>1つのゲーム内に、2つ以上のゲーム要素
といった「ゲーム内容の特徴・傾向」に関する言及を、今後は度々する事になるだろうと。

たとえば、
>「格闘」系アクション・ゲームの中に、
>「格闘」そのものはプレイしない「自動格闘」モードとして付属する。
といった事も、それにあたる。

そういう意味で、さらに、
>格闘とパズル
とか、
>シューティングとシミュレーション
とか、
>リアルタイム進行とシナリオ作成
とか、
>ある意味、「対極」的な内容、場合によって「相反する」ゲーム性を、同時もしくは並行して再現する
いわばゲーム中の「並行感覚の導入」といった演出として進めたい。