X



【中華】エミュ機総合 Part44【in1】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1f5f-d6h8)
垢版 |
2021/09/24(金) 08:31:55.77ID:wfaZU3fi0

エミュ機についてのスレです。
レトロクエスト、レトロペディア、RS-97、RG350などはここでお願いします。

パンドラ、互換機(レトフリ、ポリメガ等)は専用スレがありますので
そちらへお願いします。

前スレ
【中華】エミュ機総合 Part41【in1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1620910325/

【中華】エミュ機総合 Part42【in1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1624957179/

【中華】エミュ機総合 Part43【in1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1628689430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0907ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa9d-sVXG)
垢版 |
2021/11/03(水) 19:23:19.58ID:g0/OZshba
コントローラーなんてバッファローでも使っておけよ
ゲームが下手な奴に限って遅延だのコントローラーに拘る
0908ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b3bd-BvZE)
垢版 |
2021/11/03(水) 22:51:55.62ID:ce1JHj1Z0
>>896
ご教示ありがとうございます。

一点、質問させて下さい。
PCにはBluetoothが内蔵されていませんか?

USBアダプタを使用せずとも、PCにBluetooth機能がついているなら
PS4コントローラー(DS4)はWindowsで認識できるんですよね。
当方環境ではそれでSteam用に使用していますし。

PCにUSB変換アダプターというのがちょっと解せないです。

Aのコンバータは当方でもスイッチ+DS4で使用しています。

@の八位堂は、確かジャンボで使用出来たはず。
レトロペディア系はUSBポートの1と2で仕様が違っていたりするので、
ポート1で駄目ならポート2でトライとかするといいかもしれません。
0909ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f15f-7alp)
垢版 |
2021/11/03(水) 23:22:17.93ID:3pouNqB30
主に2人(?)の親切なえろいひとのおかげでいろいろ勉強になってます。
ありがとん。

ちな、俺が書き込んだのは
860 861 871 872 882〜884です。

875みたいにほかにもコントローラーで迷ってる人が複数いるようですね。
需要はあると思うんだが(そして俺は実際とても参考になっているんだが)、
飽きた奴は別にほかの話題をあげてってくれたっていいんだぜ。
0911ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f15f-7alp)
垢版 |
2021/11/03(水) 23:36:56.26ID:3pouNqB30
>>888
そうでしたドライバーだ。OSにドライバーがなければデバイスが認識するはずがない。
windows10のドライバてんこもりに慣れちゃってて忘れてたわ。

PCにRetoroArchを入れてエレコムアダプターが認識したのは、単にwin10のドライバが効いただけということか。

となると検証にはJUMBOに載っているという古いver.のLakkaをPCに入れる必要があるが、該当ドライバーがない可能性が高いんだろうね。

教えてくれたRetoroArchのautoconfigフォルダをのぞいていて気づいたんだが、
JUMBOの「推奨」コントローラーはボタン類が自動でコンフィグされるものということに過ぎないのだな。
「認識する」コントローラー自体は、旧Lakkaにドライバがある分だけほかにもたくさんあると。
それはキオスク解除すれば手動でコンフィグできるわけだと。
ようやく整理がつきました。

キオスク解除すれば設定でどんなコントローラーもコンフィグできると勘違いしていたが、
ドライバーがない以上コンフィグ以前の問題で認識すらしないわけだね。
なんたる初歩的勘違い。
0912ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b3bd-BvZE)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:01:47.95ID:zSiIVCQB0
>>911
この辺はトライ&エラーだから断言はできません、とした上で。

俺の認識は違うんだよね。
>>888に書いたように、Win版RetroArchと同じ設定にすればDS2+コンバータも認識するんじゃないか
と想定しています。

もっとぶっちゃけるとね。
RetroArch-Win64\autoconfig

Win版RetroArchにある設定ファイルをジャンボに挿入しているMicroSDカードにコピーして、
ジャンボ側で

設定>ディレクトリ>コントローラープロファイル
→MicroSdから読み込む

とかしておけば、簡単に行けるんじゃないかと見ている。

ファイルの中身が人間には認識不能な機械語(バイナリーデータ)だと簡単には移行できないけど。
cfgファイルの中身がテキストデータなら行けるんじゃなかろうか。(多分)

但し一点、問題が。
Lakkaはポート1で認識したコントローラーでしかフロントエンドを操作できないはず。
ジャンボの設定をいじるには結局、ジャンボで認識可能な別のコントローラーが必要かも。
0914ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b3bd-BvZE)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:20:26.62ID:zSiIVCQB0
>>910
一択を紹介すればいいのに。

俺からも紹介しておこうか。

・スーパーコンソールX付属のUSB無線コントローラー
中華エミュやRaspberryPi、ほぼ全てで認識する。認識率という点では優秀。
Bluetoothと違いペアリングの煩わしさがない。有線接続と同じと考えていい。
USBドングルの小ささが良い。
スパコン持っている人ならとりあえずこれ挿してみようぜ、と。

・代替品としてZOYUBS ゲームパッド
尼/dp/B0894J36J3
認識率という点で、スパコン付属コントローラーとほぼ同じ。

後は。
認識率+操作性で優等生なのは、8bitdo SN30 Pro USBかな。
俺は無線派だから有線コントローラーなど絶対に買わないけど。
0915ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1335-h3eI)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:22:20.61ID:C4jQdRsu0
>>908
残念ながら、私のPCにはBluetooth機能がありません。トホホ。
Win7の頃に買ったBluetoothのUSBドングルは眠っているので今度試してみようと思います。

当時はDS3もDS4もWindowsにうまく認識させる事が出来ませんでした。
その数年後にWindowsに自動認識されるようになった記憶があります。

スイッチはなにかアダプタを使っているんだろうなとは思っていました。
ジャンボは腰を据えてプレイしないので有線のままでいいかも。笑

いろいろ教えていただきありがとうございます。
参考になりました。
0920ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sae3-0vmX)
垢版 |
2021/11/04(木) 06:44:39.23ID:5TEWYiQ0a
♪こんなタワシだけどー どうーか許してネ
ずっとー大切にーしーてーねぇー
永久ー無保証のーワタシだけーどw

※あと..メーカーHPの【Q&Aコーナー】も見てな!
0921ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99b1-SdW2)
垢版 |
2021/11/04(木) 07:06:05.04ID:Kq8T0aP90
8Bitdo アーケードスティック for Switch & Windows
(Bluetoothと2.4g切り替え式)を買おうとしてるんですが、
これって無線2.4g接続でドングル挿すだけでレトロキャッスルジャンボで動きますかね?
スーパーコンソールXの無線コントローラー(ドングル)は挿しただけで動いたので、同じように認識するならコードが邪魔にならなくて欲しいなと。
ちなみにN30アーケードスティックは購入済みですがジャンボが認識するのは有線のみなのでそこだけ残念です。
0922ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9110-Mtwk)
垢版 |
2021/11/04(木) 07:41:38.64ID:uX8lAtAk0
コントローラーの話題は参考になるし面白いな〜シロックマンのことについての話題の次に面白いと思う
できればこのスレは1000になるまでコントローラーに関することで埋めてほしい
0924ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b3bd-BvZE)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:39:18.39ID:zSiIVCQB0
>>923
いや、悪いんだけど。読んだ上でスルーしてるのよ。

推奨:
 販売元が動作保証する物(動かなかったらクレームを受け付ける)

それ以外:
 トライ&エラーで探る

以下、公式サイトのFAQです。どう考えますか?
-----
Q:コントローラーを自分で適応する方法
A::
@kioskモードを解除してください。
Aキーボードと適応したいコントローラーをそれぞれ本体の二つUSBポートに挿してください。
Bキーボード(Enterキーは確認、Backspaceキーは取消)を使って、設定メニューの「入力」に入ってください。
C「ユーザ 1 すべてをバインド」を入って、表示されたメッセージよりコントローラーのボタンを押してください。
Dコントローラーのバインドをすべて終わったら、「ユーザ 1 自動設定を保存」を選択してください。
E「ユーザ 1 すべてのバインドを初期化」を選択してください。
F本体を再起動してください。

※適応したコントローラーを次回のアップデートに適用してほしいなら、配置は終わったら、
適応したコントローラーのモデルとSDカードにある「joypads」フォルダを
<support@retropedia.com>にご送信ください。
0925ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f9da-48dE)
垢版 |
2021/11/04(木) 11:38:50.14ID:JDxO+nA/0
ジャンボで4:3のモニターを使ってるのですが
アスペクト比の設定をcore providedでやると画面サイズが合わなくなってしましいます。
4:3のモニターでcore providedの画面サイズ合わせたいのですが
何か方法はないですかね?
0927ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f15f-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 13:13:50.45ID:n7dAdjLW0
>>923
俺もレスしたらノイズになると思って控えてました。
気にさわったらごめんなさい。でもちゃんと読んでるよ。

>推奨以外は動かないと思ったほうがよいよ。
この根拠はなんでしょうか。書いてあったら納得したかも。

あと、ちょっとポジショントークの気配が感じられました。
推奨以外でも認識したという書き込みがあるのに、なぜかたくなに推奨にこだわるのか。
察するに中の人かなとw。日本の販売側かな?
みんなにあれこれコントローラー試されて、問い合わせが殺到したら面倒だもんね。

でも「やっぱり推奨買っとくのが楽ちんかな」と思わせてもいるので、
ちみの書き込みにも意味がある。
ゲームするのが目的で金があるならそれが最適解だと俺も思う。

でもあれこれ試すことに楽しみを覚えるようになりつつあるのよ。
下手すると沼だなこれは。
0928ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f15f-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 13:17:39.74ID:n7dAdjLW0
>>912
なるほど。くわしいご教示ありがとさんです。

cfgファイルをテキストで見てみたけど、ボタンコンフィグのことしか書き込まれていない模様。
これだけでもコントローラーの認識までもっていけるんだろうか。
ドライバー情報が本体にすでに入っている可能性があるからやってみるという理解でおk?。
やってみます。
0933ゲーム好き名無しさん (スップ Sd73-1pPc)
垢版 |
2021/11/04(木) 14:24:50.34ID:DlJ3jeFnd
途中で送ってしまった。
>>927
それなら、動いたものを教えてもらえば良いでしょう。
こうしたら動くというものでもないので、そんなものを議論する必要もない。
0934ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f15f-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 14:57:26.90ID:n7dAdjLW0
>>933
>それなら、動いたものを教えてもらえば良いでしょう。
ご面倒ですがもう一度書いたものをお読みください。

>こうしたら動くというものでもないので、そんなものを議論する必要もない。
それはあなたのご都合でしょう。お立場上の理由でもあるのでしょうか。
あなたにとって「見る必要もない」「読む価値もない」とういのはよーく理解しております。
0935ゲーム好き名無しさん (スップT Sd73-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 15:24:09.95ID:DlJ3jeFnd
>>924は、レトロアーチで初期のコントローラーボタンが設置できない場合、
キーボードで当該ボタンを選択して、該当キーをキーボードで選択したのちに、
コントローラーボタンを押して、設定しろという意味。

前提として、推奨コントローラー等のジャンボが認識するコントローラーであること。
サポートへの連絡は、認識できるコントローラーのボタン設定を送付してもらえれば、
次回のアップデートで初期設定に入れておきますと書いてあるだけ。
0937ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd33-0QjN)
垢版 |
2021/11/04(木) 16:47:42.47ID:Ro92NzOXd
流れを無視して質問します。
少し前にpowkiddy q80を買いました。
見た目的にpocketgo_v2の名前だけ違うバージョンだと思ってたのですが、pocketgo_v2のcfwを入れるとプレステエミュの動作がおかしいです。
具体的にはスタートボタンが動作しなくなるのと、メモリーカードの設定がうまく機能しなくなるような現象です。
同じ見た目のplaygoのcfwが別に有ったので、これを入れてみたのですが、同じ現象でした。

標準で入っているfwはrg350をカスタマイズしてるようなので、rg350用のcfwを入れてみたのですが、これもダメでした。
この端末はどういう位置付けのものなのか解りますか?
0938ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sae3-0vmX)
垢版 |
2021/11/04(木) 17:19:43.22ID:+BG5Puhba
>>937
↓グーグルランキングの90位の所をご覧下さい。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1irg60f9qsZOkhp0cwOU7Cy4rJQeyusEUzTNQzhoTYTU/htmlview#gid=0
スペック的にはRS97 RG300 同等みたいですが..
cfw的にはやはりポケゴーだと思われますが、ロースペ故に動作保証外のゲームがあっても文句は言えませんので貴方が大人ならスパっと諦めて3D系は他機でやりましょう♪
0941ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f15f-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 18:22:42.28ID:n7dAdjLW0
>>935
>前提として、推奨コントローラー等のジャンボが認識するコントローラーであること。

「推奨コントローラー等の」
↑この部分いらないですよね。

「等の」とあるからウソではないけど。
どうしても推奨に誘導したいんですね。
0949ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd33-0QjN)
垢版 |
2021/11/04(木) 19:24:48.48ID:Ro92NzOXd
>>938
有難うございます。
小さめの機種で使い勝手がいいので、PSのRPGが出来れば嬉しかったのですが、諦めて元々のfwのまま使うか、PS以降は他の機種で遊ぶようにします。
0952ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99b1-SdW2)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:43:41.10ID:Kq8T0aP90
総合で質問しようとしましたが
中華エミュの推奨コントローラーの口論で延々とスレ流れていくので、ここで質感させて下さい。

8Bitdo アーケードスティック for Switch & Windows
(Bluetoothと2.4g切り替え式)を買おうとしてるんですが、 これって無線2.4g接続(ドングル挿すだけ)でレトロキャッスルジャンボで認識しまでしょうか?
USBで認識するのはわかってるんですが、無線で遊べるかどうかが知りたいので、もし試された方がいましたら教えて頂けると助かります。
(スーパーコンソールXの無線コントローラーは無線状態で動いていますので同じ様に遊びたくて)
0956ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MM95-H2gq)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:59:32.07ID:O4lj6yJEM
なんとなくと多分逆になってる感じかな。
もともと中華ゲーム機なんてカオスでしかないから昔はとりあえず買って試して調べてスレに書くみたいな流れだったのが、今は買う前に聞きまくる人が出てきたみたいな感じか。

ぶっちゃけ非公式だから正解なんてないしスレで答えてくれる人が本当のこと書いてるかも分からんし。
とりあえず自分で買ってみたらとしか言えんよなー。
0961ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 92cc-kEqn)
垢版 |
2021/11/05(金) 03:32:41.79ID:od0JIobb0
ジョイスティックの話題で埋めチャイナ!
0964ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sada-oWdE)
垢版 |
2021/11/05(金) 08:45:52.26ID:Wntr27iVa
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さ(青さ)を知る」by荘子
https://ddnavi.com/serial/679081/a/

基本的な学習を長期間放置した結果が..
IT(または英語)の障害を招いている思われます。

これはIT(または英語)が出来ない。

海外のコンテンツやサイト(または海外旅行)が楽しめない。

国内サイト(または国内)に引き篭もる。

海外のことはそばにバイリンガルに聞く。

もし運悪く、そばにバイリンガルが居ない場合引き篭もりが加速し知能向上も低迷する。

といった「ガラパゴス島みたいな生活」になっていると考えられます。
(*´-`)
0969ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b192-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:36:36.45ID:oM6wpE3S0
>>966
マジか……なら他の据え置き中華エミュ機って、PC無くても出来たりAndroidTVBOXとして使えたりはするけど、
ゲームだけ目当てなら、本体自体は特に要らないのか……
0972ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1202-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 16:59:57.47ID:lpDMWcfI0
JUMBOと2Tと外付けHDD(SSD)1T〜2T、4万以下の中古ゲーミングPC購入
HDDにBATOCERAかLakka入れてやりたいゲームのBIOSとROM移植
完全ブラックのダウンロードは業者に任せの幸せレトゲ生活が可能
BIOSあるからPS、PS2、SSの手持ちゲームも調べれば簡単に追加できる
(LakkaでPS2の動かし方が分からないんだけど分かる人いますかね?)
0973ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1202-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 17:18:04.41ID:lpDMWcfI0
BATOCERA ○ スクレイパーが使えてゲームリスト作成が楽(スクリーンセイバーで動画見てるだけで楽しめる)、PS2も動くキーボードつなげてPCゲームが遊びやすい 
✖ PS2の早送りができない EasyRPG用のゲームがwinscpで移植できない
Lakka  ○ 早送りが楽(キーボードに色々設定されている分PCゲーム遊ぶのが手間)
動作が軽い(気がする)
✖ ゲームリストがしょぼい、穴あき部分入れるのがちょい手間、PS2のBIOS入れる場所が分からん
中身
Jumbo ほぼ日本ゲーで動かないゲームはないかと思われる 自分的には1番
単体でも十分遊べる
2T 基本洋ゲーなのでいくつかのアーケードとアクション以外7割以上は遊ぶ気にならず
めちゃくちゃ雑に入ってるけどBIOSが多く実機から抜く手間が省ける
PCゲーはいいかもだけど、PC98を88に移植しても文字が表示できてない
2枚組以上のゲームの起動をいくつか試したけど成功したの1回だけ
重いしよくフリーズするので単体ではあまり使いたくない
動かないゲームも結構ある
中華初心者の独り言でした
0975ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:34:38.26ID:mL0OL5nR0
Powkiddy A12が届いた。

Retroarchベースということで期待していたがUIが駄目駄目だった。
ひとことでいうと検索機能。どうやってゲームを探すんだコレ?

RetroarchとEmulationStation。
ユーザーインターフェイスはこの2つで完成していると思うんだよね。
そのままRetroarchかEmulationStation系クローン(EmuELEC、Batocera、Recalbox等)
を載せればいいのに。

製品差別化を図っているのか知らんけど、独自化UIは却って使いにくくなっている。
パンドラボックスのUIとか最悪だし、A12も検索機能がない点でNGだわ。

という訳で、Ruka CFWのgithubをガン見中。
0978ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sacd-x6fH)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:09:46.81ID:25WMzdoFa
知識はあるけど動画で流暢に話せるヲタクは殆どいない
ゆっくりなんかもその類いで口下手が多い
だから話せるYouTuberは人気があるのよ
0980ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 515f-Fxki)
垢版 |
2021/11/05(金) 22:10:37.68ID:cM9Nf4yu0
スパコンX届いて動かしてるんだけどなんか表示がボヤけてる
画面に収まりきってないし設定弄らないとダメなんか
0984ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 02:53:13.73ID:7uiLnidz0
>>980
絶対にやってはいけないこと
https://tonchikiroku.com/super-console-x-pro-review/#outline_1__7
Super console Xシリーズは、初期設定のまま遊べば問題はありません。
絶対にやってはいけないことは、EmuELEC の「ビデオモード変更」です。

この変更を行ったことにより、 “画面が真っ黒になった”、 “緑色になって直せない” という報告があがっています。EMUELEC SETTINGS のビデオモードは絶対に変更しないでください。
0990ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sacd-x6fH)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:50:00.77ID:aZs6nygwa
スパコンどこの業者でSD何ギガよ?
俺のは特に不具合なくて設定まんまでいけるけど
0992ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/07(日) 06:56:47.00ID:M/mCt+wr0
Powkiddy A12にRuka CFW Release 3.0 Alpha1を導入完了。

・Githubに懇切丁寧な導入ガイドがあるのでインストールは簡単。
 ただし一点問題が。
・CFWをフラッシュ後に起動すると、アイコンが潰れたRetroarchの画面になる。
 Rev Dで起こる症状。原因は提供側のファイル名ミス。
・ファームウェアはretroarch_v3.cfgを読みに行くのに、
 提供ファイル名がretroarch v3.cfgだから半ブリックするという。並べてみようか。

誤:retroarch v3.cfg (ruka_v3.0_alpha_sdcard_20210507.zipのファイル名)
正:retroarch_v3.cfg (システムが読みに行くファイル名)

違いはアンダーバーの有無。目を凝らさないと気づかない。
分かるかこんなの( ゚Д゚)ゴルァ!!

・選択イメージを間違えたかと判断しRevABを焼き直すとと画面真っ暗。
 当たり前だ。既に正しいイメージは焼いていたんだから。

・RevCが正解なのかと更に焼き直しを図るがツールがエラーを吐き出いてストップ。
 今度は本当のブリック状態。嫌な汗をかく。

・導入ガイドのマニュアルを無視して、RKDevToolでトライ&エラー。
 Advanced Function -> Go Maskrom でデバイスを認識し直せば
 エラーストップせずに焼き直しが可能となる。

同じ目に遭う人が出ないように、ひっそりメモを落としておこう。
0993ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/07(日) 07:38:14.59ID:M/mCt+wr0
Powkiddy A12+Ruka CFWの感想。

・日本語にすると文字が潰れる。
 Win版Retroarchと同じ設定に戻すと日本語表示可能となる。

・ジャンボのアーケード系(fbneoとMAME)は、ほぼ完全動作。

・他のロムはzip圧縮ファイルだと動かない。NESの圧縮ですら動かない。

・エミュレート性能は一言でいうと、非力。
 RG351P+Lakkaと同一設定で同一ロムを読みに行っても
 RG351Pでは動いたものがA12では起動できない。

PK_A12:Rockchip RK3128,Mail-400MP2,DDR2 512MB
RG351P:RockChip RK3326,Mali-G31MP2,DDR3L 1GB

一世代でこんなに性能が違うのかと驚いてしまう。
RG351Pのビルドスキルを称えるべきなのか。

・A12の製品コンセプトは素晴らしい。
 パンドラボックスほど大きくなく携帯機群ほど小さくなく。
 お手軽にアーケード気分を楽しめる。

・Raspberry Pi4Bぐらいのマシンパワーで
 RetroarchもしくはEmuELECのインターフェイスと
 RG351Pのビルドクオィティでエミュレート性能を実現すれば
 神機になるんじゃないかと夢想中。
0995ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/07(日) 11:02:59.97ID:M/mCt+wr0
おじいさん老後ブログを読んでいると「第四世代」という言葉が出てくるんだけど。
一次から三次はどの機種なんだろう?

第一世代:
Dingoo A320 +Dingux

第二世代:
REVO K101 Plus
RS-97

第三世代:
ANBERNIC RG350

第四世代:
ODROID-GO Advance
RockChip RK3326搭載クローン群
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況