X



【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 29【iPEGA/+α】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 23af-X8dP)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:22:22.32ID:jxVkJ74+0

前スレ
【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 28【iPEGA/+α】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1518282790/

次スレ立てるときは本文一行目に必ず
!extend:on:vvvvv:1000:512
をつけること

DINGOO 丁果 A320 @ ウィキ
http://www37.atwiki.jp/a320/
-GPD-
http://www.gpd.hk/
-JXD-
http://www.jxd.cc/
-MUCH-
http://www.much3g.com/
china_pmp @ ウィキ
http://www52.atwiki.jp/china_pmp/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0290ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa1b-82vw)
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:12.05ID:/dp5aihha
結局まともに新しいもの作る気がないからなぁ
評価されてるやつは金型流用されてるやつだけだし
まぁそれでもいいんだけどさ
rs-97よりretro miniの方が筐体しっかりしてるし見た目もいいから機能強化してほしいわ
0291ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f4c-KeXu)
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:50.89ID:yIh/vWhX0
>>290
仕方ないでしょう
泥の台頭で独自OSのエミュ機はすたれるの解ってたけど、
今やラズパイまで出てきたわけでもうちゃんとした(?)企業がゼロから企画して作る事にメリットは無いでしょう
使う側にとっては筐体が何であれ中身がラズパイなら変化は無いわけだし残念な限りだけどね
0293ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW c716-vsXM)
垢版 |
2018/07/05(木) 13:03:49.72ID:DDSWGu1I0
>>292
あれも筐体使いまわしだからなあ
逆にサイズやボタンは悪くないからそういう使いまわしありなら
Gameboy nullみたいなラズパイベースのキット品がボディそのまま使えるような設計にして欲しい
nullかっこいいけど自分でケース用意するのはハードル高すぎる
0300ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr3b-heRL)
垢版 |
2018/07/05(木) 17:15:56.22ID:52giT25Mr
ラズベリーパイじゃないけどOdroid-Goはデザインやサイズはいい感じ
ゴテゴテしてないgameshellつーか理想のゲームボーイ型なのがいいね
エミュの完成度はあまりよくなく、スペックも8bit機がなんとか動く位らしいけど
0302ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4708-w8Cw)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:51:16.50ID:7K61cuop0
>>285
音声遅延はわからんが、入力遅延は改善されてると思う
アクションゲームがギリマトモにプレイできるかも
既知の問題としてグラフィックドライバにバグがあるんでサターンがマトモに遊べない
十字キーのシリコンがgpd winの後期型と同じになってるので斜め誤爆が入りやすい
カスタムファームは現在有志が作成中らしい
0303ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5faf-oY57)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:18:11.00ID:M3Pwqpl70
>>288
GameShellは中国在住者には届いてるらしいけど
中国外はあと2週間くらいかかるんじゃないかって話だった
RetroStoneはRaspiboyで実績もあるところだし大丈夫だと思う

>>294>>295
Raspiboyは手持ちのラズパイZEROを組み込むキットもあるよ
安いから買おうか迷ってるw
0304285 (ワッチョイ e79f-LCza)
垢版 |
2018/07/05(木) 23:01:11.05ID:WiywURHD0
>287,301,302
レスありがとうございます。

やはりplusに変えても特にエミュの幅が広がるという事はなく
音やキー反応の改善がメイン、後はPSP速度向上ですか。

PSPは手持ち資産が多いから悪くはないけど、ADV主体なので今のところ速度に問題無いしなあ。
サターンはそもそもまだ動かしてないけど、アクションはあきらめるとして
野々むr、、、もとい、真説夢見館とかADV系が動くといいなあ。

十字キーが劣化(?)しているっぽいのが少し気になるけれど
夏季休暇にいじるオモチャとして買ってしまおうかな。

情報ありがとうございました!
0307ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5feb-cTmQ)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:56:50.86ID:Ltpmcvf+0
>>263 で質問した者ですがnp2kaiは開発終了と言うことで調べ直したところ幾つかのキーは変更可能でしたので書き込んどきます。変更可能なボタンは初期状態で以下のような割当でした
Aボタン=Zキー
B   =X
X   =CTRL
Y   =SPC
SELECT=ESC
START =RET
L1   =BS
down =2
left =4
right =6
up =8
ボタンに割与えられたキーを変更するにはbios.binのある場所にkey.txtを作ってください。AボタンをZキーではなくF1キーに変更したい場合次のようにbios.binに書き込んで下さい
X = F1
これだけです。自分はMSフライトシミュレータを遊びたかっただけですが無事離陸、着陸でき満足しています。誰かかこれを見てニヤリとしていただければ幸いです
0309ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 47b3-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:14:42.97ID:3hssruBE0
以前、GPDXDのLボタンのフレキを切ってしまったのだけど
運よくaliexpressで在庫があったので保守パーツ買ってみた

お盆休みぐらいには届くだろうからその時修理してみるよ
ボタンもセットになってるのでLボタンごと交換しちゃおうかな
0310ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f4c-KeXu)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:51:25.39ID:jEY0htok0
中華じゃなくてチョソ機だけどODROID-GO、
気になってたんだけどチートもステートセーブもできないって事で見送ってたんだけど
ロムにパッチを当てる方法でチートを実現させた人が現れたみたい。
着々とハック?が進んでるなら安い機械だし押さえておこうかな
あのデザインはすごく魅力的
0312ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa1b-82vw)
垢版 |
2018/07/09(月) 12:34:50.42ID:FHb6Fgbaa
ないだろねぇ
それよりもLRのボタン自体と同時押しが効くようにするとか解像度をあげるとかそこらへんのハード方面のが先な気が
中華にしてはLR以外のキー、ボタンとフォルムはすごいいいんだけどね
0314ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f4c-KeXu)
垢版 |
2018/07/09(月) 13:27:32.41ID:jEY0htok0
>>313
FC,SFC,GB,GBC,GG,MDまでだけど、
どうも普通にromファイル読めばいいアプリからなら行けるっポイ
詳しくは読んでみて
ttps://forum.odroid.com/viewtopic.php?f=159&t=31469&sid=ea5dc73d04019f4146ebdf00a24eac57
もっともORDOIDではFC,GB,GBC,GGしかできないけど

>>311
RETROMINIホントに惜しいよなあ
あれがあのデキだったので俺はゲームボーイ型のエミュ機を追いかけ続ける呪いが解けない訳でw
GB系が標準エミュとして乗ってくれるだけでももありがたいんだけど
0321ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a7fa-i/RF)
垢版 |
2018/07/10(火) 10:44:20.62ID:CogfMLxy0
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

4LX
0322ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f4c-KeXu)
垢版 |
2018/07/10(火) 16:57:15.56ID:fYjT2Ygj0
>>320
確かに
広義ではセーブデータ改造もチートだし、無敵みたいなリアルタイムチートじゃなきゃどうにでもなるんだろうね
ODROID-GOちゃくちゃくとファームアップが進んでるみたいよ
FCのマッパー追加したとかGBの遅延するゲーム修正とかもともとデキガ良くないエミュレータの修正レベルみたいだけどね
でもRETROminiより期待できそうなので買う事にするわ
0323ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c768-8Lj9)
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:31.99ID:PI1ZnBHE0
ここ最近Odroid Goをいじってるので感想

長所
大き過ぎず、小さ過ぎずでいい感じのサイズ
最新ファームウェアでGBに関してはかなりいい感じで動作するようになった
NES/GBで動くものに関しては、RS-90(Retro Mini)よりも動作は良好
NES拡張音源対応している(悪魔城伝説で確認)
その他、起動速い、充電端子がMicro USB(中華でよくあるminiじゃない)、バッテリーが良く持つ(8h前後?)

短所
NESの対応マッパが多くない。感覚的に半分以下の作動率(今後追加されるのを期待)
ヘッドフォンジャックがない上に、わりと騒々しいボリュームレベル(ボリューム小さくするとノイズが乗る)
電源スイッチ動かしにくい
ボタン類がちょっと固い、かも
0326ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr3b-heRL)
垢版 |
2018/07/11(水) 06:18:07.75ID:hcEH14ztr
小型だとまともに動くの自体がないしな
動かないのもあるけどPSP(サイズ感ならgo)とXperiaPlayの公式エミュが一番ましくらいかな
ラズパイ系も3以上じゃないとだから将来の小型化やゼロのスペックアップに期待
でもそれ以前にボタンが足りてないのが問題
0332ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MM4f-pv+v)
垢版 |
2018/07/11(水) 10:25:20.24ID:3Hosi4aOM
7月1日のVITA完割れ祭りに乗っかったんだが、
もうこれでいいかなって思っている・・・

開発途上とはいえretroarchそこそこ動くし、PS1もPSPもほぼ完動だし、
条件付きでmicroSD使えるようになったし、
何よりパッドの出来が大手メーカー並みに良い(当たり前だ)
0336ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM7f-8Lj9)
垢版 |
2018/07/11(水) 16:38:42.98ID:5dMKi7h2M
>> 310
Odroid Goですが、ステートセーブは可能です
メニューボタン押して別のゲームをLoadするときに勝手に保存されます(次回同じRomを開くと勝手にロードされる)


あとGGGuyでROMにパッチ当てる方法ですが、GameGenie以外だとプロアクションロッキー用コードをコンバートして使えます
(Pro Action Replayや、エミュレータ用のコードは大抵RAMをパッチするタイプなのでダメ)
日本のサイトでググってもGameGanieコードはあまりヒットしないので、知っておくと便利かも
コンバータはこちらが使えました
http://www.chrismcovell.com/CheatConverter.html

上記がハックロムと同じというのはその通りで、なのでRS-97等でももちろん有効です
0338ゲーム好き名無しさん (スップ Sdff-Djlf)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:38:59.87ID:5tSs/FERd
十字キーは固めのMD6Bみたいな感じで悪くないよなVita
右の4ボタンが小さくて硬くて力むと痛い

だからvita売っちゃった
A320とかRS-97やGCW-zeroみたいなサイズでPS1がある程度動く機械が欲しい
液晶は3.5インチあればいい
3Dバリバリのゲームやらないから海腹川背旬が60fpsで動いてくれればそれでいいんだけど…
0339ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW c7b3-vsXM)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:14:54.97ID:XTxhpqx40
今のはアナログパッドで方向操作せーやだからね
十字はカメラの切り替えやタゲの切り替えなんかで
フライトコントローラのハットスイッチって感じやししやーない
0343ゲーム好き名無しさん (ガラプー KK2e-p7/m)
垢版 |
2018/07/13(金) 00:19:45.69ID:tQsKNZJdK
レトロビット4のデモ機が新宿にあったけど噂のLEOやったら何かGBAチックだった
圧縮だからか画質が荒く動きがぎこちない
逆に2はスーファミ版の出来の悪さを再認識
とりあえずHDMIとは思えないボケた画質だけどこのシリーズって全部そうなのか
0356ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6a12-L1xz)
垢版 |
2018/07/15(日) 13:16:40.16ID:ix8ctIVi0
タイムマシンがあったらスト2とかバーチャとか発売前から練習しまくって
新宿ジャッキーみたいなイキった有名プレイヤーや覚醒前のウメハラやらをカモってから早々に引退して
「俺より強いやつに会えないから格ゲーとかもう飽きたしー」とか言いたいw
0357ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6dd2-xaK9)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:09:20.55ID:Si4c1YHc0
タイムマシンがあったらレトロゲームのrom全部入りのQ9を自分のもとに届けたい
驚くだろうなダライアスやニンウォリが携帯用ゲーム機で動いてるの
0376ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MM2e-GdIp)
垢版 |
2018/07/17(火) 12:19:02.71ID:Qwy4pN4vM
>>375
要は商標権の問題かと。
元々サンディスクのTrans Flashカードという規格が存在していて、
それがSDに統合されたときにmicroSDとも呼ばれるようになったん。

SDはSDアソシエーションの管轄で、この名前を使うのはライセンス的に面倒なのね。
だからこの面倒を避けたい中小企業はTFの名称を使いたい。

似たような例でmmc=フルサイズSDカードを使ったりもする。
0382ゲーム好き名無しさん (ガラプー KK2e-p7/m)
垢版 |
2018/07/17(火) 18:36:36.98ID:RI8kqZVdK
つーかシロックマン新型発売したの知らないんじゃないの?

というか何でPCエンジン入れてこないんだろ
もし3022が本当ならメガドラとかジェネシスあるにしてもほぼ全ソフトだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています