やはり「RTS」ジャンルを例にするが、
今後は、
>「個別のユニット」のアルゴリズム設定や独自プログラム
に加え、
>2種類以上のゲーム、もしくは世界観が同時進行・併行する多重リアルタイム方式
といったタイプに期待感がある。

>「ユニット編集」機能や「発明」の具体化
や、
>「ゲーム内法則の変更」や「法令」としての付加
もそうだが、
たとえば、「Cossacks/コサックス」は戦争ゲームだが、
>「画家」ユニットが登場する事で、場合によって「姫」を登場させるよりも「世界観の広がり」「新たな法則性」を導入→表現しやすくなる。
と。
「並行世界におけるもう一つのゲーム進行」という意味では、たとえば、
>「PortRoyal」に主に「米国議会」のような「議事進行事情」として導入すれば、世界観としての相乗効果になる
と。