X



ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp11-ntUj)
垢版 |
2018/11/13(火) 00:56:13.79ID:la4mcbD6p
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1523713223/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0532ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c551-LPut)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:46:48.14ID:61L1m7qF0
>>531
地雷と言っても単に爆発するものから上空に飛び上がって鉛玉をばら撒くものなど色々あります
MS相手に戦車用の地雷ではMSの全体重が乗っても穴が開かない足の裏の装甲を貫けないのは明らかです

かと言ってMSが吹き飛ぶほど爆発する地雷では大きすぎて穴に埋めるのも一苦労です
それほどの威力がある小型なものと言えばビームライフルのエネルギーパックくらいしかありません

その地雷は爆発の威力で縮退寸前のミノフスキー粒子をメガ粒子に縮退させ地表に打ち出していたのです
実質地表向けてビームライフルを撃ってるようなものなので不幸にして上空でダメージを負う機体も
存在してしまったのです
0533ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8de6-Qfok)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:18:19.11ID:jdWMNroL0
>525
『ゲーム内で車体やコースを使用せず、
OPに当該車両の画像を使うだけなら、元企業に許可を取らなければならないのはおかしい
許可なんか取らなくてもいいはずだ』
が、版権を取り扱う企業の態度として不誠実でないと思うのであれば、そうなんでしょうね
0534ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 466a-A6H7)
垢版 |
2019/02/12(火) 14:41:20.76ID:ndw05MUl0
>>533
なんか勘違いしているみたいだけど>>510は「真岡鉄道のステージ・車両がない」事が理不尽だと言っているんだろ。

キャラゲーで例えば、スパロボのOPでコン・バトラーVが出てきて東映の名前も版元一覧で明記されているのに、
本編でコン・バトラーV関連が敵キャラ含めて一切登場してなかったらそりゃ理不尽だろうよw
0535ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Spd1-LPut)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:33:55.88ID:btHnlZiWp
>>534
あくまでこのスレ的な回答だけどガンダムZZのOPにアムロとシャアが映ってるけど本編に出ないじゃないじゃないですか
アムロはまだ過去の人っぽい演出ですがシャアとジュドーが叫び合ってるシーンなんての意味深すぎますよね

それと同じで演出で欲しいと思ったので仕方がないのです
そしてアムロとシャアが別会社だったらクレジットに入ると思うのです
0536ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Spd1-LPut)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:43.41ID:btHnlZiWp
あ。間違えた
こっちの説でお願いします

開通当時には電化してた路線をSLが走ってると言うことはこのゲームは異世界のSLを走らせるゲームです
異世界なら真岡鉄道が日本の鉄道を牛耳りこちらの歴史では持ってなかった車両を持っていてもおかしくないですよね?

そういう世界観のゲームなので真岡鉄道がクレジットに載っているのです
0538ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8245-45ee)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:45:10.22ID:rBwD/sRh0
>>535
なんか全然関係ない方向に進んでいるんだけど、ZZOPのアムロ達は前作の主要人物だろ?

「汽車でGO!」はこれが1作目だし、姉妹作の「電車でGO!」にも真岡は出てないの。
ガンダムで例えると「機動戦士ガンダムのOPにヤッターマンがいてタツノコのCまであったけど、本編無関係だしあれ何?」ってな次元。
0540ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6eaa-RzQr)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:31:58.06ID:PUe5I9070
男オタ向け美少女いっぱいキャラ萌えゲーでも女オタ向けイケメンいっぱいキャラ萌えゲーでも思うのですが
同じ作品内で似てるを通り越して同一人物かってレベルで同じ顔のキャラばかりゴロゴロ居るのが理不尽です
その同じ顔のキャラ群はみんな血縁者とかならまだわからんでもないですが多くの場合は特にそんなこともないようです
0543ゲーム好き名無しさん (JP 0Hcd-12p4)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:50:52.70ID:N3+dTeS2H
エコーナイト
拳銃の流れ弾一発で死ぬようなクレアさんが、ガトリング砲の弾幕に正面から突っ込んで
ハチの巣にされながら相手に体当たりかまして諸共に崖に叩き落すのが理不尽です。
火事場のクソ力どころか人間技じゃありません。
0545ゲーム好き名無しさん (スププ Sd22-gzwS)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:46:32.99ID:0sYKD/iUd
魔界戦記ディスガイアシリーズ

このゲームの武器の中で剣や斧、槍などは力で振り回す物としてatkが威力の基準となり、
銃は威力は火薬が担うので急所を狙う正確さのみが必要と言う事のみでhitが威力の基準、
弓は弓を引く力と急所を狙う正確さの両方が必要だとしてatkとhitの平均が威力の基準になります。

理屈はわかるのですが、急所を狙う正確さのみが威力の基準になる銃までhitを上げれば他の武器同様天井知らずに攻撃力が上がってくのが理不尽です。
どんなに致命的な急所を狙っても威力は銃自体の威力で頭打ちになると思うのですが…
0546ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Spd1-LPut)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:13:45.93ID:exmeOlhip
>>545
銃と言っても魔界の話ですからこの世界と何もかも一緒というわけではありません
こっちの世界では銃と弾は規格でこの銃はこの弾を使うと決まっていますが
魔力がある魔界なら同じ銃に入る弾でも威力が違ったりしても不思議ではありません

しかし高威力の弾丸はそれだけ反動が大きく当たりにくいのは当然です
つまりある程度正確に当てられるようになったら当たりにくいけどその分威力が上昇してる弾丸に
変更していたのです
山を吹き飛ばす威力の弾丸を耐える相手もその威力で急所に撃ち込んで来られたらひとたまりもないでしょう
0547ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bd02-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:21:14.97ID:SZ4bSAaX0
命中精度が上がるなら短時間で狙い付けて攻撃できるようになり攻撃サイクルが向上します
画面上では抽象化されてるため一回しか攻撃しませんが
実際は複数回攻撃を行ってるのでしょう
0549ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f13-yBG7)
垢版 |
2019/02/15(金) 06:11:56.08ID:k9Viz0UJ0
>>548
主にガチャなどが存在するブラウザゲーム、スマホゲームでは

グラフィックどころか名前や能力、設定まで同一の同一人物が大量に存在しているのが、理不尽です。
0553ゲーム好き名無しさん (JP 0H6b-3rL1)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:30:49.67ID:KoogorWPH
>>546
命中精度で攻撃力が上がる程度理不尽じゃありません。
シャドウタワー・アビスでは銃が突属性(全ての武器に斬・突・打の3属性がある)のため、
突剣や槍の威力を鍛えるとなぜか銃の威力まであがりますから。
0555ゲーム好き名無しさん (スップ Sd7f-WZhZ)
垢版 |
2019/02/18(月) 09:54:02.32ID:d5eVj7Jdd
某所で「サウンドエフェクトとゲームのイメージ」が話題になっていたのを眺めていて思ったのですが、マリオさんが金貨を拾っている時に鳴る「コイ〜ン」※という音は「何が」「どのような原理で」鳴っている音なのでしょうか?
私は今までの人生で小銭を拾った時に「コイ〜ン」とか「コゼ〜ニ」とかいう音がなった事はないのですが、もしかして皆さんは経験があるのでしょうか?

※「スーパーマリオRPG」ピーチの城地下でハテナブロックの説明をするキノピオにはこう聞こえるらしい
0559ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8701-A2tD)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:29:41.70ID:RLuj/MRu0
初代トルネコの大冒険
このゲームのストーリーはダンジョンでお金や売り物を持ち帰ってお店を大きくするんですけど
一度にどれほど高額を持ち帰っても1段階しかお店が発展せず、残りはいざと言う時の貯金にされてしまいます
次回以降の冒険の帰りにお金が足りないときも貯金でお店を拡張してもいいのに全く貯金を使う気配がありません
0560ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa4b-Xnce)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:56:20.77ID:huDGv872a
いざという時とはトルネコが不慮の事故や病気で亡くなった時を指します
お金が足りないぐらいで一々使っていては万が一の時に妻子が路頭に迷う事になります
0562ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f45-OvAq)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:04:08.53ID:5YE48KUV0
>>559
むしろ初回プレイでいきなり幸せの箱を持って帰るといきなり店が最終段階になるのが理不尽です。

どこから資金が出てきたんですか?(幸せの箱は売って金になる宝物系ではない)
0565ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2abd-7DQW)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:45:22.25ID:nqhUN9vp0
スマブラSP
灯火の星冒頭にて。カービィはワープスターに乗って逃げ切ったので、ワープスターのスピリットもカービィのコピー体を使用するスピリットも発生し得ないはずです
どっちも存在するのが理不尽です
0567ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Spbd-0h/P)
垢版 |
2019/02/25(月) 15:00:32.50ID:enACHEaap
>>565
気づいてしまいましたか
カービィの身長が設定と違いすぎることに……
つまり逃げ切れたカービィは私たちが知ってるカービィとは別の存在で
私たちがよく知ってるカービィは捕まってしまっていたのです
0568ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b501-bb9Q)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:03:28.82ID:eeEz42iU0
ロマンシングサガミンストレルソング
敵に体当たりし、その反動で後ろに飛びのきながら切りつける「衝突剣」という技があるのですが
この技でEP(武器の耐久力)が大きく下がるのが理不尽です
武器を盾に体当たりしてるならまだわかるのですが、モーションや効果音から察するに身体によるものと思われます
0570ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Spbd-UlHB)
垢版 |
2019/02/26(火) 09:34:40.98ID:16j0N6sAp
ハンマーマリオは坂を滑れない

この姿では地面に座りたくないってこと?
ハンマースーツは綺麗にすべき物?
0572ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Spbd-UlHB)
垢版 |
2019/02/26(火) 11:02:04.31ID:16j0N6sAp
>>570-571
ことである
物である
0573ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd0a-UgIo)
垢版 |
2019/02/26(火) 12:23:53.94ID:QIwPi092d
>>565
「星のカービィスーパーデラックス」の「はるかぜとともに」のエンディングを見るとわかりますが、ポップスターにはカービィの同族が沢山住んでいます。
スピリット化したのは灯火の星opで逃げ切った「いつものカービィ」ではなく、「カービィ族のモブ」の皆さんだと思われます。
0574ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa21-Ssus)
垢版 |
2019/02/26(火) 13:17:45.76ID:0Tl5YJ+da
>>570
ハンマースーツは非常に重く
地面にお尻をつけると
自力で起き上がるのは困難なため
坂道は滑らないようにしています。
0575ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b501-UlHB)
垢版 |
2019/02/26(火) 14:27:22.16ID:t+Q1ZIR30
>>574
「立ち上がる」どころか「起き上がる」ことすらできないのか

普通にしゃがむことはできるけどね
0576ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 14:43:36.95ID:t+Q1ZIR30
パックマンのモンスターって
イジケモンスターを食べて復活したモンスターに触れるとパックマンは死ぬし
いきなりイジケから立ち直った瞬間でもパックマンは死ぬし

パックマンは死ぬとき
倒れて無理矢理口を開きながら背中(頭?)に穴が開くの?
0577ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:04:21.62ID:t+Q1ZIR30
https://i.imgur.com/roZnac5.jpg
https://i.imgur.com/QYK83fp.png

ミスタードリラーでブロックをギリギリで避けるアクションって萌えない?

立った状態と尻餅をついた状態で高さが同じ?
立った状態と座った状態で背の高さが違う?

立ってても地面にお尻をついてるとか?
それとも尻餅じゃなくてただ仰け反ってるだけ?

でも後のシリーズでは修正されてる
0578ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:04:51.32ID:t+Q1ZIR30
>>577
ギリギリで避けて硬直してる間は、シリーズによってエアを取るか否かがなぜか異なる

エアって体が触れると消えてしまうもの?
それとも、立ち上がってからエアカプセルを使うものなのか?
0579ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:09:49.22ID:t+Q1ZIR30
初代のススム君は、身長99.9cm
ドリラー2以降のススムは、身長はドリル2個分
ドリル1個は50cmくらい
でも、アタルは身長はドリル2.5個分だから125cmくらい?
ブロック1個(1m)よりも背が高くなる?

プチやウサギは、ススムやアタルと一緒にホリススムときは小さい
でも、一匹のときは大きい

日本はブロックが1mなのに、海外版では5ft(約1.5m)だった
どちらにしろ巨大な食料じゃない?
0580ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 16:13:21.51ID:t+Q1ZIR30
>>570
そもそもヒップソリとかなくても滑れるのがちょっと理不尽です
0582ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 16:30:00.95ID:t+Q1ZIR30
>>577
でもアタルは左向きと右向きで髪で隠れてる目が逆になる

でもシリーズによっては修正されてる
0583ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:17:38.89ID:K2HfF37v0
ディグダグは立ち止まっている間は音楽が止まる
マッピーとかはそうじゃない
0584ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:18:26.99ID:K2HfF37v0
マッピーは、あんなトランポリンでも天井にぶつかるまでジャンプできる?
0585ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:19:27.05ID:K2HfF37v0
ディグダグの敵、ポンプを刺す場所なくない?
ディグダグアレンジメントとなると、主人公さえパンクさせられることもあるんだが
0586ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6a45-BchL)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:26:33.52ID:D/cKjoca0
唐突に古いゲームを話題にしてすみませんが『スーパーマリオブラザーズ3』より、
今作からマリオは坂道でしゃがむと滑り降り、ケツで道中の敵を倒すことができるようになりました。
ただし、カエル・ハンマーの2形態の時はこれができません。

カエルマリオの場合しゃがみ自体ができないので「しゃがめないから滑れない」で済みますが、
ハンマーマリオの場合はしゃがめるのになぜ滑り落ちないのかが理不尽です。
0587ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:28:27.54ID:K2HfF37v0
マリオも、坂を滑るときも背の逆さが立っている状態と同じなのか
0588ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:31:55.80ID:K2HfF37v0
>>580
太ももは地面から離れてて
足は上げてる?
0589ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:17:10.98ID:K2HfF37v0
>>586
でも滑ってる間にハンマースーツを取れば
座ってる(尻餅?)ハンマーマリオを見ることができる
0590ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:25:52.36ID:K2HfF37v0
ミスタードリラーの死因である
「ブロックに当たる」と「ブロックに潰される」の違いはあるんですか

どうみても潰されてるよね
0591ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:27:05.52ID:K2HfF37v0
ミスタードリラーで窒息するときでも声を出しています
アタルに至っては「くっそ〜」なんてはっきり言えています
0592ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1151-0h/P)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:29.27ID:8N3vuw+c0
>>586
滑るというのは当然ですが滑ろうとする力が摩擦力を上回らなければなりません
しかし重いと摩擦力が増えるので滑りにくくなるのです

家具を押して滑らせようとすれば重いものほど滑ってくれない事でわかると思います
0594ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6a13-5GpB)
垢版 |
2019/02/27(水) 05:25:19.92ID:NAo7/OO90
トロピコにて
人口が50人程度の人間の集団が国家扱いなのが理不尽です
アメリカやソ連から援助を受けているので、非公認のミニ国家とも考えにくいです
0595ゲーム好き名無しさん (スププ Sd0a-4fA7)
垢版 |
2019/02/27(水) 07:04:30.07ID:4GNcaBTAd
>>594
アメリカとソ連、敵対する二大国家がそれぞれ支援を行っている事がヒントです。
舞台となる島は太平洋の真ん中、アメリカとソ連のほぼ中間点に位置しており、双方の国が軍事基地を建てたくてたまらない立地なのです。
あなたの国家経営が失敗してどちらかの国の支配地となった時、冷戦が終わって第三次世界大戦に変わる合法がなるのです、責任重大ですね。
0596ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1151-0h/P)
垢版 |
2019/02/27(水) 08:29:07.34ID:4737zdvI0
>>594
逆に考えましょう
アメリカとソ連が援助してるから国家なのです

国家とは国土と国民がいて主権を持っていることが条件なのですが
国際的にはそれ以上に周囲が認めるかどうかの方が重要です

当時二大大国のアメリカとソ連が認めていたら国家と言わざるを得ないのではないでしょうか
0597ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-jbQl)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:41:00.70ID:eaZhJlh/0
ディグダグとフラッピー
主人公と敵に対しては重力がない
なのに、岩とかに対しては重力が効いている

でも、フラッピー2では坂になってることがわかる
これで解釈完了?
0600ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6a45-BchL)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:58:19.98ID:LFp3rB+A0
美食戦隊薔薇野郎

ツッコミどころの多い作品ですが、根源部位の「ディナータイム」システムに関する理不尽な点について質問します。
1:このゲームは体力がステージクリア後も持ち越し
2:道中の食材は拾った時点ではほとんど回復しない
3:ステージ合間のディナータイムでこれを選んで料理する
4:原則これで回復、しかしマズいものを食わせると体力が減る(0にはならない)
で、「キノコ」は「キノコ+他の食材」「他の食材+キノコ」の場合は回復するのに、
メイン・サブ双方キノコを選ぶと「どくキノコ」になって大ダメージ。

なぜ、キノコ単独では危険がないのに組み合わせると毒になるのでしょうか?
(元の食材が複数づつあると作れるだけ作ってくれるので「キノコを多量に食うと致死量」ではないようです。)
0601ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9701-AWPA)
垢版 |
2019/02/28(木) 05:40:53.64ID:Xi6o+Ij20
>>600
そもそも彼らが入手するキノコは全て毒キノコなのですが
「非常に美味」「加熱すると毒が抜ける」「生食でも特定の植物と同時に食べると毒を中和する(サラダ可、アイスやケーキの場合はその植物を付け合わせに)」
という性質を持っています
ならキノコだけ食べる時も加熱なり付け合わせなりすればいいのでは?と思うかもしれませんがそれは凡人の考え
「美食戦隊」を謳うほどの美食家である彼らにとっては、毒で瀕死になるリスクより素材そのままの美味しい毒キノコを食べるリターンの方が勝るのです
0602ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp0b-SH3P)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:10:17.14ID:qXokog8Hp
>>600
おそらくジャガイモのように芽に毒があるタイプのキノコなのでしょう
キノコとキノコを一緒に置いておくとそこが発育と交配に適していると判断して
胞子から芽が出てしまうのです

キノコ一つでは親が居た場所で発芽しても交配出来ないので
芽を出すのを保留する性質があるのでしょう

成長が早いキノコなので料理中でも他のキノコが居ると発芽しようとして
毒成分を作ってしまいます
0603ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f02-UbqP)
垢版 |
2019/02/28(木) 21:47:05.23ID:aGoX/br40
艦隊これくしょん
スウェーデン出身のGotlandですが、
装備を換えるとその装備が日本製だろうがドイツ製だろうが
「いいでしょう、私の故郷の兵装」などと自慢するのが理不尽です。
0608ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1779-IBRN)
垢版 |
2019/03/01(金) 21:58:17.41ID:i3zu+hZX0
格闘ゲームで、猛威を振るった特定の技が、
続編(今の時代ならバージョンアップ)で大きく弱体化することがあります
(古くはスト2シリーズでのベガのサイコクラッシャーアタックやダブルニープレスとか)

人として格闘家として、それを多用すれば相手を圧倒できる技なら、そのまま使い続けるか、
あるいは磨きをかけてますます強くするものではないでしょうか
なぜ弱体化させてしまうのでしょうか
0610ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f751-SH3P)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:16:12.85ID:yZ79ejPd0
>>608
よく聞きませんか?
スポーツ選手が改良しようとフォームを変えたらかえっておかしくなってしまって戻せなくなってしまうという話を

専属のコーチが居るスポーツ選手ですらそうなのです
既に師が居ないのが当たり前の格闘家の世界では気持ちが焦るあまり最も隙がなかった筈のフォームが
より強くなろうと頑張った結果崩れてしまう事は良くありますしフォームを変える気なくても無意識のうちに変わっていた
なんて事も普通に聞く話です

特に世界レベルの大会が毎週開かれている訳でもなく普段の練習相手の雑魚は崩れたフォームでも十分KO出来るとしたら
尚更なのです
0611ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f66-3oSp)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:16:25.33ID:MQpoRDDf0
>>608
次のバージョンまでになんらかの負傷をしてその後遺症が残ったのでしょう
実際の格闘家でも過去の試合で痛めた部分が全快せず低迷していくケースは珍しいことではありません
0612ゲーム好き名無しさん (ヒッナー MM4f-IBRN)
垢版 |
2019/03/03(日) 12:31:46.51ID:Wc9ocIIHM0303
キャラクター絵と3Dモデルがかけ離れてるのはどうにかならないでしょうかね?
バーチャファイター5のベネッサがキャラセレではあんなに綺麗で整った顔なのに
勝利した後の勝ち名乗りではそりゃあもう酷い顔です 理不尽です
0615ゲーム好き名無しさん (ヒッナー 9f45-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 16:05:24.40ID:vEfgkqpw00303
>>612で思い出したのですが、

『豪血寺一族2』で、他はさほど変化がないのにリュートというレバノン人の青年のみ、
・戦闘中→淡い茶色の巻き毛
・それ以外(会話画面など)→黒色(こげ茶?)の直毛
と、髪の質感が大きく変化するのが理不尽です。
0616ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW ffaa-T3uP)
垢版 |
2019/03/03(日) 16:33:52.42ID:sAvUVyG/00303
>>615
くせ毛の人ならわかると思いますが、くせ毛のうねり方は湿度によって大きく変わってきます
戦闘中は汗をかくので頭部周りの湿度が上がり、髪のくせが強くなるのです
0617ゲーム好き名無しさん (ヒッナー 9701-nOgJ)
垢版 |
2019/03/03(日) 17:36:44.92ID:dyxJClcc00303
ギャラガ
通常時と、自機がトラクタービームにさらわれている間と、自機死亡時で
星の動く速度が異なるのに
待機中の敵も、その速度に合わせて動いているようなのが理不尽です
0620ゲーム好き名無しさん (JP 0H3b-3IU5)
垢版 |
2019/03/04(月) 09:47:22.40ID:M5qCWKGFH
頭にデカい角が生えてたり背中にデカい翼がついてる人外キャラがよく登場しますが、
そういったキャラの私室に「普通」のベッドが置いてあるのが理不尽です。
角も翼も寝転がるのにめっちゃ不具合がありそうじゃないですか。
0621ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp0b-SH3P)
垢版 |
2019/03/04(月) 10:39:09.23ID:RTSdPxasp
>>620
鹿は頭を横にして寝るときもありますが角が邪魔そうでも眠っています
立ったままや座って眠る種でない以上多少邪魔そうで寝心地悪くても
横になって眠るしかありません
羽のある種族は羽にかかる負荷を抑えるためむしろベッドが必要かもしれません
0623ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9701-nOgJ)
垢版 |
2019/03/04(月) 14:53:20.38ID:5/tLK9Rl0
>>239-240 の補足

マリオvsドンキーコングでは、
なぜ敵に触れると即死なのに、落下しても気絶するだけで済むのか
あと、なぜボス面ではライフ制であって即死しないのか
0625ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f4b-8a2f)
垢版 |
2019/03/04(月) 21:59:28.43ID:Sv8yf3AX0
プリンスオブペルシャで、道中に落ちているクスリは飲むとHP回復か1ダメージ受ける毒薬かのどちらかですが、それが飲んでみるまで(見た目では)わからないのが理不尽です
0626ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 37e6-Ak6H)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:37:56.39ID:FXcp8kaY0
>>625
実は光沢の部分に1ドット分の差異があります
0627ゲーム好き名無しさん (JP 0Hdf-W5e4)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:52:02.89ID:97msJN74H
>>608
サイコクラッシャーアタック・ダブルニープレスに関しては
スーパーコンボに成ったので実のところ水面下で研鑽していたと思われます。
代わりに通常技が弱体化したのは、使い過ぎで対策されたということなのでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況