X



中華ゲーム機 31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0634ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f2c-5J0D)
垢版 |
2019/03/02(土) 16:19:30.89ID:Euw4iCw70
ttps://obscurehandhelds.com/2019/02/new-open-source-handheld-appears-from-xiaolong-wang/
新しいGBのような縦持ち中華機、OpenDinguxで動いてるっポイ
Dinguxなら当たり前だけどエミュもいろいろある(けどメガドラ以降だとボタン足りない?)
コレは期待したいな
0636ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f2c-5J0D)
垢版 |
2019/03/02(土) 17:10:07.75ID:Euw4iCw70
気になるよな?
ところで最近知ったんだけどRS97とRetro miniって同じ会社の同じシリーズみたいな扱いなのね
どっちも持って無いから気にしても無かったんだけどRetro miniにDingux入れるハックとか確立されてないんだろうか
Retrominiに入るのならサイコーなんだがなあ
0637ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f2c-5J0D)
垢版 |
2019/03/04(月) 08:17:22.81ID:Nw756Cx90
A320の話題が出てたので久々に引っ張り出してみたらDinguxの起動がむっちゃ不安定になってた
高い確率で起動画面のコマンドのカーネルパニックのあたりで止まる
再インスコしないとダメかなあ
ファイル一式配ってるところってまだある?

ところで忘れてたけどこれってminiSDだったんだな
Dinguxインスコ済みのSDカードを余分に造っておこうと思ったんだけどmicro→miniの変換カードも高いねえ
買っておくんだったわ
0639ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f2c-5J0D)
垢版 |
2019/03/04(月) 16:52:53.90ID:Nw756Cx90
ありがとう
接点清掃してみるわ
でもminiSDとか懐かしいなあ
初めて触れたのはWzero3 esだったけど小さくてびっくりしたのを覚えてる
結果としちゃmicroSDまであっという間だったけどw
0640ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f01-IBRN)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:49:23.59ID:kr/4B8yg0
じつは去年の暮れにtemperでROM2の動作確認してて、
散々同じ症状を食らっておりました。。

一から構築するにしても、ネイティブ、ODともに
PT-BRのLocal Packは今でも転がってるのでベースにいいかも知れません
0642ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f2c-5J0D)
垢版 |
2019/03/05(火) 08:48:58.13ID:8K8uadqA0
>>640
ありがとう。
カード側の端子は洗浄してみたけどやっぱり安定しないみたいなので時間が出来たら構築し直してみる
Dingux起動中にフリーズすると強制シャットダウンが効かないからリセットボタンの位置が深いA320は今のままだとちょっと持ち出せないからね
あのリセットボタンって改造してアクセスしやすいようにしてる人っている?
0644ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f2c-5J0D)
垢版 |
2019/03/05(火) 15:31:10.84ID:8K8uadqA0
だよねえ
全長10センチ程度の小さい手帳用のシャーペンでも届かないんだわ
フルサイズのシャーペンの先だと突けるんだけどね
この点だけはこの機械不便
でも改めてみてもカッコいいわA320
0646ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f7da-lve9)
垢版 |
2019/03/05(火) 21:54:50.17ID:p6DCFWDZ0
>>645
なにこれ拷問器具かなにかか
ブキミ過ぎる
0670ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW c237-ohjo)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:20:23.34ID:SXzd1tXd0
BlackBerryとかW-ZERO3がカッコ良かった思ひ出
0671ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa6f-L13J)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:30:17.76ID:MvfgFy6Ea
>>668
windows機も入れていいならGPD win2かな
PS2も動くスペックだし

Android機なら現状GPD XD+
PS2 GCは全然無理
DC サターン PSP位まで
ただノーマルXDとの違いは基板上のチップだけなのでインターフェースは古め
miniHDMI USB-micro
とヘッドフォン端子
0674ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa6f-L13J)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:00:46.16ID:CKS3+PYxa
GPD winは対応悪いって聞くね
初期不良でHDMI端子がポロッと取れて交換か修理求めたら中国まで送らされて修理できない
交換も有償になるって言われた知り合いが居るわ
結局日本の代理店でごねて交換してもらったみたいだけど
0678ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f22c-80Wi)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:36:03.71ID:8sxvcZvV0
new Bittboyにファームアップきたーーー
SFCやPCEやMSに対応したらしい
SFCはボタン的にチョイゲームは難しいと思うがあのサイズでPCEが遅延なく動くならゲームボーイmicro+マジコンを上回る神機確定!
つーか動画見たら画面がもろDinguxやな(Dingooじゃないけどw)
ファームアップというより公式だけどカスタムファームって方が適当かも
アレにファームが入るのならRetro miniの方もファームアップしてくれないだろうか
0686ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ffa5-Wjb0)
垢版 |
2019/03/14(木) 08:34:52.22ID:OymMzHGQ0
>>684
エミュって必ず完璧に動くもんじゃないし安い機体だし足りてなくてもしかたない
GBA上でもコマ送りのような速度ならSFC動くしね
そもそもSFCはボタン数足らんからいいやん
PCEが実測で動けばそれでいいわ
0688ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b3ad-h1+v)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:41:42.11ID:zYLUZg6U0
自分のnew bittboyも十字キーの反応が良くなかった
しかも上を押してるのに左に動いたりしてストレスがたまるから最近使ってない
CFWを入れようと思ったけど、抵抗を取り外したりしないといけないほうだったから諦めた
0690ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr07-Wjb0)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:14:17.54ID:v5xTN7fEr
残念
焼いてみたがオレのも対象外の個体だった
調べてないけど改造って難しそう?
自分的にはPCEが完璧に動くなら試すか買い直しもありだと思ってる
0692ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr07-Wjb0)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:37:25.04ID:v5xTN7fEr
このサイズの安物で PC エンジンが動くのってないじゃん
ゲームボーイアドバンスのエミュレーターでも 遊べるレベルが動かなかった からね
PSP でやれって言うのならその通りだけど
鞄の隅っこに放り込んどけるサイズじゃないしね
0694ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f2c-AgyY)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:46:23.30ID:Wkh8Qpwl0
ODROIDgoとbitboy、似たような機械だけど差がついちゃったなあ
いやあっちはあっちで面白いんだけど公式でDINGUX載せられちゃったら分が悪いよな
まあ建前上SBCの記念モデルって事だから楽しみ方が違うんだろうけど
0697ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffa5-YxN5)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:59:49.00ID:A6ELVJx80
A320持ってるけどストックロムにエミュ追加できるとか初めて知ったわ
結構すぐにdinguxに行っちゃったからアンテナがそっち向かなかったのか
リアルタイムで知りたかったな
でも普通に疑問なんだがどんな仕組みでどうやるの?
GBA用エミュみたいにツール使ってエミュ本体同梱のファイル形式に変換するとかそんな感じ?
0698ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr07-Wjb0)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:08:26.40ID:YMDXLmrrr
>>696
A320はすでに実用に耐えるコンディションで持ってる人は少ないだろうと思う
ちょい前にもバッテリが死んだから交換するとかそんな話題が出てたし
自分もバッテリーがヘタって物置に突っ込んだきりだな
0699ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr07-Wjb0)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:18:30.09ID:YMDXLmrrr
あ、もしnew Bittboyの対応基盤verもっててCFW導入した人いたら
設定からボタンならび変更できるかどうか教えて
この機械で遊ぶとABの並びがすごく気になって仕方がないw
0700ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff01-h1+v)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:57:13.13ID:lFLZmiV00
>>697
そりゃもったいないよ
.simを適切な場所に置いて、対応ファイルを読み込ませる簡単なお仕事ですよ
>>695が言うように、DEPのセットも素晴らしいデキだし(たまに固まったりするけども)、
ネイティブ側には大先生のmameやtemperもあるしね

>>698
今はいいサイズと容量のリポバッテリーがどこも無いんだよね
輸入するにも禁止対象だし
監視カメラシステム用のが2000mahでいい感じだったけど、
ギリギリ厚くてa330に収まらんかったわ…
0703ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr07-nkhF)
垢版 |
2019/03/16(土) 11:13:14.52ID:/QHPKllgr
長年、全然知らんかった・・・
A320の標準OSでPCEが動くなんて!
いい事を知りました。ありがとうございます。
ちゃんと動いてます!
MDも、横線が入ったりするのが無くなったし、なんか嬉しい!
0704ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr07-Wjb0)
垢版 |
2019/03/16(土) 11:49:59.78ID:wh2quFILr
>>703
A320はどこいったかわからんし探しても三十分も電池もたんようになってたはずだから知っても意味ない情報なんだけど興味あるんでおしえて
その場合デフォのエミュはどうなるの?
あとDINGUX上の一部のエミュはクロック手動で変えれたと記憶してるけど 純正OS上なら標準で動いてるのかな?
PSPみたいにクロックアップしててバッテリーもち悪いとかある?
0706ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr07-nkhF)
垢版 |
2019/03/16(土) 15:11:22.02ID:/QHPKllgr
デフォのエミュですが、私もよくわかりません。
元のsim(エミュ本体)と同フォルダに置くと新エミュが動くような感じ?
元のsimの拡張子を変えて、システムから見えなくすると新simも動かなくなって、もう少し検証が要るかなと思っています
0708ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp07-GKay)
垢版 |
2019/03/16(土) 15:35:37.78ID:9J3xUUBdp
a320の液晶変えてmicroSD,microUSB仕様にするだけで成功が約束されているのに何故それが出来んのだ
0709ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6fe3-wbaK)
垢版 |
2019/03/16(土) 15:39:59.44ID:jDzz2WHE0
simファイルがエミュレーター本体かつディフォルトUIでゲームの拡張子を関連付ける機能も担ってる
中華ゲーム機ながらほんとよくできてるなぁと思うよDingoo
ディフォで入ってるゲームもそこそこ遊べる出来だし
0710ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr07-Wjb0)
垢版 |
2019/03/16(土) 15:49:03.48ID:wh2quFILr
サンキュー
うわー、また欲しくなってきた
バッテリー交換挑戦してみようかしらA320のdinguxはmameはたいしたゲーム動かなかったんで当時知ってたら公式OSにそのへんの外部エミュでも良かったかもな
まあこの手の機械は弄る楽しさこそプライスレスなんだろうけどw
0712ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffa5-YxN5)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:46:00.70ID:RMkjIwEB0
>>711
個人的にはその後継機たちはA320自体に人気を喰われてたってイメージがあるんだけどなあ
A330とかA380とかも出たけど情報が不十分というかA320の情報が充実しすぎてて古いモデルでもみんなそっちを欲しがって盛り上がらなかった
んでそうしてる間にPSPの改造が盛り上がっちゃって用済みにって感じ
実際あの当時PSPはサイズ以外は最強のエミュマシンだったと思うし
0719ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff01-h1+v)
垢版 |
2019/03/17(日) 06:06:22.62ID:i4QwyCbv0
>>717
zeroやpandoraは上行ってたと思うよ
GPDは操作系がデフォだと柔らかすぎ・耐久性に難ありでな
ヘタってパッド交換ならわかるが、労ってPAD接続するとか本末転倒っていうね

SBCの携帯あたりがもっと進化して、2Ghz越えしだせば面白いのにね
(価格帯2-3万程度で…)
0726ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff61-KuLJ)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:05:31.41ID:ETf+tl9V0
>>721
中華の中ではかなり頑張ってるけど、それでもやっぱ中華だし
心配なら返品交換確実なとこで買うべき

>>724
現時点ではエミュ自体の完成度や扱いやすさでむしろPSPを推したい
Vitaのほうが高性能だけどエミュ開発者が少なくて最適化されてないと言うか
なお、どっちもSNESの特殊チップソフトは難あり
0731ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa47-ypXc)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:03:10.64ID:QIMwEAjQa
>>721
GPD XD+のパッドは
スティックがVitaと同じ
アルプス製で
ボタンは一応DSと同じらしい
使い方にもよるけど1年使えば確かにフニャフニャだけど中のゴムをDS 3DS用の保守部品と交換すると言う手も有るので

品質については中華機にしてはいいと言うだけだよ個体差や生産時期による品質のバラつきも結構有るから
俺は初代を2年壊れず使えたけど(2年で内部メモリが逝った)半年で壊れた友人も居るからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況