少なくとも有名メーカーから出たその手のゲームは、必ず競技要素があるんだよ。
もし単に作るだけで終わるゲームが「絶対おもしろい」のなら(プラモ製作シミュ発案者がそう言って
自賛したと記憶してる)、開発コストが下げられるので、シムシティ以前からたくさん出ているはず。
アイデア的にも誰でも思い付く程度のものだし

プロがやらない理由はまだある。
あまりに芸がない、だからやらない。

もしミス数回や時限オーバーでプラモ作りを一からやり直しにすると、最も嫌われる作業ゲーの極致になると推測する。
四半世紀も前の記事を批判してるんだから、後知恵を加えること自体が論点ずらしでしかないが。
それと当時はネット未普及なので、塗装のセンスを競うオンラインコンテストとかも、実現以前に到底発想できないよ