X



古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 13:55:23.48ID:B2B5fEwo0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる思いなど、ゲームに関するネタならなんでもOKです。
(雑談も可です)
語りたい事が沢山ある場合も長文でOK。
基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。

関連スレ
【D食】今こそ飯野賢治を語ろう【E0】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1646208491/
0246ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:05:40.57ID:k3xjYTY30
>>245
www
まさに仰る通りですね。
ただそのレスバトルの質が低いのがまた…
ただ煽るだけでバトルになってないのが、やたら散見されます。
単に他人を馬鹿にしたいだけなんでしょう。
(レスバトルに質を求めてる時点で、ある意味バトルジャンキー)

以下、バトルジャンキー持論ww
論理的にバトってくれれば、相手のしがいがあるんですが、わざとなのか熱くなって視野が狭まってるのか、論点をずらしてレスしてくるのが、すげー疲れますw
何度指摘しても肝心の部分は華麗にスルー。
しかも、短い文章の中で自己矛盾しまくりで、発言がブーメランになってるのに気付いてなかったりで本当に笑えます。
挙げ句「日本語が通じない人だったか」とか雑魚専の常套句を使ってトンズラしたり。

まぁ、スレを焼け野原にしてしまった後に、めっちゃ後悔するんですが……w
0247ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:05:26.47ID:1muz6JlY0
>>246
禿同w
めちゃくちゃ分かります!

荒らしというかレスバトラーというか
とにかくああいう手合いは大体メチャクチャな理屈を押し通してきますよね。

今どき子供でも言わないような屁理屈というか。

例えるなら信号無視してる人に
「信号無視しちゃダメだよ」と言ったら
「信号無視してるとか勝手にきめつけるな!俺は信号無視なんてしてないから!」
と逆ギレされ挙げ句には
「お前はオレを悪者に仕立て上げる気だな!お前の方こそ悪者だ」
と言われるみたいな感じ。
0248ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:10:24.25ID:pYXVxuhX0
人いれて楽しく話したいなら、悪口で盛り上がるのもほどほどにね♪
0249ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:21:25.39ID:k3xjYTY30
>>248
個人に対して悪口を言ってる訳ではなくて、「荒らし」や「煽り」全体に対する所感を述べているだけですが、w を使ったりして、あまり見ていて気持ちのいい文章ではなかったですね。
m(_ _)m すいませんでした。
0250ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:47:54.79ID:RCVkfLy20
まあ基本的になんでもありですから。このスレは
0251ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:58:34.25ID:R0JkEvo50
>>248
補足というか擁護でもないんですが、>>249氏は別スレでしょうもない輩に絡まれたことがあってそれを同じスレにいた僕も傍観していました
どう見ても249氏が被害者で、おそらくその時のやるせなさを>>247で書いたのだと思います
事情を知らないと不快になるかもしれませんね、横槍すみません

またまた擁護でもないですが、>>245氏も希代の荒らしに迷惑を被っている被害者ですので、ご理解頂けたら幸いです
0252ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:08:21.98ID:k3xjYTY30
>>251
擁護すいません。
でも基本、自分も熱くなるタイプなんでバトルの当事者以外のスレ民からすれば、同じ「荒らし」なんですよねぇ…
と言う訳でPS1の論撃バトルゲー「キャプテン・ラヴ」やって頭冷やしてきます。
0253ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:14:27.99ID:GHumGoTw0
>>251
フォローさせてしまい申し訳ないです。
やり方間違えると意見の押し付けになってしまいますね

オレは野郎のことが頭に浮かぶとどうも熱くなってしまいまして(ノД`)

頭を冷やすためにプロレス板に行ってきます
0254ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:32:27.01ID:k3xjYTY30
プロレス板……全く未知の領域だ…

ところで、この板は基本何でもアリという事ですので、諸兄達にお願いが。
ひとつだけでいいので、ゲームに全く関係のない「今ハマっているYouTubeチャンネル」を教えては貰えないでしょうか。

自分からはコレ。
【しのけん大食いチャンネル】
よくある大食いチャンネルと違って、アフレコで実況を付けているので、なんか飽きずに観れます。
https://youtu.be/LwoquoflAQQ
0255SJ
垢版 |
2022/05/02(月) 17:18:52.14ID:RFgklToi0
>>254
プロレスが好きなもんでよく閲覧してるんですw

しのけんさんの動画はオレもたまに視聴します!
この人は食べ方が丁寧なんですよね

オレがハマってるチャンネルは【今日のルンルン】です

二頭のグレートピレニーズを飼ってる人が日常を撮影したものなんですが、
とにかくこの子達のリアクションが可愛いので動物が好きな人にはオススメです。
https://www.youtube.com/watch?v=0BQZDk2v1QA
0256ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 17:37:06.77ID:k3xjYTY30
>>255
しのけんさん、ご存知でしたか。
自分は最近になってハマったんですが、登録者数がもうすぐ50万人の人気YouTuberみたいですね。
自分も食べ方がキレイなところが好きですw

オススメの動画、観てきました。
犬系の動画はあまり観てなかったので新鮮でした。
(昔、イッヌに追いかけられてた人生なので少し苦手)
でもデカいのに大人しくて可愛い犬でした。
グレートピレニーズかぁ、いいですねー
0257ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:22:17.94ID:SdYYejrn0
面白い試みw

>>254
これは飯テロですね…
左のラーメンを見た瞬間ヨダレがやばい
細身でスーツという強キャラ感が良い味出してるw
食い方綺麗なのは良いですよねぇ

>>255
僕はそんなに動物好きではない(行きたくもない散歩にいかされる人生だった)んですが、今は犬2匹と猫2匹を飼ってますw
一度散歩中に触らせてもらったピレニーズは賢くて穏やかで可愛かった
超大型犬はおいそれと飼えないから動画で満喫できるのは良いですねぇ

海外の都市伝説BACKROOMの動画を最近見てます
80年代風手持ちカメラがまた良い味出してる
https://youtu.be/H4dGpz6cnHo

ロムってる方がいたらなんか紹介してほしいですねw
0258ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:28:29.10ID:k3xjYTY30
>>257
めっちゃ面白かったです。
コレ系の動画が好きなんで楽しめました。
今だと個人レベルでもBlenderとか使えばCG動画が作れますからね、隔世の感です。
ブレアウィッチ+CUBEみたいな感じで面白かった。(小並感)
0259ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:46:24.58ID:k3xjYTY30
今MAMEスレでドルアーガ論争になってますが、話が平行線と言うか、「今の基準で過去の名作(とされている作品)を批判する無意味さ」が分かってない人が多くて、もー疲れた。

そりゃ今の親切で見た目も良いゲームからすれば、昔のゲームはよほどの作品でもない限りクソゲーに見えるかもしれませんが。
でも、そのゲームが作られた当時の時代背景だとか、なぜ多くのプレイヤーに認められたのかとかを抜きにして、単に否定してくるだけだから話にならない。
逆に今そいつらが「名作」扱いしてる作品が、あと10年20年したら「クソゲー」と言われるかもしれないのにね。
まぁ、ビデオゲーム黎明期からの10年20年と、ある程度技術が成熟した今からの10年20年は同じでは無いですけど。
0260ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 03:12:33.03ID:E1SCVTY40
見てきたら単発まみれでだいぶ見辛いですね…
ほんと仰る通り、時代背景を無視した批判に何の意味があるんだろう
当時の世相やプレイヤーを取り巻く環境を加味した上で物を言ってほしいですよね

あの単発は荒れるようなことをワザと言って個人的な恨みとストレスを発散させてるような感じだから相手にするだけ無駄ですね
0261ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 03:44:24.35ID:EehOW7wC0
うん。「無意味」と書いたのはちょっと乱暴だったかもしれませんが、当時の世相や何故そのようなゲームデザインになったかを知った上で批判してくるのは別に構わないんですけどね。
その時代をリアルタイムに経験してなくても、いくらでも知る手段はありますから。
一人二人、単発IPでやたら粘着してくるヤツがいたみたい。

確かに昔のアーケードゲームは、開発が少人数でいい加減な質のゲームが乱造されてたような時代でもありますが、そういったものは早々に消えていってしまいますからね。
インカム至上主義のゲーセンで生き残ったゲームにはそれなりの理由がある訳で。
アルバイト時代には、台の入れ替えや配置替えで夜中まで残ってよく作業をしてましたw
0265ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:48:33.93ID:kQ74iCzM0
この事故物件チャンネルをご存知でしょうか
家の前の道から不気味な声がする現象を捉えた動画なんですが、去年暮れあたりから一部の視聴者から騒がれ出して、海外でも知られるようになったそうです
専スレではフェイクだと思う方がほとんどで、僕もこの現象の真否を確かめるべく裏で賛同者と2人で動いてたんですが、結局あやふやなまま飽きて最近は動画自体見てません
https://youtu.be/cAO75wWalWs
0266ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:09:22.39ID:qLQTKTVd0
>>265
(||゚Д゚)ヒィィィ!
怖ぇーースよ!!

全く知らないチャンネルでした。
登録者数も多いしコメント欄を読んだら海外からの書き込みも多いですね。
しかし、裏で動いてたって何気に凄くないですか!?
ホントにフェイクなのかな…
0267ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:27:12.07ID:kQ74iCzM0
このチャンネルの見どころが「お湯をぶっかける」です
霊にお湯をぶっかける場面が斬新すぎて一気に広まった感じw
0269ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:47:33.94ID:kQ74iCzM0
ただの熱湯ぽいですw
フェイクだろうと思うのにタネが全くわからないです
専スレでも色々な考察があったし、音響関係者も現れたのに結局わからなかった
迷惑系YouTuberが勝手にライブ放送で凸したら、あの声がほんとに聴こえてきたり、別の一般人が物件の前で写真を撮ったら白いモヤが撮れたり
フェイクなのにはっきりしないのが魅力なチャンネルですm(_ _)m
0270ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:55:49.42ID:qLQTKTVd0
#1だけ観てきました。
洗面所で病死されて、夏場だったので腐敗が進んでいたとか…
入居時の除霊に「やさしい塩」を使っていたので霊に舐められたと予想。

>>269
専スレがあったり、他の人間が現場に訪れて実際にそれらしい成果があったのも凄い。
ちょっと動画を観るのが楽しみになってきましたw
0271ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 02:14:12.85ID:kQ74iCzM0
さっそく考察を…w
妙なチャンネルですが、楽しんでもらえて良かったです😅
0274ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 02:42:01.11ID:qLQTKTVd0
しかし、GWだというのに全く積みゲーを崩していない件……
あ、The way remasteredとTempest 4000買いました~
The wayなかなか良さそうですね。

あと、宇多丸ラジオで、怒髪天・増子直純の回が面白かったです。
0275ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 03:16:42.25ID:kQ74iCzM0
The way買いましたか~!
アウターワールドとフラッシュバックフォロワーみたいな雰囲気が好きです
テンペスト4000の存在は知らなかったです(゚д゚lll)
現代風テンペストになってて曲も良いですね

増子直純…ゲームなんかやらなそうな見た目なのに…。チェックします

RAM RIDERの回3つとも聴きました。共通する部分が多いとやっぱ聴いてて面白い

僕もまだ1本しか崩せてない…
0276SJ
垢版 |
2022/05/04(水) 03:41:54.00ID:+M3VCFlJ0
>>265
空耳系だろと思ってたらガッツリ呻き声で怖くなりました
フェイクなのかどうか分かりませんけどこれは実際に現地に住んでたら怖いですね。。。

心霊系じゃないですが自分がこの手のやつで好きなのは【ネオホラーラジオ】です
某行方不明事件の被害者と会話したという人からの詳細な情報が投稿されてきたエピソードはなんだか背筋が寒くなりました
https://www.youtube.com/watch?v=a7Cht9Mp6yE
0277ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 03:45:09.99ID:qLQTKTVd0
あら、まだ起きてましたか。
とりあえず事故物件のやつ、#6まで観ました。
けっこうポルターガイストしてましたね…

前は、陰陽師・橋本京明の動画が、未解決事件を霊的に捜査していくってのが面白くてよく観てたんですが、宮迫とコラボしたあたりから急に冷めて観るのを止めてしまいました。
あとは、「はじげ」っていう人の動画だったかな、これも未解決事件を紹介する系でよく観てました。
ホント、世の中の不可思議な事件はめっちゃ怖いですね…

The wayはまだ起動してみただけ(奥さんを墓から掘り返してカプセルに入れただけ)ですが、グラフィックも雰囲気も操作性もなかなか良さそう!!
m(_ _)m 教えて下さってありがとうございます。
あと、横スクロールアクション系が好きなので、古いですけど、CARRIONってヤツも買いました。
……積まないといいけど。…うっ、頭が……

宇多丸ラジオ、けっこう聴いてますねw
自分、この番組で初めて知る芸能人も多くて、話に共感できた人はとりあえずネットでガンガンに調べて、勝手に親近感を湧かせていますww

積みゲー1本崩せたなら大したもんですよ。
さて、何をやろうかな…
0279ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 04:05:39.83ID:qLQTKTVd0
E氏だと思ったらSJ氏だったw
皆さん夜更かしですね…

>>275
アウターワールドで思い出したんですが、前にナーシャ・ジベリを調べてた時に、「天才プログラマーと言えば誰?」みたいなスレに、ナーシャと並んでDOOMのジョン・カーマックが挙げられてて、その流れでネットをうろついてた時に見付けたサイトがありまして。
たぶんレトロPC(しかも海外)に興味が無いと全く面白くないとは思いますが、とりあえずオカルト成分を緩和する為に貼っておきますw

海外ではウルティマとウィザードリィに並ぶとされるRPGバーズ・テイルを作った、天才プログラマー、レベッカ・ハイネマンおばちゃん
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1854341.html
0281ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 04:10:50.17ID:xND+9Q+Q0
未解決系、大好きです!
ニュース系板でスレが立つと必ず訪れるくらい

>>277
CARRIONはすっかり忘れていたけどやりたいと思っていたやつです!
名前を上げてくださって感謝!
僕も近いうちやろう

>>276
これは怖そう…!
今から聴いたら怖くて寝れないから起きたら聴かせていただきます
3人ともオカルト好きだなぁ
0283ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:34:20.52ID:qLQTKTVd0
上の「松岡伸矢くん行方不明事件」動画、観てきました。
未解決事件系動画は他に2つほど観てますが、そちらのチャンネルでは得られなかったOLさんの電話の詳しい内容が聴けて、余計に物悲しくなりました。
「もしも」の話になりますが、OLさんが2回目の電話を受ける時間があれば…、事件のTV放送がもっと早かったら…
話は全く違っていただろうな…と思ってしまいます。
(その相手が伸矢くん本人だったとしたら、ですが)

運命のボタンのちょっとした掛け違えと言うか、失踪事件の不可解さに加えて、こういった話を聴くと、何か見えない不思議な力が働いているような、そんな気がしてきます…
0284ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:26:56.69ID:qLQTKTVd0
少し前に「荒らし」や「煽り」について少し話題に挙がりましたが、この話がゲームにも絡めていて、かなり腑に落ちたので貼っておきます。
自分も昔はゲームに対していつもそう思ってたなー、と。ww
(今でも多少は考えますが)

https://agora-web.jp/archives/2056278.html
0286ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:31:37.11ID:zkBX/q1W0
>>279
良記事でした
レベッカおばちゃんは性転換した元男性なんですね
これまた異色な経歴だな…
昔の天才プログラマーは規格外な能力をお待ちで、エピソードが全部面白い(愚痴も多めだけどw)
なんとアウターワールドのSNES版を行った方だったんですねw
好きなゲームに心血を注いでくれたのはなんだか嬉しいなぁ

インタープレイのこのロゴムービーが好きだった
特に最後
https://youtu.be/srwIgil3uIQ


ナーシャは凄いことは確かですが、他板でこんな動画も紹介されてました↓

0029 名無しさん必死だな 2022/03/17 19:50:25
『FFIII』を開発した豪華メンバーが集結
https://news.denfami...sakaguchi_ff3-2#i-11

>田中:
>何をやっていたかな……なんでもやってました。
>世間的にナーシャ・ジベリが天才プログラマーって呼ばれてるけど、ほぼほぼボクが設計した通りに組んでいるだけなので。
>ナーシャはあまりローカルプレイとかやっていなかったので、何を作っていたかわかってなかった可能性が(笑)。
0289ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:27:03.92ID:EUM6JHuD0
>>288
ありがとうございます!
別サイト?を発見してそっちでも読みました。
でもこれホントかなぁ?


スクエニのサイトにも、当時を語ったこんな記述がありました。
(リンクが貼れない…。でも中身はほぼFFXIの話でナーシャは出て来ないからいいかな…)

『昔はなんでも自分でやっていて、データの1ビットまで人に任せたくない、すべてのデータ構造とプログラムのロジック部分まで全部設計しないと気が済まないというところがありました』


そうすると、ナーシャ天才説に翳りが……w
上記事の「ローカルプレイ」の意味するところがよくわかりませんが、ナーシャがRPGの事をあまり分かってなかったって話は、どこかで読んだな…

田中弘道氏って、FFXIの人なんですね。
昨日、宇多丸ラジオを聴いていて、FFXIの話が元SURFACEの椎名慶治回で出てきてて、この回も面白かったですw
椎名氏の事はよく知らなかったんですが、最初はアクが強くてちょっと苦手な人だな、と思って聴いてて、でも最後には好きになってましたw
0290ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:37:19.72ID:EUM6JHuD0
>>286
レベッカおばちゃん氏は初代インタープレイの人だと知って、自分も記事を読みながら感慨深かったです。
Mac時代からプレステ時代に随分とインタープレイのゲームにはお世話になりました。

あと、Xboxのキネクト開発にも携わってたと書いてありましたね。
当時、キネクトの認識にイライラさせられたりもしたけど、プレステ陣営には無い可能性を感じられて好きだったなぁ。
まぁ、マイクロソフト自身がプロジェクトを殺してしまいましたが…

そこのサイトは2019年で更新が止まってますが、昔の事を知るにはなかなか良いサイトなので、ちょこちょこ読んでます。
0291ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:49:48.89ID:EUM6JHuD0
>>287
このまとめサイト、めっちゃ詳しく書かれていますね!
なんか中国語から翻訳されてる?のか、日本語サイトが中国に置いてあるのかは分かりませんけど、有用なまとめサイトには違いない。

伸矢君事件の最後に

母親の圭子さんは伸矢くんとの再会を果たせぬまま2020年10月に病死されている。

とありますね…
マジで悲しい…

あと、自分が未解決事件でゾッ…としたのが、2つありまして、調べずに書きますが、横浜?だったかな妊婦さんの腹が割かれて電話器が入れられてた事件と、山梨だった気がしますが、死体が便槽に入っていた事件。
マジで怖ぇ……
0292ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:15:07.65ID:EUM6JHuD0
全然違った……orz
妊婦さんが1988年名古屋、便槽が1989年福島県でした。
調べて書け、俺。
0293ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 22:10:53.49ID:EUM6JHuD0
宇多丸ラジオ、RAM RIDERの回が3回もあったかな、とちょっと引っ掛かってて、リモートのゲスト回は聴いてなかったので、今聴いてきました。
そしたら、アンリアルライフとReturn of the Obra Dinnの話が出てきたのでビックリしました。
アンリアルライフも昔、PCのツクール系で「ゆめにっき」って不思議系AVG?みたいなのがあって、それが好きで何となく雰囲気が似てたのでSwitchで買って遊びました。
Return of the Obra Dinnの方は、もうやった内容を忘れてるぐらい放置してますが…
これも積み崩したい1本なんですけどね…
0294ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:18:09.08ID:89Aormp50
>>289
>ナーシャ
どうなんでしょうねw
ちょっと神格化されすぎなのを周りがイラついてる感じなのかな

>椎名氏
自分も全く存じ上げなかったスね…
最初は誰だコイツ…で始まって最後には好きになっているのは宇多丸ラジオの醍醐味ですね
FFXIといえば堂本光一が廃プレイヤーだったのはビックリ
https://www.oricon.co.jp/news/2191348/full/

>Kinect
結局はコントローラーを持たなきゃならないwiiやPSムーブと違って完全手ぶらなKinectは未来そのものでしたね
レベッカおばちゃんも関わっていたのは感慨深い…
マイクロソフトがプロジェクトを潰したってのは何かやらかしたんですか?
売れないからきっぱり諦めたとかですか?

>ゲームレガシー
なかなか知ることのない海外のゲームの話題が豊富でかなりの良サイトですよね
僕もちょくちょく読ませていただきます(更新してほし~)
0295ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:33:37.71ID:A9JmPaWj0
>>291
>妊婦切り裂き事件、便槽事件
どっちも不可解で怖いスね…
妊婦さんの事件は、この時に取り出された子がしっかり生きて成長していることが唯一救われる部分ですね
未解決事件ではないですが、胸糞な市川一家4人殺害事件も地獄を見た被害者が今は海外で幸せに暮らしているのが救いでした

便槽事件は空間のサイズ的な疑問を筆頭に全てが不可解すぎますね…
図解した断面図のインパクトがデカすぎるんですよね
真相は闇の中か…
0296ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:37:52.98ID:A9JmPaWj0
>>293
そうなんです!オブラディンの話が出て、ここまで方々から名前が出るゲームはもうやらなあかんなと思ってストア見たら
2000円かぁ…2年前に半額セールやってたんだ…へぇ…
ってなってちょっと今はセール待機中ですw
アンリアルライフは知らなかったですがgifアニメみたいなグラフィックがそそりますねぇ…
Switchって何気にやりたいタイトルが多いなー
0297ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:28:33.62ID:o6i+T2310
>ナーシャ
元々は坂口氏が「天才プログラマー」だと周りに言ってたから、って気もしますが…
いや実際、天才だったとは思いますが、その時に田中氏の話も併せて出してれば今ほどは神格化してなかったかもしれませんね。
自分は「若ゲのいたり」でスクウェアの話に出てきた、高校生の天才プログラマーが誰だったかが気になります。
「クルーズチェイサー・ブラスティー」のアニメーションは当時のパソコン少年達には衝撃でした。

>キネクト
Xbox用には製造を終了しましたが、調べてみるとどうやらWindows向けの周辺機器として生き残っているようですね。(失礼しました)
当時、未来的ではあったけれど、やはり腕をあげてジェスチャーで操作するという行為よりも、コントローラーやリモコンを使った方が、疲れなくて早くて正確だから、やはり早すぎた製品だったのかなー、と捉えていました。
特別な機器要らずで、モーションキャプチャーができるとかスゲー!!とかも思ってました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/25/news086.html

>未解決事件
そうなんですよね。事件の被害者で生き残った人達は心にどれ程の傷を抱えているか想像もできませんが、今は幸せであって欲しいですね。

便槽の事件は事故として片付けられてるからか、E氏が貼ってくれたサイトには載ってませんね。
これ絶対闇が深いだろ…、と思いますが。
あの断面図のインパクトはマジでちょしたトラウマ級です…
0298ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:53:09.60ID:o6i+T2310
>堂本光一の記事
なかなかの廃人っぷりですけど、こうやって堂々と公言する姿勢が素晴らしいですね。
まだまだゲームに対する世間の風当りが強かったりしますが、プレイする側の態度にも問題があると言うか、もっと皆、堂々としていれば周りの受け取り方も変わってくると思います。

昔から、上手い例えではないですが、「ゲームは非難されるのに、将棋や囲碁は職業にもなって大人にももて囃されてる、何でやねん!」みたいな感情がありました。
「元々はどちらも娯楽だろ?歴史か、歴史なのか?」
……みたいなww

>Switchのインディーズゲー
これね。めっちゃ面白そうなヤツが出まくるから困るw
自分もセールになって買いはしたものの、少し遊んで積んでるゲームが山ほどあります……(汗)
Switchだけでも、Eastward、ENDER LILIES、Hyper Light Drifter、グノーシア、Night in the Woods、等々…
レトロゲーにも途中で止まってるのがたくさんあるので、もうダメっすね。終わっとるww

インディーズゲーと言えば、増子直純氏もラジオで語ってましたが、ホットラインマイアミが大好きで。
これはVITAで買いましたが、なかなか中毒性があって面白かったです。
0300ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:48:09.52ID:A9JmPaWj0
>>298
ゲーマーの肩身を狭くしているのは同じゲーマーなのかもって思うことがあります
5ちゃん見てると同族嫌悪からくる叩きみたいなモノが結構あるような…

囲碁将棋はルールが1つだから権威があって、ゲームはソフト毎にルールが違うから娯楽然としていて権威が無い…って感じで軽視されてるのかな…?
200年後には立場が逆転してたりして…

>Switch積み
あらあらまあまあ…そんなにタイトルを列挙しちゃったらまたやりたくなってしまうじゃないですか!
後で検索して良さげなのはプレイリスト入りです!

>マイアミ
PS4版で1&2をプレイしましたw
あれスッゲー中毒性ありますよね
死にゲーが嫌いだから敬遠してたのに、いざ始めたらやめられなくなっていた…
プレイ後に観た「ドライヴ」という映画の曲がマイアミっぽいなと思ったらマイアミの方がドライヴからインスピレーションを得ていたらしく点と点が繋がって嬉しかったー
0301ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:38:40.95ID:o6i+T2310
>>299
うわ!これは…
坂口氏がツイートしてるんですね、下の名前が無いけど間違い無いですね。
吉田さんっていうのかー、全く知らんかった…
下に貼ってた懐かしい記事も読みましたが、顔写真も見れて満足しました!!
いやー、良いものが見れました。
ありがとうございます。

キネクトのモーションキャプチャーはあくまで、PC用の開発機材として使った場合ですが、昔からCG系ソフトの知識だけはありましたから、もの凄い革命だなーと思いましたね。

囲碁将棋は、仰る通り統一されたルールがあっての頭脳戦を楽しむ遊戯ですから、単純に比べられるモノではないんですが、当時の幼い子供の目から見れば「囲碁も将棋も遊びみたいなもんじゃないか」とちょっと納得がいかなくて…ww
テトリスぐらいなら遠い将来、その地位に上り詰めれるかなぁ…

Switchのインディーズは、上に挙げたものはグノーシア以外はどれも良さげでした。
グノーシア、一人でも遊べるSF人狼ゲームとして異常に評価も高かったので、めっちゃ期待してたんですが、うーん……
まだ真の実力を測りかねているのかも?と、完全には積みゲーにはしてない状態ですね。
あと、「ファタモルガーナの館」ってノベルゲーも積み崩したいゲーの1本です。

おぉ!!マイアミ、プレイ済みでしたか!!
遊べるドラッグみたいな不思議なゲームですよね。(例えが危ないw)
グラフィックもBGMも、良く分からんストーリーも、気持ち悪いマスクも、殺戮のゲームシステムも、その全てが渾然一体となって唯一無二のゲームになってて、大好きです。
「ドライヴ」は観たいリストに入れてて、そのまま観てませんでした…
今、サントラ聴いてきたんですが、確かにマイアミにそっくりの曲でした!!
0302ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:55:01.70ID:o6i+T2310
事故物件の動画、とりあえず全部観たんですが、お湯かけの最初のヤツはビビりました。
かけた瞬間、ギャーッみたいに苦しがってるし。
あと、椅子投げたのにはワロタww
でも、ポルターガイスト動画も上げなくなったし、(失礼を承知で言いますが)ワンパターンな呻き声だけの動画になっちゃいましたね。
……残念。

J氏が貼ってくれた未解決事件の考察動画もあれから2つ3つ観ましたが、他のチャンネルよりもきちんと考察がなされていて好感が持てました。
なかなか良いですね。
0303SJ
垢版 |
2022/05/07(土) 15:48:10.43ID:Or1vJfjO0
語りたいことは色々あるんですがね
書いてる時間がない(ノД`)
0305ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 23:05:07.45ID:89Aormp50
>>301
>遊べるドラッグ、渾然一体
この例えが完璧すぎます…
ほんとその通りで、全ての要素がうまく作用しててプレイ中脳からなんらかの物質が出てますね
マジで続編希望

>>CGソフトに詳しい
グラフィックスソフトに詳しいとゲームのグラフィックの進歩を実感できていいなぁって思うんですが、どうですかね…
Half-Life2で先進的なグラフィックや物理エンジンの凄さで度肝抜かれたクチなんですが、いかんせん詳しくないからふんわりとした感動になってしまう

>うわぁ爺(←専スレでのあの呻き声の愛称)
お湯かけの動画を初めて見た時、衝撃的すぎて笑ってしまったんですよね😓
専スレでも呻き声だけで金が入るから味を占めたなって批判されてました
どうせこのままフェードアウトするならタネ明かししてほしいところです
0306ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 23:12:13.26ID:89Aormp50
>>303
流れてしまった話題でも語って頂ける部分があれば是非!
(エロゲーに寄せる熱い語りも待ってます😅)
0307SJ
垢版 |
2022/05/08(日) 03:58:46.21ID:VjDsMgAA0
デバイスレインのOP映像を久しぶりに観たけどやっぱりカッコいい
昔から「現代の東京を舞台にしたゲーム」が好きでたまらないんですよね
0308ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:09:52.01ID:q3U/lEIS0
>>305
マイアミはあのローファイなグラフィックのチープさも好きでした。死んで再トライできるスピード感にも一役買ってた気がします。
ゲームエンジンの話にも繋がりますが、例えばあれをUnityで作ってたらあんなに動作は軽くできなかったんじゃないかな。
ちなみにGameMakerっていう2Dゲームに特化したゲームエンジンで作られてます。
自分はVITAでやりましたが、唯一、敵にロックオンするのにいちいち画面タッチで操作しないといけないのが欠点でした。まぁ慣れの問題ですが。
Switchにも出てるけど、操作性良くなってるのかな。
……気になるな。

CGソフトに詳しい、と言ってもそこまででは無いです……
あとCGソフトとゲームエンジンは別物で、CGソフトはキャラやオブジェクトのモデリングに使いますね。
粘土で人形を作ったり、彫刻するイメージ。
Half-Life2は開発元のvalve独自のゲームエンジンで、ソースエンジンってのが使われてて、あれが出た当時はグラフィックの美麗さと物理演算が騒がれましたね。
自分もHalf-Lifeシリーズは大好きで、あの頃はゲームに対する嗅覚が自分でも優れていたと思っていて(←笑)、初代発売前から「このゲームは絶対面白いに違いない!」って思ってました。
あと、MystもMac版の発売前から「これは絶対ヤベェ!」って思ってたのが、ちょっとだけ自慢です(笑)
今はゲームの数も膨大ですし、情報が溢れ過ぎてて、その嗅覚も麻痺してしまいましたがww

今は3Dゲームと言えば、UnityかUnrealエンジンって感じになってますけど。
あと有名なのは、ファークライで使われてるCryエンジンとか、ディビジョンのSnowエンジン、バトルフィールドのFrostbiteとかがありますね。
……けっこうあるなww

Half-Lifeは、FPSに本格的なストーリー性を盛り込んだ草分け的存在で、それまではDOOMみたいな殺戮シューターしか無かったんです。
グラフィックや物理演算とかの革新は2で成される訳ですが、あの当時、主観視点で映画のように物語が進んでいく手法を確立したという点で、もの凄い作品だと思っています。
0309ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:36:23.67ID:q3U/lEIS0
>>305
うわぁ爺ワロタww
上で「ワンパターン」って書いたんですけど、仮にあの心霊現象が本物だとして、霊の声やノック音の出現はワンパターンで良いと思うんです。
自分で書いてて、よく分からん表現になってますが、全部が全部、心霊番組みたいな展開(演出)になる訳でもないですし、たぶん霊に害意が無ければワンパターンが普通だと思いますし。

ただ、投稿主のアプローチがワンパターン過ぎて途中から観るのが苦痛になってきました。
頑なに「他の人とのコラボはしない」と仰ってましたが、毎回「やっぱり霊ですかね」「誰か分かる方がいたらコメントお願いします」みたいなのばっかりで、なんだかズルズル引き延ばしてるだけに感じられてしまって。
本当に迷惑に感じてたり、現象を解明したいと思ってるのなら、オカルト系YouTuberとのコラボは論外として、著名な霊能力者とかには依頼しても良いと思うんですよね。

あと、知り合いのユタの血を引く人が「精霊が遊びに来てる」と言ってるのと、うわぁ爺の現象がイコールで結びつかないし、あの声も精霊だとして、精霊にお湯かけるのかよ!?って思いました。
違う現象なら、それこそユタの人にさっさと視てもらえよ、って何かイライラするんですよね。

あれでは仮に本物でも、わざと解明を避けて再生回数を稼ぐ為にズルズル引き延ばしてるだけ、と思われても仕方が無いかなぁ…
猫ちゃんという新しい引き延ばし要員も得られたみたいですし。……うーん。

ふぅ……。
朝から熱くなってしまったぜ……
0310ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:56:56.25ID:q3U/lEIS0
>>307
デバイスレイン、恥ずかしながら寡聞にして存じませんでしたので、OPだけ観てきました。
あらゆるサイトで、中二病作品と書かれてるだけあって、なんとなーくそんな匂いのする中二心をくすぐるOPでした。
設定も凝りに凝っていて、隠れた名作、隠れすぎた名作、って紹介されてますねw
ニコ動のコメントも「名作」が溢れてました。
めっちゃ気になるな…

自分も「東京」を舞台にした作品には何か惹かれるものがあります。
最近では「Ghostwire: Tokyo」って、これまた中二心をくすぐるヤツが出てましたね。
めっちゃ古いですが、PC98やDSで出てた「東京トワイライトバスターズ」なんてのもありました。
あと、OPの背景で実写がグルグル回る演出、あれでシルバー事件のOPを連想しました。
あれもめっちゃカッコイイんですよね。
遊ぶ時は飛ばさずに毎回ちゃんと観てますw

「現代の東京」を舞台にしたゲーム、他には何がありましたっけ?
「すばらしきこのせかい」とか?
0312ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 07:23:00.72ID:q3U/lEIS0
あとはJ氏の好きなラストブロンクスもそうですし、AVGではシュタゲ、カオスチャイルド、街、428、シルバー事件
現代って言うにはちょっと古いですけど、SRPGの東京魔人学園剣風帳もそうかな。
自分が思いつくのはこれぐらいですか…
0313ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:38:27.88ID:KT7LadQP0
>>308
さすがめっちゃ詳しい…!
ホットラインマイアミも2D特化のゲームエンジンが使われているとは知りませんでした!
マイアミはあのトライアンドエラーの快適さがストレスレスで良いですよね
game makerでググッたらまたやりたくなるようなタイトルがいっぱい…(Undertaleもこのエンジンなんですね、納得)
あと、フロストバイトはDICEの子会社なのかな?ってずっと勘違いしてましたwまさかのゲームエンジンだとはw

>CGソフト
FFVIIのCMでクラウドが作られていく場面みたいな感じをイメージして補完

>ゲームに対する嗅覚
Half-Life初代発売前から凄さを感じ取っていたのは凄いです
ゲーム黎明期直後からプレイしてきたゲーマーの研ぎ澄まされた第六感みたいなものが働いたんでしょうね😃
自分は初代はYouTubeでしか見たことが無く、グラフィックにばから気を取られてて凄さがわからなかったんですがその説明を聞いてやっと納得できました!
初代も2も違った角度から革新を繋いだのは凄いなぁ

> Garry’s MOD
Half-Life2のGarry’s MODをご存知でしょうか
ゲーム内のオブジェを自由に出して物同士をくっ付けたり色々できるMODで、色々な遊びを考えたり(ゲーム内に出てくる板を沢山出してほったて小屋を作って最後は爆破したり)して2ちゃんのスレも盛り上がってたのが記憶に強いです
0314ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:40:43.51ID:KT7LadQP0
>>309
仰る通りすぎて笑うしかないw
本スレで出された様々な意見が完璧に集約されてますw
「アプローチがワンパターン」「イライラする」「引き伸ばし」「知り合いのユタさっさと連れて来い」
投稿主もあまり引き伸ばしても飽きられると思ったのか、懐疑派が指摘するスピーカーがありそうな場所をカメラで映して「何もありませんね」とかフィードバックはしてくれてはいたんですけど、やっぱ進展が無いと飽きますよね
第三者機関を入れて調査すると言っときながら何もしていないみたいだし、登録者も最大22万人からだいぶ減りましたね
猫をやりだした瞬間終わったなとw
うわぁ爺は革新的だったけど旬は早かった
0315ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:47:41.23ID:KT7LadQP0
>>307
ニンジャブレードも現代の東京が舞台だったかな
テクモの忍者系は現代が舞台なのが多いかもですね
忍者竜剣伝とか、どれもスッゲー難しいw
0316ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:21:16.88ID:q3U/lEIS0
>>313

>ゲームエンジン
いや、そんな詳しくもないです…w

あと、GameMakerはかなり軽くて、Unityで同じ(ような見た目の)ゲームを作って、フレームレートが60fpsと20fpsの違いが出てる例もありました。
Unityは万能型なんでやはりちょっと重いみたいです。
そう言えば、UnderTaleもGameMakerでしたね。
あれも序盤で止めて暫く放置してたんですが、継続してやってみたら準神ゲーでした。
(犬神社、最後までやっても何も無いんかい……)
しかしBGMは神!!
ストーリーも良かった。
自分は中立ルートしかやってないんで、またいつか善と悪のルートもやりたいですね。

>嗅覚
クソゲーもかなり掴まされてますw
ただ、ゲームやPC系の雑誌を腐るほど買って読み込んでたので、何となく「これは!!」ってのが少ない情報でも感じ取れました。
初代バイオショックも1枚の画面写真を見ただけで、絶対買う!って決めてました。
あのシリーズも神ゲーですね。

>Mod
いやー、すいません。Mod系はからっきしで…
初代Half-LifeとBlueShiftはPCでやりましたが、2はXbox360でやったので。
でも、スカイリムとかもそうですけど、昔からModには興味はあるんですよねぇ…

そう言えば、初代Half-Lifeのストーリーは原案にスティーブンキングのMystを下敷きにしてるらしくて(原型はほとんど残ってませんが)、それで興味を抱いたのが最初ですね。
小説も面白いし、結末を変えた映画も良かった。
0317ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:35:28.13ID:q3U/lEIS0
>>314
あら、やっぱりw
本スレは見てないですが、そうなりますよねぇ。
あと、関係ないと明言しながら「事故物件住んでみた」ってタイトルは消してないのが、どうにもブレブレで宜しくないですね。
まー、嘘じゃないですけど。

今見たら登録者数は約16万人になってますね。
最盛期は22万人も居たのか……
確かに、うわぁ爺×熱湯は革新的でしたけど、毎回何の進展も無く、挙句「誰ですかっ!!」は無いよなぁ…
残念ながら「猫物件」になってしまったので、2日でチャンネル登録を解除しました。
……南無~。
0320ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 04:37:38.45ID:0EN8PDI00
>>316
unityも凄いですね
別板で「ゲーム制作は年々金がかかっていくから弱小開発じゃついていけなくなってゲーム界に冬の時代が到来する!」
って知ったようなフリして書き込んだら「いや、unityのおかげでゲーム制作のハードルは低くなったよ」と返ってきて単純にunityすげー!って思いましたw

>Undertale
僕も序盤で止めてたら子供達がやらせてほしいと言うので渡したらなぜか激ハマりして、僕はそれを横目で眺めるだけになりました…(なので全然語れなくて申し訳ないです)
現代のガキがクリアできる難易度じゃないボス(ふじみのアンダインという名)を無回復の縛りプレイで倒してるのを見て、自分もゲームに対してあんな感じに熱かったなと…

>バイオショック
1枚の画像でそれは警察犬並の嗅覚w
ただのホラーFPSかと思いきやストーリーがしっかりしててガッチリとした感触の名作でしたね
3作目に海と対局にある空を持ってくるのもセンスが良かった

>mod
なるほど、そうだったんですね
自分もMODはPC内がとっ散らかるのが嫌で今はまず入れないんですが、あの時のスレの盟友にk氏がいたのでは…という僅かな可能性に懸けて聞いてみちゃいましたw

>mistモチーフ
おぉ~、それは良いこと聞きました
つーかほんとに原型が無い…
0321ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 04:43:50.24ID:0EN8PDI00
>>319
マジもんの霊能力者っぽいですね
オーラは見えていたとはいえ、いきなりそこまで開眼したっていうのは面白い
誰からも驚かれるような能力を急に得たらどんな人生になるんだろう
未解決事件を解決に導きたいって自分なら考えるかなぁ

他の動画の怖い話もなかなかリアルで興味深いですね
0322ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:16:58.01ID:1HedEV6c0
>>320

>ゲーム界に冬の時代が到来
E氏の意見、個人的にはあながち間違ってはいないと思うんだよなぁ…
Unityのお陰でゲーム制作のハードルが低くなったのも確かに正しいんですが。
主にインディーズや、中小規模のゲーム制作に用いられてますね。

「冬の時代」なんですが、正くは「あった」と思っています。
PS3以降の次世代ゲーム機競争の高スペック化に伴って開発費が高騰し、日本の開発会社ではついて行けなくなってたのも事実です。
原因としては日本と海外の制作方法の違いがよく言われてますね。
日本の昔ながらの会社然とした手法というか。
それで表に名前が出てこないような小さな開発会社は潰れたり、大手ゲームメーカーでも合併することで生き残ってきた訳ですし。

TVの4K8K競争とか見てても思うんですが、先の見えないチキンレースみたいな印象で。
超絶グラフィックの使い捨てと言うか、めちゃくちゃ労力をかけて作られた物が湯水のように消費されていく感覚と言うか。
まぁ、技術の進歩は凄いもので、だからこそ、そんな超絶グラフィックも割と簡単に作れるようなゲームエンジンや高解像度のテクスチャ提供サービスが登場してきたんですけどね。

なので日本国内では、「冬の時代」は犠牲を払いながらも、なんとかやり過ごせた、って感じですかね。
今は「大作・メーカー独自路線の作品・インディーズ」そんな感じで住み分けられてるのかな。
独自路線ってのは、日本一ソフトウェアとかの作品ですか。
低予算でも作れて昔から人気があるタイプ。
なんとなく、個人的な感覚ではそう思ってます。

あと、任天堂が安易に高スペック競争に参加して来なかったのが大きいですね。
ゲームキューブとかの時でも携帯機でゲームを作ってましたし。
任天堂は、ゲームの面白さの本質はグラフィックだけじゃない、ってのを昔から一貫してユーザーに示し続けてくれてました。
なので、そのファミコン世代のゲームで育った大人に、インディーズ系のレトロチックな新規タイトルも盛んに遊ばれる土壌が生まれたし、その子供達にも新しい物として受け入れられてる気がします。

ただ、「冬の時代」がもう来ないかどうかは分からないですね。
ゲーム業界全体では大丈夫でも、世界vs日本で考えると、日本には冬がまた来そうな気もします。
昔ほどハードのライフサイクルは短くなくなってはいますけど、先の見えないチキンレースみたいなのが、まだまだ続くのかな、なんか嫌だなーって感じてます。

なんか、長々とまとまりの無い文章ですいません。
あくまで個人的な所感です。
0323ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:37:22.88ID:1HedEV6c0
>>320

>ふじみのアンダインを無回復の縛りプレイ
やべぇ!!
二重の意味でやべぇ!!
それ虐殺ルートのボスじゃないですか、ヤダー。
それを超絶縛りプレイで倒すお子さん、マジモンの超エリートじゃないですか!!
……痺れた。

>バイオショック
その画像がセンスあるやつと言うか、引き込まれるやつだったんですよね。

> 3作目に海と対局にある空を持ってくるのもセンスが良かった
そうそう。閉鎖感からの開放感で意表を突かれました。
海中にしろ大空にしろ、あの世界観が大好きです。
レトロフューチャー、みたいな。

>mod
盟友じゃなかったですね…
(*ノω•*) なんか、すいませんw
しかし、そのご様子ですと、かなりやり込んでるみたいですねー

>mistモチーフ
制作初期から、シナリオライターが「原型は無いんですけどねw」って言ってました。
あと、初代Half-Lifeは敵に本格的なAI(モドキ)を搭載した初の作品でもあります。
これはジョンカーマックのQuakeエンジンに独自改良を加えて作られた作品なんですが、作り手次第でゲームはこうも化けるのか、と当時は驚きました。
0324ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:55:42.29ID:1HedEV6c0
>>321
自分はヒロセ氏を信頼wしてるので、たぶんマジモンの能力者だと思います。
自分がそんな能力に覚醒めたら、私利私欲の為に使いそうですが、たぶんソッコー能力が消えるでしょうね…
つーか、そんな人間にはそもそも能力は発現しないかw

未解決事件を捜査するの、良いですよね。
霊能探偵◯◯!!みたいな。
ただ物的証拠は得られなさそうだから、ボンクラ警察は動いてくれないんだろうなぁ…

都市ボーイズは、前も言いましたけど、ヒロセ氏の狂ってるエピソード(笑)がクソ面白いので、怖い系よりそっちがオススメですw

もうGWも終わってしまいましたが、結局積みゲーは崩せず通常営業でした…w
ただ、大量にあったPC内のゲームデータをchd化したので、かなりスッキリしました。
あとは、40代スレで前から気になってたルートレターって実写AVGが面白いって教えてもらったので、それ買って積んでます。
積みゲーに罪は無い!!( • ̀ω•́ )キリッ

あ、連投&長文に返信は不要ですので。
無理はなさらないで下さい。
いつもの自己満投稿ってヤツですw
0325ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 09:35:06.98ID:1HedEV6c0
また間違えてる…orz
都市ボーイズは、ヒロセ氏じゃなく早瀬氏です。
いかんなぁ。
0326ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 11:40:18.99ID:1HedEV6c0
ルートレター、ゲームカタログ@Wikiで見てみたら、無印が怪作、声優の声と実写映像がついた改良版がバカゲーに分類されてたww
先にこれ見てたら絶対買ってなかった。

無印版は「サイコパスにしか見えない主人公」らしく、それに山ちゃんの熱血演技と実写映像が加わって絶妙なハーモニーを醸し出し、バカゲーに進化したらしい。

セールで安かったから改良版買ったけど、俄然やる気が出てきたww

あと、宇多丸ラジオ、河相我聞回が面白かった。
0327ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:20:18.77ID:3nFYlZoQ0
>>245
格ゲー板からきたけどタクアンの名前を見たので記念カキコ
あいつは厄介さんとかそんなカワイイもんじゃないぞ
とりあえずどこでも構わず荒らしまくるし自分への反論は全部荒らしによる不当な攻撃と吐かして譲らないからマジで手に負えない
0328ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:45:15.21ID:1HedEV6c0
>>327
どうも、こんにちわ~
とりあえず今、【タクアンに聞きたい100の質問を書くスレ 】とかいうスレだけ覗いてきましたけど、相変わらず意味不明で気持ち悪いですね…
最近、このスレでもオカルト話とかしてますけど、タクマアンチなる人物も、あんな言動をする人物がホントに実在してるって考えると、めちゃくちゃ怖いですね。
どんな実生活を送っているんだろ…

このスレは一応ゲサロにありますが、基本スレチ無しの何でも有りなんで、気が向いたら何でもいいんでネタを投下してくれたら嬉しいです。
0330ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:33:45.96ID:0EN8PDI00
恐れ入りますm(_ _)m
ゲームの歴史系のブログ(この前教えていただいたゲームレジェンドはドンピシャ)とか読むのが好きなんで勉強になります!

>>324
早瀬氏の狂ったエピソードがよくわかる回のオススメがあったら教えて欲しいです
0331ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:35:41.75ID:0EN8PDI00
>>328
こんにちは!
格ゲー板から来たってことはあちらでこのスレが紹介されてたりします?w
それにしてもタクマアンチの迷惑度は計り知れないですね 
逆にタクマサカザキに興味が湧いてくる
0332ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:38:04.33ID:0EN8PDI00
>>329
ポートピアのはなくま町って実在したんだw
記憶が薄くて架空の場所を舞台にしたイメージだった
聖地巡礼としても面白いなぁ
0333ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 15:37:10.53ID:1HedEV6c0
>>330
昔のやつでうろ覚えですけど、好きなやつ貼っておきます。
あと、呪物のやつと母親に縁を切られたやつ(だったかな?)とかあったんですけど、どの動画か分からなかったので、探しておきます。

「早瀬の前世鑑定」
https://youtu.be/FtdivGsLptM

「地元民が恐れる呪いの一本杉」
https://youtu.be/PDYztf5Bv3c

「はやせvs不動産屋」
https://youtu.be/RfRwhkMpSao
0335ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 22:56:55.63ID:xVNBYLON0
>>331
広く紹介されてるかは知らんけどたまたま覗いてたスレでここのリンクが貼られてたから何となく飛んできた感じw
タクアンは迷惑とかそんなレベルじゃないね
公害と化してる

どんだけ迷惑なことやっても
自分は何も悪くない。タクマサカザキが悪い
っていう謎の理屈で押し通してくる

話が通じる通じない以前の問題
本当の意味でヤバイやつ
0336ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:48:59.15ID:l781JNxS0
おいおい(笑)なんのスレだよ
タクマアンチの被害者の会ですかここは

>>331
「ゲーム史上最低最悪のクズ野郎」ことタクマ・サカザキについて知りたければ以下のスレを見てみるよいいですよ

【極限流空手創始者】タクマ・サカザキを語るスレ 1本目
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1614170205/l50

アンチがつくキャラの定義
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamechara/1577189391/

未だに殺意を覚えるほど嫌いなゲームキャラ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamechara/1600096925/47-

【SNK】荒らしについて語るスレ 3【タクアン】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1642929012/l50
0338ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 17:38:29.07ID:/e8FlJHF0
>>330
ゲームレガシーですかね。気に入ってもらえたようで何よりです。
で、そのサイトに個人的に読んでてビックリした記事がありました。

中学生の頃、当時の自分はそれまで遊んだ大半のAVGにある不満を抱いてました。
それで、自分の理想のAVGと言うか「将来、こんなAVGが作りたいなぁ」と思っていたものがありまして、ノートに様々なアイデアを纏めたりしていました。(恥ずい)
その不満の1つに、AVGは1回クリアしたらそれで終わり、というものがありました。
中には、長い間謎解きを楽しめたり、物語性のある1本の映画のような作品もあったけど、やはり何回も遊べるアクションゲーム等に比べると圧倒的にコスパが悪いなぁ、と。

ですが既に、自分が思っていたその不満点が解消された作品が1983年に海外で発売されていたみたいなんです。
アイデアもビックリするほど似てまして。
自分の場合は、閉ざされた洋館で毎回登場人物の配役が変わる、みたいな感じですが。
あとコマンド入力式で自然言語を理解できるプログラムを実現するだの、キャラクターに人格(AI)を持たせるだの、考えるのはタダなのをいい事に妄想しまくってましたww

今だと、探偵物のカードゲームがあって、多人数プレイするのが、それに近いですかね。
オンラインゲームで、もうそういうのがあるのかな。
人狼ゲームはいくつかありますけど。

まぁ、そんな訳でちょっとビックリして、なんか嬉しかったんで、思わず書き込みました。

http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1767512.html
0339ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 19:44:09.08ID:/e8FlJHF0
皆さんには、どのジャンルでもいいんですけど、理想のゲーム像とか、もし自分が作るならこんなシステムにする、みたいなのはありますか?
0340ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 21:58:45.64ID:AGAZUwYQ0
招かれざる客のアイツにこのスレの住人みたいな愛のある語りができるかってことなんですわ
0341ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 23:07:21.95ID:V0UGNbXJ0
オレ
0342SJ
垢版 |
2022/05/10(火) 23:10:13.74ID:V0UGNbXJ0
変な送信しちったw

>>339
オレは理想のゲームっていうか作れるなら龍虎の拳の続編を作りたいですね

96年に出た龍虎外伝から26年経ちますがストーリーが完結してないままで
ずっと続編を待ってるんですが一向に出ない(ノД`)
0343ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 23:19:11.69ID:igjjhtIq0
>>336
>>340
0344ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 00:24:23.45ID:IxqpE9lb0
>>337
追加ありがとうございます
持って帰ってくる系はほんと頭おかしいw

>>338
そのノート見たいw
外国の開発者が自分と同じ案を考えていてしかも実現していたなんてビックリ嬉しいですね~!
そのノートをジンダーノフの開発者に見せたらあっちも喜んでくれそうですね
にしてもあの時代に凄いものを作ったなぁ
グノーシアのシステムもそんな感じでしたね
さすがAVGをやりまくっているだけあってそのジャンルへの先見の明がありますね

話に被せるわけではないんですが、僕もGTASA(2004年)の時に本スレで
「どこでも犬を連れて散歩させたい。ボール投げもしたい。信頼度がメーターで表示されて犬が自分に懐いているかどうか一目でわかる」
って願望を書いたら「もうそんなのGTAじゃねーよ。他のゲームでやれ」って袋叩きにあって、GTAV (2013年)でそのシステムが実装されて、急いで本スレに行って「てめーら10年前叩きまくっただろうが犬システム採用されてんじゃねーかボケ!」って誰も覚えてないのに書きにいきましたねw
0345ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:23:19.29ID:n+iRknmK0
>>342
さすがSJ氏、格ゲーに対する愛がありますね!!
アニメとかも観てるぐらいだからファン度がヤバい。
キャラに愛があります。

自分は格ゲーにストーリー面を求めてなかったので、好きな鉄拳とかでもシステムばかりに目が行ってました。
特にDOAはあのグラサンが嫌いだったので、またコイツのオ◯ニーストーリー見せられるのか…、と逆に辟易してたぐらいで…

龍虎の拳は、アーケード登場時、あのグラフィックの書き込みの凄さと、キャラのデカさ、脱衣システムに、凄いゲームが出たもんだ!と思っていました。
ですが、SNK系の格ゲーには苦手意識から手を出せず、結局スルーしていました…
家でプレイするには、ネオジオは高過ぎましたし。

Wikiをちょっと覗いてきましたが、かなりストーリーを重視したゲームみたいですね。
だからあんなアンチが生まれるのかな…
続編、いつか出ると良いですね。

「続編を待ってるゲーム」ネタでも色々と語れそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況