X



google home Part.24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0937名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:50:01.17ID:I8iLmV5V
とにかくある入力に対して、結果となる動作が一定でないのはあかん
同居してない両親の家に置いて、ある日微妙な仕様変更で照明や冷暖房が操作出来ないとか、状況次第では笑えないしなぁ
0939名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:59:04.38ID:BgpD7njb
その割に、nestを無料で配ったりして必死にユーザー増やそうとしてるじゃん。
0940名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/14(金) 15:02:42.14ID:I8iLmV5V
それは無い、それまでの「やりたい奴だけやれ」から、Google Home miniを出すときにスマスピを一般化させる事に覚悟を決めた…はずだったんだけどなぁ
少なくとも英語圏では。
日本とかは力入っていないのは間違いないね

とか言ってたら、また応答が前に戻った。
開発ライブラリの同期がうまくいってないか、Googleの中の人同士でやりあってないか?と思ってしまうなぁ
0942名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/14(金) 15:09:01.50ID:I8iLmV5V
941みたいな物分かりよく何もしない口だけの奴とちがって、足りないところはラズパイで自分でサービス走らせて肩代わりさせてる位には理解あるユーザのつもりだけどね。
一般化させたいなら、そういう努力が必要ではいかんのだよなぁ
0943名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/14(金) 15:11:44.93ID:BgpD7njb
へ?
決めた外側を勝手に変えたらダメでしょ。
買った照明器具がいつの間にかスイッチ二度押しじゃないと点かなくなったらとても使いづらい。
しかも3日に一度はスイッチ三度押しになったりする。
たまに色が変わることもある。
そんなの許すの?
0947名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/14(金) 17:46:24.89ID:YSachXOI
難しいな
0950名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/14(金) 18:18:52.43ID:blFI+UN6
時計も、ある日突然GMTになったりするかもよ。
そういう開発方針だろ。
0951名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/14(金) 18:57:23.81ID:Vd6orjtc
利用開始時に「予告無く変更する場合があります」的な許諾をしているのでは?
そんな製品でユーザーが増えるかどうかはともかく、自分はサービス開始直後に購入したこともあって、仕様変更による混乱よりも、機能追加されたメリットの方が遥かに大きいけどね
0954名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/14(金) 19:16:31.32ID:chMayWlZ
Googleカレンダーの予定を声で入力するのが便利  スマホアプリとの連携が強み
Macのカレンダーに連携させてるから同時に入るしね。あとは月のカレンダーが常時表示できればいいなー
0961名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:06:34.37ID:zGVcqOsu
play musicに1万曲ぐらいアップしてあるんだけど
これを重複せずに再生させる方法ってないん?
home miniに再生を依頼すると過去に「いいね」したやつを中心に
似た曲ばかりかかるから
一度も再生したこと無い曲だらけになってるんです…。
0970名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/17(月) 08:59:31.55ID:zdOR7ocO
いまさらたけどGoogle Homeの部屋識別のために複数Googleアカウントってのやってみた。
まずは家全体で共用の一つのアカウントをすべてのスピーカーに紐付けて基本はそちらのルーティンとIFTTTで設定、それとは別に部屋ごとにそれぞれ別のGoogleアカウント紐付けて、同じボイスコマンド名だけど部屋識別させたいものついては部屋用のアカウントに設定。

不思議な挙動で……まず部屋ごとのアカウントのルーティンでコマンドが認識されたあと、共通アカウントのIFTTT側が呼び出されるときと、部屋アカウントのIFTTTが呼ばれるときとある。
(部屋アカウントのルーティンが呼ばれた時点だ部屋の識別的にはOK)

ので両方のIFFFTに同じコマンド用意しといてそっかから部屋ごとのWEBAPI叩く感じで上手く行った!

最初の設定は煩雑だけど同じボイスコマンドで部屋識別出来るのは便利だね☆
0976名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/17(月) 13:20:03.37ID:Wf7qnptA
また動作が変わってるわ。

>>970
いまうまくいっても、そのうちダメになるから覚悟したほうがいいよ。
ゴッゴルはほんと、あてにならない。
0980名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/17(月) 18:25:04.16ID:Wf7qnptA
パズルやってるぶんには楽しいだろうが、ゴッゴルがそのパズルをすぐ壊すのに耐えられるかどうか。
0984名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:30:26.53ID:Wf7qnptA
盗聴したいんだろ。
放屁とか。
0986名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/18(火) 01:12:48.96ID:PjivNjzT
>>977
パソコン使えるならそう難しくもない
アップロードしたのならパソコン使えるはず
1.パソコンのブラウザからPlay Musicにログオン
2.『曲』をクリックして全曲リストを表示
3.一番上の曲をクリック
4.曲リストをスクロールバーでスクロールさせて、一番下の曲をキーボードのShiftキー押しながらクリック
5.全曲選択されるので右クリック→「プレイリストに追加」
0987名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/18(火) 09:55:20.86ID:m91fCAJL
この前マルチアカウントやったと投稿したもんだけど…
まあ〜普及してくれないとそのうちサービスなくなっちゃうからね〜一般人でもそれなりに使える程度にはまともになって欲しいとは思うね。
オレが使う分には現状そんなに困ってないかな。
0988名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:05:06.17ID:DX6/4rYF
また動作が変わった。
0990名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/19(水) 08:30:11.73ID:fV9hVF2S
ルーティンの自動実行と手動実行では動作が違うという状態が続いている模様。
0991名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/19(水) 09:33:04.49ID:iW8vG3Q6
ここの人たちはよく動作変わって困ってるみたいけど、ウチではそーゆーのは実はほとんどない。一体どーゆー動作が変わってるんだろうか?

うちでは家電など機器の操作はすべてIFTTTとラズパイで組んでて、google Home のスマートホーム機能からの制御は一切使ってないんだけどそーゆーのが影響してるのかね?
0994名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/19(水) 12:10:33.17ID:rzz5mCFQ
ルーティンやIFTTTはシステム予約の基本ワードよりは効力弱いけど、スマートホームの予約語よりは大抵は強いので、それに関してはあんまり仕様変更に振り回されない気がする。

例えばテレビってワードはchromecastもテレビって名前にしてるからか?かなり強いけど、エアコンとかアンプとかストーブとか電気とかライトはルーティンとかIFTTTの方が強いのでこの数年間問題なくいけてる。
0995名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/19(水) 16:05:34.14ID:ZZRrkLgy
一般人はIFTTTやラズパイ使わずにGoogle homeだけで処理させるでしょ
その時の動作が変わるのは一般化させたい家電としてどうなの?って話だったはず。なにか脳内で勝手に変えてる人がいるね
0996名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/19(水) 16:09:36.17ID:fV9hVF2S
つかそれ、電気をパカパカさせる用途でしょ?
0999名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/20(木) 07:20:31.47ID:fpCcSEU0
>>998
DirectACTIONいいな〜と思う反面、Googleの仕様変更に振り回されてるのもそーゆーの使ってる人たち?という懸念もある。
いまのうちの構成はこの数年問題起きてないけどラズパイはいいとして、IFTTTに依存してるのでそこは将来的な不安かな。
というのもあってマルチルームを自作のDirectACTIONでスマートホームスキルで作ってみようかな?と思ったけど…マルチアカウントであっさり実現してしまったのと、GCPの自作環境がイマイチな印象。
DirectACTIONは部屋の照明とか全部まとめてしまうのもちょっとイマイチなポイント。自作すればそのあたりも全て自由にgoogleの仕様を無視して実装できるのが魅力かな?
ほんとは…自作とGoogle公式と2系統同時に使えると遊びとしては楽しいんどけどね…(笑)
1000名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/02/20(木) 07:32:46.21ID:fpCcSEU0
>>995
ぶっちゃけ…まだ一般人に普及する次元には達してないと思う。
いまはスマートリモコン、スマートスイッチ使うくらいが関の山かな?それも一般人にはかなり敷居高いけど。
もっと各家電がIoT化されて通信規格も統一されないと…買ってきて電源入れるだけで勝手に家の機器認識して制御できるくらいにならないと…

僕の職場にはエンジニア大勢いるけどスマートスピーカー活用してる人ほとんどいないよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 8時間 21分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況