X



ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp11-ntUj)
垢版 |
2018/11/13(火) 00:56:13.79ID:la4mcbD6p
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1523713223/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0284ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW aab6-UsGU)
垢版 |
2018/12/30(日) 10:38:14.53ID:6C1IhI6b0
ヴァルキリープロファイル
レナスはフィールドでずっと飛行出来るのにダンジョンではやらないのが理不尽です、そのせいで天空城などが難易度上昇しています
0285ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c679-SF4R)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:23:17.44ID:WDbjlw9r0
>>284
飛行はできますが、超大雑把な機動しかできないので壁にぶつかる危険があるのです

「あの女、自分から壁にぶつかってるよ」と、モンスターにネタにされてしまいます
0288ゲーム好き名無しさん (JP 0Ha1-7+kr)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:40:12.48ID:6EM+nmK4H
スパロボCOMPACT3
OVAダンバインのストーリーを追う魂の故郷編での主な敵は翼竜に乗った兵隊で、
昨今の地球なめんなファンタジーのような戦闘が繰り広げられますが、
竜に乗ってるとはいえほぼ生身の兵隊相手にビームライフルやメガ粒子砲をぶっ放す
ガンダムの連中が外道じみてて理不尽です。
特にコロニーすら吹っ飛ばすツインバスターライフルをぶち込む某自爆男とか最悪です。
0289ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa39-olKg)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:49:36.07ID:DPo8PM/ea
>>288
勘違いしてますよ
竹槍であろうがビームライフルであろうがツインバスターライフルであろうが人殺しは人殺しでありません
強い武器を使うのが外道だというアナタの発想自体が既に倫理観の欠けた外道の考え方だという事を理解して下さい
0290ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0d01-rDRb)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:50:41.93ID:yz2U3AN+0
>>288
正気にては大業ならず
パイロット道とはシグルイなり

もともとガンダムの連中は、人間を殺すつもりでモビルスーツに向かってそれらの武器を使用する外道です
人間が乗っているモビルスーツに向かって打つのと、人間に向かって直接打つのと、その本質に何の変わりもありません
0292ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5a45-cKUQ)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:36:35.03ID:mOSDji2V0
スーパーマリオブラザーズ3

ワールド8の戦車ステージ1つ目の中盤付近にある「Γ」型の鉛直方向を軸に回転する戦車から突き出た物体が理不尽です。

1:ここにしかないけど何のパーツ?
2:なんで回転しているのに上に乗れる?
0293ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6102-4fyn)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:54:56.91ID:u+QOFG7I0
https://youtu.be/v3hGsvJbBbU?t=68
これですかね?いわゆる風車だと思いますが
風車といっても風速計などいろいろありますし
軸が直接回転しない物もありますのでそこに乗れます

(マジレスすると回転するグラフィックを全部作ると容量食うので
 左右反転させて回ってるように見せてるのだと思う)
0295ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8951-vE28)
垢版 |
2019/01/01(火) 18:58:52.73ID:HeRwqbl90
>>292
ペリスコープと呼ばれる潜望鏡と思われます
戦車の視界は悪いですが顔を出して敵を探していたら装甲の意味がありません
そこで潜望鏡で辺りを伺うのです
そこそこ強度も求められるのでマリオが乗ったくらいでは壊れないように作ってあるのでしょう
0298ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 76aa-0dtN)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:26:04.40ID:PKntV1G50
>>297
着けられた時点では拘束具として意味をなす長さの鎖だったのですが、地道に引っ張り続けた結果延ばすことに成功しました
あれらの世界で格闘を嗜んでいる人々の馬鹿力にかかっては鎖などろくな拘束にはならないのです
引きちぎられるよりは延ばされた方がまだマシ(着替えの制限もかかるし一目で怪しい奴だとわかりやすい)
と判断しあえて延性が高めの鎖を使用しているのかもしれません
0299ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5a45-cKUQ)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:47:27.61ID:MDbDv6Hj0
DQ2
バギの敵使用者が一切いないのが何か理不尽です。
別に聖なる特別な呪文というわけでもないんですが・・・

(DQ3以後も「系統中に敵の使用者がいないのが1つ2つある」というのはあるが、
 DQ2は全部で4つしか攻撃呪文がないのにバギだけ使用者がいない。)
0300ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 71e6-TI01)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:50:12.93ID:FFlpTCgL0
>>299
味方がほのおをはいたりふしぎなおどりをおどったりできないので
おあいこでございましょう
0302ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f9e5-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:49:01.31ID:w0X1KVNw0
バンピートロットの救急運搬パーツ
ベッドを吊っただけのシンプル過ぎる作りが理不尽です
ケガや病気の人を寝たまま長距離運ぶ前提なのに
屋根がないので雨が降れば本人も布団もびしょ濡れで病人の体力を奪います
0303ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 11e6-4tJW)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:57:04.66ID:EDRUOtdA0
>>301
呪文ですから、それを教え伝える先生役と受け継ぐ生徒役がいなければ廃れます
ハイドライド3で、前作にあった攻撃呪文が全撤廃されてたのもそういう理由づけでしたね
0304ゲーム好き名無しさん (JP 0H8d-rLvA)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:31:18.09ID:h0iFuxZJH
限界凸起 モエロクリスタル
クリア後ダンジョンで仲間になるキャラ(前作主要キャラの同種)が
あまり強くなくて理不尽です
0306ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8901-Mx/A)
垢版 |
2019/01/04(金) 06:16:43.02ID:wn0lPxfd0
>>299
発想が逆です。
ドラクエ2の世界では、一般的に流通している攻撃呪文は3種類だけです

バギは、ロトの子孫でありながら、魔術を使うことに特化したムーンブルク王家が
先祖の剣技を魔術で再現しようとして作り上げた、ムーンブルク王家の一子相伝の呪文なのです

一説によると、このバギの威力が控えめであるのは、力のひくいムーンブルクの王女が使用しているためであり
剣技と魔法の両方を使いこなせるもの、例えばサマルトリアの王子が仮にこの呪文を使えたとしたなら、あのベリアルにすら大ダメージを与えるほどの強力な呪文となったはずですが
……まぁ、同じ祖先をもつとはいえ別の王家の話ですので、夢物語もしくは説明書の誤植ということにしておきましょう
0307ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 11e6-4tJW)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:14:04.60ID:0C8hZWqp0
>>306
そう考えると、結果としてその機会はありませんでしたが、
魔法使い(というか、ムーンブルグの王女)が
一人で冒険しなければならない状況を想定していたのかもしれませんね

のちの世には、魔法使いが一人で戦う状況も多々あることを考えると
当時のムーンブルグ王家は先見の明があったと言わざるを得ません
0308ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7166-ZUHU)
垢版 |
2019/01/05(土) 08:15:42.19ID:3yCcrbFq0
某MMORPG
とあるアイテムが欲しくて散々ダンジョンを巡りましたが、一向にドロップしません。
しかたなく、大枚をはたいてゲーム内オークションでバカ高いそのアイテムを購入しました。
それなりに続いているゲームなので、資金豊富な古参プレイヤー達によって値段が異常に釣り上げられて、ダンジョンを散々巡って得た資金がパアになりましたが、なんとか入手できました。
そしてその日、減った資金を補おうと入ったダンジョンで、あっさりそのアイテムがドロップしました。
理不尽です。
0309ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd33-W220)
垢版 |
2019/01/05(土) 08:30:39.62ID:i0G6Ba4Cd
>>308
古参プレイヤーによって値が吊り上げられていると言うのがヒントです。
古参プレイヤーが結託して需要の高いアイテムで儲けようとまだ所持してないプレイヤーに先回りしてそのアイテムを回収していたのです。
…該当ゲームにそんな事ができるシステムは無い?古参プレイヤーだけに運営と仲の良い人がいるのでしょう
0311ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7166-ZUHU)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:16:47.05ID:3yCcrbFq0
>>308-309
値段が釣り上がるのは、資金豊富=インフレで説明がつくので理不尽ではありません。
理不尽の理由は、
>そしてその日、減った資金を補おうと入ったダンジョンで、あっさりそのアイテムがドロップしました。
という事ですよ?
0313ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1969-4x2F)
垢版 |
2019/01/05(土) 10:39:08.55ID:motEohKE0
サガフロ
結局ジョーカーの正体は誰だったのでしょうか。
単にトランプのジョーカーみたいな仮面をかぶっていただけで
ジョーカーと呼ぶのもなんだかおかしいような。
0317ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1345-6YBr)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:21:51.64ID:yQnfgmIH0
>>308
DQ2ではアイテム取りすぎ防止に「1つ入手すると2つ目が入手できないフラグ」がありました。

そのゲームでは逆に「1つ持ってないと2つ目が入手できないフラグ」があるのでしょう。
0318ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 537d-L0eX)
垢版 |
2019/01/05(土) 16:06:43.11ID:5yxD1r+W0
マリオカート8
水中でも地上と全く同じように声を出したり運転手がジャンプしたりできます。理不尽です
コース中の半重力エリアで運転手がジャンプしてる最中に通常重力のエリアに入っても問題なく運転席に着地できます。理不尽です
総じて物理法則が仕事をしません。理不尽です
0320ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd33-W220)
垢版 |
2019/01/05(土) 16:53:45.13ID:i0G6Ba4Cd
マリオシリーズの魔法と言えば、スーパーマリオブラザーズではクッパの魔法によってキノコ王国の国民がブロック等に変えられ、ピーチ姫だけがその魔法を解除できるのでさらってしまったと言うバックストーリーがありますが、
それだけ大規模な魔法を行使できるはずのクッパを操作できるシリーズで一切魔法を使わない脳筋キャラになっているのが理不尽です。

例えばマリオ64では絵の世界にピーチ城の人々を封印したりしているので、魔法を使う設定そのものが無かった事にはなっていないようなのですが…
0321ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8baa-RF/d)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:01:03.03ID:0mqJ1Yhp0
>>320
クッパが魔法を使うには、数百数千人の配下たちと協力しながら百日百晩儀式をし続けなければなりません
ちなみに準備にも百日はかかります
その場の必要にあわせて気軽に使えるものではないのです
0323ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1345-6YBr)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:59:03.41ID:yQnfgmIH0
>>318
レースゲームですと『BIG RIGS』の「前進時に速度に応じて抵抗増大」以外一切物理法則無用(後述)という、
フリーダムすぎる作品がありますのでそれに比べるとはるかに現実的です。

『BIG RIGS』における珍挙動一覧
・建物はすり抜けて移動できる
・地形はどんな所でも走れる(急こう配も登れる)
・ブレーキは一瞬で速度0になる
・どんなに高速でも一瞬で曲がれる
・バックは抵抗がかからず無限に加速できる
0324ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa55-ZsRP)
垢版 |
2019/01/06(日) 01:01:03.27ID:UV125/8ma
FFなどのRPGで盾を装備した時、攻撃そのものを盾で防いで0ダメージになるのは分かりますが
盾で防げずに普通に生身に喰らった攻撃すらダメージが低下してしまうのが理不尽です
0327ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c151-boCC)
垢版 |
2019/01/06(日) 08:01:57.68ID:rDNJXeby0
>>324
アニメとかでガードしたものの弾き飛ばされて壁に叩きつけられて血反吐を吐くみたいなシーンありますよね
それです
盾で直接的な刃などで切られる事は防げても勢いやエネルギーは自分の体でどうにかしないといけません
出来なければ吹っ飛ばされたり骨折したりする事になります
0328ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1345-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:21:58.86ID:uViLl2/d0
>>325で思い出しましたが、
『マリオRPG』では味方の各キャラのスペシャル技(魔法)は他は全員6種類。
マリオなどはファイアとジャンプのバージョン違い3種づつで強引に6種類にしているのに、
クッパだけ4種類なのが理不尽です。

単純に容量もしくはクッパにふさわしい技が思いつかなかっただけかとも思いましたが、
初出の『スーパーマリオブラザーズ(以下SMB)』からある火炎放射やハンマー投げ、
『SMB3』のジャンプしての急降下、『ワールド』の鉄球などがあるし、
特に火炎放射と急降下はマリオのプログラム流用でできそうなのに・・・
0329ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 531e-mHCk [115.85.104.85])
垢版 |
2019/01/07(月) 09:47:23.33ID:r8BwvLcE0
ポケットモンスターLet's Go!ピカチュウ・イーブイの相棒ピカチュウ・イーブイですが
この相棒ピカチュウ・イーブイは進化の石を使って進化させる事が出来ないのは理不尽だと思います
野生のピカチュウ・イーブイは進化の石を使って進化させる事が出来るのに相棒は進化できないのは理不尽です
0332ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 11e6-4tJW)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:16:34.08ID:75aAMjdw0
>>302
パーツという名称からすると、
昨今の、デアゴスティーニやミニプラと同じく
複数集めて完成させるのでしょう
0333ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8901-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:29:44.83ID:3h1xoUDX0
ギャプラス
普通はギャラクシアンやギャラガと同じく、ミスしても普通に再開できるが
編成中にミスするとなぜかパーセック(ステージ)の最初からになる
0337ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ eb66-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 06:43:11.61ID:GVBNzaeu0
>>267
そのマキアスという人物は我がVault-Tec社の教材から学び
Inspirationalのパークを習得したのでしょう、理不尽でもなんでもありません
貴方も我が社の教材を購読しS.P.E.C.I.A.L.な存在になるのです!
0339ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd33-jcnV)
垢版 |
2019/01/08(火) 20:24:49.10ID:my3L9+X6d
>>338
キャラゲーの原作群に出てこないラスボス?
別に理不尽でも何でもなくかなりの例があると思いますが。


聖闘士星矢 黄金伝説の「シャドー」
ジャンプアルティメットスターズの「その後の○○○○」※キャラクター成長の仕様上「出展:Dr.スランプ」扱いだが原作には登場しない。「鳥山明書き下ろし」ですし。
スマブラシリーズのボス全般
0340ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 537d-L0eX)
垢版 |
2019/01/08(火) 23:11:15.41ID:g1P/vUXg0
ゴッドイーター3
ランク8以上の装備が作れないのが理不尽です
ランク15まで作れたレイジバーストが本作の十数年後である以上、作り方はわかっているはずですが…
0342ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ eb66-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 03:40:20.31ID:cmygvAcB0
>>338
本来は著名なキャラがなる予定でしたが、それらの方々はギャラが莫大な為に契約が取れず
苦肉の策として泣く泣くハリボテのロボットで間に合わせざるをえませんでした
0345ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Spc5-boCC)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:18:01.45ID:fM53PxxLp
>>338
映画だとよくスーパーナメック人のスラッグとか漫画やTVで出てこないその話だけのキャラがラスボスで出てきますよね?
なのでその話だけのラスボスが出てくるというのは外伝話が多いドラゴンボールでは普通で全然理不尽ではないのです

クウラやブロリーのように人気が出れば他作品に出ることもありますが残念ながらその機会は無かったようです
0346ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd73-8h6T)
垢版 |
2019/01/09(水) 19:42:55.52ID:z0MyPdFGd
ドラゴンボールの格闘ゲームでクリリンや天津飯では戦闘力に差がありすぎてセルや魔人ブウにダメージを与えられない筈なのに普通に与えられるどころかスーパーサイヤ人3の悟空と変わらないダメージを与えられるのが理不尽です
0347ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 11e6-4tJW)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:05:27.02ID:ukM60rhf0
>>340
ランク9以上の装備は
ゴッドイーター3上級ルール編でフォローされますので、続刊をお待ちください
0348ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0bda-RM76)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:19:11.82ID:vVCg/i9l0
聖闘士星矢 黄金伝説完結編
原作:カリツォー/ホーロドニースメルチ(ロシア語)
アニメ:氷結リング/オーロラサンダーアタック(ロシア語がわかりにくいので変更)
なのに対し、
ゲーム:カリツォー/オーロラサンダーアタック
と混在してるのが理不尽です
0351ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 81e6-bQMx)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:22:46.64ID:iRvn5CJw0
>>348
ファミコンの時代、ゲームの開発作業は容量制限との戦いでした
ドラクエでの文字制限は有名な話ですが、聖闘士星矢とて例外ではなかったのです
氷結リングと書くより、カリツォーと書いた方が容量削減になるのです

嘘だとお思いでしたら、ファミコンで漢字を使ってるタイトルを遊んでみてください
おそらく、漢字の部分だけ不自然に大きい文字になってるはずですから
0352ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fa45-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:42:33.76ID:1feBGaNH0
牧場物語GB2

GBCのゲームなので主人公別イベントがあまり設けられなかったのは分かりますが、
「ボーイッシュで名前以外女要素がないデイジーとのデート」が男主人公専用で、
「普通に可愛い女の子のマリーから告白めいたイベント」が男女兼用なのが理不尽です。
0353ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 71c3-SD/a)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:57:08.63ID:Xq8/K7aG0
聖闘士星矢黄金伝説完結編で便乗
シャカ相手に星矢達が全滅させられると一輝が登場しますが
星矢達だけで倒すことも(かなり難しいですが)可能で一輝出さずにシャカを倒すと
一輝登場でクリアよりも星矢の成長幅が大きいことからフラグの穴でもなさそうなのに
教皇戦の一輝登場で会話が「シャカと共に死んだはずでは」となるのが理不尽です
0359ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp85-Sfoz)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:55:29.29ID:F4dT/dQjp
>>346
力の大会を覚えてますでしょうか?

舞空術が禁止されていました
同じように全王様的存在により気で肉体の防御力を上げたり
防御出来ないほどの気を出す事や殺すことが禁止されているのでしょう

気を張ってなければ下級戦士のレーザーでも危険な事は悟空が証明しています
0360ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 55e5-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:35:15.74ID:MHR4i1tM0
>>358
本当は操作できるキャラとして使うつもりでしたが
ゲームとして成り立つ強さにしたら
原作と違い過ぎて理不尽と批判されたので
なくなくギャグイベントとしてのみの出演としました
0361ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd9a-NsAs)
垢版 |
2019/01/11(金) 17:41:46.93ID:dkgrAAi8d
ヴァイスシュバルツカードゲーム

マチュア&バイス(出展:KOFシリーズ)と言うカードには名前に「庵」か「ルガール」を含むキャラを強化する効果があり、
チームメイトとして近づいた八神庵、秘書として仕えていたルガールを強化するキャラ設定らしい能力を持っています。

しかし、名前にルガールが含まれていれば「トラブ『ルガール』涼宮ハルヒ」や「パワフ『ルガール』 菊地真」といったキャラまで強化できてしまうのが理不尽です。
該当する女子達はどう見てもルガールには見えないのですが…
0362ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8666-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:00:40.66ID:D8O92I+V0
実はルガールというのはルガール氏の主義主張を現したルガーリニズム(ニスト)の略称としても用いられています
当然彼女らは名前通りそれらの思想に陶酔しているため強化の対象になるのはごく自然な事でしょう
なお、ルガーリニズムは試合に負けると自爆するという理念があるのでくれぐれも注意しましょう。
0363ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 81e6-aVQH)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:38:52.43ID:4+bMme8D0
>>361

>マチュア&バイス(出展:KOFシリーズ)と言うカードには名前に「庵」か「ルガール」を含むキャラを強化する効果があり
>しかし、名前にルガールが含まれていれば「トラブ『ルガール』涼宮ハルヒ」や「パワフ『ルガール』 菊地真」といったキャラまで強化できてしまうのが理不尽です。

公式大会でそれをやって勝って、運営側に認められたという事例でもあるのですか?
個人間デュエルでの屁理屈でなしに?
0364ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fa45-mV3e)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:19:49.63ID:5SS/MIMQ0
>>354
『つっぱり大相撲』は主人公の名前(四股名)も漢字入力できますよ。

まあ使える漢字はこれだけ(↓)ですが
(数字)
〇一二三四五六七八九十百千
(本編で使用される相撲用語)
力士勝敗場所東西方月日目横
綱大関脇小結前頭秋楽手腹 
(四股名によくある漢字)
海山富潮里ノ錦竜天黒優代雲
満児光出福          
0369ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7102-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:44.65ID:6HhJTFK50
非電源系禁止というルールはありませんが、
誤解している者も少なくないので一応注記入れておく良いでしょう

そもそもゲハネタ持ち込む厨房がいちばん理不尽なのでしてね…
モニター外禁止なんてルールが出来てしまうのですよ
0371ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 71c3-SD/a)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:14:47.47ID:pHKYUElt0
>>370
ハレンチ学園の親分が何をしたっていうんですか
警察官の職務に従っていただけの善人であるはずのついでにとんちんかん毒鬼警部や
冴羽獠の良きライバルであれでも敵ではない海坊主が悪の手先と化してるのと比べたらささいな問題です
0373ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 81e6-aVQH)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:21:23.92ID:KAHme1fH0
>>371
ライバル枠は洗脳されて敵に回るとかありがちじゃないですか
0375ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a57b-0pmm)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:35:44.77ID:Lb6oCqt+0
ドラクエ5でマーサに化けたラダマにラーの鏡を使っても何も起きなくて偽太后みたいに正体を見破れない事
0376ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fa13-03VH)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:04:39.82ID:0R38q/+g0
>>375
ラダマは現在でこそイブールに仕えていますが、かつてはラー・ダーマという名前で太陽神ラーの神官でした
そのため、ラーのかがみでも正体を見破れない方法を知っていたのです
0378ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8666-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:14:32.77ID:HRnADHN00
>>375
ただの雑魚だった偽太后と教団の幹部のラマダとでは格が違います。
なりすますだけではなく、主人公に呪いをかけられるほどの実力者はしっかりラーの鏡対策も取ってるわけです。
0379ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fa45-mV3e)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:41:09.87ID:o/Wj1wG20
DQ5に便乗

ボスキャラのようがんげんじんは赤くてドロドロでマグマの海から出てきたり火を吐くなど「溶岩」はわかりますが、
「原人」要素がどこにあるのかさっぱり分からないのが理不尽です。

同じ赤系の敵だとラマダの方が棍棒持って毛皮を着ているので原人っぽいんですが・・・
0380ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fa13-03VH)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:06:04.84ID:0R38q/+g0
>>379
ようがんげんじん は、マグマ(熔岩)を大量に生み出す能力を持つ人間型のモンスター
(あの外見は、生み出した熔岩を纏っているため)
熔岩源+人で熔岩源人(ようがんげんじん)と呼ばれるようになりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況