>>105-107 >>109
これらは当然、「発電所」の在り方にも強く影響し、
たとえば、
>同じ「ガス発電所」建設でも「効率・人事影響が180°反対ほどに異なる」場合も多い。
となる。

で、やはり
>「ゲーム開始時」の一番最初
つまり「憲法や議会の在り方を決める」以前に、
>「水」資源をどこに求めるか
>が最重要課題としてあった
>点に気付く
となる。

やはり「離島」だし、「高山」も無いし、
少なくとも、
>「工業」として始める
よりは早く、
>「水資源確保」が最重要課題だった。
>点を「トップ権限」として、あらためて代表する。
>必要があった
と。

とくに「飲用水」に関して、
>「大国」もしくは「大陸」からの輸入
ふくめ、
>「屎尿排泄物」処理に関する施策
の概念を導入する為にも、
>「水資源」確保に関して包括的に把握している為政者としてのトップ権限=総統(大統領)
でないと、少なくとも
>「人事」分配権限を裏付ける根拠
>として保証されない。
となると。