たとえば、
>パソコン本体を2分割して、つまり「どちらか一方」だけでも使用できる機能として付属する。
として、
>一方を「ゲーム機」、もう一方を「パソコン」
とする事で、
>ゲームを「マウス・キーボード」でもプレイできるようにする。
>セーブデータをPC保存する。
>また両機の接続に拠って「SSDふくむ総合的な処理能力・速度」が上がる。
>「ゲーム機」に「携帯」機能を保ちやすい。
>「外付け(この場合はゲーム機)」からの「リストアふくむPC内データ処理」機能を付属しやすい。
といった事が出来ると思うんだが?