>>319
建物に閉じ込められたのなら外へ出たい
要するに外へ出るにはどうすればいいか?という話になるはずなのに
建物の奥へ進むために何故か仕掛けを解いているから話としておかしい訳で

適切にするには二通りに分かれる
一つは建物の奥へ進ませたい場合(奥に進ませる事でシナリオを作って行きたい場合)
その場合誘導しなければいけない
プレイヤーの真っ先に考える事は外に出たい
だったら、外への扉や窓を作っておかなければいけない
そして奥へ進ませたいのならその根拠も作らなければいけない
例えば扉や窓から外へ出ようとすると、周囲が怪物に囲まれている事が分かったりする
ここから出るのが危険だと分かる
それでも外へ出た場合は主人公は殺される
ではどこからなら安全かを与えなければいけない
例えば地下の通路から外の別棟へ通じてる情報を与えてやれば
そこからだったら出れるかもしれないという発想になる
通路の鍵を手に入れそこを進んで別棟へ
別棟にたどり着いたけどそこからも一筋縄では外へ出れずさらなる段階が必要になる事が分かる
そうすれば、どんどん奥へ奥への筋書きが成り立つ

もう一つはそのままプレイヤーの発想を生かす
要するに建物からそのまま外へ出るための手順ををプレイヤーに考えさせる
扉から出ようとするとどうなるか?
窓から出ようとするとどうなるか?
扉から出ようとするとなんだかんだ理由を付けられ出れない事が分かる
窓から出ようとするとここは高層住宅だ
それでも出ようとすると落下してゲームオーバー
すれば自然とプレイヤーはそこから降りるための手段を探し出そうとする

要するに、何も考えず、オルゴールをいじり
パズルを解いて中の鍵を取らせどこへ通じてるかも分からない扉を進ませる
進んと偶然にもそこには強敵がいて何故か倒さなきゃいけない
こんなシナリオを作る方が何も考えず作っているようにしか見えないかと
それかまたはシナリオをまとめる力がない
考える力が決定的にない