X



【中華】エミュ機総合 Part45【in1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fd5f-VJV4)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:44:33.03ID:nvRbXmIy0
エミュ機についてのスレです。
レトロクエスト、レトロペディア、RS-97、RG350などはここでお願いします。

パンドラ、互換機(レトフリ、ポリメガ等)は専用スレがありますので
そちらへお願いします。

前スレ
【中華】エミュ機総合 Part42【in1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1624957179/

【中華】エミュ機総合 Part43【in1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1628689430/

【中華】エミュ機総合 Part44【in1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1632439915/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 515f-VJV4)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:45:06.26ID:nvRbXmIy0
【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
0010ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f510-UYpa)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:20:24.15ID:rsoCka5b0
このスレはコントローラー談義とシロックマンの話題を中心的にお願いいたします
老人はいいや…
0013ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d9ab-7ShS)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:37:43.48ID:e8qtNXCF0
誰か教えて
rg300xでディスクシステムをやりたいと思いbiosを入れたんだが起動せず
adam を導入して試して見たのだがやっぱり起動せず
bios に問題があるのかな?
0017ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9e68-yZox)
垢版 |
2021/11/07(日) 16:09:32.15ID:QVCorNs80
biosは大文字小文字が違っただけで読み込まない
お前のbios大文字じゃね
0018ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/07(日) 17:35:03.89ID:M/mCt+wr0
そうそう。
Windowsのファイルは大文字小文字を識別しないけど
Linuxは識別するんだよね。

でも、俺の予想は

BIOSファイルの配置場所を間違えている。

指定場所に配置しないと読み込まないはずなのだが。
0019ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/07(日) 17:51:57.40ID:M/mCt+wr0
adamって何じゃろと調べてみたが。すげえな。コレ。
EmulationStationライクのUIか。
家に転がっているRG350無印に試してみよう。

>>13
https://github.com/eduardofilo/RG350_adam_image/blob/master/README.md#bios

Famicom Disk System bios/disksys.rom 8192 ca30b50f880eb660a320674ed365ef7a Yes

とあるね。 biosフォルダの中に、この名前で設置しなさいと。
それでも動かなければ、SizeとMD5 hashをチェック。
0021ゲーム好き名無しさん (ゲマー MMc6-7ShS)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:22:47.50ID:0ZcnMiqDM
指定した位置に配置してるんだけどな〜
エミュで起動するにはファイルサイズがどうとか以前どっかで聞いたことがあるんだよなぁ
0027ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/07(日) 23:57:21.63ID:M/mCt+wr0
Firmware Adam、素晴らしいね。

RG350にRetroarchを導入した時は、苦労に見合った結果が得られず。
xmbの画面表示が解像度不足で潰れていたり、コアの収集に難儀したり、ゲームが起動できなかったり。

JZ4770は非力だな、と諦めていたんだけど。

Firmware Adam V1.3を導入してみて吃驚した。JZ4770の潜在能力をここまで引き出すとは。
RG350シリーズの開発者は素晴らしいな、と改めて敬意を表するのだった。

紹介してくれてありがとう。

USB接続で手軽に内蔵MicroSDを覗けるのも素晴らしい。

MSX/MSX2、WS/WSC、NGP/NGPCとフォルダ分けできそうだし、
テーマの画像もRECAL BOXやEmuELECの物と差し替えられそうだね。

いろいろと弄ってみようか。
0028ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/08(月) 00:22:20.18ID:Qjc175E40
せっかくだから感謝を込めて

>>13
RG350+Adam image V1.3環境下、初代ゼルダのFDSファイル(Zip圧縮)は起動できています。
起動できない場合、可能性は2つですね。

1.disksys.romを正しく吸い出せていない
2.パスが正しくない(フォルダ名が正しくない)

1については
>>26のサイトでdisksys.romを読み込ませて「ハッシュ値を求める」
表示されたハッシュ値をメモする

例:ca30b50f880eb660a320674ed365ef7a

>>19のサイトに記載されているハッシュ値と同じ値ならOK
というか、>>19にコピペしてあるね

2については
MicroSDカードをFAT32でフォーマットした状態で、RG300XのMicroSDスロットに指す
RG300Xの電源を入れて起動し、すぐにシャットダウンする

フォーマット直後のMicroSDには、Adam用の設定フォルダが自動生成されます
ここにBIOSとFDSのロムを一つを配置して起動確認してみては?

>>17の指摘が正しいんじゃないかと予想してます
自分でフォルダを作成すると、ついBIOSと大文字でやりがちだから。
0030ゲーム好き名無しさん (ゲマー MM1a-7ShS)
垢版 |
2021/11/08(月) 00:49:31.47ID:j9TBOxLBM
ありがとう
色々試してみるよ
0031ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a932-vonH)
垢版 |
2021/11/08(月) 00:53:57.36ID:61j45Has0
RGB10 MAXにR-Typeのromをブチこんだけど読み込まない
原因わかりますか? PCみたいにF5で認識しないとダメ?
0035ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a932-vonH)
垢版 |
2021/11/08(月) 02:28:17.56ID:61j45Has0
アケ版のR-Type
MAMEにR-Typeの日本語版外国版とか一応全てのrom入れたけどダメ
Arcadeに入れるのかなぁ。PCエミュはMAMEにR-Type入れたらすんなりできたけどよくわからない
0039ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0dfd-H2rd)
垢版 |
2021/11/08(月) 08:52:41.91ID:jjoaeSBP0
emuelec v4.3-TEST-09062021で
gamelistの<sortname>が使えるようになったのに
正式版4.3ではまた使えなくなってしまった
タイトルを日本語表示にする派としては残念
0045ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad12-Tdjh)
垢版 |
2021/11/08(月) 12:53:37.37ID:mJPxQKrd0
>>41
Amazonもそうだけど
セール前に値上げするから普段とそんなに変わらなかったりするんだよなぁ

注文が殺到するから届くまでが長くなったりで、むしろ避けるようになったわ
0056ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 515f-Fxki)
垢版 |
2021/11/08(月) 19:39:25.49ID:3sLRDBMa0
RG351MP用のELEC351は日本語に変更できるようになった?
0058ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1202-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 19:43:33.53ID:pRIh2L7o0
PCあるなら2Tよかったよ
結構フリーズするけど
それこそシロックマンの動画見たほうが早い
2つぐらい前のスレで
98>88移動とかクローンバックアップとか詳しい人いたけどどこ行ったんだろ?
0061ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad10-Ig0X)
垢版 |
2021/11/08(月) 22:26:55.86ID:Kb5ATUKh0
>>41
2Tのハードディスクをかうならバトセラのバージョンに注意して新しい方のバージョン30以上のを購入した方がいいです。バージョン29の方はパーティーションの関係でアップデートができません。
バージョン30は32までオンラインのバージョンアップはできます。ですからスーパーカセットビジョンを導入したり、ドリキャスのコアのリドリームができないので色々不便です。
ちな、33もできると思いますが自分はまだ見送ってます。
0067ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f532-vonH)
垢版 |
2021/11/09(火) 01:03:05.82ID:T/AhVBKH0
>>60
なるほど。古いromとかは無いから、PCで拾った最新のMAMEをRGB10 MAXに入れることってできないのかな?
やっぱり日本語版じゃないとプレイのモチベーションが下がるのがきちい
0069ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/09(火) 02:25:40.94ID:ifvg5tzO0
>>64
JUMBOの設計は

MicroSDカード+キオスクモード解除時
-> MicroSDから設定を読み込む

MicroSDカード+キオスクモード未解除時
-> ?

MicroSDカードスロットに未挿入
-> キオスクモードで本体から設定を読み込む

という動作をするから。
設定ファイルがなくなることはないよ。

MicroSDをフォーマットして、空の状態でJUMBOに挿してみ。
そこに各フォルダが自動作成されるから。
0071ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dea5-Weyh)
垢版 |
2021/11/09(火) 05:18:14.67ID:LYm5/se80
海外の通販サイトはどうして在庫切れなのにずーっと注文出来る状態にしてるんだろう。
返金手続きがめちゃくちゃストレス。
0081ゲーム好き名無しさん (TWW 0H1a-Weyh)
垢版 |
2021/11/09(火) 16:32:56.26ID:ErpYm43aH
>>80
じゃあ大手サイトでも全然在庫把握してないってことか。
注文しても在庫なしで仕方無くキャンセル連発したらクレジットカード使えなくされるし、返金手続きはチャットで何度もやり取りしないといけないしで疲れ果てた。
0086ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/09(火) 23:11:21.42ID:ifvg5tzO0
>>85
内蔵MicroSDが認識されなくなったとか?

本体から起動…NES
内蔵SDから起動…SNES

ファミコンが起動できて、スーファミが起動できなければ
内蔵MicroSDを認識していない、だな。
0091ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/10(水) 08:38:33.51ID:MKeZQQpJ0
Adam Imageが気に入ったので押し入れから PocketGO 2(Vi)を引っ張り出してきたが。

PocketGO 2(Vi)がひどいね。十字キーが反応せず、ABXYボタンも反応せず。
電源ボタンで起動せず、バッテリーの抜き差しで起動かけたり。
購入当時は起動確認だけして押入れに放り込んでいたんだろう。きっと。

分解して十字キーとABXYボタンを再アセンブリー。
基板側にはクリーナーと接点復活剤を施したら反応するようにはなった。
が、空振りする率が高い。
十字キーは強く推さないと反応しないし、Aボタンは五回にニ回空振りする感じだ。

これさ、基板の接点不良とかではなく、ロット不良っぽいね。
再分解してボタン付近に何か挟めば改善できそうな気がするのだが。どうしたものだか。
0097ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8101-qQlp)
垢版 |
2021/11/10(水) 11:13:24.83ID:hJZZlFS+0
Adam導入RG350への移植ほぼ完了。
まずyoshives.comさんのドラクエメニュー風カスタムテーマ導入。出来ればFDSも作成して欲しいな…

MSX/MSX2,WS/WSC,NGP/NGPCを分けたかったけどやり方わからない。.ini書き換えてトライしたが固まってリカバリー

お気に入りリストは全機種統合なのでFBAはスタンドアローンopkで管理が楽かな?こちらもfavorite.cfgとpreview.png移植できました。ついでにsimplemenuの.previewにも使い回せます
0099ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a2bd-H2rd)
垢版 |
2021/11/10(水) 11:40:48.60ID:MKeZQQpJ0
>>92
ネットの情報を眺めていると、V1の不評な点の改善版として
V2(リセットスイッチ付)を出しているっぽいんだよ。

>>95
ご教示感謝です。
そんなもん……って仕様なのですかコレ(唖然)

>>92
MSX/MSX2,WS/WSC,NGP/NGPCのフォルダ分けは簡単でした。
起動MicroSD側の中身をappで覗けるようにして

/.simplemenu/section_groups/home computers.ini
[CONSOLES]
consoleList =
ここにMSX2を追加

[MSX]
ここの3行をコピーしてこの下に、[MSX2]を追加(フォルダはMX2に)

/.simplemenu/section_groups/handhelds.ini
[CONSOLES]
consoleList =
ここにNEO GEO POCKET COLORとWONDERSWAN COLORを追加

下の方に[NEO GEO POCKET COLOR][WONDERSWAN COLOR]の
プロファイルを追加 (フォルダ指定等)

後はthemesフォルダ内を覗いてみれば、何をすべきか分かると思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています