>>8
理論武装ってのは違う
理論武装ってのは基本的に中身がない
本来中身が本質でないものを反論できない理屈で守るためのもの

ここで言ってるのは本質そのもの
制作陣やそれを買っている購買層が本質とずれいてるから
それをただひと事で「今の作品は怖いとは感じられない」といっても
たいていは理解されない
その説明がないから

何故怖いとは感じられないのか
その理屈を誰にでも分かるように詳細まで説明が必要
それこそ小学生にでも理解できるように一から十まで

今の人間は「恐怖感」という言葉を多用する
本来は「恐怖」
恐怖感と恐怖心は違う

雑な言い方をすると恐怖感とは恐怖っぽさ
雰囲気の事
実際に対象に恐怖心を感じている訳ではないという意味で使っている
要するに雰囲気が恐怖っぽいというだけ

今の人間は恐怖感を作るというと画面を暗めにしたがる
それで血みどろを配置する
恐怖っぽいデザインの敵を作る
要するにこれらは雰囲気だけでしかない
スキンが恐怖っぽいというだけでそのスキンを変えたら別のジャンルになってしまう

雰囲気作りに必死になるけど、中身は全然作れていない
なので、吃驚や、脅迫、狂気の演出
これらを受け手にぶつけで脅そうとしてるだけ

そしてそれしか思いつかない
それしかやりようがない

だからこんなにも廃れる