X



【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8f33-FpXY)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:25:15.73ID:U6JbB/in0
本文の一行目に↓の一文を挿入して下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはPS4専用ゲームソフト「Bloodborne」の世界観や設定、ストーリーなどを考察し、議論するスレです。

■注意
なるべく過去ログやwikiを読んでからレスするようにしましょう

■前スレ
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1487916474/

※次スレは>>970が立ててください。立てられない場合は他の人を安価で指定してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8f33-FpXY)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:26:14.43ID:U6JbB/in0
■考察wiki
bloodborne世界観考察wiki
http://goo.gl/V0AxmL
■【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ1〜16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1426846766/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1428125237/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1428680933/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1429261396/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1430080855/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1430994579/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1432175816/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1433859754/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1436847860/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1444152513/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1448611263/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1449330466/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1451681399/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1455114211/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1456797877/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1466555172/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1487916474/
0004ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8f33-FpXY)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:32:51.12ID:U6JbB/in0
>>2のurl間違ってた…こっちでお願いします
■考察wiki
bloodborne世界観考察wiki
http://goo.gl/V0AxmL
■【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ1〜18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1426846766/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1428125237/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1428680933/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1429261396/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1430080855/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1430994579/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1432175816/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1433859754/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1436847860/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1444152513/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1448611263/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1449330466/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1451681399/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1455114211/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1456797877/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1466555172/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1478518078/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1487916474/
0009ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-PO3a)
垢版 |
2018/01/02(火) 17:11:48.46ID:RGKIAoapa
解析で掘り起こされた没セリフ読んだけど、設定は色々変更された部分はあるみたいだけど、今のより大筋がいくらか分かりやすいな
ローレンスと血の謎を追い、大聖堂で神父(教区長?)に会うことが一先ずの終着点として提示されて、そこで獣狩りを成したら今度は夜はまだ終わってないビルゲンワースに行けと教えてくれる
それをよくもまあここまで…
でもプレイヤーの探究心に任せ探索させるって面では今の方が演出的に優れてるから良いのか
0010ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 678a-YrVP)
垢版 |
2018/01/02(火) 17:28:42.55ID:WWMa5Qec0
てかまず最初に医療者がいろいろ話してくれるというか、主人公が特別な医療を求める病人って部分が強調されてる
そういう導入部分からしてぼかして想像の余地を入れる方向を選択したんだな
0011ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4a8a-kLma)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:53:54.71ID:rulCb6a70
周回を意識した結果変えたのかもしれんな
「青ざめた血を求めよ、獣狩りを全うするために」の意味合いが周回によって違うという
初回は主人公も治療を受けに来たものだとプレイヤーも思い込んでる
でもゲーム中の知識を得るうちにあれ?記憶喪失だけど主人公自身怪しくない?と
でそのうちゲームの中で検証するために人倫を踏破するプレイヤーと主人公がシンクロして行く

治療法を求めて、ってダクソ2で不死の呪い解くための方法求めてるのと被るんだよな
あれはあれで「で主人公の目的どうなったんだよ」とか言われてるので
最終的に違う方に行くから最初の目的は無かったことにした、のかもしれない
0012ゲーム好き名無しさん (ササクッテロロ Sp03-uPE/)
垢版 |
2018/01/02(火) 22:43:28.20ID:gH0nbPzjp
ヘンリエットってプレイヤーと同じ時間軸の別世界のプレイヤーだったりしないかな
プレイヤーと同じタイミングでヤーナムにたどり着き、狩人の夢を訪れて狩人になり
せいけもを撃破して狩人証を持ち帰って夢で石鎚と連装銃を購入
聖堂街でトップハットとマントなし狩り装束を手に入れて全ての門を開けたところで鐘を鳴らし別世界のプレイヤーと邂逅…みたいな
そっからエミーリア撃破からすぐ溶けた瞳を貰ってDLCエリアへって感じで

普通の古狩人にしては装備も最新式の割に狭いヤーナムで存在の痕跡が無さすぎるし
装備も場所も一貫性がないし
0013ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8a46-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 23:51:13.96ID:IJytLxu50
『協力者ヘンリエット』ならともかく『古狩人ヘンリエット』というからにはプレイヤーより前の時代の人間だろう
狩人の装束も最新式とはいえずっと前に滅びたものの中での最新な訳で

たぶんヴィートみたいな有象無象の一人なんじゃないかね
存在自体に特に意味はないと思う
0014ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6f9f-RYVm)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:12:25.74ID:UXqHIRR80
作中で古狩人っていう言葉は2種類の意味で使われてる
一つはDLCで語られる、本編よりも昔の教会初期に活動し今では姿を消した「古い狩人」
二つ目は古人呼びの鐘の説明文にある、かつては夢の狩人であったが夢を失った今でも狩りを忘れない「古狩人」

ヘンリエットを含め古人呼びの鐘で呼べるNPCはほとんどが後者だろう
夢から解放されても狩人を続けていればその時点で後者の意味の「古狩人」になるのだと思う
だから古狩人だからといってもつい最近の人物かもしれないし夜明けエンド後の主人公も狩人を続けるのなら古狩人になる
0015ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8a46-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:42:43.46ID:Tc3Vh09S0
>>14
もちろん分かってる
前の時代といったのがマズかったなら前の時間でもいい
少なくともプレイヤーと同じタイミングで狩人になり初陣真っ只中で古狩人を名乗るのはちょっとおかしくないかと
0016ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW aa97-sn73)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:53:22.59ID:oUq3U+a90
夢を見る狩人が今までどうやって夜を終わらせてきたのかが謎なんだよなぁ
毎度毎度エミーリアやロマや乳母を倒してきたのか(つまり本編自体がひとつの夢なのか)、それとも他の獣を適当に狩ってたら終わったのか

今回の夜は特別だって言う人もいるけどそれが何を意味するのかも不確定だし
0017ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW afd2-77kH)
垢版 |
2018/01/03(水) 03:24:45.97ID:hJUESRgS0
普段であれば自然と夜明けが来ていたが、今回はメンシスの儀式が成功してヤーナムが半分悪夢に取り込まれてしまったせいで悪夢の元凶を倒さないと夜が明けなくなってしまったとか
0020ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdea-FFKV)
垢版 |
2018/01/03(水) 17:08:53.83ID:Q3c3ZWwOd
本編の夜が特別なのは散々言われてるのに何度もこの話ループさせてるな
0022ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4a8a-kLma)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:02:05.26ID:Y+Xyz4e+0
とりあえず長すぎるとは言われていた
普段は獣除けの香が切れる前になんとかなるもんなんだろう
街が終わりだとも言われていたので、通例では街が終わる規模でもないらしい
狩長が帰ってきて終了が通例だったらしいな

今晩はおかしい、って言われ始めるのはどのタイミングだっけ?
逆に言えばその前までは普段と区別がつかないと考えてもいいかと
教区長が獣になったあたりから「なんか違うぞ」かな?
0024ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4f-if4i)
垢版 |
2018/01/04(木) 12:35:40.78ID:TvrlPHnua
月の魔物の名前が、人形が言っていた夢の月の『フローラ』であるとする説はこのスレでも度々挙げられてたよね
でも名前があったら教室棟の手記の英語版、
“The nameless moon presence beckoned by Laurence and his associates.”
に反するじゃないかなんて議論もなされてたりして、人形が勝手に呼んでるとか?マリアが名付けた?それとも関係ない?うーんどうなんだろうで終わってたけど

解析された没セリフでゲールマンが
「Flora will return from the moon.」
って言ってるからやっぱり正しかったみたいだね
つまり、まず名前のない月の魔物(と少なくともローレンスたちは認識していた)と出会って、その後で、彼らがフローラと名付けたわけだ
0025ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4f-if4i)
垢版 |
2018/01/04(木) 12:36:12.11ID:TvrlPHnua
では、何故フローラなんだろう?花の名前?神話の女神?
軽くggった程度の知識だけで考えたから変なところで間違えてたら申し訳ないけど、元ネタを大いに交えた考察をしてみた

世界観的には、ゲーム自体の元ネタのクトゥルフが基本的にローファンタジーだし、
このブラッドボーンもやっぱりそうで(一応東欧らしいし)、ローレンスたちはこの上位者の性質を見て自分たちのローマ神話と花の知識に当てはめたのかも知れない
というより、月の魔物をその花の女神そのものに見立てていると
BGMの歌詞もラテン語だしね

フローラの名を冠した白い花は現実にもいくつかあるけれど、狩人の夢に生えているあれもきっとそうなんだと思う
そして恐らく、死血花でもある
ローマ神話のフローラは花を司る女神で、彼女の園には、花に姿を変えた死者が住むという
夥しい数の葬送が行われてきた狩人の庭に咲き乱れる死血花、そのモチーフに持ってくるにはピッタリな神話だろう
ヤーナムの街や地下遺跡、悪夢には他にも死血に芽吹く植物があるみたいだけど(それこそ聖杯の儀式素材の死血花とか)、
狩人の夢の死血花は恐らく特別なもの
ゲールマンに介錯された狩人、つまり獣狩りの夜を達成した者、彼らの血に宿る特別に強い遺志を吸って育つ、月の魔物のための花だと思った

関連して、使者たちは、この死者の花の精霊的な存在なんじゃなかろうか
月の魔物にたくさんの使者が纏わり付いてるコンセプトアートもあったし、その眷属なんだろうな
0026ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4f-if4i)
垢版 |
2018/01/04(木) 12:36:59.64ID:TvrlPHnua
花の女神フローラにまつわる神話に、触れた女性に赤子をもたらす魔法の花というものがある
ブラッドボーンのキーワードである『赤子』
夢の月のフローラに、この神話は上手く噛み合うんじゃないだろうか

宮崎さんは、ヤハグルの手記
“見たまえ!青ざめた血の空だ!”
を読んで、青ざめた血を求めよって言われたのを、ロマの秘匿を破った時点でひとまず達成したわってプレイヤーに分かるようにしたと言っていた
難しくし過ぎたとも言ってたけど
曰くあの青紫色の空が、青ざめた血の空と呼ぶ所以だと

青ざめた色を、ゲーム内の随所で見ることができる
敵を倒した時に狩人に向かい流れるように現れる微かな淡い光、死亡して落とした血から立ち上る光、その血を拾った敵の目に宿る光
全て血の遺志に関連するエフェクトである
月の魔物が戦闘時に使う血のようなものも、同じ色の泡のようなもので包まれている
たくさんの狩人の血を吸った花畑から抽出してるっぽいんだから、ありゃ当然、血と血の遺志に関連したものだろう
あの血が輸血阻止の効果をもたらすのは、その遺志から月の魔物がまるっと生きる力を抜き取ったからだと考えられないかな

これをふまえて考える
ローレンスたちは、夢の園で花を育てようとしていたんじゃないか?
あの花畑はヤーナムの捨てられた古工房には存在しない
血の遺志を集めて花のフローラを育て、夢の月のフローラに赤子を得る魔法になってもらおうとした
それが
“『青ざめた血』を求めよ”
のもう一つの意味
使者と人形は血の遺志集めの装置で、継ぐ者エンドの水音は血の遺志を吸う音だ、なんてのも度々挙がる説だろう

何で血に乗る人の遺志にそんな赤子をもたらすような力が…ってのは…
まあ、血の穢れのテキスト血の遺志の中毒者は精子っぽいの宿すって言われてるし…
生きる意志が強けりゃ何かこうアレなんじゃね
0027ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4f-if4i)
垢版 |
2018/01/04(木) 12:37:31.32ID:TvrlPHnua
ただ、付けられた名前はフローラだが、彼らが出会ったのは『青ざめた月』ないし『青ざめた血』ということに注目したい
これらは同一存在なんだろうか?
ここで気になるのが『青ざめた血の空』は赤い月を指した言葉ではないということ
飽くまで、空をさした言葉だ
だけど、『青ざめた血』はまた月の魔物の名前でもあることも宮崎さんは示唆している

赤い月のヤーナムにあって赤い月の狩人の夢にないものと
赤い月の狩人の夢にあって赤い月のヤーナムにないものを考えてみると、面白いことがわかる
それぞれ『青ざめた血』があって、『青ざめた血』がない
そもそも、あの月と空の色は何なのだろうか?
ヤハグルに攫ってきた生贄から奪った血の赤と、そこから滲み出た血の遺志の色ではないか?
つまりあの空は、悪夢の上位者への、メンシス学派の釣り餌ではないか?
結局は夢の月の狩人が全部潰して奪って行ったわけだけど
赤い月の狩人の夢の空が青紫色でないのは、空を染めていた血の遺志をすべてフローラが持っているからでは?

カレル文字「月」
“悪夢の上位者は、いわば感応する精神であり…”

青ざめた月とは、すなわち血のない月の魔物
ローレンスらと邂逅した時の月の魔物は、青ざめた血=遺志のみの存在、つまり肉体を持たない思念体のようなものだったのでは?
あるいは本編よりももっと骨だけみたいな身体だとか、干からびた根みたいなものだったとかで
コンセプトアートの綺麗な体を持つ月の魔物は、本編の彼女の肉体が不完全であることを示唆していて、
それが血を得ることで生物として強固な存在となってていき、また強い遺志を得ることで赤子を得ようと画策していたと
その繰り返しが獣狩りの夜であった
そして最後に、三本目の臍の緒によって瞳を宿した狩人は、フローラの赤子をもたらす魔法で次の幼年期に入ることになる…


という月の魔物に関する、フローラネタも交えた全体的な考察
0028ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4f-if4i)
垢版 |
2018/01/04(木) 12:39:09.18ID:TvrlPHnua
あと没セリフで考察補強してくれそうなのは

ミコラーシュのセリフから消されていた
「逆さまの白痴、ロマ」
という言い回しが気になったかな
逆さまと言われて考え直してみるとなるほど、ウィレーム先生がロマを隠した月前の湖って
飛び込んだ狩人も、そしてロマも、水面に立ってるんだよね
つまりあれが湖の中だとしたら、逆さまに立っていることになる
「泥に浸かり、もはや見えぬ湖」
泥ってのはあの白く濁った湖のことなのかな
水面に映った赤い月を、あらゆる儀式を泥で隠したってことなんだろうか

もう1つ、最初に出てくる血の医者の
「Upon the awakening of Ebrietas…」
も気になった
普通に読んだら起きたら酔ってるよってことなんだろうけど…
カットされたとはいえ最後の方にこの単語をわざわざ持って来てたってことは、やっぱり今の流通してる輸血液はエーブリエタース由来なんだろうね
まあ元々そのネーミングされてて教会の指導者たちが擁してた時点でそうだろうなとは思ってたけど

それと、どうやら市民が言ってるらしい聖杯の呪いがどうこうってのも…あのダンジョン方式にしたせいで相当ストーリー要素削られてるよなもったいねえ…
0029ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1f97-57Z3)
垢版 |
2018/01/04(木) 14:20:23.13ID:tYYfZhEM0
まあエーブリエタースって名前自体「酩酊」って意味だし
随所に出てくる血に酔うという単語からヤーナムの特別な血はエーブリエタース由来なんじゃないかという推測は自然だよね
0030ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srcf-v/lO)
垢版 |
2018/01/04(木) 14:45:10.31ID:84CAl5iKr
アルフレートの血の源が大聖堂にあるという話とも合うしね
だからエブリを握る聖歌隊が上層に陣取りそうじゃないメンシス学派が隠し街に追いやられたとも考えられる
0031ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1f97-57Z3)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:32:24.72ID:tYYfZhEM0
メンシスも医療協会の上位会派だし場所が違うだけで格差があるとは思わないな
街を丸ごと犠牲にした儀式で上位者を召喚しようとしたんだから隠し街にいることは別に変なことじゃないし、聖歌隊も宇宙からの徴を探すために高いところに作っただけだろうし
0032ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4f-if4i)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:23:19.43ID:xWwT0DuZa
メンシス学派が隠し街で活動してたのはまあコソコソやばい儀式したいからだろうけど、上層の設立過程はどうだろう

狩人の悪夢の構造をどこまで信用して良いか分からないけどあれ見た限りだと孤児院は大聖堂(時計塔)と実験棟の後だよね、流れとしても問題ない
テキストのニュアンス的に聖歌隊の誕生で教会上層が二分されたって印象を受けるし元は特にメンシス学派ってくくりもなくて
孤児院作って未来の教会指導者たるエリート育ててたらみんなウィレームに感化されちゃってローレンス派(後のメンシス学派)と教会運営方針で対立、大聖堂とその付属施設は聖歌隊のものに〜
って感じじゃないかと思ってる

だから星見時計は初期医療教会の宇宙の求め方の名残、と統治の象徴としての時計塔って意味合いぐらいで
聖歌隊があそこに陣取ってるの自体は単に教会指導者として大聖堂周辺にいるだけじゃないかな
0033ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f7f-dJp/)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:27:30.19ID:3NSaKRpu0
フローラは花の神だが、その花が人に子を身ごもらせる力を持っていたり、戦神マルスの誕生の立役者だったりするわけで、ネーミングとしては適切だろ
地味に「月の魔物=オドン」説の補強にもなるな

まあ単純に夢の中がお花畑だから適当にそう呼んだのかもしれんけど

>>23
狩長が獣化したのは聖職者の獣の叫び声が聞こえるあたりだろうし、教会の狩人達が壊滅するなりしたのを知っての発言じゃないのか
0035ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1b8a-9T+p)
垢版 |
2018/01/05(金) 10:30:30.13ID:d2oi/zqT0
YouTubeにバグ使って裏ボスの月の魔物と戦ってるやつあるんだけどこれマジなの?
0036ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4f-if4i)
垢版 |
2018/01/05(金) 11:19:11.43ID:o13DfZNza
>>35
裏ボスというかあれ単なる没だと思うよ
開発者のテスト部屋聖杯データ消してバグるのを恐れて残されてたのを、データ解析で外人が掘り起こして文字共有したってものみたいだから
やってみると良い、倒したらボス前通路に何故か透明だけど灯りも出るから心配ない
ただ強さは深度5くらいあるんで自信なかったらバックアップ取っとくべきだと思うけど

あれは月の魔物というか何となく上位者全体のイメージのごちゃ混ぜ試作品みたいに見えるなステージも含めて
0037ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1f82-57Z3)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:33:02.13ID:trn4rOxX0
てか解析動画でも「月の魔物の試作段階のモデルだと思う」って言ってるし俺もそう思う
エリアもアートブックに載ってる場所だけどはじめはあのエリアで月の魔物と戦う感じだったんだろうね
0039ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f8a-nXLO)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:51:35.70ID:WkRxsG3/0
英語のfloraには、ある地域の植物相や細菌叢を指す意味もあるね
怪しげな古医術関連や錬金術じみた話も含んでいることを考えれば、その意味もあるかも
0040ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4bb3-nnl6)
垢版 |
2018/01/06(土) 03:54:38.24ID:YzzgWXlQ0
>>39
ちなみにだが微生物学なんかでは、わかりやすい例だと「腸内細菌フローラ」みたいに叢の意味で使う。
もっと広く「一定の性質をもったものの集まり」程度に考えていいのかもしれない。
他の分野には明るくないから、もしかしたら限られた(一般的でない)使い方かもしれないが。
0042ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1f82-57Z3)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:12:15.68ID:TKDSPBLp0
クトゥルフ的に見たら、明らかにモデルになったであろうニャルラトホテプは千の貌と名前を持つ(化身が無数にいる)と言われているからそうとも読めるね
まあこんなややこしいことよりもっと単純な理由の名付け方だと思うけど
0047ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f8a-nXLO)
垢版 |
2018/01/07(日) 14:58:39.79ID:IOb+6tiU0
個人的にメルゴーの乳母が、あれ衣装取り払ったら昔図鑑で見た「忌まわしき狩人」のシルエットに近い気がする
いま画像検索したらあんま似てる画像見つからなかったけど…

乳母はともかくとして月の魔物がニャルだとしたら、配下として「忌まわしき狩人」使うわけで
プレイヤーがむしろそれに当たるのかとか、ゲールマンが言う「忌まわしき狩人の悪夢」って
忌まわしき 狩人の悪夢 じゃなく 忌まわしき狩人 の悪夢 だったりね、とか
多分そうとも読めるってだけのダジャレ的ネタなだけなんだろうけど
0052ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0b5f-hL1C)
垢版 |
2018/01/07(日) 22:27:53.10ID:vGuNN/6/0
ビルゲンワースに像まで立ってる使者が月の魔物の眷属かぁ
クトゥルフクトゥルフ言ってる奴らってクトゥルフ好きな自分が好きなだけでブラボに関してはにわかなんだけど
よくそれでまともに相手して貰えると思うな
不思議でならない
0055ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4bb3-uB9l)
垢版 |
2018/01/07(日) 23:13:06.90ID:JsX6ABr50
えぇ…ビルゲンワースに像建ってたら月の魔物の眷属の可能性はないとかどういう理屈なんですかね…
大体月の魔物の眷属"だとしたら"ってわざわざ仮定にしてるし、的外れだったとしても単なるクトゥルフを連想させる言葉を入れただけかもしれないって書いてあるのに文盲か?
ただクトゥルフを絡めて話されることに拒絶反応起こしてるヤバい奴にしか見えんぞ
0058ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f7f-dJp/)
垢版 |
2018/01/08(月) 01:18:36.06ID:b9jcBk0X0
月の魔物はニャルラトホテップだから冒頭の医療者(輸血者)もゲールマンも月の魔物とか言うイカレ野郎を一時期見かけたけど、どこぞの動画サイトのクトゥルフTRPGブームで毒された口かね
まあ「めんどくさい物はみんなニャル」があっちでは良くある手だから、ここでそう言うのが出るのも分からんでもないが
0061ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8b19-if4i)
垢版 |
2018/01/08(月) 01:50:36.89ID:Esa/5siL0
クトゥルフの雰囲気を継承してるだけでブラッドボーンはブラッドボーンだよな
宮崎さんはクトゥルフ好きなんだろ?ならそのまま出すなんて寒いことするわけが無いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況