>50年代に生まれた木製の箱詰めパズル「ポリオミノ」の一種

それは興味ひくね
ただ、テトリスはコンピュータのスタックを説明する為の教材だったっていうのが一番ピンとくるから多分それは関係ない
これアレクセイ本人が言ってたって記憶もある
8ブロックで一列っていうのも、積みあがっていくのもスタックそのものだから
積み木ゲームをイメージしたとしてもそれはスタックの源流であって、このスタックの派生がテトリスというゲーム
議論する気はないが、こっちが正解としか思えない