X



【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ3【隻狼】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8aad-zf/B [61.24.172.36])
垢版 |
2019/04/11(木) 19:59:38.59ID:7vsgViKl0
SEKIRO : SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE(隻狼)の世界観や設定について考察、議論するスレです

■公式サイト
http://www.sekiro.jp/

■テキストの参照になるサイト
https://sekiro.gameconductor.com

《必読》
※論拠となる一次資料(テキスト、本編描写、台詞など)を引用するなどしましょう
※引用元も明記しましょう
※論拠が足りず、推測になる場合は文末に括弧書きするなどしましょう
※暴言を吐かず冷静にレスしましょう

例:巴は淤加美一族で、巴の一族=淤加美一族だよ
  「巴の一族はかつて源の香気を集め、宮に至ったという」(香花の手記)
  「仙郷を目指した淤加美一族が残した古文書」(淤加美の手記)
  だから間違いないと思う 


※次スレは>>950が立ててください
スレ立ての際は以下の文字列を本文先頭へコピペしてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■前スレ
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ2【隻狼】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1554279056/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0852ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.53.89])
垢版 |
2019/04/19(金) 23:03:59.01ID:bBJKVKXoa
SEKIROの世界は西に四神全部いんの?

あと冥助とかで仏様が実在するっぽいことや黄泉だのの設定をナチュラルに受け入れてたけど、SEKIROの世界観ってわりとスケール果てしないな

ダクソと違って頂点に君臨する神々や世界の根幹にまみえてすらいない
人間同士の戦いでヒィヒィしてるし
0853ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f24-9A5/ [150.249.36.19])
垢版 |
2019/04/19(金) 23:40:52.82ID:VhZebgJ80
ダクソの神々はどうやって生まれてどうやって営んでるかまできっちり世界観ごと分かるタイプの神話だったけど
こっちの神々はそこに神として在るみたいなタイプのだから人間にどうこう出来る話じゃないような壮大な感じするよね
0856ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
垢版 |
2019/04/20(土) 00:36:37.99ID:rwTE3ueg0
アクティ発売ってことで今までと世界観に関しては毛色かなり違う気がする
ストーリーに関しても説明できる部分は相当丁寧に答えかいてあるしね
その分というか、あまり今回の話と関係なくて説明されてない部分はそんな深く考えてないんじゃないかっていう気がしないでもない
なんとなくだけどね
0859ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 08:52:17.47ID:qWgJL7d0a
ブンブン丸だけど攻撃はするけどあくまで抵抗くらいで他のボスと違って殺意が明らかに低いから意図的だよなあ
0860ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 08:54:18.79ID:qWgJL7d0a
真エンドって人返りだよなこれ
0862ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 09:10:27.55ID:qWgJL7d0a
桜竜にはそううった人間的な思考が無いんじゃないか?
向かってきたから「何だこやつは来るな来るなー」って感じ
0864ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 09:19:33.85ID:qWgJL7d0a
>>863
狼の梟戦前のセリフがつながってくるし何よりサブタイトルが示唆してるのは人返りの選択ってのが良いよね
0865ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
垢版 |
2019/04/20(土) 09:26:37.62ID:NaJ3L8/M0
御子の為に戦う狼にとっては竜胤を捨てて人として生きていく人返りが一番良いと思う。
不死断ちは御子の意志を尊重するルート、帰郷は大義の為?のルートって感じ。
修羅はエマの「九郎様にもあの方にも死んでほしくない」を歪に叶えたような皮肉なルートだと思ってる。
0866ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 09:33:27.29ID:qWgJL7d0a
帰郷エンドは一番思惑とかその後の考察しがいがあって面白い
一見すると諸々救済されるようなエンディングに見えるけど結局竜のしがらみを受け入れて、九郎の想いを最後の最後で否定しちゃったエンドってのがね
0868ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 10:20:50.01ID:qWgJL7d0a
帰郷が世界の為というのは腑に落ちないな
竜に対して行うのは拝涙のみでそれは不死断ち人返り竜の帰郷どれも同じなのがポイント
竜の帰郷は単純に竜の為、神の為じゃない?
0869ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-IV9G [106.133.59.86])
垢版 |
2019/04/20(土) 10:27:07.57ID:V4/kPjnXa
帰郷は別に誰の為でもないと思うけど。「あるべき物をあるべき場所に」ってだけで。
修羅以外はどのエンドも葦名から竜胤の力は消えるっぽいしな。
0871ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 10:40:18.76ID:qWgJL7d0a
いかんせん帰郷ルートの最中に九郎と氷涙についてのやりとりが一切無いのがな

本筋とぶった切られた流れで進みすぎて含みがある気がする
0872ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f01-61/s [126.123.56.180])
垢版 |
2019/04/20(土) 10:41:45.25ID:vEiFIXBL0
蟲憑きである仙峯上人はお米ちゃん曰く何十〜何百年と生きてるみたいだし、元から不死について研究して揺り籠帰郷計画にたどり着いたというよりは
揺り籠が蛇柿を二つ食べても死なないように不死の研究を始めたっぽいから(揺り籠の命果てず、御子を宿さば、:竜の帰郷の章)(人の身にとっては毒となろう:生の蛇柿より)
竜の帰郷は誰も死なないけど黒幕の意のままに従ってるエンドだと思う
仙峯寺が拝涙(赤の不死斬り)持ってたのも勝手に不死断ちされたら竜の帰郷できないからだろうし
0876ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.46.218])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:19:15.50ID:UwtgiVAQa
西に行っても葦名と同じことを繰り返すだけなのに、あれほど竜胤による淀みを嫌っていた九郎が「九郎殿もよろこんでおられます」ってスゲェ気持ち悪いんだよな

もしかしたら揺り篭に入った時点で人間としての倫理感とか価値観は消え去ってしまったのかもしれない

狼も「竜の忍び」だし
0877ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f24-9A5/ [150.249.36.19])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:25:00.07ID:s+CXZjhI0
まあ九郎が帰郷を嫌がるかどうかはわからんけどね
変若の御子は淀みの根源を本来そこにあるべきでないものがあるからだと言ってたし、帰郷すれば何とかなるのかも知れん
あるべき場所に連れて行って、そこで自然に帰すなり共に滅ぶなりするための旅なのかなと思った
人返り自体はエマと狼の願いであって九郎の意志では…一応ないし…まああんな小さな子に使命を背負わせるのは酷ではあるけど
というかほんとよく出来た子だよなそりゃ狼も父に背いて主のように生きるとか言い出すわ
0878ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:33:42.39ID:qWgJL7d0a
>>875
その飛躍が恐ろしかったり違和感を感じる所以かもね
0879ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f40-JNgg [118.104.40.207])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:36:08.19ID:7c3zLQqi0
竜の帰郷以外のENDは現状に対応しただけって感じだな、竜の帰郷は元から断つ
不死断つや人帰りは九朗に関しては解決だけど、結局竜胤はまた普通に生まれてきそうだからなあ
九朗としても自分の事より竜胤がもたらす歪みや悲劇に嘆いていたし、米ちゃんが最後九朗も喜んでるみたいに言ってたのもあながち嘘じゃないと思う
0880ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:37:48.04ID:qWgJL7d0a
竜胤がまた生まれそうという点なら帰郷エンドでも同じことが言えるからおかしいなって思うけどな
0881ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dfb3-ccGr [114.161.125.47])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:41:14.57ID:1roto0gj0
そもそも九郎が不死断ちを望むのが竜胤の歪みに他人を巻き込むのを防ぐためなんだから歪みを無くしてかつ狼も九郎も死なない竜の帰還エンドが一番真エンドっぽいと思う
0882ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:42:02.54ID:NaJ3L8/M0
また竜胤が生まれてしまったら竜胤を断つとは言えないだろう。実際九郎が死ぬだけなら竜の涙なんて飲まずに不死斬りで斬ってもらえばいいわけだし。
0884ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:10:47.37ID:qWgJL7d0a
>>881
九郎も死なない…?
0887ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:50:49.95ID:rwTE3ueg0
帰郷に関しては丈様やそれ以前の龍胤の御子の願い=竜胤の御子そのものの願望叶えましたってイメージ
九郎がなんで帰郷にこだわってなかったのかはわかんないし、資料は残してるけど丈以外も別に帰りたいと思ってなかったのかもだが
0888ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:56:31.91ID:rwTE3ueg0
>>876
西ってたぶん本場の仙境みたいなとこでもはや下界とは隔絶されてるって勝手に思ってたわ
だからそこにいる限りは他の命を歪めることはないみたいな
それに九郎はそりゃ不死断ちしたいだろうけど、自分も狼も死なずに済む(まあ九郎は転生だけど)ならその方が喜ぶだろうなとは思うよ
あんな子供が周りのために死ぬ覚悟してるのを受け入れられないから狼はエマから聞いた人反りに挑戦したりお米の帰郷に乗ったりしてるわけでな
0889ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.51.230])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:59:40.24ID:F0faCxMta
てか普通に九郎にも帰境の計画話せばいいのに裏でコッソリ計画進めてエンディングでいきなり帰境に持っていく意味がわからん

人返りなら狼が死ぬから内密にする必要はあったろうけど、帰境でも竜胤を断てるのなら別に話打ち明けていいだろ

やっぱ帰境は九郎にとって微妙に望まない選択肢なんじゃないか
0891ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:34:30.13ID:qWgJL7d0a
人返りは狼の「掟は己でうんぬん」の体現、御意の男から自由意志の九郎を想う一人の男になる
忍から人へ、御子から人への人返りで九郎の願いとは若干違えど九郎への想いは存分に伝わるが…

帰郷の違和感は梟戦で見せた九郎を想う一人の男からまた一介の忍に戻ってる節があるので単純な真エンドハッピーエンドとみるには違和感がすごい
0892ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f40-JNgg [118.104.40.207])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:48:35.55ID:7c3zLQqi0
>>891
ん?逆じゃね?
九朗の最初不死断つをお願いされた時の選択肢で忍びの掟に従うのか、掟に逆らって九朗に協力するのか、の2択になる
つまり自分を犠牲にしても主の意思に反しても主を守るのが忍びの本懐であり、主の意思をこそ尊重するのが掟に背いた狼だったわけだろ
人返りは掟に忠実な忍びとしては正しい選択なんだよなあ
0896ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb3-61/s [114.161.125.47])
垢版 |
2019/04/20(土) 14:54:37.31ID:1roto0gj0
>>891
他の人もだけど竜の帰郷のどこに引っかかってるのかが分からない。
修羅エンド以外はどれも狼の九朗に対する想いにもお互いの為すべきことを為すという意思にも不死断ちという目的にも反しないと思うのよね。
0899ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 15:09:22.38ID:qWgJL7d0a
>>896
不死断ちと竜胤を返す事が同義かどうか不明確だし
核である九郎を最後まで竜胤の御子としてしか見てない部分とか不可解ポイントは色々ある
0900ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb3-61/s [114.161.125.47])
垢版 |
2019/04/20(土) 15:29:17.49ID:1roto0gj0
>>899
九朗の本来の目的は不死断ちではなく竜胤の歪みで周りを巻き込むのを防ぐことだから
歪みそのものを消す帰郷エンドは寧ろ他二つのエンドより正確に目的達成の方向に動いてると思う。
九朗を最後まで竜胤の御子としか見てないっていうのはスマンが何の事か分からぬ
0901ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
垢版 |
2019/04/20(土) 15:35:25.19ID:qWgJL7d0a
>>900
プロセスに違和感と含みを感じるというだけで目的達成はそうだろうな
俺の解釈では帰郷エンドはバッドに見える
救済に見せかけたエンディングだ
0903ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
垢版 |
2019/04/20(土) 16:27:14.03ID:NaJ3L8/M0
>>900 別に帰郷エンドは赤目や変若水みたいな歪みそのものを消したりしないぞ。ただもとあった場所に竜胤を返しに旅に出る未完エンドみたいなもん。
不死断ちも人返りも生き残りが誰かって違いで竜胤は断たれてるけど、帰郷はまだ竜胤は断たれてないからモヤモヤする人が居るんだろうな。
0906ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb3-61/s [114.161.125.47])
垢版 |
2019/04/20(土) 17:05:48.08ID:1roto0gj0
>>903
確かお米ちゃんが歪みは本来居るべきでない日本にいるせいだから元の場所に返せば竜胤の歪み無くなるって言ってましたやん?
0908ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
垢版 |
2019/04/20(土) 17:21:31.95ID:rwTE3ueg0
そもそも不死断ちも古文書に書いてあるってだけで本当にその後一切竜胤の影響ないか分からんやん
もし昔に不死断ちできてたとしたら今また竜胤の御子出てくるのは変だし
じゃあ誰も成し遂げたことないの?そんなもん信じて斬っちゃうの?っていう

どっちかと言うと今起きてしまっている竜胤絡みの歪みを断つだけでその後一切竜胤が出ないわけではないんではないかと思うわ、不死断ち
それならやり方残ってるのも全然変じゃないしな
0912ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.121.9.2])
垢版 |
2019/04/20(土) 17:33:39.96ID:42bEGGef0
帰郷が成った暁にはなんな不思議パワーで桜竜も葦名から居なくなるんじゃないか?
不死断ちと人返りは九郎たちはOKでも根本原因の桜竜は存在し続け、
帰郷こそ葦名における竜の諸問題の抜本的解決って解釈だったわ
なんか勝手にそう思ってたけど、たしかに論拠が薄いな
0915ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.40.205])
垢版 |
2019/04/20(土) 18:03:49.13ID:GA3wtvTia
もう二度とこの世に竜胤を生じさせないために涙を飲んで命を断ったに決まってるだろ

「竜胤が世を乱すこと」をあれほど憎んでいたんだから、自分が死んだ後また新たな竜胤がケロッと出てきたら 九郎のやったことは無意味な自殺じゃん

弦一郎の不死斬りで死にかけていたんだから、普通に死ぬだけなら不死斬りさえあればそれでいいんだよ

涙を飲むことに意味があるんだって
0916ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7fda-hooH [27.114.119.123])
垢版 |
2019/04/20(土) 18:04:36.85ID:UJFqBO5N0
帰郷は九郎様が蚊帳の外なんだよな
周囲で内密に事を進めて結果オーライでは隻狼主人公の一人のはずが寂しいじゃないか

人帰りは狼がエマを圧してでも自身の意志を貫いて最後まで話の中心にあるんだが
帰郷は狼もお米の案内に従うだけでおつかい役になってしまっている
個人的にそこにずれを感じた考察とは離れた印象論だが まぁ帰郷はお米主役のシナリオなんだろうと思ってる
0918ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f5f-JNgg [14.12.129.128])
垢版 |
2019/04/20(土) 18:28:24.31ID:uW5w3qjC0
半兵衛の後ろにびっくりするぐらい仏が彫ってあって、おそらく先代仏師の作品
同じものが、仙峯寺に行くエレベーター前の洞窟にも有って、仙峯寺に行くと地蔵として道端にある
だから素直に考えると先代仏師=仙峯寺関係者。落ち谷に有れば仏師殿との関係も勘ぐれるが未発見
https://i.imgur.com/WqcktQN.jpg

帰り仏(狼の持ってるのはすり減ってるが)も似てると言えば似てるが
もう一方の仏のコピペ精度を見るに、手を合わせてる位置が微妙に違うから別人の作品か?
https://i.imgur.com/b3TyPgM.jpg
0931ゲーム好き名無しさん (スップ Sd1f-gzyM [1.75.228.89])
垢版 |
2019/04/20(土) 21:29:18.76ID:BsZmRYX/d
さっき弦が開門手に入れたタイミングの話あったから調べてきたけど

赤の不死切り…ならば、あやつの手にあるのは黒か…
力のためなら己も捨てる…悲壮よな

との事だった。
これはもう完全に弦のことで、
本編時点で入手していて、一心も把握していたと見ていいだろう
とはいえ一心は見たこと無かったし、刃の色も知らなかったから
弦が秘匿していたか、或いはデスペナルティのせいで抜けなくて、
弦も一心も知りようがなかったのかもしれない

開門のデスペナルティ有無には意見がわかれるな
デスペナあると考えたほうが色々納得いくんだが、
修羅エンドの梟さんどんな手品使ったの…?
0932ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.184.235])
垢版 |
2019/04/20(土) 21:58:07.91ID:Z5WlKEiWa
開門はデスペナルティないんじゃないかね
2本の不死斬りを桜竜が作ったとして、桜竜目線で
竜胤の御子が不死の契りを交わすほど信頼できる相手を見つけたなら
自分の涙とその後の運命も託してやろうという意図で作ったのが本命の拝涙
次善の策として、御子を死なせて別の個体に乗り換えられるように作ったのが開門
0934ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfda-L8f3 [218.230.250.109])
垢版 |
2019/04/20(土) 22:03:58.25ID:qtCSc+4h0
不死関連の謎に隠れがちだけど
太郎兵とからっぱとかもかなり人間離れした体格してるよね
あいつらなんなん?
0937ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f96-3Waw [182.168.70.122])
垢版 |
2019/04/20(土) 22:13:51.00ID:sgQeHux80
隻狼は俺の中で2度どころじゃない死に方してるからな。
0938ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff37-Eg59 [175.179.218.26])
垢版 |
2019/04/20(土) 22:21:43.45ID:TxrRrQOb0
今気付いたけど仙郷と仙境があるのね。
竜胤断ちの紙片に出てくるのは仙境でそれ以外に出てくるのは仙郷だ。
仙境は源の宮のことで仙郷は桜竜がいる神域のことかな?
0942ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-T4tv [27.83.143.51])
垢版 |
2019/04/20(土) 23:34:31.42ID:mT+u5Uii0
明らかに細かいこと考えてないストーリーだから深く考えるだけ無駄そう
設定はいつもの宮崎だから掘ればおぞましさは見えてくるが、
これがまた勢いだけのストーリーとミスマッチでヤバい
宮崎が自分で書かないのが悪い

とはいえ狼みたいなキャラは悪くなかったし
今なら操作性さえ改善してくれれば谷村が作るキングスフィールドとかでも面白そうと思える
宮崎テイストで行きたいなら宮崎が書け
これに尽きる
0943ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f01-JNgg [60.119.116.113])
垢版 |
2019/04/20(土) 23:55:47.62ID:ltMxohpz0
丈の咳が酷くなって死にかけてるってのがもう意味がわからんのだよな
単純に病気になってて病気なら普通に死ぬのか、竜胤の御子も竜咳にかかって死ぬのか
この2人にかんしてはDLCで来そうだしそっちで補完かね
0944ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW df02-DWqL [106.173.158.104])
垢版 |
2019/04/21(日) 00:02:21.58ID:LWFzWONv0
確か竜咳って、通常なら不可能な回生する時に他の人から生命力奪うことて成立してるんだよな
死にすぎて丈様の生命力も使用しちゃったのかね。死なないけど人が生きるための生命力みたいなものはすっからかんみたいな

でも竜咳周りのシステムは大きな変更あったみたいだし、もしかしたら今のシステムじゃ説明着かないのかもなぁ……
0945ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
垢版 |
2019/04/21(日) 00:09:13.74ID:upiGttCe0
いままでの御子が老衰以外に死んでないんか?っていうとそうではない気がするから普通に病死じゃね
血は流れないけど頭潰すとか心臓ブッ刺すとか抉り抜くとかしたら死ぬんじゃないかって気もするがどーなのか
0947ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7fad-QixP [27.138.142.55])
垢版 |
2019/04/21(日) 00:26:52.46ID:49a1/uJZ0
時間軸もよくわからんのよね。

タケル様&巴が昔の人っぽい描写だけど、実際には20年以内の話なんだよね。国盗り戦が20余年前で、エマが拾われて薬師の養女になる。その後、猩々は腕を切られて忍び義手の練習でコマだのなんだのをエマに作ることになる。

そのエマが道順の手伝いで城に入るようになってから桜の近くで自害しようとする巴を目撃してるくらいだし、年齢とかも考慮すると少なくとも10年ぐらい前までは巴生きてた事になるし・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況