X



何故国内ゲームは衰退するのか本気で考えるPart32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 04:39:05.92ID:t5LayC6Q0
●市場縮小
・従来消費者の市場離れ
 ファミコン世代の卒業。社会生活優先、複雑化したゲームシステムを敬遠。
・ライトユーザーの流出
 低難度化路線では不十分、ヲタイメージも払拭されなかった。
・ゲーム以外の娯楽の多様化
 インターネット、携帯など、魅力的な娯楽が増えた
・潜在消費者人口の減少
 少子化の影響による市場の先細り
 現代の小学生はゲームより他娯楽に執心
・買い控え
 「地雷」率の増加、様子見の風潮
 めまぐるしい発売サイクルによる中古市場流出の加速化
・18禁ゲームのコンシューマ進出
 萌え絵系ゲームの氾濫。一般ゲームとの住み分けが破綻した

●開発の大規模化の弊害
・メーカー側の肥大化によるシビアな採算性要求の弊害
 続編ものの増加
 実験作の減少
 納期優先の手抜き・ありがちなゲームの増加
 大作志向と短納期気質の矛盾
 定着しなかったゲームファンド
・市場拡張戦略の失敗
 ライトユーザー志向のメーカー戦略の失敗
 「ライトユーザー=難易度の低いゲームを好む」という認識の誤り
 内容の分からない広告展開
 ニーズの把握不足
 大作志向の定着による、お金のない中小の不活性化・下請け化で勢いがなくなる
・高スペック化・大容量化志向の偏重
 ディスク媒体によるパフォーマンスの低下。ロード待ち、ディスク交換などの煩わしさ。

○意見
・アンケート葉書を書いて送る
・体験版を増やす
・本当の意味での一般化を行う(ムシキングブームにヒントがありそう?)
 流出したライトユーザー層を引き戻す
 若年層以外もターゲットとする
 (ゲーム以外の用途のソフトの開発。リラクゼーションなどで中高齢層を引き込む)
・RPG主体市場の卒業

・前スレ
何故国内ゲームは衰退するのか本気で考えるPart31
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1160828474/

・NG推奨
いてっ! ◆kanonSElMM
age虫
0004ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 08:21:45.83ID:HxPcKewwO
衰退などしていない
新作発表されるゲームはさらに増加している
0005ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 09:50:32.17ID:SMcHtaAj0
一本道ストーリーしか作らない
創造力の無いクソクリエイターと
金巻き上げに必死でSNSにしがみつくクズゴミ経営者と
クズゴミユーザーがその無料ゲーで満足しちやっているのが一番の原因
0006ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 13:34:12.80ID:dLxl6lla0
ドメスティックメーカーで新機軸なゲームが出たのはモンハンで最後かな?
何かあったっけ?
0008ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 23:22:08.01ID:zLCVce4u0
CMによるイメージ戦略をおろそかにしすぎ
CMはやればやるほど流行ってる思わせるんだよ

ドモホルンリンクルだってCMやってなければまず売れてない
店頭のポップで40代からの化粧水ですって書いてあっただけじゃまず売れない

CMで「買うならこれだ」と洗脳してるから売れてるんだよ

従来のゲームのCMは「買うならこれだ」と思わせるほどのCM量を全然やってないんだよ
0010ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/26(土) 17:49:31.06ID:2CVdK0ry0
労働時間が長すぎるから
0011ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/26(土) 18:29:37.13ID:Lww9EV7H0
ゲーム業界の人が 今のゲームやって欲しいんだよね
Eスポーツの日本代表にカプコンの人が居るとか そうなってくると期待が持てる
今 世界規模で流行ってるゲームのテンポ感と PS2の時代ですら違うよ

例えば 洋ゲーは「ボタンを連射する」ってしないよね GTA5でいったら走る時くらいかな?
大体ボタンの連射はメッセージを飛ばすとか ムービーを飛ばすとか 鬱陶しい時の象徴みたいなもんだ 
計ったわけでは無いけど 洋ゲーと和ゲーでは 右親指でボタンを押す回数が段違いだとおもう
それだけ頭を使ったり動体視力を使ったりしてないってことだろう
0012ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/26(土) 19:59:22.49ID:Dz2X7Era0
そもそも洋ゲーの会話パートは○ボタンで先送りでできない自動会話が多い
会話パートにおいての快適さは国産ゲームが洋ゲーを遥かに凌駕している
戦闘パートがマンネリしないように戦闘システムを工夫するなど
これは昔からユーザーの声を取り入れて少しずつ改良していった国産ゲームのいいところ
なのにこういった良い所に見向きもしないで国産ゲームをバカにすることがカッコイイと思ってるキモヲタが国産ゲームを衰退させている
0014ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/27(日) 01:24:53.25ID:uzuQp2mo0
さっそく出たよ具体的なことも言えずに
和ゲー批判することがカッコイイと思ってるガキんちょが
0015ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/27(日) 05:49:22.91ID:SZjqF8ED0
具体的なこと言えずに国産マンセーするネトウヨかっこいいですね
0017ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 05:42:05.04ID:9oEvSkFw0
日本のゲームが衰退したんじゃなくてアメリカのゲームがすごすぎて日本のゲームが見劣りするとかそんなのだろ
0018ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 07:37:45.34ID:M6wSBhZJ0
GTAみたいなすごいものが出て
レゲーは埃かぶるし他のゲームはいらなくなるしで国産メーカーは
ますますパイが少なくなった
0019ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 07:48:09.87ID:rk/vXF1G0
ゲームのビジネスモデルっておもしろいゲームつくって
その利益でまたおもしろいゲームつくることでしょ
で、面白いゲームにチャレンジするなら金も時間もかかる
デフレで少子化の今の現状でおもしろいゲーム作ろうとして
失敗したらあっという間に倒産
こんな状態じゃ過去の名作のリメイクで細々稼ぐしかない
本当、ゲーム業界には同情するよ
0020ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 10:36:00.49ID:i6HEjDIH0
>>17
質も下がってるよ
2000年代なんて堅実に作り過ぎて客層とマッチしないとか逆に文句言われてたくらいだからな
0021ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 12:33:39.84ID:uFKuUAXm0
GTAが総合的な構築をしたことにより
他のゲームはその存在意義を失った
これから何つくればいいの? 状態
0022ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 15:30:36.66ID:5udnv3Sm0
具体例を出さずに言うと、和ゲーの「会話」は「繋がっている」安心感を得ることが目的の「おしゃべり」の傾向が強い。特にキャラゲで。
対して洋ゲーの「会話」は、「対話」と言ったら大げさかもしれんが、その世界の世界観を知るために必要不可欠なものな傾向が強い。
0023ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 17:17:41.87ID:KcoQHHIQ0
テーブルトークRPGは日本人は受け付けない
複数ある選択肢を灰色にするためだけにただただ選択肢を選ぶ作業をするだけで
複数ある選択肢の内容なんて1mmも読まないし理解もしない

テーブルトークRPGは日本人は消化作業のように面倒くさそうにただただ選択肢を選んで潰すだけのことしかしないくせに
ボーっとしながらでも「見て理解」することができる日本人向けのムービーをキチガイのように批判する

後者はキチガイが大きい声を出してるだけだからみんなスルーすりゃいいんだけなんだけど
いつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでも
いつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでも
いつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでもいつまでも
韓国人のようにムービーだームービーだームービーだームービーだームービーだームービーだームービーだー
ムービーだームービーだームービーだームービーだームービーだームービーだームービーだームービーだー
ムービーだームービーだームービーだームービーだームービーだームービーだームービーだームービーだー
ともはやムービーの何が悪いのかも分からないのにただただムービーだから悪いという宗教活動を続けてるせいで
国内メーカーはもうどうしようもない状態に追い込まれてる
0026ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 23:46:34.04ID:qNMULsKt0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140729_659872.html

どう考えても
スマホが据置を完膚なきまでに駆逐したとしか思えないな

据置厨はいい加減現実見ろよな
0029ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 07:52:41.29ID:85xEFqpo0
3DSはいますぐブラウザの性能強化をするべき
スマホ対策になる
0030ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 08:28:16.06ID:dqMwDdAtO
小子化の打撃はこれから益々大きくなる
いづれは老人2人を若者1人で支えるなくてはならない時代が来る
そうなると本格的なゲームなんてしてる余裕はない
更にゲームもマンネリで飽きられてきてる

これからは大人向けのゲームにシフトしていくしかない
しかし、大人も仕事や家庭に忙しい
本腰入れてやるようなゲームは無理だ
そうなるとやはりスマホが望ましい
0032ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 09:37:35.67ID:EqJvjr3D0
そうなんだよな
ゲーム好きでも社会人になると買うだけでやる時間がないってな調子だし
主婦か暇な大学生しか相手できない娯楽なんてほっといても滅ぶわ
0033ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 12:32:06.06ID:oWeywczN0
>>25
ならお前は映像見ないでラジオだけ聞いてろよアホガキ
お前みたいな「ストーリーを画面を動かしちゃだめなんでちゅ〜」
なんて理論破綻してるガキが日本のゲーム業界をダメにしてんだよガキが
0035ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 16:29:13.29ID:dqMwDdAtO
ムービーは必要
だけどFFはやり過ぎ
オープニング、中盤、エンディング
挟むならこの3ポイントで十分
ムービーなんて一度観たら飛ばす人が9割
無駄な事に金をかけてはならない

なんでもかんでも詳細に表現し設定情報をプレイヤーに押し付け、空想の余地を一切与えない
これはもうゲームではない
ワクワクしないゲームなどゲームではない
やる意味もない
0037ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 17:12:53.02ID:dqMwDdAtO
シリーズ物が続編を出す度に劣化していく

これはメーカーが少しでも売る為に、脚本や表現をマイルドにし万人化を掲げて製作しているから
その代わりグラフィックに力を入れて面白さを誤魔化そうとしている
リアル=面白い
単純な日本人がこれまで錯覚を起こしてきた要素だ
しかしユーザーは何時までも騙されない
もはや目が超えてしまっているからだ

手取り足取りゲームになんの価値があるだろうか
魅力まで半減させて当たり障りのない作りに仕上げる
いっそゲーム開発なんて止めて、手取り足取りな学習ソフトでも製作した方が喜ばれるよ
0038ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 17:31:23.42ID:dqMwDdAtO
HD化が標準となって開発費が跳ね上がり、メーカーは冒険が出来なくなった
魅力的で個性溢れるコアなゲームを作れなくなった

最後の砦は3DS
しかし、お子さまハードとして定着してる為に、大人向けのゲームは割合少ない
やはりマルチ用途のスマホには遠く及ばない
スマホにおけるゲームプレイの不満は操作形態だけだ
スマホやタブレットに無線コントローラーを対応させれば、たちまちゲーム専用機は壊滅するだろう
0039ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 17:44:27.41ID:dqMwDdAtO
>>1を読んで解るようにハードメーカーは近い将来終焉を迎える
一部のゲームソフト会社がPCとスマホで凌ぎを削るようになる

またゲームが栄えるのは、ホログラムが一般化しテレビなしでゲームが出来るようになった
オープンワールド時代
もしくは、反重力装置が手軽に扱えるようになった時代だ

あと30年はゲーム業界の氷河期が続くだろう
国内ではPS2で過度期を迎えPS3で衰退期
もう絶望的な状態だが、海外ではまだ需要があるミステリー
0040ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 18:11:44.03ID:dqMwDdAtO
今時のアイドルは身近で親近感をウリにし、様々な好みに対応させるべく団体グループ化した
観ている者に錯覚を覚えさせ隙をなくし、少しでも多く金を巻き上げる商業アイドルだ

ゲームにも同じ現象が起こっている
金を儲ける、会社を存続させる為だけに作られた商業ゲームだ


これらは全て不景気のせい
不景気だから庶民の財布の紐はキツくなり、更に子供も作らなくなって少子化
二重苦に立たされている

ゲームどころかどうなる日本

これから産まれてくる子供は、自殺するために生まれてくると言っても過言ではない
生き地獄日本
0042ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/31(木) 02:01:55.32ID:cpp4PzTb0
元々指示するオペレーターと主人公くらいしかキャラいなかった洋ゲーが箱出たあたりからキャラゲー化してんだけどな
0045ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/31(木) 20:56:16.34ID:w9csMAPw0
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/l50

926 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 00:51:55.57 PC9821から入ったクチだが、当初、256色DOSでフル3Dでグリグリ動くDOOM(正確にはポリゴンではないが)
洋ゲーのフライトシムばかり持っいてやっぱPCゲームってスゲー!!
って感動して、これなら国産のPCゲームだともっと凄い世界が待っているんだ!と
鼻息荒く和ゲーを買いまくったらどれもショボイグラフィックに紙芝居ばかりで萎えた記憶がある。
女の子出せばいいってもんじゃねえ!と、当時の俺は16色環境の肌の表現なんてどうでもよかった。
そんなものにこだわってなくてポリゴンを出せポリゴンを。
コンシューマとは違うPCならではの処理能力を生かしたゲームが見たかった。
日本のゲーム開発はこの時点で海外に負けていると悟った。

932 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 12:33:01.98 >>926
>日本のゲーム開発はこの時点で海外に負けていると悟った
しかし、当事その格差に気付いてる連中は皆無だった。
そして、Windos&DirectX時代に入りHalf-LifeやQueakに触れた人間が
洋ゲーとの格差を警告しても無視、さらに時代が進みPS2後半時代になっても
洋ゲーとの格差を無視、2010年代になりやっと洋ゲーとの格差を認識するように
なったが時既に遅く、洋ゲーは国内の開発者が追いつけない地点にいた。
0046ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/03(日) 16:28:52.80ID:Cvmpr9k70
というかゲハが必要以上、いや不必要なまでに出しゃばり過ぎたせいで
今の和ゲーの惨状になったんだろ
0047ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/03(日) 17:54:11.76ID:gabyN1Xz0
むしろ洋ゲーがグラや物理演算に拘らずストーリーやUIやバランスを気にし始めたから負けたんだろ
遊べるシミュレーターからゲームになった
0048ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/04(月) 14:25:57.82ID:K8MWjE6q0
>>47
むしろ和ゲーがその粋に至ることすら出来なかったのが
全く理解不能

逆にストーリーもUIもバランスも
全盛期より遥かに劣化してるってなんだよ
0049ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/04(月) 21:37:48.97ID:9XFS7HFy0
UIは良くなってるものが多いと思う
シナリオやキャラ造形は劣化してるというか王道にすらなれない上っ面感漂うものが増えたなとは感じる
自分は洋ゲーに抵抗あって和ゲーのが好きなんだけど(なんとなくやっぱり感覚の違いを覚える)
最近のやたら中身スカスカだけど見目の良さと属性だけ貼付けたようなキャラだらけの
システムスカスカシナリオペラペラなゲームの増加に洋ゲー押しの人の気持ちが分かるようになってきた

まあこれもライトユーザーの減少に伴って売上減→多少なりとゲームというもの自体が好きなゲーマーはゲーム性に厳しい
→絵やら声優やらにしか力入れてないクソゲーでも白痴萌え豚(萌え偏重の女含む)なら楽に釣れる
ってことで起きた流れなのかもしれんけど
でもこれ逆に業界全体のレベルダウンと
偏った嗜好に媚びたゲームの増加でますますライトが離れるだけな気がする
萌えゲー自体が悪いとは言わないけど最近の萌え至上主義者の声のでかさには辟易
こんな右向いても左向いても萌えだらけみたいな中で独自の魅力持ってるゲームにまで
もっと萌えに寄せろ萌えさせろそうすりゃ売れる論ぶつ奴にうんざりだ
0050ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 00:04:24.21ID:aONYI+5D0
クオリティも予算も足りないから萌え豚釣るしかない
VITAが首の皮一枚繋がってるのも萌え豚のスケベ心のおかけ
0052ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 00:42:52.24ID:8NDFTpqQ0
萌え絵にするとゲームがつまらなくなるとかいう謎の妄想
萌え絵になってゲーム性下がったシリーズとかどれよ?
0053ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 01:04:36.59ID:iyO36f43O
>>49のことなら萌え絵にしたせいでゲーム性が下がったシリーズのことなんて一言も言ってないように見えるんだけど・・・
萌え絵で釣るだけの中身スカスカなゲームについては批判してるようだが
0055ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 01:29:12.32ID:iyO36f43O
萌え絵にするとゲーム性下がるというかなんにでも萌え萌え言うなって意味に見える
俺もアンチャに萌え入れろとかデモンズでもっと萌えさせろとか暴れる奴出てきたら嫌だし
それはゲーム性云々関係なくそのゲームの持つ魅力を損ねる危険性があると思う
つーか特にゲハ民みたいな人で萌え絵批判されるとすぐヒステリックな反応する人がいるから
正直>>52のが脊髄反射に見えるなあ
0056ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 01:44:36.48ID:aONYI+5D0
ジャンプは腐ったおばちゃんたちにエサ与えるようになってつまんなくなった
アトリエはPS3の萌え路線からつまんなくなった
萌え路線は有害であることの証明完了
0058ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 20:10:30.96ID:wcCAhPcs0
単にPS時代のゲームが
DS世代やスマホ世代に全否定されただけじゃないの?
0060ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 14:20:30.29ID:DFJp1XvU0
3DS以外のゲーム機がガキ相手の商売がまともに出来てないしな
Wii系ですらそうなってるし
0062ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 20:04:04.60ID:Q6o9sxsF0
確かにエロだの抜きで大人向けと言えるようなゲームは洋ゲー以外はごく少ないな
子供向けは子供騙しのクソみたいなゲームだと大人は楽しめないけど
子供向けのゲームは大人も楽しめるものがあるけどな
これは映画とか他のコンテンツでもそう
0063ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/10(日) 09:48:28.34ID:EygdacOn0
単純にゲーム専用機からAndroidやIOS、PCなんかへシフトしてるんであって
ゲーム自体はむしろ一時期より勢いづいてきてる気がするんだけどな
今ゲームに触れてる人自体はたぶん滅茶苦茶多いでしょ
もちろん集金装置みたいなゲームが多いのも事実だが
独創的、野心的なゲームもどんどん出てきてる
そう悲観するもんでもないと思うけどな
ただ大作ゲームで全く元が取れないぶん集金装置的なゲームが結局切れないのは
そのうちやばいことになりそうだが
0064ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/10(日) 11:08:14.44ID:4vVGp+Ed0
ぼうや、昔は1プレイするだけで100円かかるゲームが流行ってたんだよ
0066ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/14(木) 18:35:45.08ID:q5tck/ms0
PS4が世界で1000万台と言われても
小数点未満しか貢献してない日本のゲーム業界に
潤えと言われても無茶難題なのは判るだろ

むしろ80年台初期の「出すだけでウハウハ儲かる」
方が遥かにマシだったな
0071ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/11(木) 10:48:59.51ID:JYrShRRF0
>>67
メーカーがグラフィックでゲームは良くならないとか言いだして自分で退行して勝手に自滅しただけ
ゲハは完全に同調してたんだから踊らされてただけですわ
0072ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/11(木) 16:43:10.90ID:GoGjIkQL0
>>71
むしろ逆だろ
ゲハの戯言を聞いた結果が

ゲーム業界がスマホ勢に下克上されたり
据置機が軒並み爆死したり
「約束された」世界的大作が国内では無様に爆死したり

なんて事になったんだろ
0073ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/12(金) 14:43:16.88ID:WXGoiivV0
何の定義もせずに爆死ってよく分からない言葉を使う奴にろくな奴はいないってことは分かる
0074ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/12(金) 15:01:49.03ID:f1hyptz10
下剋上じゃなくて最初から全開で虐殺されてただけじゃん
客は流れないとか余裕こいてた頃から幕張メッセは乗っ取られてたんだからまじお笑いだわ
0075ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/12(金) 21:13:11.02ID:9I0R2hnQ0
>>74
南北朝の動乱時に織田信長が
ローマの内乱の一世紀時にアッティラが
現れたようなもんだな

要はゲーム機同士の内ゲバ中に
それらすべてを軽く超越する勢力が突然発生して
ゲーム機勢力が一方的フルボッコされたわけか

ゲーム業界的に言えば
パズドラとか艦これとかガールフレンド(仮)とかか

そりゃひとたまりもないわな
0076ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/14(日) 04:32:45.38ID:YtfLYP9V0
ゲーマーのCS離れとスマフォ普及でゲームに興味のない層取り込んだのが重なっただけでCSからスマフォに流れてる訳じゃ無いんだよな
0077ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/20(土) 19:12:59.13ID:1USmTgRo0
結局TGS2014でも
スマホゲーとそれ以外の差が
昨年以上に広がってしまったような
気がするな

FF15は両機種でハーフミリオンすら厳しいか?
0078ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 14:23:22.03ID:v+tfCPg+0
ttp://newsphere.jp/business/20140919-6/
>今回はスマホ向けゲームのタイトル数が圧倒的に多く、
>『IGN』(17日の記事)は日本のゲーム界で「気候変動」が起きていると述べる。

>同サイトによると、iOSおよびアンドロイド向けのゲームがそれぞれ259本と246本で合計505本。
>これに対して、「伝統的な」専用機向けが310本で、日本のゲーム文化におけるシフトを象徴していると言う。

海外でもこういう見方されてしまったな
0079ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 15:06:42.67ID:g7ulwzB10
据置でもどうせ決定ボタン連打するような駄作しか作ってなかっただろ
ポチポチするのがコントローラーからスマホの画面になったって大して変わらん
0080ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 17:06:13.18ID:v+tfCPg+0
>>79
完全に同意
0081ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 18:58:20.97ID:8AzSQ1xH0
頭使うゲームが減ったんだよね。
作る方も馬鹿になっちゃったのかね?
0085ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 14:11:40.35ID:1/nsD9zh0
>>1
・衰退していると言う事を認めない事が最大の原因
認めないから改善しようとしない

・ユーザーの手のひらのうちに収まるようなものにすべき
いじる楽しさ
ちょっとした面白さを感じるものに6000円支払う

・作り手が自分の楽しいと思うものを作らない事も原因
自分が面白いと思ってないものを作っても面白い訳が無い
場合によってはユーザーを馬鹿にしながら自分の面白いと思ってもいないものを作って売りつける
ゲームは天才が作って馬鹿が買うものと思いながら作る

>>81
見誤りも原因
頭を使う=脳トレ
見たいに単純な発想しかしていない
例えば頭を使うにしても、ゲームと言うもの自体問題を出して、それをユーザーに解いてもらう
それ自体を楽しむ遊び、だから本来は頭を使う遊びになる

その他にも、ライトユーザーを取り込む=単純なゲーム
こんな感じで理解が不足している
ライトユーザーの好むのはどちらかと言うと作りこまれた難しいゲームで
ヘビーユーザーとの違いは、それをどれだけやりこむか?
ライトユーザーは触りや世界観を楽しんでエンディングを見ないで十分楽しめる
場合によっては
やりこみの違いで中身は同じ

「面白いゲーム」に人は単に集まる
0086ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 22:43:30.24ID:O1Jgqle20
そういうのDS時代に大量に出たけど売れなくて今はパズドラが流行ってんすよ
0092ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/11/21(金) 21:47:53.96ID:W9d+s3Kw0
目の前の脅威が迫ってる中で
内ゲバにかまけてる隙がないというのに

一度滅びないと一歩も進めんのか
0093ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/01/11(日) 13:37:28.33ID:r0vS55wt0
2014年の国内家庭用ゲーム市場、4000億円を割り込み20年以上前の水準にまで縮小
ttp://t011.org/game/89725.html

スーファミ時代のレベルにまで落ちてしまったぞおい
0096ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/02/04(水) 20:29:32.53ID:GR/dV56j0
祝!!
セガがゲーム業界(但しPSO2とスマホゲーは除く)完全撤退決定!!!!

ttp://wired.jp/2015/02/03/sega-cuts-hundreds-of-jobs/
ttp://www.segasammy.co.jp/japanese/pdf/release/20150130_segareform_j_final.pdf

ゲハ超時空涙目wwwwwwwwwww
0097ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/02/05(木) 00:52:55.43ID:+AWPjfcYO
もうどこでもお手軽に出来るスマホゲーの時代なんでしょ
でもなんかまた二十年ほどしたらそのスマホゲーも廃れそうな予感
0098ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 21:42:37.99ID:a3oDCeZv0
GIGAZINEでこんなの見つけた

ttp://www.slideshare.net/yuhsukek/20151-44427975

さらっと読むだけでも
日本じゃ家庭用がスマホに勝つこと自体
完全にムリゲになっちゃったな

しかもそれを大学の准教授が言ってるのだから
ゲハの戯言よりも信用度は遥かにダンチだし
0100ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 19:31:09.94ID:C6R5k5LC0
>>94
不況なんだから普通に娯楽はどこもヤバいだろう
出版業界も同じように下がってきている

任天堂はモバを窓口に新規開拓したいんだろうけど
層や売り方が違うんだから油に水過ぎんだよ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況