X



【コミュ自演】ステマの手口バラします・ゲサロ板5【顧客騙し】

0001暴露人 ◆hu6dqAjHmebh
垢版 |
2020/01/18(土) 22:11:30.24ID:j5N1k4rZ0
★当然ですが、「ステマの手口をバラすスレ」が立って困るのはステマだけ
★このスレの進行が妨害されたら、それはステマが妨害しているということです
★「住人のふりをして不快書き込み」もステマの常套手段なので注意!
〜〜〜〜 知ってた? 「IP踏み台」と「アカウント踏み台」のしくみ 〜〜〜〜
ネットのステマ業者は地方のバイトにPCを常時接続させて
踏み台にしている。これはIPを自由に変えられるのと同じこと
2ちゃんねるの自演防止機構「ワッチョイ」なんて完全なザル

さらに、そのバイトに大手SNSのアカウントも作成させておけば
コミュニティ上で自作自演のしほうだい


次は「ステマ業者は顧客企業さえも騙している」
0477ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:49:30.00ID:U7jZ3YnN0
ネットの個人情報、特にウェブサイトのアクセスについては
httpsが導入されたんで油断している人も多いと思う

でもhttpsったって暗号化されるのはPOSTメソッド、
つまり送信ボタンで送信するフォームに書き込んだ内容や
レスポンス(≒画面に表示される内容)だけで
そのサイトのどのページを利用したかはネットの通信事業者に筒抜けなんだわ

例えばWikIpedIaとかで単語を調べると、URLは
https://ja.wikipedia.org/wiki/*調べたい単語*
となるけど、このURLそのものは暗号化されない
(宛て先を暗号化したら相手に届かないでしょ、)

昔よくあったhttp://aaa.com/guery?word=*調べたい単語*なんかも同じ
何となく「暗号化されたんだから安心」と思ってる人、多いんじゃないかな
0478ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:13:16.41ID:EqbWuONQ0
つまりこういうことね

ネット通販の送信フォームそのものがいくらhttpsで暗号化されてても
ある商品のページへ移動した直後に、通販の送信フォームへ移動して
購入が確定していることさえ分かれば、その人がその商品を買った可能性大だし、
買っていなくとも関心は持っているわけだ

ネット通信をリレー中継する通信事業者なら、そのやり取りを覗き見できると

なあるほど、ね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況