>>828
治癒(魔術)>治癒(比較的あたらしい奇跡)>治癒の涙(クァトに言及)

最初に奇跡があったとする論には否定的かな。
魔術の時点で(他人の)病を癒すための業。それが奇跡(物語)になった時、周囲を含めて効果を及ぼすのは自然なこと。加えて新しい奇跡とある。無印時点では奇跡があるなら、奇跡で治してるでしょ。人も奇跡使えるんだし。

3でクァトが出てくるけど、これはユルヴァだけでなく蜘蛛姫も混同してクァト扱いされてるんじゃないかな? 何故か蜘蛛姫の髪も奇跡触媒だし。
ベルカ=クァト説とは異なるけど、ユルヴァと蜘蛛姫の物語が混同してクァトという女神の物語になった説。蜘蛛姫が交われば理力と信仰(混沌)系統なのも整合性がとれる
涙石が無印時点で存在してるので、その辺はガバッてるかも