>>507
あんな大昔にフラッシュメモリとかやってたら値段が恐ろしく跳ね上がるか下手すりゃ量産仕様のものすら無いかと
ゲーム機のバックアップ媒体がフラッシュメモリになったのはGBAの2003年前後が境目だろうから10年以上後という事になる

>>512
メモリベース128(セーブくん)はCD-ROM^2タイトルの中でも直接セーブの対応ソフトはかなり限られてたはず
光栄SLGとかアトラスとかくらいだったと思う
ただ、エメドラにはセーブデータ管理ユーティリティが入ってたらしくCD-ROM^2用バックアップユニットの中身を
メモリベース128とやり取り出来て実質セーブデータ残し放題になるとか