」となったのです
神に逆らうという事は、必ず罰を受けます
神に全てを委ね、大切なデータも全て委ねる
それこそが、我々ユーザーの正しい道なのだと、私は思います
0794名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:16:00.67ID:7kINNRVs
んー、だから機能解放されようがされまいが、Googleの意思に反する事をユーザーがやってる時点で、もうその道に先は無いんですよね、残念ながら
私は、目先の事ではなく、先を常に見ています
目先の無料より、先の先を見越した有料
賢い者は、間違いなくこちらの道を選ぶでしょうね
0795名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:19:06.73ID:7kINNRVs
今や、Googleのサービス無しではマトモにインターネットどころかパソコンすら使えない時代となったのです
パソコンだけではなく、スマホもですが
そのGoogleの意思に反するという事は、神に喧嘩を売るのと同じ事です
天罰を受ける前に、皆さんが早く改心する事を願っています
アーメン
0804名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:33:38.41ID:7kINNRVs
神はやましい人間を見逃しませんからね
初詣に行って、賽銭すら投げずに一方的に願い事をするような人間の願いを神は叶えません
それどころか、そんなやましくてセコい人間には天罰がくだるでしょう
アーメン
0815名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:43:13.93ID:dc01X7XC
>>779
今時2TBのHDDでも5000円ぐらいで買えるからなぁ
そもそも破損しても良いようにバックアップするわけだが

と思ってるがよく考えたら
家でPC使わない人ならクラウドの方が良いかもしれん
モバイル端末のデータバックアップの為にNAS2台とかは流石に躊躇いそうだ
0816名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:47:37.36ID:uA7LsfRD
クラウドの利点はデスクトップでもノートてもスマホでもタブレットでも、必要あればホテルのパソコンでも同じデータを見れるところだからな
PC使わないというより端末が多岐にわたる人ほどクラウドはクソ便利
0818名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:19:16.65ID:dc01X7XC
>>816
それはバックアップではないと思うよ
俺もgoogleのサービスは使うよ
個人利用ならwordやexcelよりドキュメントやスプレットシート使うし
スマホやタブで撮った写真も自動でフォトに上げられるから凄い便利だしな
だけどバックアップとしては一部しか使ってないな

まぁ結局使い方次第だしこれが正しい使い方とかは千差万別だな
0820名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:35:14.80ID:5oNAxs+5
普段スマホとバイク用スマホ、外タブレットと家タブレットに家にPC2台有るが、確かに便利だな
スマホやタブで撮った写真とかは同期アプリで15分ごとにGoogleドライブに上げてるし、共通でローカルに落としときたいファイルはやはり同期アプリで共有用のフォルダに入れておけば全端末で同期するようにしてる
ハザードマップとかね
0824名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/10(日) 02:42:14.20ID:ePROwVxq
>>815
そのHDD自体が破損してしまう恐れがあるから怖いですよね
クラウドならば、Google自体が潰れない限りはデータ消失の恐れは無いので安心です
やはり、これからのバックアップはGoogleOneですね!
0831名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:28:10.30ID:R8apVk1r
>>824
多分そこが使い方の違いだと思う
NASをバックアップ用だとそう思うだろうけど
NASを保存先として考えて利用してるとNASを冗長化+バックアップ取るから物理クラッシュは特に問題にならない
それが普通の使い方とは思わないけどPC主体かモバイル端末主体かの違いだと思うよ
先にも書いてるけどモバイル端末主体で極端に言えばPCを使わない利用法とかだと
そのためだけにNAS2台とか買うとは思えないし
0835名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:30:37.59ID:ePROwVxq
やはり、機械から機械へのバックアップだとあまり意味が無いですからね
機械が壊れた時の為のバックアップなのに、そのバックアップ先の機械が壊れてしまっては元も子もない
じゃあ、どうすればいいんだ
もう、どうする事も出来ないのか
バックアップ先の媒体が壊れる心配の無い安全なバックアップは諦めるしかないのか……
そんな時、出会ったのがGoogleOneでした
0836名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:33:04.38ID:ePROwVxq
Googleという世界一の企業が倒産(それも、1日であっという間に跡形もなく潰れるような有り得ない倒産)する以外に、大切なデータが消失するという事は決して起こらないという、この安心感
機械は壊れても、Googleは壊れない
この時点で、答えは出てるんだよなあ
0845名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/11(月) 14:11:20.67ID:s0FYFluz
初心者の質問ですみません
自動同期についてなんですがスマホからドライブにアップしたデータがPCと自動同期できなくなりました
設定を見ても以前と変わらないため原因が判らず再度ソフトを入れなおしても同じ状態です
一度繋ぎなおす以外の方法があれば教えてください
0846名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:10:19.22ID:DvC8MrnG
>>843
なんですか?
神の祝福を受けた私に嫉妬ですか?
ちなみに、バックアップ完了しましたよ
唯一の欠点であるスピードが遅いと聞いていましたが、一日から二日程度で終わりました
全ての画像、動画、音楽、その他諸々が、Google神の愛に包まれました
アッラー、バクレル
0849名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:27:18.77ID:DvC8MrnG
大切なデータを未だに機械に保存してバックアップしてる奴は時代遅れですなあw
機械はいずれ必ず壊れるものなんですよ
私もデータが入ってるSDカードがいつの間にか壊れて焦った経験があるからよく分かります
機械などへの物理的バックアップは、あくまでも一時的な保存という認識を持つべきです
貧弱な機械が壊れる前に、Googleの愛に全てを委ねるべきなのです
アッラー、グーグル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています