X



PCエンジンvsメガドライブ Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src7-Oe2j)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:03:51.55ID:AKwul4Vfr
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ

荒らし・自演行為を防ぐ目的でワッチョイ有りの当板に立ててみました。

※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

立てる際は1行目にコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに!

※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1574291123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0718ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:38:43.89ID:wYmjpDY+0
階効果その物を利用した例としては
シャイニングフォース(IIだったかな?)の各キャラクターの移動範囲を示す為の点滅。
まぁ実際にPCEでは出せない色が出るというのは間違いない。
0719ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e15c-0hUg)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:53:40.92ID:l0+L4PDz0
まあSFCもPCEも1キャラ15色なのは変わらないからMDで15x3色相当の1キャラ使うぞって開発者が居なかっただけだよね
それを45色使ってるゲームのタイトル出さなきゃ嘘つきだ!って理論が意味不明w
まあ探せばあるかもしれんがw
0721ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2979-fZ8H)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:50:14.11ID:AjrkXH9J0
>>700
ようやく貼ったのか遅かったな
たしかにものばかりと書いてるけど全部とは書いてないからな
言い訳ダサいとか予防線張ったつもりでもムダだぞ

マーベルだってMDが処理落ちするならPCEでも処理落ちするだろってだけの短絡的な見込みだしな
320×224を256に落とせば狭苦しい画面になるだろうと言ってるがPCEもSFCも基本256サイズだっての
4パレットのMDと256サイズのPCEでまあいい勝負ってとこだろ
0723ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2979-fZ8H)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:16:20.33ID:AjrkXH9J0
それとMD残党って自分らの方が知識は上だと言わんばかりだけど
>>703も言ってるようにヘンな理論でPCE餓狼SPを貶てるからな
アーケードカードはキャッシュしかできないとか言ってるが
実際にネオジオ版のキャラパターンを完全収録してるんだが?
さらに言うなら奥ラインのキャラパターンをネオジオ版は縮小機能で済ませてるのに対して
PCE版はRAMの力技で奥キャラ前キャラ全パターン収録だ
そこまでできてるPCE餓狼SPにキャッシュしかできないーとか何言ってんだ?屁にもならん
でMCD版がそんなPCE餓狼SPに負けてるのはメーカーの腕のせいなどとぬかしてる
そんなお前らの知識何ざ朝鮮人の約束並みにアテにならんわw

あ、そのレスをレス番で指定しるとか言われたらめんどくさいから勘弁してほしいなあw
0725ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxd1-ZX/J)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:55:06.66ID:7BSiUOkDx
>>723
俺は>>703だがMD派ではないぞ。

16ビット戦争で8ビットながら二番目に位置付けたPCEは評価に値するが、それは各ジャンルを含めてトータルに評価にした場合。
スペックが要求されるSTG ACTに至っては限界。

ROMやRAMが増えても一度に表示できるBGやスプライトの枚数が増える訳ではないし、VRAMの容量が増える訳ではないから登録できるパターン数が増える訳でもない。
できるのはCPUパワー使ってVRAMをひたすら書き換えることだけ。
ところが肝心のCPUパワーは上がる訳ではない。

アーケードカードはキャッシュだから駄目ではなく、キャッシュでも餓狼スペ・サファイア程度のことはできるということ。

そのレベルを期待することは構わないが、それを超えること(=のびしろがある)は期待できないということだ。
0727ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:00:41.66ID:EUFTcrpn0
>>721
なんでSFCを持ち出したのか不明だし、なんで256ドットモードを持ち出したのかも不明。
お前が言ったのは「メモリが有ればPCEでもできる」という事だから、PCEに条件を寄せたらお前の言い分は崩れるんだよね。
あくまでも「MDと同じ処理をPCEでする事」だからねぇ。

ちなみに横サイズが変わったら視界が狭まるいのだからゲーム性はかなり変わってくるのだが・・・。
もしかして、アクションゲームをやった事が無い人なのかなぁ?
0728ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:05:19.37ID:EUFTcrpn0
>>723
なんか面白いこと言ってるな・・・。キャラパターンを完全収録ってのが本当か嘘か分らんが、
キャラパターンを収録する為のキャッシュなのだから収録できなかった何の意味が有るんだよw
キャッシュ故に足枷が有るって事。メインメモリの補助にはなっても代用にはならない。
お前のようにハードにもソフトにも疎ければその違いが理解できないんだろうけどな・・・。
0729ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:06:42.64ID:EUFTcrpn0
>>724
エクスランザー辺りはやってるんじゃね?
一度に出ている色は64色かもしれんが512色は超えてるように見える。

ちなみに・・・シャイニングフォースは静止画じゃねぇよ?
フィールド移動のゲーム中の画面だ。
0730ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4201-YXpP)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:08:01.18ID:QcrJ7l4W0
>>727
お前はお前で「メモリ」「メモリ」連呼に連呼してしつこいな
それもう、PCEとMDのVSじゃないんだろ?

繰り返すが、個人対個人という事なら、
それはもうPCEとMDのVS外と考えていいんだな?
0732ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4201-YXpP)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:04:29.15ID:QcrJ7l4W0
>>731
良く分からんが、お前がレス番すら出せない、
一個人のたった一言の揚げ足を取って、
しつこくずっと絡んでるんだろ?

もう、個人対個人という事ならどうぞご自由に、
このVSスレじゃなくて、直接メールだかラインだかでやってろよ
0735ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:17:10.12ID:EUFTcrpn0
>>734
いやいやいやガチで話したらアンチMDはついて来られないじゃん・・・。
だから>>732みたいな「揚げ足取りされてる」とかいう解釈になっちゃうんだし・・・。
あんなの相手に揚げ足取りなんてチマチマした事は必要ない。

むしろ揚げ足取りに必死になってるのはアンチMDじゃね?
自分の言った事をを否定されると必死に言葉尻を見つけてはそっちで叩くのに必死になって
話の本筋を見失うとかいつものパターンじゃんw
0736ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:22:25.79ID:EUFTcrpn0
>>733
あぁ、意味が通じてなかったようで。同時発色は64色でも基本色は512色超えてるんじゃね?って事な。
いちいち詳しい説明を書かなくても数字の内容で意味が通じると思ったんだが。すまんね。

512色の基本色を超えてる場合だとハイライトシャドーを使わない時に出る色なのかどうか
エミュでも使ってスクリーンショットを撮った後にその色の階調を調べなければならんので面倒。
見た目の階調では出ない色っぽいなってだけ。

まぁやる技術が有るなら自分で試してこちらを叩く材料にすればいいよ。
0741ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4201-3oO0)
垢版 |
2020/01/20(月) 04:58:48.82ID:7ViICNWH0
>>740
それは正確には、
「(色数が極端に少ないMDの場合は)メッシュのほうが奇麗に中間色が出るから」
だろ

PSとかSS以降のフルカラーが出せるゲーム機で、
「綺麗だからメッシュ塗りするわ」なんてならんだろ
0743ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/20(月) 06:52:04.39ID:O81DrKq60
>>741
ハイライトシャドーは指定の為にスプライトを利用するから
シューティングのようにスプライトを多用するゲームには使えない。

が、ディザリング多用するのは同時発色が少ないからじゃなく基本色がACに比べて少ないって事だろうな。

PCEではとある理由からディザリングを避けてるから
MDのディザリング多用の原因がパレットの少なだと思い込んでるんだろうけどね。
0744ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srd1-YXpP)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:00:03.65ID:lZsCtJACr
>>743
>PCEではとある理由からディザリングを避けてるから
だから、それを書けよ
まぁ、無いものは書けないだろうけどな

>MDのディザリング多用の原因
原因じゃなくて理由な
グラフィッカーが意図的に描いてるんだから
0747ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a182-QaZy)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:01:23.28ID:XSLWQkpp0
スーパーファミコンでも見識あるメーカー及びグラフィッカーはメッシュ塗りを使ってるしアーケードでも同様
PCエンジンでメッシュ塗りが避けられていたとしたらメーカー及びグラフィッカーに見識がなかったのだろうな
0748ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2d5c-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:05:51.93ID:8+1CPPYZ0
>>746
開発者が必要ないと判断したから使わなかっただけでしょ
スナッチャーはPCE版よりセガCD版のほうが奇麗だけどそれってなんで?
PCEはセガCDよりまともに色が出なかったから?違うよね?
後作だからちょっと手直しして奇麗になったんだよね?
それをセガCDのほうがパレット多いから奇麗なんですwっていう奴いないでしょ
0749ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa49-scv7)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:06:26.01ID:H/3UkoeKa
>>747
SFCがメッシュ塗りを使っているからMDはメッシュ塗りを使っている、というのは理由になりませんな。
MD派ご自慢のシャドーハイライトを使わず、わざわざメッシュ塗りを多用する理由はどこにあるんでしょうな。
0751ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a182-QaZy)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:12:04.13ID:QfJctDFC0
使える色数が少なかったからメッシュ塗りが多用されたと言うのは一定の真実だろう
シャドウハイライトなんかスペック厨を喜ばせるだけでそんな使える機能ではない
0752ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:22:55.13ID:VhqP9wZf0
>>744
散々書いてきたじゃん。ドット妨害って。ディザリング・・・特にメッシュ状にしてしまうと
PCEでは直線になったり塗りつぶしになったり、場合によってはそれが同時発生したりで
デザイナーが意図してなかった状態に化けてしまう。
それとその状態でスクロールするとチラつきが発生するんだよね。

MDの場合だとRGBやSではそのまま、コンポジでは滲んで色が混じって見えるのは
ほぼ確定してるからs糧にとって表現方法として使いやすい。
0753ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:31:10.24ID:VhqP9wZf0
>>749
ハイライトシャドーは色の管理が面倒なのと、マスクパターンをつかうから容量をその分食うんだよね。
ある機能は使わなければならないてのはないし、移植も考えたら他機種と同じパターンを利用した方が楽じゃね?
0754ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:35:49.63ID:VhqP9wZf0
>>751
BG1枚に対してパレット数枚を使い分ける事の方が稀じゃね?そっちの方はパレットが多いPCEの方が分かりやすいかもな。
あれ?なんで背景真っ黒?とかあるし。MD版メッシュなのになんで塗りつぶし?とか。
まぁ、MDの同時発色が少ないってのは否定はせんよ。デザイナーが頑張ってるって事は間違いないからねぇ。
0755ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b979-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:52:53.14ID:VhqP9wZf0
>>746
それさ、裏を返すとスプライトを多用していないのならパレットもそれなりに利用できるって事でもあるんだが、
それでもディザリングを使ってるなら色の少なさが直結してる訳でも無いって事になるわな。

ADVなんかだと特にパレットを複数使うと色の管理が糞面倒な事になるから仕方ない。
>>750も書いてるけど、PCと違って家庭用ゲーム機ではグラフィック画面なんてなくて8x8ドットのセルの集まり。
だから色の管理も8x8ドットの正方形で16色と言うのは固定される。

もし、全体で17色使いたいって事になるとそのセルで使わない色と交換しながらって事になるんだが、
そんなこと人力でやっていられるわけもなく。それと開発機材の問題もあるわな。
当時は殆どPC98が使われていたんだろうけど、あっちが同時発色16色だからなw
1枚絵で一部の色だけ変えたくてもエディタ側が16色以上出せないからイメージがとれないという・・・。

まぁ、なんにせよディザリングはMDよりも色が出せるPCやACでも使われてる手法だから
色が少ない事だけが理由にはならんわな。むしろ使われていないPCEの方が特殊・・・。
0756ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srd1-YXpP)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:54:45.73ID:H4S/88b0r
>>752
>ドット妨害
>直線
>塗りつぶし
>同時発生
お前の主観の出まかせの駄文なら、いくらでもいいように書きたい放題だな
これらについて、写真か動画のアップよろしく

それともお前は文章表現能力に優れた、著名な小説家や大学教授か?

>デザイナーが意図してなかった状態に化けてしまう。
それに、デザイナー本人では無いお前が、何故「デザイナーの意図」が分かるんだよ、おかしいだろ
お前はサイコメトリーとかテレパシーの能力者か?

最終的に出来上がってるものが「デザイナーの意図」だろ、常識的に考えて
0757ゲーム好き名無しさん (スップ Sd22-xWdr)
垢版 |
2020/01/21(火) 07:06:06.37ID:lmptwbgsd
仮説としても有効だと思うがなーPCEでメッシュやディザリングが余り使われない理由

空とか基本一色ベタ塗りか縞模様みたいなグラデーションじゃん?
かと言って地面や他の自然物を全て一色ベタ塗りには出来ない
なるべくなら使いたくないが使わない訳にもいかない
そんなとこだろ
0759ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa49-scv7)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:35:08.28ID:H/3UkoeKa
>>753
アーケード版のアウトランのランキング画面はメッシュ塗りなどされてませんな。
MD派が階調表示ができると豪語するMDでわざわざメッシュ塗りをしている理由ですわ、知りたいのは。
0760ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa49-scv7)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:37:57.56ID:H/3UkoeKa
>>757
PCEでメッシュが使われない理由を聞いているのではなく、MD派が多階調表現ができると豪語するMDでグラデーションするのにメッシュ塗りを多用している理由を聞いているんですがね。
0761ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2d5c-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:46:06.98ID:8+1CPPYZ0
>>758
だから他機種で16色なのにMDで32色のキャラ使う意味ないだろ?
SLGで移動済みのユニットを黒くしたりカーソル合わせたキャラをパレット変える事無く点滅させたりとそういう効果として使うのがメインなんだよ
たとえばPCEのストライダー飛竜は背景で雷が光ってようがキャラは常時フルカラー(笑)だっただろ?
MDは影になってるのにね
0765ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxd1-ZX/J)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:27:32.80ID:ZsMGgIoox
>>761
それは映像にエフェクトをかけられるということではあって、階調表現ができるとか多色使えるとかいうことではないだろ。

MD派の論調は「CDDAでFM音源の楽曲を再生できるPCEではFM音源が使える」と言っているようなものだ。CDDAがFM音源の代替にならないように、シャドウハイライトではパレット不足の代替にはならんということだ。
0766ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2d5c-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:55:41.39ID:8+1CPPYZ0
それはPCEでBGに別パレットのスプライトを重ねても色数が増えるわけじゃないとか
スプライトで2重スクロールモドキをしてみせても2重スクロールしてるわけじゃないとか
そういうレベルの詭弁なんだけど?何事も仕様と工夫次第でそう見えるってだけじゃんw
0767ゲーム好き名無しさん (スップ Sd22-xWdr)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:46:06.22ID:XogFJK4Ud
いくつかの用途にどうぞって機能に「本来の使い方」も何もあるかよw
パレット不足の代替でもグラデーションでも影でもスポットライトでも作り手が好きに使えばいいだろ

言いたいことが決まってんならいちいち質問してくんなよアホどもw
0768ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2d5c-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:05:44.84ID:8+1CPPYZ0
エクスランザーみたいに色数倍にしてるゲームもあるけど特殊な例だからね
SFCですらBG以外は16色で描いてたのにMDでSH機能で倍の色付けれます^^ってわざわざやらないでしょうにw
ある機能を使わないのはおかしい!って言い張りたいならなんでPCEのぷよぷよの空は青ベタ塗りでグラデーションかかってなかったの?
別にそれ見ても「PCEは色数少なくてグラデーション出せないクズハードなんですね^^;」という奴はいないだろ?
それは機能的にはできるけど開発事情でやらなかった部分なんだろうなって馬鹿でもわかるからだよw
0769ゲーム好き名無しさん (スップ Sd22-xWdr)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:15:46.72ID:XogFJK4Ud
そういやぷよやフィールド枠の影にシャドウハイライト機能が使われてるんだがこれも階調表現
しかしSFCはメッシュ、PCEは影すら無いw
んで影を再現しなかったのはSFCの半透明機能本来の使い方じゃないし、PCEの発色数が代替にならないからか?って話だな

頭弱すぎる
0770ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cdbd-muX5)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:34:13.91ID:xNvRrX/b0
シャドウ/ハイライトは元はシステム16で実装された描画機能。
以降のセガ製基板でも引き続き実装されたポピュラーな機能のようだな。

発色数が増えるのはあくまで結果で、本来の実装目的は別にあるんだろ。
0773ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6e63-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:10:32.82ID:aN2wCO1k0
>>772
え?そうなんだ
俺は30年近くも昔の宣伝にあれこれ言う気は無いし技術者でもないから本当のとこは知らん
まあ当時どんな意味合いでの謳い文句だったかは興味がある
こんな例もあるし
https://int10h.org/blog/2015/04/cga-in-1024-colors-new-mode-illustrated/

しかしお前はブラウン管に映るものをどうやって実測したんだ?
90年代前半にMDの色数を実測する環境がどんなものだったか教えてくれよ
まさかエミュ画像をビューワーで調べたとか言わないよな?

詐欺なんだろ?w
0774ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6e63-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:29:11.77ID:aN2wCO1k0
https://youtu.be/TWOzu_qlYLE
>疑似3Dで表示していますが、当時流行っていたラスタースクロールを縦横で使っているのに加え、
>色が多く見えるような特殊な処理をしているためエミューレートができず、未だに実機でしか遊べません。

公式によるとだそうだ
>>772はその道に明るそうだから解説してくれよ
エクスランザーはお前によると詐欺らしいが、パノラマコットンはどうやって色が多く見えるようにしてんのかな?
エミュレートができないから当然エミュ画像で計測もできない

お前の見解としてはどうなんだ?
0780ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2d5c-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:15:00.74ID:8+1CPPYZ0
1フレームごとにパレット切り替える事で中間色を出すテクは昔からあるけどね
インチキ改造CPUのPCEだと処理速度が16で割れない関係で数秒に1回画面書き換えにズレが発生するからできないテクかもしれないけど
PC88やPC98のゲームでは仕様以上の色を出すテクとして普通に使われていたね
0781ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa49-scv7)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:21:22.80ID:H/3UkoeKa
>>768
使う使わないの問題ではなく、特殊な使い方や知恵や工夫の賜物を標準スペックの如く語ることが誇大妄想だと思いますが、いかがですかな?

MDはシャドーハイライトで多階調表現ができる豪語すれば、それだけ豪語するならなぜ使われないんだと言われるのは当然ですな。
0783ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2d5c-0hUg)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:43:14.81ID:8+1CPPYZ0
>>781
え?シャドーハイライトはMDのデフォルトの機能なんだけど知らなかったの?
色数増やすのにあまり使わないのは上で何度も書いてる通り当時は16色でキャラを書くのが普通だったからでしょw意味わかってないのかな?
色数増やすのでは使わないがカーソル合わせたところでキャラをフラッシュさせたり文字を反転させたり半透明を表現したりとそういうシーンでは普通に使ってるだろ?
PCEでは1フレームごとにキャラを消したり書いたりして半透明を演出してたけど
エミュ動画を見ると半透明化した部分が全く映ってなくて笑えるよね
あれあれ?何が起こっているのか分からないよ?ってさw
0787ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6e63-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:43:20.14ID:aN2wCO1k0
>>779
>色が多く見えるような特殊な処理をしているためエミューレートができず、未だに実機でしか遊べません。

はあ、実機の特殊処理が(正確に)エミュレート出来ないって意味だろ
パノラマコットンはエミュでも動くしスクショの色数も計測出来るが、色が多く見えるような特殊処理は再現されない
よってエクスランザーもエミュで動くからと言って実機と同じ動作をしてるとは限らない

つまり他人が作った動画で知った気になって「詐欺」とするのはいかがなものかと言う話

以上
がんばれよ
0789ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c779-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 00:14:59.73ID:JBJiE8Ai0
>>765
例えが全くの的外れなのは笑いどころなんだろうけどな。FM音源でPSGに似たような音色が出せるとかその程度。
わざと大袈裟に表現するのはアンチの得意技みたいだが。解釈を勝手に広げたり。
0791ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4705-5qLa)
垢版 |
2020/01/22(水) 00:23:07.88ID:A5j74yJg0
>>787
実機でしか遊べないと言ったりエミュでも動くと言ったりはっきりしないヤツだなw
シャドウハイライトなんて特殊でもないMDの標準機能だろw
それともなにかエクスランザーは通常時ずっと特殊処理でもしてるのか?
それと「多く見えるような」って詐欺臭い表現だなw
0792ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c779-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 00:29:19.19ID:JBJiE8Ai0
>>772
いや?当時の色の表現方法として2つの色を交互に表示する事によって中間色に見せかけるって手法もあったからな。
フレーム毎に色数の実測を行えばパレット分の色しか出ていなくても、実際には2色使って3色に見えたりする。
それとハイライトシャドーによる基本色の増加。

特に爆発の多いシーンだと色の入れ替えがものすごく激しい。
画面全体が赤くフラッシュする瞬間なんかは特にね。
https://www.youtube.com/watch?v=7_9S7tgeeIo
0793ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a75c-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 00:29:52.42ID:EPEQW5a20
まあ猿人は標準じゃない機能のコンポジ接続や5人プレイも標準であるかのように語るからなあ
標準でできるシャドウハイライトと標準じゃできない多人数プレイはどっちが本当の標準なのかな?
0795ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c779-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 00:44:28.96ID:JBJiE8Ai0
>>784
同時発色が増えるんじゃなく基本色が増えるから意味が違うんだよね。
それとMDが61色なのにPCEは512色なんだろうと・・・。わざとやってるのか知らないのか。
ちなみにPCEは481色ね。
0796ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c779-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 00:48:36.83ID:JBJiE8Ai0
>>788
それさ、あのアホが変な事を言ってるからそう解釈されてるけど、
別に他人の動画を見て発見した内容じゃなく自分の記憶にある内容に合う動画を紹介してるだけな。
まぁ、こちらの発言通りの内容が奴の環境でも起きてるらしいからな。
0798ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a75c-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 00:57:24.56ID:EPEQW5a20
>>797
人間の目では1/30フレーム以上(1/20だったか?)は見分けられないから1/60ごとにパレットの色を差し替えて表示していたらそれは人間の目では色が増えてると判断されるんだよ
わざわざコマ送りして1フレーム切り取ってケチつけたって無駄なんだよ
0799ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f47-359j)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:02:30.43ID:6rK+K2tJ0
>>796
肉眼で見えるものとかけ離れた動画を持ってきては、ナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えたと嘘をつく。
未だにナムコロゴの縦線のズレがはっきり見えたというタイトルを言えないからな。
動画を見て妄想ひろげたといったところだろ。
0800ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a75c-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:03:51.53ID:EPEQW5a20
フレーム割込みがインチキだってなら猿人自慢のマジカルチェイスも多重スクロールしてないことになるけどね
あれはフレーム割込みで1フレームずつスプライト差し替えて目の錯覚で多重スクロールしているように見せかけているだけだから
当時はそういう目の錯覚を利用した技術もいくらでもあったけどね
同様の技術がゲームボーイのジ・アースってT&EのSTGでも使われてたよ
0804ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f47-359j)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:10:01.42ID:6rK+K2tJ0
>>800
マジカルチェイスがあるからといってPCEは二重スクロールができるなどと得意気に言うPCE派はいないが、
エクスランザーがあるからMDは多色表示ができると得意気に言うテラ男をはじめとするMD派。
0810ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a75c-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:36.07ID:EPEQW5a20
まあゲーム機と家電の違いだね
家電は体感wでも表記していいことになってるからね
倉庫の外に一瞬出しただけで「出荷した」と出荷台数にプラスする出荷詐欺でシェアを伸ばしたPCEはゲーム業界では鼻つまみ者だったんだろうな
0811ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4705-5qLa)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:12:45.76ID:A5j74yJg0
>>810
いつゲームソフトが家電になったんだ?
ご都合主義極まれりだな

それと>>10>>11のようなソースが無いからってありもしない出荷詐欺とか脳内妄想激し過ぎw
朝一で病院行ってこいよw勿論頭の方だぞ
0812ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f01-qBqu)
垢版 |
2020/01/22(水) 04:59:44.98ID:fkDB7e420
>>786
質問を勝手に改変するなよ
MD派は本当に卑怯だな
質問は以下のそのまま、額面通りだわ

同時発色数を多くしたい場合、

A.同時発色数512
B.同時発色数61+シャドウハイライト

どっちを選ぶ?w
0814ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa5b-S7q7)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:25:29.83ID:lPLvCBy/a
>>786
シャドウハイライトはその名の通りの機能。それを駆使して多色表示と謳っているのは各タイトルだから、それをMDのスペックの如く言うのは誤解を招く表現ですな。

敢えてVS風に言うならPCEのタイトルにはMDの最大同時発色数を64色を下回るものがあった、MDのタイトルにはPCEの最大同時発色数512色には満たないものの64色を超えるものがあった、などというべきですな。
0815ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f63-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:49:15.46ID:rvcqOBkl0
>>788
記憶をもとに仮説を立てて検証するのと>>772とは全く次元の違う話、>>796が言ってる通りだろ

ところで知ってるか?
80年代のコンポジを知った気になって4K液晶や三次元Y/C分離回路搭載ソニー2000年製フラットブラウン管テレビで
「PCEはこんなに綺麗!」
とか写真撮ってたアホがいたんだぞ

お前もこうならんよう気を付けてくれよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況