X



ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 731b-FHGt)
垢版 |
2018/04/14(土) 22:40:23.48ID:UxGRd5ie0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1512137195/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0608ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 05a5-7u0T)
垢版 |
2018/09/01(土) 02:21:45.55ID:rJtw6Ge40
ライブ・ア・ライブの最終編についてですが、
呼ばれるまで所定の場所から動かない主人公達が理不尽です。
別行動で元の世界に帰る手がかりを探すなどしてもいいと思います。
0609ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a3d4-Ub2G)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:52:12.91ID:zp8tzJtf0
新世紀エヴァンゲリオン2(PSP版含む)
カヲルがシンジ達のクラスメート(2年)の扱いになっていますが
彼の年齢は15歳なので中3になるはずで、シンジ達と同級生はありえません
理不尽です
0612ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 231b-8zu0)
垢版 |
2018/09/01(土) 14:08:16.49ID:g4xo//4x0
ロックマン4

今作の選択ステージは「コサックのロボットたちが制圧した都市」という設定ですが、
他はともかくスカルマンステージの骨を模した地形だけ都市にあるとは思えないのが理不尽です。

『3』のスネークマンステージ(蛇のような地形)も異様だけど、あれは未開の惑星開拓地なので
「そういう環境の星」とか「開拓に蛇型巨大ロボットを使っている」で済むのですが・・・
0613ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW dbfb-oMiI)
垢版 |
2018/09/01(土) 14:59:32.14ID:hd5HG9QR0
>>612
国によっては、資源が枯渇しており観光に頼らざるを得ないケースもあります。

インパクトを重視し「骨」という他に類を見ないコンセプトによる都市計画が実行されましたが
それ故に「スカルマン」というロボットが生み出される要因となりました。
知名度を上げた、という点は良かったのですが……ままならないものですね。
0614ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa61-Mm8o)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:38:36.94ID:xwupursWa
ロックマンの敵ボスですが
1、9がライトナンバー
4がコサックナンバー
他は全てワイリーナンバーなのに

番号被りが一体もいない上に見事に連番なのは
なんか変です。まさか彼らは裏で組んでたりするんでしょうか。
0615ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7d46-zEwp)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:48:11.02ID:7p/NQPAa0
>>614
OEM生産による正規流通品です
0616ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7d46-zEwp)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:51:29.48ID:7p/NQPAa0
>>612
現実の都市て骨がいっぱいあるといえば、恐竜の博物館です
0617ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2368-Oaw6)
垢版 |
2018/09/02(日) 16:19:37.52ID:F8GLsoHX0
ニーア オートマタ

このゲームには5つの正規エンドと21の強制終了エンドが存在し、それぞれの結末を示した英文から一文字取られてA〜Zエンドの26個に振り分けられています。

その内の一つ、Kエンドの内容は主人公が鯖を食べて機能停止に陥ったと言う物(鯖は主人公達にとって猛毒)
そして結末を示す英文は「saba wo 「K」utta」…他のエンドはほとんど最初の一文字から取られているのにこれだけえらい半端な位置から取られているのが理不尽です、Sエンドではダメだったのでしょうか?
そもそもローマ字なだけで英文ですらないですし…
0619ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7d46-zEwp)
垢版 |
2018/09/02(日) 20:05:50.76ID:pR05ncpB0
>>617
Sエンドはふたつもいらない、だけど今更Kの頭文字に符合するような内容に作り直す時間もない
(フルボイスやリアルタイムレンダリングの情景描写でもあればなおさらです)
故の苦肉の策でしょう、
こういうことがあったからには、次回からは26通りものEDなどというネタは仕込んでこないと思いたいですね
0620ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0b6a-4hbc)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:26:50.57ID:gh0B3QAl0
>>612
メキシコの「死者の日」というお祭りでは、町中が骸骨のモチーフで飾り付けられるそうです
その都市にも建物や土地を骨のモチーフで装飾する文化があるのでしょう
0621ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 15b3-zBrR)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:48:32.12ID:g96IHPK80
>>606
ゲーム開始時からいくらでも借金をに利子を付けず、徳政令カード等でも簡単にチャラにしてくれる組織がバックに付いてます
では、その組織が何故破産しないかというとゲームクリア時に各社長から資産を受け継いで運営に利用しているからです
0622ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa93-0e2a)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:10:51.73ID:MHzjAwOZa
ドラクエシリーズ
宝箱を落とす敵が希にいますがアイテムを一つだけしか入れていないのが理不尽です(一部のボスを除く)
薬草などは一箱に複数入りそうですし宝箱があるのですからお金も一緒に入れて置けばいいと思います
因みにお金を一緒に入れておくとアイテムが傷付くというのはないと思います(ゴールドを一枚づつ拾う勇者を想像すると悲しくなるのでゴールドはまとめて袋みたいな物に入っていると思いますので)
0625ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 231b-8zu0)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:34:21.28ID:JBtRVFXS0
DQ3
ミミックや人食い箱の宝箱はインパスで赤く光るのに、ミイラおとこの出てくる宝箱(ピラミッドにある)は黄色く光るのが理不尽です。

モンスターに反応しているのではないのですか?
0627ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2320-Ub2G)
垢版 |
2018/09/04(火) 15:04:02.23ID:0dWynDXj0
>>625
人食い箱やミミック、パンドラボックスはあくまで「宝箱に擬態したモンスター」であって宝箱そのものではありません
インパスで判定できるのは「宝箱にゴールドが入っているのか」「宝箱にそれ以外のものが入っているのか」「宝箱に化けた何者かなのか」の3点なので
「宝箱の中にモンスターが潜んでいるのか」は判定できないのです
0628ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7d46-zEwp)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:25:48.56ID:mcIT7zSQ0
>>622
異次元箱であれば可能でしたが、宝箱ではできません
これは、現実の現象に例えるとメガドライブのソフトがプレイステーションで動かないようなものです
0630ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8b8a-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:28:21.15ID:MsKA+vhb0
>>629
息子たちにとって血のつながらない後妻になるので微妙な関係なのです

部下は見てわかる通りいつ死ぬかわからない仕事をさせれている
人間でいうところのブラック企業であり結婚式に部下を呼ぶといった
一般的な会社の常識は通用しません
人間の文化とは違うカメ族の文化です
0631ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdda-2t+5)
垢版 |
2018/09/06(木) 07:35:39.31ID:Xr/cllPad
ローグ

ローグライクゲームの原点であるこの作品は「騎士団に入る最終試験としてダンジョンの奥にある戦士の証を取ってくる」と言うストーリー(と言うか状況設定)があるのですが、
試験の割には死の危険性が高すぎて理不尽です(中で倒れた場合ダンジョン外に戻されたりせず普通に死ぬ)
失敗したら容赦なく死ぬってのは人材発掘の面でもマイナスだと思いますが…
0633ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c746-oqjt)
垢版 |
2018/09/06(木) 18:31:15.04ID:8XQgiyZD0
>>631
中世の騎士に最も近いであろう現代の職業として思い浮かぶ、
現実の軍隊(および日本の自衛隊)の訓練が、死の危険を伴うものであることを考えると、
あなたの疑問に対する回答は「あまったれるな」の7文字で済んでしまうと思うのですが
0635ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1ae0-QfCg)
垢版 |
2018/09/06(木) 22:09:45.07ID:w1XQcwhQ0
スマブラの投げ技ですが、投げられる→地面にたたきつけらるなどしてダメージが入るならわかりますが、投げられた「瞬間」にダメージが入る理由がわかりません。どうしてですか?
マリオのジャイアントスイングやドンキーのダイレクトスルーあたりで顕著です
0638ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdda-2t+5)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:18:21.90ID:IIwf7py4d
ぶきあつめ 〜何でも武器にできるRPG〜

世界最強の剣とされるツヨスギテ・クサハエルソードがあまりにも微妙な強さで草も生えないのが理不尽です。
確かに数値上では最強なのですが、このゲームの武器は特殊能力が本体なところがあるので追加効果無しのこの剣は…
なまじ使い所がある分、名前負け過ぎて草が生える事も無くあまりにも半端です。
0639ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ae6a-siKe)
垢版 |
2018/09/07(金) 09:20:27.34ID:pOKHL8aC0
>>638
その「クサハエル(草生える)」はネットスラングの「笑ってしまう」という意味ではなく、文面通り「草の種や草の根が芽吹く」ということです
大抵の土壌に草の種や草の根は存在しますので、(生命力が)強すぎる剣からあふれでるエネルギーが、それらを活性化させ芽吹かせているのでしょう
つまりその剣は立派に「草を生やす」という特殊能力を持ってはいるのですが、戦闘中に周囲に雑草が生えても追加効果は特には生じないため
プレイヤーにとっては残念ながら意味のない特殊能力なのでわざわざステータスとして紹介はされないのです
0640ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3a1b-8PFC)
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:44.26ID:YFWTHikk0
>>635
スマブラは格ゲーと違って場外転落で負けですので離された直後に「うわぁ 思いっきり飛んでいくぅぅ!!」と、
場外に出る恐怖で精神的ダメージを受けます。

ちなみに逆に普通の格ゲーの龍虎外伝では不破の当て身投げはつかんだ直後にダメージが入り、
投げそのものはダメージがありませんが、これも声の大きいガチムチ男につかまれた恐怖による心理的ダメージです。
0641ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c746-oqjt)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:27:31.77ID:ajd0u9VS0
>>634
高確率かどうかはわかりませんが
自衛隊の訓練での死亡事故はちょっと前にもヘリ墜落で8人死亡とかありましたね
また、手元の資料には
・中世の騎士の最終試練、「77のリング」と呼ばれる、77人の参加者が最後の一人になるまで殺しあう試練
・1960年代のアメリカ軍・機動歩兵部隊で行われた
 真冬のロッキー山脈に裸(文字通りの意味で)でひとり置き去りにされた状態から生還せよというサバイバル訓練
あとは、GLAYの歌の元ネタにもなったという旧日本軍の訓練・俗に言う「八甲田山 死の行軍」ぐらいでしょうか

もちろん、これは表ざたになったからこうして我々の知るところとなっただけであって
氷山の一角かもしれません
0642ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9e9f-HxS0)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:17:26.91ID:aP6o+9U90
艦隊これくしょん
デイリーの建造任務で合計4隻の艦の建造を命じられますが、
その直後に軍縮条約対応と称して2隻の解体を命じられます。
しかもデイリーなので毎日これを繰り返しています。
大本営の任務指示があまりに無計画で理不尽です。
0643ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ae6a-siKe)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:48:44.81ID:eW8pniSh0
>>642
そのゲームのことをよく知らないので一般論で考えてしまうのですが
普通は戦艦なんて建造しようとしたらどんなに頑張っても起工からでも半年はかかると考えられます
一日で作れるなんてせいぜい公園の池のボートくらいの「舟」の範囲の物ではないでしょうか
まあ立派な戦艦を一日で建造できてしまうほどの技術が当たり前に使われている世界観もゲームでは珍しくないとは思いますが
そういう世界の作中の感覚では立派な戦艦が現実の人が思うところの公園のボートくらいのありがたみしかなくても理不尽ではないでしょう
ありがたみのあまり無い物のことなので、よく考えもせずに「作れ」「壊せ」とテキトーなことを言ってしまいます
0644ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdda-bBA1)
垢版 |
2018/09/08(土) 05:32:16.21ID:RZOW3lS3d
ドラクエシリーズ
テリーはイベント時の描写に対し仲間になった時の攻撃力の低さから
当時ボロクソに叩かれてましたが、
同じくイベント時点では凄腕剣士風だったけど
仲間になるとアタッカーとしてウンコ性能だった
シルビアは許されてるのが理不尽です。
0645ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e311-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 07:38:07.99ID:5l0Zhy1z0
>>644
DQ6時代はドラクエの人気が高く
テリーは見た目もいいので期待感が強く反動が強かったのです
今やDQ人気は低迷しDQ11ユーザーが少ない上に
シルビアはもともと強そうに見えないので反感が目立ちません
0646ゲーム好き名無しさん (キュッキュ 0Haf-mR+U)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:48:00.04ID:wjP81uijH0909
エルミナージュで敵のフォーメーションが上面図でも表示されるのを見て思ったのですが、
どうしてウィズ系は昔から前3−後3というなんの工夫もないフォーメーションを
馬鹿の一つ覚えでやってるのでしょうか。敵と同じく4−2とか1−5みたいな
変則的なフォーメーションを組めばもっと戦術に幅が出るはずです。
0647ゲーム好き名無しさん (キュッキュ 8b2f-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:19:46.23ID:MBO8ouvn00909
>>644
別にテリーは攻撃力の低さでボロクソに叩かれてたわけではありません。(どうせこの頃になれば攻撃手段は7割型特技です)
テリーが叩かれてたのはレベルの低さと熟練度の低さ、そして加入時期の圧倒的な遅さです。
0648ゲーム好き名無しさん (キュッキュ Sd7a-Y9Pk)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:03:46.30ID:zldeS0PSd0909
>>646
田舎から出てきた元農夫とか街のチンピラとかを冒険者レベル1にする訓練所の戦術教程の教科書が「狂王の試練場」時代から更新されていないため、訓練所で「キャラメイク」された冒険者たちは他の隊列を知りません。
0649ゲーム好き名無しさん (キュッキュW bbb3-QfCg)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:40:00.68ID:s7py9Eer00909
サムライスピリッツ零
がんばって戦って最終ボスを倒しても主人公が死んだり関係ない人まで巻きこまれるような救いようのない結末ばかりです
Ex.真境名ミナ、妖怪腐れ外道
0650ゲーム好き名無しさん (キュッキュ 3a1b-8PFC)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:23:25.28ID:3RCGm5zq00909
>>649
それをいうと彩京の『バトルクロード』は数人バッドエンドな人(例:優勝賞金で映画を作ったらこけたなど)がおり、
「そこで『もう一度チャレンジだ!』とチャンピオン防衛の2周目」という珍しい展開になり、「2周目でグッドエンドか?」と思ったら。
・・・守り切っても何もありませんでしたw

この虚しさに比べればラストで死んでしまった方が締まりがいいかもしれません。
0652ゲーム好き名無しさん (キュッキュ c746-oqjt)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:31:59.71ID:JWrUG6mU00909
>>646
人が横に並んで武器を振ったら敵は通れないって状況になるほどの狭い洞窟(またはそれに準した場所)
という狭い空間内での戦闘なので、そうなっているのです
その根拠といってはなんですが、他社製のWiz近似作には屋外を冒険できるものもありまして、
そっちでは前衛・後衛の区別がなかったり、前3・後3固定ではない可変だったりします
0653ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e311-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 10:43:24.07ID:CF/84PsD0
絶体絶命都市2
藤宮をミニスカサンタにして梯子を下りるときに真下から見たら
スカートの中が暗黒になっていて理不尽です
ちなみに他のコスでは普通に見えるものもあります
0654ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 179f-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 11:37:45.49ID:RXpjwGfp0
なんでシューティングゲームのパワーアップアイテムは
チョロチョロと動き回るのが多いのでしょうか?
取りにくいし、ゲームによってはマイナスアイテムが
行く手を阻んだりして敵よりも厄介です
0656ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c746-oqjt)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:32:30.72ID:SfjDZ+610
>>643
古事記にある、イザナギノミコトとイザナミノミコトの最後の別れの場面を踏襲しているのです

イザナミ「おまえの国の人間を一日に100人殺す」
イザナギ「ならば私は一日に150人分の産屋を建てよう」
このやり取りですね
0657ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ba98-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:49:50.48ID:++OVzh6C0
>>652
そういう前提になっているはずなのに
Wiz外伝のドラゴンの洞窟だと平気で
成体のドラゴン9体×4パーティーなんて出てくるのが理不尽です。
一体どうやってその巨体を通路や玄室に押し込んでいるのでしょうか?
0659ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c746-oqjt)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:27:47.96ID:2Xu4vahx0
>>657
道路工事やそれに関連する外部の仕事に携わる方であれば実感できると思いますが、
2トン・4トンダンプやそれに搭載できるサイズの重機でも結構狭い路地を通ったりします
成体ドラゴンのサイズもそのぐらいと仮定すれば別に無理のある話ではないかと

これより大きい(あなたが巨体と認定しているような)サイズのドラゴンは、
もう迷宮という環境に適応できないので
死に絶えるか別の地に去るかしたのだと思います

ボスキャラの、全ゲーム通して一体しか出てこないとかそういうドラゴン個体に関してはこの限りではないでしょうが
0660ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ae6a-siKe)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:29:22.82ID:eyO3sUQi0
異星や異世界が舞台なのに、一年が365日で12ヶ月で一月あたりの分け方や週の概念まで
現実のグレゴリオ暦と全く同じな暦を使っている作品がわりとありますが、そうとう理不尽です
0662ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd7a-Y9Pk)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:38:23.83ID:dUZ+xPkTd
>>654
STGのパワーアップアイテムの大半は「アイテムキャリア」と呼ばれる敵機体を破壊することによって登場しますが、破壊の際の爆風や流れ弾であらぬ方向にぶっ飛んでしまうのです。
0663ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c746-oqjt)
垢版 |
2018/09/12(水) 21:11:34.88ID:pN+KQ+6U0
>>660
我々がゲームをプレイするという行動は、
異世界にゲーム機やゲームソフトを使ってアクセスするという形をとっているのですが、
アクセス先の異世界も、我々の現実と似た要素のある世界にしておかないと、
アクセスした際に使用者が壊れたりするのです
「どうしても、なんだかわからない異世界へのアクセスがしたい」という
神話でいうとギリシャ・北欧・日本の神話よりクトゥルフ神話を好むような希望者のためのゲームもあるのですが
そういう作品は描写を過剰に抑えてあり、いわゆるレトロゲームとはそういう作品のことです

似た要素ってのは、
作内で使われる言語が日本語ってのだったり、
登場する道具が多少の例外はあれども現実に存在するもの(もしくは過去に存在したもの)だったり
作内の暦が現実の西暦と同じってのだったり
そういう奴です
0664ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 17b3-lyLu)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:57:48.85ID:HnLu8Pos0
なぜ飛び道具(弓矢であったり、重火器であったり)をメインに戦うキャラクターは、総じて防御力が紙なんですか?
飛び道具があると、防具をつけてはダメという決まりごとでもあるんですか?
0670ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f1b-5Y1h)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:11:03.88ID:oZBJSj9G0
>>664
ジェイク「飛び道具使いでも重防御の例はあるぜ。」
ベック「ああ、俺たちがまさにそうだな。」
ロット「クラスチェンジ後の俺がこいつらの後継者なのか?」
アーダン「忘れられやすいけど俺もクラスチェンジで弓が使えるぞ。」
0672ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b746-yqlY)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:45:28.05ID:A2ktv0iW0
>>664
決まり事というより、そういう奴らだけが生き残ってきたからです
後世の人たちも先人に学んでそうしています

おそらくあなたの念頭にあるのは、ガンダム系の重武装MSなんでしょうけど、
あれはロボだからこそできることでして、同じことを人の装備でやったら使用者が死にます、スタミナ的な意味で
0674ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9fe0-lyLu)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:10:50.98ID:AKjG+hNW0
タイムクライシス
制限時間が切れただけでダメージを食らう理由がわかりません
0677ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sdbf-kfM0)
垢版 |
2018/09/14(金) 06:23:39.25ID:9awd93oFd
後ろから鋼鉄製のハリセンを持ったテロリストがひたひたと忍び寄っており、主人公に追い付くと後頭部を一撃して逃げ去っていきます。
タイムクライシスシリーズといえば「物陰に隠れてリロード&攻撃回避」ですが、ハリセン攻撃は背後からの不意討ちになるので隠れていてもかわせません。
0680ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 17b3-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:37:12.06ID:uzDRemjD0
キャラクターの運の良さとプレイヤーの運の良さは別です、すごろくは後者により判定されています
プレイヤーの運の良さを上げるには以下の番号に連絡して幸運の壺を購入して下さい
通常価格は1500万円ですが今なら15万円で購入できます
xxx-xxxx-xxxx
0682ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdbf-kfM0)
垢版 |
2018/09/14(金) 12:53:11.00ID:wDR1cJKHd
>>678
その巨大ポン刀は縁日の夜店の射的の「普通どうやっても撃ち落とせない景品」でした。
射撃訓練をたゆまず続けた結果「狙った的をコルク銃で破壊する」秘技に開眼したため、めでたく景品をゲットできたのです。
0684ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd3f-HwcP)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:25.79ID:QlvE6wgcd
>>683
例えば太極拳に蹴り技があるように、飛龍の拳にも蹴り技があります
拳とは単純な拳(こぶし)ではなく拳法を指すものであり、その奥義には蹴り技も含まれるのです
0685ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr8b-lyLu)
垢版 |
2018/09/14(金) 19:36:46.54ID:fxMQ/kaMr
スーマリ64のマリオは帽子がなくなっただけで受けるダメージが2倍にもなりますが、いったいどうなっているんですか??
0686ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b746-yqlY)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:37:46.46ID:VdrvBI6f0
>>685
帽子が、キャップofプロテクション+1でした
0687ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b746-yqlY)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:39:46.79ID:VdrvBI6f0
>>683
中国拳法には、足の指で握りこぶしを作って相手を殴る技があるそうです
飛龍の拳も、見た目からすると中国拳法系の流派でしょうから、おそらくそういう技があるのでしょう
0689ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 17b3-lyLu)
垢版 |
2018/09/15(土) 10:50:08.69ID:oKJVfpX30
トップランディングというフライトゲームがありますが、風速15m(台風の強風域くらい)の暴風状態でジャンボジェットの着陸をするなんてひどすぎます
0692ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f1b-5Y1h)
垢版 |
2018/09/15(土) 22:54:25.46ID:NAQyZVk10
フライトゲームで思い出しましたが『パイロットウィングズ64』。

「リトルステイツ」という島ではいくつか町があってそこの近くを飛ぶと車の走行音がします。
しかしどこを見ても車が走ってないのが不気味で理不尽です。
(ちなみに自動車そのものは郊外で停車しているトラックがある)
0694ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sdbf-EgZ3)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:28:41.86ID:gBYgeB4Ed
>>692
「徒歩暴走族」という連中をご存知でしょうか
バイクで走り回るのではなく、集団で歩いて周りを威嚇するのです
姫路では祭りの際に「バーリバリ」などとエンジン音らしき擬音を口にするそうです

そういう連中がその町にもいるのでしょう
0695ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 17b3-lyLu)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:52:26.43ID:k88usaoA0
メタルマリオは敵にさわっても、毒ガスにとびこんでも、果てはドッスンにつぶされても平気なのに、高所から落ちたときだけはなぜかダメージを受けますどうしてですか?
0700ゲーム好き名無しさん (JP 0Hbb-TNGn)
垢版 |
2018/09/18(火) 16:26:31.43ID:0QKo8jvwH
エルミナージュゴシック
マスター〇〇とかアーク〇〇とかの高レベル人間型モンスターを
召喚師でスカウトして魂の盟約スキルで冒険者化したらレベル1になるのが
理不尽です。あのミフネ先生ですらサムライLv1というのが…
0701ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 17b3-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 16:39:15.54ID:8bxttNnh0
冒険者として振る舞う以上「街行く人々に襲いかかってはいけない」「買い物したらお金を払わなければいけない」などの教養・道徳が必要になる為、それらを勉強する過程で戦闘能力が低下しました
人間どころか知能のかけらもないような虫やスライムだろうと、このレベルの「冒険者」に育てられる召喚師の力をむしろ賞賛すべきでしょう
0702ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b111-coYL)
垢版 |
2018/09/20(木) 23:14:41.82ID:XtbZZ2g30
DragonXestoraというドラクエ1のパロディゲームですが
だいこんの石を入手した後
だいこんの石を守り続けてきた爺さんが
「太陽の石を守り続けて疲れた」と言って寝るのが理不尽です
0704ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd62-eIsl)
垢版 |
2018/09/21(金) 06:11:28.40ID:wbjvjQq8d
俺の屍を越えていけ(PSP版)

このゲームのキャラは全ステータスの伸びを決定する素質が存在し、
そのキャラの素質は両親の持つ素質を受け継いだ上で母系、父系のどちらかの素質が表に出る事で決定します。

それを踏まえて源太とお輪の子供である初代当主の素質を見ると、お輪の正体である片羽ノお輪の素質が一つも受け継がれていないのが理不尽です。
初代当主自身の素質が低いのはたまたま源太の素質のみが表に出たと説明できなくはないですが
表に出なかった方の素質が隔世遺伝する事も珍しくないのに初代当主の子供にそれが起きる様子も全くないですし…
0705ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 01b3-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 13:24:33.56ID:Ic2tHHdZ0
>>704
初代当主様は生まれた直後は短命の呪いが掛かっておらず、生後に呪いを掛けられたので
本来の素質が覚醒するはずの年齢の前に寿命が来てしまうので素質が発揮されないのです。

寿命が生まれつき短い子供たちにはその寿命に見合った年齢で覚醒するのでそれが素質に反映されます。
ですが初代当主様が受け継いだ素質は、その年齢を満たすことが出来ない為に発揮されることは無いのです。
0706ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c21b-3zlj)
垢版 |
2018/09/23(日) 01:23:24.26ID:WWqKf2At0
>>695
メタルマリオ変身中のBGMが旧作の無敵音のアレンジであることからも分かるように、
あらゆる敵・トラップに平気なものの穴に落ちれば死ぬ無敵マリオのオマージュです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況