X



何故国内ゲームは衰退するのか本気で考えるPart32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 04:39:05.92ID:t5LayC6Q0
●市場縮小
・従来消費者の市場離れ
 ファミコン世代の卒業。社会生活優先、複雑化したゲームシステムを敬遠。
・ライトユーザーの流出
 低難度化路線では不十分、ヲタイメージも払拭されなかった。
・ゲーム以外の娯楽の多様化
 インターネット、携帯など、魅力的な娯楽が増えた
・潜在消費者人口の減少
 少子化の影響による市場の先細り
 現代の小学生はゲームより他娯楽に執心
・買い控え
 「地雷」率の増加、様子見の風潮
 めまぐるしい発売サイクルによる中古市場流出の加速化
・18禁ゲームのコンシューマ進出
 萌え絵系ゲームの氾濫。一般ゲームとの住み分けが破綻した

●開発の大規模化の弊害
・メーカー側の肥大化によるシビアな採算性要求の弊害
 続編ものの増加
 実験作の減少
 納期優先の手抜き・ありがちなゲームの増加
 大作志向と短納期気質の矛盾
 定着しなかったゲームファンド
・市場拡張戦略の失敗
 ライトユーザー志向のメーカー戦略の失敗
 「ライトユーザー=難易度の低いゲームを好む」という認識の誤り
 内容の分からない広告展開
 ニーズの把握不足
 大作志向の定着による、お金のない中小の不活性化・下請け化で勢いがなくなる
・高スペック化・大容量化志向の偏重
 ディスク媒体によるパフォーマンスの低下。ロード待ち、ディスク交換などの煩わしさ。

○意見
・アンケート葉書を書いて送る
・体験版を増やす
・本当の意味での一般化を行う(ムシキングブームにヒントがありそう?)
 流出したライトユーザー層を引き戻す
 若年層以外もターゲットとする
 (ゲーム以外の用途のソフトの開発。リラクゼーションなどで中高齢層を引き込む)
・RPG主体市場の卒業

・前スレ
何故国内ゲームは衰退するのか本気で考えるPart31
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1160828474/

・NG推奨
いてっ! ◆kanonSElMM
age虫
0056ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 01:44:36.48ID:aONYI+5D0
ジャンプは腐ったおばちゃんたちにエサ与えるようになってつまんなくなった
アトリエはPS3の萌え路線からつまんなくなった
萌え路線は有害であることの証明完了
0058ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 20:10:30.96ID:wcCAhPcs0
単にPS時代のゲームが
DS世代やスマホ世代に全否定されただけじゃないの?
0060ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 14:20:30.29ID:DFJp1XvU0
3DS以外のゲーム機がガキ相手の商売がまともに出来てないしな
Wii系ですらそうなってるし
0062ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 20:04:04.60ID:Q6o9sxsF0
確かにエロだの抜きで大人向けと言えるようなゲームは洋ゲー以外はごく少ないな
子供向けは子供騙しのクソみたいなゲームだと大人は楽しめないけど
子供向けのゲームは大人も楽しめるものがあるけどな
これは映画とか他のコンテンツでもそう
0063ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/10(日) 09:48:28.34ID:EygdacOn0
単純にゲーム専用機からAndroidやIOS、PCなんかへシフトしてるんであって
ゲーム自体はむしろ一時期より勢いづいてきてる気がするんだけどな
今ゲームに触れてる人自体はたぶん滅茶苦茶多いでしょ
もちろん集金装置みたいなゲームが多いのも事実だが
独創的、野心的なゲームもどんどん出てきてる
そう悲観するもんでもないと思うけどな
ただ大作ゲームで全く元が取れないぶん集金装置的なゲームが結局切れないのは
そのうちやばいことになりそうだが
0064ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/10(日) 11:08:14.44ID:4vVGp+Ed0
ぼうや、昔は1プレイするだけで100円かかるゲームが流行ってたんだよ
0066ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/08/14(木) 18:35:45.08ID:q5tck/ms0
PS4が世界で1000万台と言われても
小数点未満しか貢献してない日本のゲーム業界に
潤えと言われても無茶難題なのは判るだろ

むしろ80年台初期の「出すだけでウハウハ儲かる」
方が遥かにマシだったな
0071ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/11(木) 10:48:59.51ID:JYrShRRF0
>>67
メーカーがグラフィックでゲームは良くならないとか言いだして自分で退行して勝手に自滅しただけ
ゲハは完全に同調してたんだから踊らされてただけですわ
0072ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/11(木) 16:43:10.90ID:GoGjIkQL0
>>71
むしろ逆だろ
ゲハの戯言を聞いた結果が

ゲーム業界がスマホ勢に下克上されたり
据置機が軒並み爆死したり
「約束された」世界的大作が国内では無様に爆死したり

なんて事になったんだろ
0073ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/12(金) 14:43:16.88ID:WXGoiivV0
何の定義もせずに爆死ってよく分からない言葉を使う奴にろくな奴はいないってことは分かる
0074ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/12(金) 15:01:49.03ID:f1hyptz10
下剋上じゃなくて最初から全開で虐殺されてただけじゃん
客は流れないとか余裕こいてた頃から幕張メッセは乗っ取られてたんだからまじお笑いだわ
0075ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/12(金) 21:13:11.02ID:9I0R2hnQ0
>>74
南北朝の動乱時に織田信長が
ローマの内乱の一世紀時にアッティラが
現れたようなもんだな

要はゲーム機同士の内ゲバ中に
それらすべてを軽く超越する勢力が突然発生して
ゲーム機勢力が一方的フルボッコされたわけか

ゲーム業界的に言えば
パズドラとか艦これとかガールフレンド(仮)とかか

そりゃひとたまりもないわな
0076ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/14(日) 04:32:45.38ID:YtfLYP9V0
ゲーマーのCS離れとスマフォ普及でゲームに興味のない層取り込んだのが重なっただけでCSからスマフォに流れてる訳じゃ無いんだよな
0077ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/20(土) 19:12:59.13ID:1USmTgRo0
結局TGS2014でも
スマホゲーとそれ以外の差が
昨年以上に広がってしまったような
気がするな

FF15は両機種でハーフミリオンすら厳しいか?
0078ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 14:23:22.03ID:v+tfCPg+0
ttp://newsphere.jp/business/20140919-6/
>今回はスマホ向けゲームのタイトル数が圧倒的に多く、
>『IGN』(17日の記事)は日本のゲーム界で「気候変動」が起きていると述べる。

>同サイトによると、iOSおよびアンドロイド向けのゲームがそれぞれ259本と246本で合計505本。
>これに対して、「伝統的な」専用機向けが310本で、日本のゲーム文化におけるシフトを象徴していると言う。

海外でもこういう見方されてしまったな
0079ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 15:06:42.67ID:g7ulwzB10
据置でもどうせ決定ボタン連打するような駄作しか作ってなかっただろ
ポチポチするのがコントローラーからスマホの画面になったって大して変わらん
0080ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 17:06:13.18ID:v+tfCPg+0
>>79
完全に同意
0081ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 18:58:20.97ID:8AzSQ1xH0
頭使うゲームが減ったんだよね。
作る方も馬鹿になっちゃったのかね?
0085ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 14:11:40.35ID:1/nsD9zh0
>>1
・衰退していると言う事を認めない事が最大の原因
認めないから改善しようとしない

・ユーザーの手のひらのうちに収まるようなものにすべき
いじる楽しさ
ちょっとした面白さを感じるものに6000円支払う

・作り手が自分の楽しいと思うものを作らない事も原因
自分が面白いと思ってないものを作っても面白い訳が無い
場合によってはユーザーを馬鹿にしながら自分の面白いと思ってもいないものを作って売りつける
ゲームは天才が作って馬鹿が買うものと思いながら作る

>>81
見誤りも原因
頭を使う=脳トレ
見たいに単純な発想しかしていない
例えば頭を使うにしても、ゲームと言うもの自体問題を出して、それをユーザーに解いてもらう
それ自体を楽しむ遊び、だから本来は頭を使う遊びになる

その他にも、ライトユーザーを取り込む=単純なゲーム
こんな感じで理解が不足している
ライトユーザーの好むのはどちらかと言うと作りこまれた難しいゲームで
ヘビーユーザーとの違いは、それをどれだけやりこむか?
ライトユーザーは触りや世界観を楽しんでエンディングを見ないで十分楽しめる
場合によっては
やりこみの違いで中身は同じ

「面白いゲーム」に人は単に集まる
0086ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 22:43:30.24ID:O1Jgqle20
そういうのDS時代に大量に出たけど売れなくて今はパズドラが流行ってんすよ
0092ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2014/11/21(金) 21:47:53.96ID:W9d+s3Kw0
目の前の脅威が迫ってる中で
内ゲバにかまけてる隙がないというのに

一度滅びないと一歩も進めんのか
0093ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/01/11(日) 13:37:28.33ID:r0vS55wt0
2014年の国内家庭用ゲーム市場、4000億円を割り込み20年以上前の水準にまで縮小
ttp://t011.org/game/89725.html

スーファミ時代のレベルにまで落ちてしまったぞおい
0096ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/02/04(水) 20:29:32.53ID:GR/dV56j0
祝!!
セガがゲーム業界(但しPSO2とスマホゲーは除く)完全撤退決定!!!!

ttp://wired.jp/2015/02/03/sega-cuts-hundreds-of-jobs/
ttp://www.segasammy.co.jp/japanese/pdf/release/20150130_segareform_j_final.pdf

ゲハ超時空涙目wwwwwwwwwww
0097ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/02/05(木) 00:52:55.43ID:+AWPjfcYO
もうどこでもお手軽に出来るスマホゲーの時代なんでしょ
でもなんかまた二十年ほどしたらそのスマホゲーも廃れそうな予感
0098ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 21:42:37.99ID:a3oDCeZv0
GIGAZINEでこんなの見つけた

ttp://www.slideshare.net/yuhsukek/20151-44427975

さらっと読むだけでも
日本じゃ家庭用がスマホに勝つこと自体
完全にムリゲになっちゃったな

しかもそれを大学の准教授が言ってるのだから
ゲハの戯言よりも信用度は遥かにダンチだし
0100ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 19:31:09.94ID:C6R5k5LC0
>>94
不況なんだから普通に娯楽はどこもヤバいだろう
出版業界も同じように下がってきている

任天堂はモバを窓口に新規開拓したいんだろうけど
層や売り方が違うんだから油に水過ぎんだよ・・・
0102ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/03/28(土) 10:08:34.42ID:dzft+QrL0
任天堂mソニーも単純にプラットフォームをアンドロイドするだけでやることは何も変わらんと思うが
0103ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 15:27:10.33ID:1Agfum3H0
じゃなんで未だに自前でゲーム専用機なんて出すのか
それこそ無意味だろ
0104ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 12:48:52.14ID:paX5CSPd0
   ろくなソフト    |    ろくでもないソフト 
─────────┼─────────── 
   スマブラ      .|     ニューマリU 
    マリカ      .|    ニンテンドーランド 
   ゼノ新作      |    ゲーム&ワリオ 
   3Dマリオ新作   |    モンハン3GHD 
   ゼルダ新作    .|      ドラクエX 
     Fit U       |      ピクミン3 
            -ニ三 龍が如くHD1.2 
         / ̄  ̄\   /) 
 よいしょっと .|      |  / / 
        6|      |9/ / 
        /⌒''' ''''⌒ ´ / 
0105ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/05/18(月) 20:35:41.55ID:Tt5v194Y0
最強の携帯ゲーム機ランキング
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw1596494?news_ref=nicotop_topics_topic

>1位は《スマートフォン》がランク・イン。今回のランキングでは、アプリをダウンロードすることで
>さまざまなゲームを楽しめる《スマートフォン》こそ、携帯ゲーム機として最強であるという結果となりました。

スマホが「最強の携帯ゲーム機」であることはすなわち「最強のゲーム機」であると
一般人は証明してしまったな

据置機?なにそれ?!
0106ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/05/26(火) 23:47:01.85ID:8gRkMGqB0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150526-00000009-wordleaf-game

ドラクエ無双すら焼け石の水でしかなかった上に
大手ですら撤退表明するほどにまで成り下がった国内ゲーム機市場と
それすらあっさりと呑み込んでしまい世界最大化した国内スマホゲー市場

どうしてこうなったかは
どう考えなくてもゲハのせいだろうな
0107ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/06/15(月) 14:48:36.91ID:5jSRet350
今年もE3始まったが
昨年以上に日本市場の置いてけぼり感が激しくなりそうだな


だって

スマホ>>超えることすら諦めた壁>>据置

だし
0108ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/06/17(水) 00:16:10.96ID:qKFDoCwz0
FF7リメイク?
シェンムー3?!

こんなので喜ぶなら
据置ユーザーの底が知れるな
0109ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/06/17(水) 23:43:59.21ID:h1oEQCEO0
スクエニが奇形かつ進化の袋小路たる
JRPG専門のスタジオを作ったとかwwwww

もう何を言っていいかわからんほど呆れたわ
0110ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/06/25(木) 21:37:46.07ID:shYxI2de0
「ゲームハードいらない」25.9%
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw1660838?news_ref=nicotop_topics_topic

>Q.この先、ゲーム専用機はもういらないと思いますか?
>
>・はい……93人(25.9%)
>・いいえ……266人(74.1%)



ソースはニコニコだが
1/4以上がゲーム機イラネと答えてしまったぞおい
0111ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 12:31:01.81ID:vu8GUZ6P0
不景気なのに開発費高騰
無難なゲームしか作れず飽きられる

終わったな
0112ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 12:16:21.05ID:CeBT43fv0
一般論だが、事柄を競合として捉えるから勝ち負けの話になる。
ある程度の割合まで市場占有率は優位な方が占めていくが、必ず何処かの割合で多数と少数は共生の関係になる。

小数化を衰退と捉えるとなんか敗けっぽいが、役割を交代する時期が来ただけだろう。

「何故その時期が来たのか」の話をするスレだと思うけど、その前に勝つの負けたのという話が多くてちょっと違うな、と思ったから書かせて貰った。
0113ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 12:37:35.52ID:CeBT43fv0
取り敢えず、据置機は「一人一台」の個人端末(スマフォやタブレット、携帯ゲーム機。厳密には違うけどパソコンもここでは含める)と差別化してそこを売り込む事からやり直す必要が有るだろうな。
その為には今市場で優位な個人端末と連動や連携機能を強化する事が必要だと思う。
据置機でしか出来ない事が訴求できてないから据置機が売れない。

「共有して使う前提の据置機」を「一家に一台」売る方法を考えてから、その先の展開を考えるべき。

単に大作作りましたー、じゃ据置機も個人端末としてしか扱われず、競合の中から脱出できない。
据置機は個人端末にも共有端末にも成り得るからその点は有利だと思うけどな。
0114ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 02:01:13.86ID:xG566H/rO
0115ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 15:13:48.77ID:dUrEyaIU0
ハードの準備、後片付けが面倒
これは結構大きい
あとは作り手の制作費の増大でしょ
0116ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 22:12:34.69ID:0ZeXyHxz0
勝ち負けっていうか老人の最近の若い奴はっていう愚痴と変わらん
犯罪者予備軍と呼ばれてきたゲーマーがスマホゲーを社会悪と呼んでるってだけ
人類って馬鹿だわ
0117ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 20:47:59.74ID:j4r6bQJT0
日本のゲーム会社が技術の進歩なくやってこれたのがな

FF13 やバイオリベ、MGS V あたりが大作と言われる時点で危機的状況
これらの水準は海外ではどんなゲームでもたいていクリアしてて特筆に値しない

スマホや携帯機で遊べる程度のゲームしか開発できなくなってるから
0119ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 00:35:01.98ID:21Cq8PQv0
老害と狂信者がのさばってるからだろ

日本のゲームのみならず娯楽関係の殆どがこれに汚染されてるとしか思えない
0120ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 22:00:07.65ID:21Cq8PQv0
ソニーと巨人軍とジャニーズは
現世から排除すべき
0121ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 22:56:03.57ID:RFqk03ZL0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160126-00000066-impress-ind

これって実質日本撤退だろうな
0122ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 21:14:12.68ID:MqdIILji0
ttp://doope.jp/2016/0150659.html#more-50659

昨年ゲーム機1位のCOD最新作(3億5,500万ドル)が
モバイルゲーム3位のパズドラや(7億2,900万ドル)
5位のモンスト(6億7,400万ドル)に

売 上 で も 圧 倒 的 大 差 を付 け ら れ て

負けましたwwww


しかも日本じゃなくて世界の話ですよwwww


世界で売れたゲーム機ゲーが
実は白猫(8位:3億5,600万ドル)やツムツム(9位:3億2,600万ドル)レベルだったと
暴露されたようなもんだ
0123ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 23:29:51.23ID:AB/Ug2ui0
CoD がやりたいときにパズドラがその代わりに成り得るか、というだけの話じゃないの
0125123
垢版 |
2016/01/30(土) 01:00:12.05ID:fZA07zdk0
>>124
122の売り上げ比較に対しての感想を述べたまで
CoD もパズドラもどっちもやる人が居たとして、どちらのゲームも他方の代わりにならないんだから比較してもしゃーないんじゃないかと
0126ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 16:19:30.89ID:ERDHreOF0
パズドラも確実に何それなんだが
ガラパゴス市場自慢にしかなってないだろ
0127ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 17:33:41.49ID:EekVA38p0
一国だけで世界の据置市場すら超越してる
我が国のスマホゲー市場を誇れないって…
0128ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/03/29(火) 18:33:55.19ID:Gd8Ql7QH0
PS4もxboxOneも公式に低性能だと暴露しましたか

そりゃスマホに負けて当然だろうな
0129ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 18:37:59.01ID:Yd/MJpLu0
暇つぶしの簡易ゲーや、手軽に外でできる携帯ゲーム系が流行ってるね
0130ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 01:03:29.35ID:9w4dUJuo0
NEO?
PROJECT SCORPIO?

なにそれ?!

据置機がスマホの真似したって
スマホに勝てるわきゃねーんだよwwww
0131ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 17:41:11.17ID:rephdyTd0
ttp://wccftech.com/kamiya-westjapan-gap-enormous-horizon-forza-horizon-3-days-gone-god-war-caught-eye/
ttp://gamers-high.blog.jp/archives/62513117.html

稲船以外のクリエイターにすら
和ゲーの破滅を論破されただけでなく


ttps://twitter.com/aranobu/status/747708591218515969
ttp://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52169327.html
ttps://news.careerconnection.jp/?p=25391

エロ絵描きにすら据置機の破滅を論破されて


ゲハ共が完全無欠に存在意義そのものを否定されてやんのwwwww
0132ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 21:57:39.78ID:+3cUzOYC0
0133ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 17:08:58.68ID:GyRerUm30
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/?no=13501
ttp://www.famitsu.com/news/201609/23114888.html

・思いつくメーカーを聞いてもスマホアプリのメーカーしか出てこない
・50人の学生にPS4持ってるか聞いても所持者は5人以下→10%未満
・学生がゲーム好きを自称してもDQやFFも知らない

これが現実だ据置厨共wwwwww

言い出しっぺがジョジョゲーで爆死した
開発メーカーの社長だから尚更wwww
0134ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 17:38:24.36ID:KdTnmW/+0
課金
0135ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 17:55:41.27ID:+q8h0V420
不景気が答えだろうなって思ってる
金が集まらなきゃ才能も人も集まらないよ
0136ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:14:26.26ID:FWJP+JGS0
時代に応じて経営形態も変化する
好景気で右肩上がりには気分がいいから拡大路線でぽんぽん対応できるのに
不景気で下がりっぱなしになると「こらえ性」がない企業が多いんで
途端にもうダメだぁーと倒産企業が増える

ぶっちゃけ業界の黎明期を支えてくれた就職氷河期世代と現在の若年層に
資金が回って来なくて悲鳴を上げてる現状では
まぁ何やっても上向きにはならんだろうよ
結局は国全体の経済状態が肝

今のゲーム業界に出来ることは
上向きになるまでひたすら堅実経営の形を整えて
これまで無視してきた職場での悪習慣(時間管理のルーズさ、工程管理や指揮系統のずさんさなど)を改善し尽くして
次の好景気にパッと乗り出せるだけの準備をしておくことではあるまいか?
それまではソシャゲとか小さい部分で少額でも手堅く稼ぐ手法で耐えるべし

そこで忍耐力の限界が来て「自分たちが流れを作ってやる」とかいって大博打に出たら
大企業と言えども大失敗して下手すると倒産すると思うがね
0137ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 08:57:33.62ID:jpUizJKV0
地道な経営の安定化と悪習慣の改善って、ゲームメーカーには一番できなさそうなことだな
0138ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:49:02.69ID:TDhVZkaJ0
ttp://dengekionline.com/elem/000/001/383/1383000/

>上半期(集計期間:3月28日〜10月2日)の市場規模は、
>前年度に比べて数量で
>ハードが8.8%減の177万台、
>ソフトが16.8%減の1,235万本
>と両市場ともに縮小。金額ではハードが10.5%減の453億円、
>ソフトが10.6%減の731億円となり、

>全体では10.6%減の1,184億円と落ち込んだ。

>これでゲーム市場は2007年度の3,176億円をピークに9年連続で縮小する厳しい結果となった。

最早ゲーム機破滅まっしぐらwww
0139ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:53:04.79ID:H6scDcr80
2008年ってニコニコが違法動画サイトだった頃じゃん
やっぱり動画サイトが流行るとこが分岐点か
0141ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:59:07.33ID:K3YWvwGL0
FF15初週ミリオン割れおめwww
0142ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 01:41:17.20ID:8yA1d68R0
衰退を悪いものとしてとらえず、拡張していたのは一種のバブルで、
本来これくらいの売上がコアゲーマーを中心とした潜在的商業規模で、
それをまず理解することがゲームメーカーが存続するための第一歩だと考える。
つーか日本の経済全体に言えることだけどな。
先に目立つ形で出てんのがゲーム業界と、あと出版業界あたりか?
これら二つが犠牲となって他の業界が対処するのではなく、ふんばってくれねーかな。
0144ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:49:18.57ID:qM2FAwVc0
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
0145ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 13:54:10.86ID:CqonttfW0
これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、現代の家庭用ゲーム事情について調査してみました。
ttp://news.ni covid eo.jp/watch/nw2673423?news_ref=w_latest

>■家庭用ゲーム機でゲームをすることはありますか?
>はい 136人(37.8%)
>いいえ 224人(62.2%)

>■家庭用ゲーム機をやらない理由を教えてください
>●スマホゲームをプレイするから
>・スマホゲームで十分だから(女性/22歳/大学4年生)
>・今はスマホゲームだけしかやっていないので(男性/22歳/大学4年生)
>・スマホアプリがあるので(女性/22歳/短大・専門生)

>●準備をするのがめんどうくさい
>・電源を入れるのがめんどくさくなって飽きたから(女性/22歳/大学4年生)
>・つなげるのがめんどくさいため(男性/22歳/大学4年生)

最早これが現実なんだよ家庭用厨共WWWWW
0146ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:28:01.93ID:hqQ1/l540
>>1
市場縮小もあるけど、最大的に合理化、市場に最適化する動きに遅れたから
というか日本のゲームって任天堂以外は80年代に学生バイトが作ってた延長で、スクウェアはその際たる例

で経営概念がそもそもめちゃくちゃでレベル低くて、結果潰れたのがセガとスクウェア
で合理化と合併を繰り返したけど、市場縮小で本来数倍売らないといけないのに売れない市場になった

結果100-200人でつくってたのを使える50人で作って10-30万本で採算とれないとやってけないようになったのが今のゲーム業界

わかるかな?元来アニメーターやエロゲ業界並の低賃金とこき使い、あるいはめちゃくちゃ仕事できるやつで成立する業界だったのが
バブルで非効率で高賃金でやれたけど、結果今はアニメーターのように低賃金か、ファルコムやヴァニラウェアのように少数精鋭かでしかスタジオ維持できないのがゲームメーカー

将来的にはアニメーター、エロゲ職人並の年俸200-300万の土方要員と少数のめちゃくちゃ仕事できるやつだけでこじんまりしたスタジオでやってくようになるのが将来のゲーム業界

逆に採算と利益をとるなら、もうスマホ以外に手段ないだろってなる。
で段階的にエロゲみたいに弱小チーム、同人クリエイターみたいな水準の開発は増えるだろう
じゃないとやってけないし、採算にならないから
0147ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:32:06.95ID:hqQ1/l540
>>1
最大的にはニーズ云々ではなく、所詮解雇が難しい日本社会で、少数精鋭化に失敗したことが失敗で
理論的に少ない売上で利益をとるために以下に少数効率的に仕事をするかの問題になってる

ポケモンは流石に維持できるだろうけど、明らかにDQ、FFはチーム都合でおわりだし、大手が存在しなくなって
5-10万本タイトルが主流になって、そのレベルで採算とれる弱小や少数精鋭チームしか残らない

そういう感じになる。イメージ的にはファルコムかな。俺は資本状況的に将来セガとスクエニ死ぬと思ってんだよな

エロゲみたいにニッチで少数にしか訴えないのが今のゲーム市場で、ポケモンやFATEみたいなキャラクター版権商法でスマホゲーつくるか
もうそういう路線だろ
0148ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:42:10.89ID:hqQ1/l540
ポケモン、ディズニー、FATEやDBを例にすれば理解しやすいだろうけど、水物市場じゃなく長期安定して人気を維持できる
影響力、気球力の強い強力なコンテンツをベースにして、所詮その延長のファン商法としてスマホゲーを展開

逆にそれ以外の零細スマホは淘汰される。なぜなら儲かるとかいわれても、スマホ市場なんて上位の10位だけが馬鹿ヒットして、10-50位はトントン、50-100位はギリギリってのが今のソシャゲ業界

基本強力なコンテンツのみ利益がでる所詮ファン商法化してるのがソシャゲであくまで少数のコンテンツだけがやっていける
ソシャゲは流行って、参入しやすいけど、ほんとにやってけるのは一部

そしてMMOと大作RPGが死にかけてて、任天堂も宮本の寿命で死ぬんじゃないか?ってなると、ゲームも含みコンテンツ市場は少数強力な5-10個の主力コンテンツと
あとは零細企業みたいな5-10万本で(粗利たった1.5-2億)利益をだす少数精鋭のチーム(はっきりいって昔のエロゲ市場と同レベル)ってなるね

エロゲ市場は300-400億の市場規模をピークに今150億くらいまで市場が縮小したけど、今コンシュマーゲーもとっくに潜在的にそうなってる。
いやもしかしたら、既にビッグタイトルを覗いた国内サードの市場規模はエロゲ市場並なのかもしれない

そういう体たらくで、立て直しはありえない。所詮採算都合で一部のコンテンツ商法の枠組みの中にソシャゲもコンシュマーゲーも含まれる感じで
ごく少数の技術屋スタジオ以外まぁほぼ生き残れない

もう立て直しとか、昔に戻すとか時代遅れの復古主義じゃなく、少数の生存競争みたいになってる。
エロゲもAVも縮小してて、その中での生き残りで、普通のコンシュマーゲームってのはもうとっくにニッチ
0149ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:50:51.18ID:hqQ1/l540
多分これからの市場は

・任天堂は宮本があと10-15年で終わるので、ディズニースタイルの版権コンテンツ商法化して、多数に普遍的に売るんじゃなく
利益のでる高いハードを信者商法として任天ゲーセット売りで売り込む
・ポケモンは国内は縮小してるが、世界では未だに強く復古的であるのでまだ25年は持つだろう
・スクエニは間違いなく終わり、雑誌も含め全面的にやっていけなくなる。チャンスがあるとしたら死にかけてる集英社との合併である。
むしろ二足のわらじでやってきて、市場もかぶってるのになぜ合併しないのか
・セガは倒産して分解買収される。パチンコなどバラバラに別れる
・コエテクは売れないけど資産が莫大なのでファルコム同様継続性。そのうちファルコム買収してもいい
・バンナムは継続するが、世界市場を目指さないといけない
・カプコンはいけるのか行けないのか微妙だが、多分どっかと合併、コエテクか?

ゲームにしろ使える強力な版権が減ってる。おれは常にグラがゴミのFATEゲーをソニーが本格的バックアップしたら面白いと思ってる
0151ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:01:52.92ID:xRx9f0if0
と言うかゲーム業界完全終了だろ
0152ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:03:35.51ID:xRx9f0if0
あと排除されるべきなのに制御不能なモンスターと化したゲハを放置したのか最大最悪の主因だな
0154ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 22:50:23.49ID:rxenAVpD0
>>153
それ以前のレベルしか持ち合わせてないのが圧倒的大多数だから無理だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況