>>22
>〜ということで良いのかね?
オマエがCEOに訊けと書いたのだから、不審ならCEOに訊いてくればいいんじゃね?w

>する訳ないだろ。お前が22で述べた「公」は江戸時代の公儀とかの「公」で

違うよ?
麻薬の売人のスマホを覗くのが、なぜ官益なのさ?
オマエの脳内では警察イコール公安警察なのかね?w
盗撮魔のスマホから画像データ抜くのが国の利益とかマジウケるw

>ではバカに理解可能なよう換言するよ。
>利用者アクセスの多い官公署公共機関ん変更ぐらい速やかに対応しろよ。

それ、換言でなくただのすり替えw
東京湾のゴミの埋立地は官公署公共機関なのかね?
そして利用者アクセス多いのかね?
誰がどんな目的でアクセスするの?w

>Googleオペは確認もせず不確情報垂れ流し宣言かよ。
>あ、「彼ら」なんだっけ?

お前もこのスレの住民なら正しい情報しか載ってない訳じゃない現状を認識してる筈だが?
それとも確認作業は一応してるので、もしそれが間違っていたとしても公益性に反しませんよとでも?
そんな訳ないじゃん
グーグルがローカルガイド制度を導入して地図に一番求められる正しさという公益性を後回しにしてでも情報量を増やしたいのは、それが彼らの利益になるからだよ
誰だって店の情報か少ないスカスカの地図より、営業時間から評判までみんなわかる地図にアクセスするさ
それが頻繁にローカルガイドによって更新されるなら尚更だ
その中に多少間違った情報が含まれていてもね
グーグルはそのアクセス傾向をデータ化するだけでも利益になる

グーグルは慈善団体ではないのだよ、妄想くんw