>>615
そもそも使い捨てで面白みがなければ
次回も同じ様な物をまた買いたいと考える人間はどんどん減る
結果誰も消費しない様になる

使い捨てでない何度でもいつでも楽しめるのなら
それをしまってまた同じ様な経験をもっとしたいと考え類似品を探すから
より売れる様になる

要するに、どんどん新しいものを与えると買い続けるってのは誤った前提をもとにしている
まだ同じものをやりたいから人は物を買い続ける
何の娯楽でも流行ってる段階は常に同じ様なものを買い続けている

まだやりたいと思えるものこそが売れ続ける
現代人は人感を機械的に考えており新しい物を与え続ける事が買い続ける事だと分析する

>>616
それはゲーム的な楽しみ方で売れている訳ではない
現代人にとっては試行錯誤して売れる道を探したらゲームを捨てるしか無い訳で
つまらないと言い出す人間も作り続けている