X



古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 13:55:23.48ID:B2B5fEwo0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる思いなど、ゲームに関するネタならなんでもOKです。
(雑談も可です)
語りたい事が沢山ある場合も長文でOK。
基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。

関連スレ
【D食】今こそ飯野賢治を語ろう【E0】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1646208491/
0828SJ
垢版 |
2022/05/31(火) 21:34:30.12ID:8vqC1LNZ0
ていうかすんません、諸兄たち・・・
レスは目を通してるのですが情報量が多くて
細かいコメ返しができてません

申し訳ない
0829ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:33:25.35ID:SYlXxhrL0
>>826
デトロイト系のゲームですが知名度高そうなとこだと「UNTIL DAWN 惨劇の山荘」とかはいかがでしょうか?
2015年発売なのでデトロイトの三年前ですかね。

人間関係がちょっとした選択で変わったり、敵に襲われてQTE失敗したら命を失ったり、些細な選択がその先で重要な変化をもたらしたりというのを実写映画を見てる感覚で進めていくものです。
知名度高いので実況動画探せばイメージはわかりやすいとおもいます。

他にクイズ系で女の子落とすものだと、ときメモもありますね。「ねっクイズしよ」ってタイトルだった気がしますが。
クイズの傾向がその女の子の好みに合わせなきゃならないのである種難易度高いですね。
ちなみに全キャラエンディングはニ種類あって、ときメモ本編と同じ髪型のものと、髪型が変更されたものがあったことが新鮮に感じましたね。
0830ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:57:42.01ID:WX96bV1k0
>>829
UNTIL DAWNは当時かなり期待して気にはなっていたんですが、国内版は規制が激しくて「暗転ドーン」とか叩かれてたので、そのままスルーしてました。
確かバタフライ・エフェクト的な分岐をするとか宣伝されてた気が。
アプデ来たりして規制緩和されたりしたのかな?
13日の金曜日みたいに、ホラーよりスプラッター寄りの内容だったような記憶があります。
プレイリストに入れておきます。
ありがとうございます!!

ときメモのクイズは、知らなかったです。
こっち系も詳しいんですね。
本編はPCエンジンでかなりハマりましたが、派生作品はプレステで出た虹野さんのAVGぐらいしかやってなかったですね…
それもあまり記憶にないですが。

うーん…。ときメモ系はスナッチャーの絵がときメモチックにされた時に苦手になってしまったので、ちょっと遠慮しておきます…
せっかく教えて頂いたのに、スイマセン!
0832ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 06:35:17.27ID:o+b+dSvl0
上に貼ったリンク先のやつ、なかなかイイ感じでメチャクチャ気になるんですが、
いやいや、まずはグノーシア!!
と、我慢してます。
……ぐぅ。

この中でやった事があるのは、

・ライフ イズ ストレンジ
主人公のちょっとウジウジした感じと、友人のヤンキー設定が気に入らなくて、何回も挑戦してはその度に挫折している。
たぶん名作……なはず。……はずなんだ。

・レイジングループ
これは面白かった。ボリュームもかなりある。
いつかまたプレイする予定。

・Lifeline…
一時期話題になってたのでやったけど、イマイチだった。
B級SF小説的なストーリー。
緊迫感のあるはずの場面でも、いちいちこちらにお伺いをたててくるので、緊張感がまるで無かった。
(それがゲームシステムだろ…)


実写系AVGが多いので、青年との恋愛要素(うげぇ)がある囚われのパルマ以外は、全部気になったんですが、1番はShe Sees Redかなぁ…
Telling LiesもHer Storyのクリエイターが作ったとかで気になりまくりなんですが、なぜiOS版しか無いんだ…orz

デスカムトゥルーもダンガンロンパの小高和剛氏の作品という事で気になるけど、主人公役の俳優が好きくない…
(どうでもいいですね)

他にもまだ気になるヤツがあるけど、まずはグノーシアやるかー

m(*_ _)m いつものひとり語りでサーセン。
0833SJ
垢版 |
2022/06/01(水) 07:04:21.33ID:K1iGWA0O0
高校一年の時に周りに突然ときメモブームが来て
オレもグッズとか買ってたのを急に思い出しました。

アキバの旧ケーブックスで、グッズ漁ったなー
0834ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:04:53.91ID:o+b+dSvl0
ときメモは当時、攻略メモ付けたりしてめちゃくちゃハマったけど、グッズ買うまではいかなかったな…
さすがですね、SJ氏。

なんか恋愛してるっていうより、パラメータ上げと爆弾処理に終始してる感じだったなぁ。
初代が面白かったから2と3も買って、3のポリゴンキャラに絶望した思い出。
0835ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:22:15.66ID:o+b+dSvl0
ゲームカタログ@Wikiで、ときメモ関連の情報を漁っていたら、ちょっと見過ごせないものがありましたのでカキコ。

ときメモには、ときめきメモリアルドラマシリーズというAVGが3作発売されてまして、自分はVol.1の虹色の青春しかやってなかったんですが…
(確かに面白かった記憶)

以下、@Wikiより抜粋

当時ブームを巻き起こしていた恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル』(以降「原作」と表記)の外伝として、『ポリスノーツ』のスタッフ(小島組)がシステムを流用して制作したアドベンチャーゲームの三部作。
もともと、『ポリスノーツ』のシステムを他の作品に使えないかと模索していた時、「会話の相手が女の子だったら面白いのでは?」として開発された経緯がある。
事実上最後の小島組アドベンチャー作品であり、小島秀夫監督お得意の要素がふんだんに取り入れられた良作である。
ストーリーはラブストーリーとして「王道」というべきものだが、小島組が追及する映画的演出がそこかしこに組み込まれており、王道を王道で終わらせないことに成功している。


な……、なんだってーーーー!!(MMRキバヤシ)

こ、これは買うしか、……買うしかねぇ…
0836SJ
垢版 |
2022/06/01(水) 12:30:03.67ID:K1iGWA0O0
>>834
ごめんなさい
実はオレ、ときメモやったことないんだ・・・
0837SJ
垢版 |
2022/06/01(水) 12:42:13.68ID:K1iGWA0O0
実はオイラ、ギャルゲーアンチな部分があるでやんす
なぜそうなったかは語ると長くなるんでやんす

違うでやんす!
ウソなんてついてないでやんす!
0839ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:47:57.86ID:o+b+dSvl0
(´-ω-`) タッチの差で1レス挟まれた…

SJ氏、楽になりなさい…
もう自分に嘘は吐かなくてもいいんですよ…

貴方は、女性は2次元しか愛せない。
ゲームをしてなくても、虹野さんの抱き枕を買った。

……そうですね? 
0840E
垢版 |
2022/06/01(水) 18:43:59.28ID:b5iQipMm0
ベロンッ 「この味は!………虹野さんと古式さんの抱き枕でハーレムを形成していた奴の『味』だぜ……SJ!」
0842SJ
垢版 |
2022/06/01(水) 19:01:12.43ID:K1iGWA0O0
マジでやんす
せいぜい、片桐彩子の置き時計を25年間使い続けて…アワワワワワワ!!

なんでもないでやんす
0843ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:06:53.07ID:o+b+dSvl0
お薬
 増やしておきますねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\


   (´・ω・) チラッ
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\



今度カウンセリングも
 受けましょうねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
0844ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:37:51.22ID:IbKaLxAA0
初代ときメモはゲーセンで各キャラのシングルCD取った記憶があります。
が、取って満足したらしく聞いた記憶がないんですよね。
どなたか内容ご存じの方いませんか?

>>834
そういう人こそ4をオススメします。
発売当初は友人と「俺たちのときメモか帰ってきた!」って感じで楽しめました。
きらめき高校ですが新制服が登場することになり、旧制服の先輩と新制服のクラスメイトで制服の古臭さを感じさせない作りになっています。
詩織っぽいヒロインは彼女の血縁者ですが詩織の悪い面をうまく昇華させて高嶺の花を演出してる他、初代のファンならニヤリとするようなイベントの類似性や構図被りもあります。
0845ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:23:36.92ID:o+b+dSvl0
>>844
わざわざご丁寧にありがとうございます。

ときメモは実質2までしかやってないです。
3は買ったけどすぐ止めたし、4は調べたらPSPなんですね。これもやってない。
どうやらVITAで遊べるようですが…う~む。
実は今日、PCに入れてた2を久々にエミュで起動してみたんですが、EVSで自分の名前を喋らせて満足してしまいました…
ちょっと気にはなりますが、4は保留にしときます。
すいません…

昔は、みつめてナイト、ゆめりあ、ラブプラスとか色々やってましたねぇ…
DCで君望やってダメージくらってましたっけ。
最近ではギャルゲーは全くやってないですね。
せいぜいノベルゲーとか少し美少女要素の入ったAVGとかしかやってないかな。

ときメモシングルCD、ググッてみたらかなりの枚数があるんですね。
メルカリに出品されてました。

https://i.imgur.com/eXGxDuk.jpg
0846SJ
垢版 |
2022/06/02(木) 00:38:50.34ID:hAbnTzOT0
ときメモが好きなら 対戦ぱずるだま を是非プレイして頂きたいですな。

今でもミカドで大会が開かれるぐらいの名作アーケードでっせ!
0847ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 01:11:39.08ID:FdmIGS/m0
いや、あの、俺、いつの間にか「ときメモ好き」という事になってますが、一言で言うと、

『1と2は好きだったけど、3でゼノサーガ2ぐらい絶望させられて、あれ?ちょっと待って、あの俺的神ゲーのスナッチャーを汚したプレステ版の絵ってまんま「ときメモ」じゃん、最悪ぅ。コナミタヒねよ。小島監督もアレは買わないでいいって言ってるしな。あ、でもでも待って。虹野さんのAVGって最後の小島組のAVGの1つらしいじゃん、マジでやべぇ。どうすんのよ、好きと嫌いが悪魔的融合してんじゃん、もうどうにかなりそうだぜ!!ヒャッハー!!つーか、他の2つも欲しいな、ヤバス。』

と言った感じで、ちょっと複雑なんです。

対戦パズルだまの話題もいずれ出てくると思っていましたが、残念でしたね。
自分は、スーファミ版のツヨシしっかりしなさい対戦パズルだま、1択ッ!!

てゆーか、SJ氏。
なぜギャルゲーアンチ(ホントかよ…)になったのか説明はよ。
0848ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 07:09:22.14ID:ZD91+YKi0
ときメモのぱずるだまは卒業式の伝説の樹を巡る女の子たちのバトルですね。
迂闊に攻撃すると反撃のタネを与えてしまうのでキャラ性能が重要だった記憶があります。
大連鎖後の「ムクやめなさい」がトラウマでしたね。
まぁパズルが苦手だと実感したので以降のとっかえだまなどは手を出していません。
0849SJ
垢版 |
2022/06/02(木) 07:36:41.97ID:0IgN4KXa0
>>847
そんな(´・ω・`)
ときメモのぱずるだまは至高ですのに(´・ω・`)

オレがギャルゲーアンチになったのは・・・
語るも哀れ聞くも哀れな物語が・・・

あったわけではなく、まあ大した話じゃないんです。
90年代ごろってのは「オタクといえば、ときメモ」みたいなイメージで語られる事が多くて、
オレも周りから「お前ときメモばっかりやってんだろw」と散々言われたんで、
そういう系統のモノを遠ざけるようになったわけです。

>>848
確かにCPUが強いですよね
難易度イージーでも強い
0850ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 07:49:57.48ID:ZD91+YKi0
>>849
ギャルゲーと思われそうなものをすべて避けていたのであれば名作も取り逃してそうですね。

みつめてナイトは入手ハードルが高いですが不安定な時勢のときメモみたいな感じで初代ときメモよりは設定やストーリーを重視しています。
ギャルゲーに入れるのは抵抗ありますがサクラ大戦などは終盤王道の熱いストーリーが待ってるので出来れば触れてほしい作品です。
0851ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 08:21:04.03ID:FdmIGS/m0
>>849
なるほど……………な、わけあるかぁ!!
SJ氏からは、そう言いつつもギャルゲー欲、いやギャルゲー汁が滲み出てて、ニチャニチャと厭らしい音を立てていますよ…

ホントは好きなんだろう?
ホントはヤリたいんだろう?
(朝っぱらから失礼)
ていうか、何本かヤッてましたよね?

自分も「ときメモぱずるだま」はやってないだけで、いざ遊んでみるとハマったかもしれませんね。初代は好きだし。
スーファミは高校で寮に入ってたので買えなくて、大学生になってからやっと手に入れましたが、その年の暮れ近くに「ツヨシしっかりしなさい対戦ぱずるだま」を買ってクッソハマりました。
「す~ぱ~ぷよぷよ」よりも対戦ツールとして優秀で友達とめちゃくちゃ盛り上がってましたね。
マリオカートと同じぐらいやってたなぁ。
その後「ぷよぷよ通」にその座は奪われてしまいましたが。

色んな落ち物パズルゲーが出てますけど「ぱずるだま」はかなりデキが良いですよね。
ツインビーのやつとか、とっかえのやつとか出てたけど、ツヨシのしかやった事がないな…
0852ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 08:42:17.47ID:FdmIGS/m0
>>850
騙されないで下さい!
彼はアンチの皮を被ったマニアですから。

でないと、「マリカ真実の世界」なんてマニアックなタイトルをベストRPGの1つに挙げるわけはありません。(断定)

確かに「みつめてナイト」は良いですよね。
古き良きシステムを使ったファンタジー版ときメモみたいな感じで。
もうあまり憶えてないですけど、かなりシリアス展開もあった気がします。
またちょっとやりたくなってきました。

サクラ大戦も好きですね。Vからはやってませんが。
特に3が好きで、ロベリアがイチ推しですw
余談ですが、このスレの前スレができたキッカケの1つはサクラ大戦3のオープニングの話からだったりします。
直接のキッカケはワープの飯野賢治談議からですが。
0853ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:24:59.29ID:ZD91+YKi0
>>852
みつめてナイトのシリアス展開で覚えているのは、あるキャラの身内が所属する団体ごと壊滅な描写が入るやつですね。
そうでなくてもネームドな敵も味方の上司も簡単に命を落としますけど。
全キャラ攻略すらやってないのでくわしくはありません。

サクラ大戦3のロベリアは確かにいいですね。扱い苦手でガンガン信頼度下がるのがネックでしたが。
彼女の囚人番号「192455631」をタイトルにした曲も好きです。
舞台も何度となく見に行った覚えがありますね。

サクラ大戦Vもちゃんと話が繋がっててサクラ大戦していますがパット見でのキャラの魅力が薄いのが残念です。
本編の前日譚的位置付けのエピソードゼロで無双的なアクションを楽しめばその流れでプレイできるかもしれませんね。
0854ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:45:19.55ID:FdmIGS/m0
>>853
めちゃくちゃ詳しくてワロタww
サクラ大戦の舞台も見に行ってるとか凄いですね。

実は最近のスレの流れで懐かしくなって20年ぶりぐらいに、みつめてナイトを起動して少し遊んでみたんですが、思ってた以上に面白い。
内容はもうすっかり忘れてますが…

なろう小説やカクヨムでファンタジー作品をよく読むからかな、俺Tueeeじゃないハーレム系の作品のゲーム化みたいな新鮮な感覚で楽しめてます。

https://i.imgur.com/MPNcoTq.png
https://i.imgur.com/ctd5GMo.png
https://i.imgur.com/7koyA0v.png
0855ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:48:40.75ID:FdmIGS/m0
そう言えば、サクラ大戦もみつめてナイトも両方、レッドカンパニー製だわ
0856ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 20:00:28.82ID:FdmIGS/m0
ゲームカタログ@Wikiより

特定のルートを通ることでミニゲーム「ブラックジャック」と「パズルでナイト」が解禁される。
「パズルでナイト」は、『ときメモ』の「対戦とっかえだま」や「対戦ぱずるだま」の流れを汲むパズルゲーム。
ヒロインのほか教会のシスターやお城のメイドなど、総勢19名からプレイヤーキャラを選択する。
全キャラクターの性能に個性が付与されているなど、妙に凝ったつくりなのも『ときメモ』譲り。
なお、ゲーム中のボイスはすべて本編からの流用の為、どの場面でのセリフなのか探してみるのも一興である。

マジか……。
0857SJ
垢版 |
2022/06/02(木) 20:06:12.30ID:yQE77Ziv0
みつめてナイトが好きなら当然「ソフィアの純愛」は聴いてましたよね?
0859ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 20:34:16.68ID:FdmIGS/m0
よっしゃあぁぁぁあっっ!!
ネットで調べまくってパズルでナイトの解禁条件が判明したぜぇぇぇえっっ!!
0860SJ
垢版 |
2022/06/03(金) 00:50:33.61ID:a8Kw8p4w0
>>858
深夜ラジオが好きなんデスワー
0861SJ
垢版 |
2022/06/03(金) 07:59:01.04ID:hfKxuVKx0
>>851
( ^ω^ )・・・・・

( ^ω^ )
0862SJ
垢版 |
2022/06/03(金) 08:02:45.47ID:hfKxuVKx0
Eマニ・・・
クイクイ・・・
タクアン・・・

旅に出てェんだ。

「みつめてナイト・大冒険編」のソフト(帯付き)を購入するための旅に・・・
0863ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 08:40:26.67ID:wV6249tq0
>>862
やめろ!!
死亡フラグ立ちまくりじゃねぇか!!
悪いことは言わねェ
Amazonの新品8,000円(送料込み)で手を打っときなって!!

どうしても旅に出るってんなら、一緒に風雨来記3を買って来てくれないか…
頼むよ…
プレミアっちゃってんだよ…

俺も旅に出たいくらいさ……
………冗談じゃねぇ……

…こんな気持ちじゃ、Non Stop……
……もう誰にも止められない………

……ごましお程度におぼえておいてくれ……
0865ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 09:00:20.12ID:wV6249tq0
みつめてナイトR大冒険編は、自分も未プレイですが、ゲームカタログ@Wikiによると

キャラクター以外共通点のない完全にパラレルな内容であったこと、またそもそもRPGとしてのシステムがなっていないことが問題点として挙げられる。
だが、ファンからはキャラゲーとして(およびバカゲーとして)人気ある作品となった。
こちらも一見明るい雰囲気と思わせておいて、陰惨な設定や異常な台詞などが散見される点は本家と似ており、鬱ゲー(バカゲー)としてのスペックは本家を大幅に上回っている。
ストーリーもまた一見ライトな王道RPGのようでいて、その実かなり凝った仕掛けがあり、1周目・2周目・3周目で終盤の展開が大幅に違う。
特に3周目はプレイヤーの選択次第でかなりダークな展開になる。

……らしいですね。
自分は、レッドのRPGはサウザンドアームズで痛い目を見ましたが…
0866ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 08:46:50.34ID:RiMz/goA0
今回発表されたメガドラミニ2、なかなか良い感じですね!!
たぶんメガCDミニか32Xミニが来るかな、と思ってましたけど、技術的にまだ32Xは難しい様子…
あと単純にエミュレーターで動かしてるんじゃなくて、ちゃんと解析して移植してるんですね。
(前回もそうだったかな)

メガドライブとメガドライブ2の音の鳴り方の違いまで再現してたり、セガらしい拘りもあるみたいだし、何と今回も小西先生が開発に関わってるらしいですね。

https://www.famitsu.com/news/202206/03263208.html
0867SJ
垢版 |
2022/06/04(土) 10:38:28.19ID:dWWtemBb0
>>863
(オレと共にレトロゲームの旅へ)来るか?

※アントニオ猪木が「橋本真也、負けたら即引退」マッチの試合後に負けた橋本真也に「(UFOに)来るか?」と声をかけた時の感じで
0868SJ
垢版 |
2022/06/04(土) 10:38:55.84ID:dWWtemBb0
>>866
予約してしまった( ^ω^ )
0869ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 10:41:12.66ID:cftoT1qh0
>>866
意外と32Xのハードウェア構成知らねぇやつが多すぎるんだよな。
32XはメインCPUにSH-2を2個搭載している時点で、実質サターンのスペックに近似してるから
メガドラミニと同じSoC使ってる以上、エミュレーションですら無理なんだし。
0870E
垢版 |
2022/06/04(土) 10:49:50.66ID:EV/TVAp30
>>866
うおー!まさか2が出るとは予想していなかった…
これは嬉しいですね~

ゲームギアミクロはカラーによって収録タイトルが違うっていうふざけたことしやがったからブチ切れたんですが、今回はタイトル数も多くて、しかもシルフィード(実機は未プレイだが憧れのタイトルだった)が入っているのは嬉しい
記事を読んだ後だと1万円でも安く感じる不思議
0871ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 10:52:42.71ID:RiMz/goA0
>>867
(*´ω`*)ワロタww

>>868
なんか今回は生産台数が少ないらしいですね。
サプライズ待ちとかせず、それが正解かも。

>>869
32Xのハードウェア構成がサターンに近いのは知ってますよ。
ですが今回のミニのSoCが何なのかは蓋をあけてみるまでは分からなかった訳ですし。
それに、記事によるとメガドラミニ2のSoCは前と同じものじゃないですよ。
メモリも増量してるし基板の性能もアップしてるとか。
0872ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 11:16:22.78ID:RiMz/goA0
>>870
メガCDタイトルは解析の都合上20本だけみたいですが、これから何が来るか予想するのも楽しいですね。
今回発表された中では、夢見館の物語とぽっぷるメイルが入ってるのが嬉しかったです。
シルフィードはメガCDミニが来るなら確実だったから驚きは無かったけど、やっぱ嬉しい。
ラインナップの筆頭なのも納得。
あと、特殊チップを積んだバーチャレーシングを入れてくれたのも、やるな!SEGA!!でした。

〈予想〉
ゲームアーツ製だし、ルナ・ザ・シルバースターと、ルナ・エターナルブルーは確実かなぁ…

次点で、ナイトトラップ、電忍アレスタ、幻影都市、ナイトストライカー、スターブレード、ゆみみみっくす、天下布武

来たらビビるのは、ノスタルジア1907、慶応遊撃隊、ライズ・オブ・ザ・ドラゴン、シャドウラン

何にせよ、こういったタイトルが日の目を見るかも、と想像するのは楽しいですね。
0873ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 11:51:01.33ID:FbA+KH+h0
予約しました。
個人的には推理ものが入っててほしいですが、セガが気合い入れてやってるなら間違いはないと信じて待ちます。
0874ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:06:17.02ID:RiMz/goA0
推理モノだと、ノスタルジア1907とライズ・オブ・ザ・ドラゴン、モンキーアイランド
あとはムービーをメインにしたファーレンハイトみたいなタイトルもありますね。

流石に規制の面でサイキックディテクティブシリーズ(長いw)は入れないはず。
人気タイトルでもないし…
ライズ・オブ・ザ・ドラゴンも入れないだろうなぁ。
マニアックだし。
0875SJ
垢版 |
2022/06/04(土) 12:10:29.00ID:DDXtfiS+0
>>871
生産数が少ない!
それは知らんかったです

もしかしたらラッキーだったのか
0876SJ
垢版 |
2022/06/04(土) 12:11:13.84ID:DDXtfiS+0
個人的にはメガCD版ファイナルファイトを入れてほしいですね
0877ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:18:57.27ID:RiMz/goA0
>>875
上に貼ったインタビュー記事でそう言われてますね。
半導体不足がかなり深刻なようです。

以下、記事から抜粋

プロジェクトを立ち上げられるぎりぎりの台数分の半導体だけでスタートさせたんです。
そのため、想定製造数は大幅に減らしての開発スタートとなりました。

メガドライブミニは、北米や欧州では正直、日本の何倍も売れています。
けれど、今回はあえてお客さんの顔が見えている日本の配分を多めにしたのです。
もちろん海外展開も準備していますが販売台数は日本を軸にしています。
それでも前回ほど数はお出しできないんですが……

…らしいですね。
予約が正解。
0878ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:21:07.64ID:RiMz/goA0
>>876
あ、ファイナルファイト忘れてた!!
やっぱ、ベルトスクロールが無いとダメですよね!!
0880SJ
垢版 |
2022/06/04(土) 13:32:52.55ID:0cKhEEpy0
>>877
でた!
半導体不足

ホントにコロナってクソだわ
この腐れウイルスのせいで、色々と台無し
0881ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 14:08:15.86ID:RiMz/goA0
最近では、サル痘とかいうのも騒がれ始めたし、異常気象は日常茶飯事。
(もう異常じゃないよね)
おかしな犯罪や事件・事故は毎日のように起こる。
中国・ロシア・北朝鮮の動向もヤバい。

なんつーか、地球がヤバい。
0882ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:52:32.99ID:RiMz/goA0
>>831
自分で貼ったリンクだけど、自己レス。

この中からThe ComplexとShe Sees Redを少しだけやってみた。
(ともに1回だけエンディングを見た)

【デトロイトビカムヒューマンのようなゲーム】との見出しは誇大表現過ぎると感じた。

結局、時々選択肢が現れてムービーが分岐していくゲームに過ぎない印象。
(ゲームとも呼べないかも)
1990年代前半に登場したインタラクティブムービーの方がまだゲーム性があった。
ただ、解像度の高い実写映像なので、没入感はかなりのモノ。
最近では、Netflixで実験的に配信されている「インタラクティブ動画」というのもあるらしいけど。
300円ちょっとだから、何回か楽しめる映画1本レンタルしたと思えば安いのかな。

リンク先の紹介文には、【海外ドラマや映画のような没入感抜群のゲームや、自分の選択で未来が変化していくストーリーを楽しめるオープンシナリオのアドベンチャーゲーム】とある。
プレイした2つは、前半部分には当てはまってるからウソではないか…

まぁ、そんな感じでした。
ご参考までに。
0883ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 00:32:15.06ID:IPzZBLUf0
僕からも少しレビューを…
>>831
>Telling Lies
ちょろっとプレイしてみた感じ、AVGもここまで来たか…と思わせるシステムでした
自分から自発的に頭を働かせ、細かくメモを取りながらプレイしないと一生クリアに辿り着けないような手強さを感じます
それこそあのリターンオブザオブラディンに持った手強さのイメージに近いです(こちらは未プレイですが…)

ゲーム中は「PCの前に座る主人公の目線」なので、目の前のモニターには常に主人公の顔が反射していて(気にならないレベル)ある種の臨場感があります
プレイヤーを主人公に憑依させて「捜査させる」ことがシステムの肝なので、この演出が活きています
PC内のメモツールも利用できます(これはリアリティを醸すためのオブジェと捉えて、現実のメモを使った方が楽かも)
ソリティアもプレイ可能(久々にやると面白い、つーか本編よりプレイしてる)

システムのなんとなくの説明
↓システムのネタバレ注意↓
デスクトップに説明を記したファイルがあるからネタバレでもないですが。

諜報部員が使う動画検索サーバーがPC端末内にあり、そこに例えば「愛」と入力すると
動画内で「愛」を含む発言が発せられた動画を5つ閲覧でき(10件出てきても5つまで)、
「愛」と発言した箇所から動画は始まる。
全体が5分の動画でも、「愛」の発言が4分30秒からだとしたら残り30秒しか動画が見られない。
それより前の部分から見たいと思ったら、動画序盤の発言を推理したり他の動画からのヒントを探さなければならない。
発言は全て字幕で表示され、字幕をコピーして速やかに検索サーバーにかけることもできる。
動画の気になった箇所をブックマークすることも可能。
検索した語句は履歴にしっかり残るから、再検索したい時に便利。

難しさの参考になるかな…
0884E
垢版 |
2022/06/05(日) 01:14:16.37ID:IPzZBLUf0
>>882
うーん、ちと残念な感じですかね
予告を観た感じ、映像はホントに映画のクオリティを持っているようでした
実際の俳優達が【自分の選んだ選択肢に沿ったストーリーに演技を乗せていく贅沢さ】に面白さを見出せたらイケるAVGなのかな?なんて勝手に想像しちゃいました
3DO時代にNight Trapにそんな贅沢さを一瞬感じたような気がします
人柱にさせちゃうようで嫌なのですが、2作ともとりあえずお見送りしようかな…
0885ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:51:20.33ID:9sKrX9xH0
レビューありがとうございます。

Telling Liesがスマホで手軽に出来てiPhoneが羨ましい…
なんでAndroid版出さないんだろ?

あのゲームシステムは、Her Storyで確立されてるから2015年には世の中に出てるんですよね。
マジで作者は天才。
PCの操作を模したAVGだとハッカーのゲームが色々と出てまして、自分は未プレイなんですがちょっと興味があります。
Hacknet(日本語対応)とか。これも2015年に出てますね。
(そっち系の知識やスキルが無いので腰が引けてる)

上でThe ComplexとShe Sees Redを酷評しましたが、よくよく考えると手軽さと値段がデトロイトとはまるで違いました。
【デトロイトビカムヒューマンのようなゲーム】という紹介文句に反応し過ぎましたね。
何言ってんだオメー、みたいになってしまったけど、値段的には十分楽しめると思います。
(まだちゃんとクリアもしてないし)

Telling Liesのような革新性は無いけど、The Complexは選択肢が2択とかじゃなくて複数出て来るし、ゲーム性はある方かも。
こっちは470円でしたね。
動画のボリュームもそこそこあります。

She Sees Redは、うーん……
ちょっと日本語訳が機械翻訳過ぎて、何言ってるか分からない場面がちょこちょこあります。
選択肢も2択のみ。
あとなんか俳優の演技が鼻につくんだよなぁ…
(個人的な好みですが)
こちらは330円。1回のプレイも短いです。
でも映像は本格的で迫力もあります。
今、アプリの詳細見たらなんか表示が110円になってるな…
まさか1日違いでセールになったのかな?
なんか負けた気分。
0886ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 02:13:40.89ID:9sKrX9xH0
>>884

> 実際の俳優達が【自分の選んだ選択肢に沿ったストーリーに演技を乗せていく贅沢さ】に面白さを見出せたらイケるAVGなのかな

これはあると思いますよ。
実際、映像や演技は本格的ですし。
3DO時代のインタラクティブムービーが〈映像はチープだけどゲーム性はある〉のに対し、上の2作は〈ゲーム性はあまり無いけど映像は豪華〉な感じです。
コンシューマー機の解像度が上がって没入感が増して行ったのと同じ事が実写映像のゲームでも起こっている感じ。
なので、綺麗な映像は正義ですねw
(高精細・高密度な3D映像制作の労力に対しての、その消費速度とスパイラルには疑問を持っていますが…)←何言ってんだ

値段も安いし、プレイするのは十分アリですよ。
特にThe Complexは訳もきちんとしてますし。
She Sees Redの方は2周目のサプライズがあるそうだから、こっちもアリかな。
(ちゃんと2周プレイしてからレビューしろって話ですね。すいません)
0887ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 03:20:34.62ID:9sKrX9xH0
てか、紹介文の「オープンシナリオ」のアドベンチャーゲーム、って何やねんww
と思って調べたら、実際に使われてたわ。
……なんだかなぁ。

最近ではローグライトとかいう言葉もできてるし。
それローグライクで良いやろ。
なんか、モヤモヤする。

これがジェネレーションギャップですか。
0888ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 03:57:25.69ID:UL7oortH0
新しい言葉は次々出るものですが、定着するかは別問題ですね。
ローグライトは5年後の日本で聞くことがあるか疑問な域です。

映像検索型はデトロイトタイプに比べればコスト面含め作成が難しくないのでまだ増えていきそうですね。
ネタとか検索のコツとかが固定されると難しいでしょうけど。

her storyは動画で見て面白そうと買ったものの、動画の続き見たら怖くなってきてそのまま詰んでいます。
ホラーやびっくり要素はいかにもなジャンルだけにしていただきたいものです。
0889ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 06:34:42.39ID:9sKrX9xH0
>>888

確かに定着するかは分からないですねw
新語・造語の類は次々に生まれて淘汰されていきますけど、逆に言えば派生元のジャンルが活気づいている証拠でもあるから微妙なところです。
でも、オープンシナリオって…センス無いなぁ。

ローグライトは元々の言葉と紛らわしいのもあって、余計にモヤモヤしますね。
それを言うなら、そのローグライトからさらに派生するぞ、という気もします。
早く消えてしまえw

映像検索型はもっと増えて欲しいですね。
仰る通り、デトロイトのフルCGタイプに比べると予算的にも制作日数その他諸々、ぐっと抑えられますし。
その割に没入感や推理モノとしてのクオリティが高水準で提供できますよね。
造り手・遊び手の双方にコスパが高い手法だと思います。
これもネットの普及が生み出したAVGの新しいカタチですね。

そう考えると、Lifeline…もネットの普及が生み出したと言えますが、アレは個人的には失敗かな、と思っています。
SNSのチャットを模したシステムが、実在の相手とのやり取りを感じさせる「現実感」を生むのと同時に、緊急時にもこんなやり取りをするのか?という「非現実感」をも生み出してしまっています。
最初から矛盾を孕んだゲームシステムだな、と感じました。
ただ、かなりシリーズが続いているみたいなので、その辺りの矛盾というかシステムの齟齬は解消されているのかもしれません。

Her Storyは、あれは最初から殺人事件の容疑者として…、という設定がありますからね。
ある程度は身構えてプレイできますが、予想外の展開を嬉しいサプライズととるか、望まぬ流れととるかは人に依るでしょうね。
嬉しかったかは別として、驚いた人が多く居たから世界中で評価されたんだと思いますし、自分もそうでした。
0890E
垢版 |
2022/06/05(日) 09:11:52.72ID:IPzZBLUf0
>>885
げ!Her Storyもそんなシステムだったのですね
Her Storyのシステムが超パワーアップしてTelling Liesのシステムになったのかと勘違い…
時代の先を行き過ぎです
作者さん凄いわ…

> The Complex
ゲーム性があるならやってみたいです^^
っていうかiPhoneでプレイできる貴重な実写AVGだからやらなきゃ損損
(iPhone版は610円の謎…セール来い)

>映像検索型AVG
斬新なシステム故に逆に制作が難しいのかと思ってました^^;
初心者用に映像検索型ライト(イラっ)も出てほしい…
0891ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:47:50.73ID:UL7oortH0
システムが特殊でゲーム性がわかりにくいものといえば、「VA-11 Hall-A」や「コーヒートーク」が浮かびます。
客に飲み物を提供するだけでストーリーが変化するものなので初見だと一本道に見えたりもするでしょう。

コーヒートークの方はゲームデザイナー急逝が残念ですが続編も出るらしいので期待して待ちたいと思います。
0892ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:56:17.23ID:9sKrX9xH0
>>890
画面とか紹介記事を見ると、Telling LiesはHer Storyのボリュームと画質をグレードアップした感じですね。
そもそもゲームシステムは、PCのデータベースを使った検索システムをAVGに落とし込んだ形ですから、あまりそこは変わらないかと。
いや、ソリティアの分、パワーアップしてるかな…

あと、少し補足になりますが
The Complexは、一度に出てくる選択肢は複数ありますが、それ全部が物語の分岐に関わるわけではなくて、その大半は主人公に設定されたパラメーターの変動に使われるっぽいです。
キャラクターの性格が正直さ、勇敢さ、好奇心、知性、繊細さの5つのパラメーターで決まるので、それによってエンディングが変わるらしいですね。
うん、ちゃんとゲーム性ありましたね。
すいません。

She Sees Redの方は完全な2択でこれで分岐しますね。
エンディングは4つあるらしいです。
こちらは、ゲーム性をシステムに盛り込むのではなく、ストーリー自体の意外性=ゲーム性、といった感じでしょうか。
(いいから早よ2周目やれ)

映像検索型AVGというワードで思い出したんですが、時系列などが断片的な情報を得て、それらをプレイヤーの脳内で繋げて謎を解くというアプローチのゲームが日本製でもありました。
PCで映像を検索する形ではないですが、打越鋼太郎氏の「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」が、断片的な情報を得てシナリオを進めていくタイプですね。
3部作の最終章なので勧めにくいですが。
あと、古くはPS1の「serial experiments lain」が映像収集タイプですね。
AVGと呼べるかは怪しいですけど。
0893ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:14:09.15ID:9sKrX9xH0
>>891
VA-11 Hall-Aはプレイしましたよ~
8bitテイストのグラフィックやサイバーパンクの世界観が好きなので。
同じシステムのコーヒートークは未プレイですね。
かなーり昔に、タイトルは忘れましたが、バーでカクテルを作って客に提供して話を聞くAVGのアプリがありましたね。
システムはかなり違いますが、VA-11 Hall-Aよりかなり先ですね。
なんて名前だったかな…

> コーヒートークの方はゲームデザイナー急逝が残念ですが続編も出るらしいので期待して待ちたいと思います。

ああ確か、同じ開発者の恋人から非難されて…とかだったような。
残念な話です。
0894SJ
垢版 |
2022/06/05(日) 11:48:35.26ID:73lJ2rQm0
横から失礼。
メガドライブミニ2 もうすでに各ネットショップ予約分が終わってるみたいですね。
予約できたオレはマジでラッキーだったのか・・・

情報ありがとうございます!!
0895ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:11:33.28ID:9sKrX9xH0
いえいえ。
お役に立てたのなら何よりです。

しかし、もう予約分が終了とは…
こりゃ情報通り、今回はかなり生産数が少ないみたいですね。
0896ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:23:20.37ID:UL7oortH0
>>892
「serial experiments lain」とか、なんつープレミアソフトの話し出すんですか。
昔から気にはなっていたけど高すぎて手が出なかったやつです。
もう見かけることすらなくなりましたが。

>>893
同じ開発者の恋人の話は初耳です。
Wikipediaでは喘息持ちだとかかれてましたが第一報では死因などの詳細が載ってなかったんですよね。

個人的にはコーヒートークの方がキャラの種族的個性が強いおかげで把握しやすく遊びやすかったですね
種族はファンタジー寄りですが普通の現実的世界観なので。
0897E
垢版 |
2022/06/05(日) 12:30:28.33ID:IPzZBLUf0
>>892
>Telling Lies
登場人物の名前がやっとそこそこ埋まってきてやっと楽しくなってきました。(まだそこ?)

>The Complex
詳細な説明ありがとうございます😊
映画を楽しむ寄りのプレイスタイルでいこうかな、と。

>情報を組み立て型
古くから骨組みはあったんですね、しかも和ゲーにも。
serial experiments lainは今プレミアついちゃってますけど、そっち系なのはつゆ知らず…。

にしても、お2方ともお詳しいなぁ…。
まるで、歩くAVG大図鑑上巻下巻ですよ(失礼)
0898ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:49:27.52ID:9sKrX9xH0
>>896
*_ _) 失礼しました!!
コーヒートークの人とは違ってました。
自分が言ったのは、Night in the Woodsのクリエイターの方でした。
すいません、勘違いしてました…
Night in the Woodsも良いAVGで大好きです。

Lainは、クッッソプレミアがついてますね。
当時買ったはいいものの、インターフェイスはモッサリ、映像は陰鬱で、かなり人を選ぶソフトだったので、さっさと売っ払ってしまいましたが。
鬱ゲーという、新しいジャンルかもw
0900SJ
垢版 |
2022/06/05(日) 13:13:09.91ID:73lJ2rQm0
そろそろ次スレを検討するタイミングですね
0901ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:16:41.19ID:9sKrX9xH0
前スレの1000を華麗にゲットしたヤツは、さすが言う事が違うぜ……!!
0902ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:22:17.62ID:UL7oortH0
>>897
自分の知識はかなり偏っているので詳しいわけではないのですよ。

>>898
アニメの時点で独特の世界観でしたから合う合わないはあるのでしょう。
ちなみに自分はアニメ脱落組です。
ゲームが出たと知ったときも作品への愛着がそこまでなかったことに加え、ゲーム化自体あまり期待できないイメージが強かったので購入の選択に入ってませんでした。
気にし始めたのはプレミア価格に気づいてからですね。
それでもどういったゲームか調べるに至らなかったわけです。
ADVや推理は比較的好きなジャンルですが、最初に調べた時点でもう手の届かない存在でしたからね。
評判のゲームをプレイしたという実績があるだけで羨ましい限りですよ。
0903ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 14:15:21.09ID:9sKrX9xH0
>>902
いやぁ、それでもお話を伺う限りでは全方位的に詳しい感じですけど…w

Lainに関してはアニメも観てないし、当時なぜ買ったのかも憶えてませんが、中古ソフトを漁ってる時のジャケ買いでしょうね。
さっき駿河屋で価格を調べてみましたが、ソフト本体は見当たらず、公式ガイドブックしか分かりませんでしたが、28,800円…!!
笑えるぐらいのプレミアですね。
メルカリにはソフトが60,000円で出てるし、もうアホかとw
Lainの場合、ソフトの中身より希少価値なんでしょうけど、レトロゲームが投機対象と見られるようになってからはさらに酷いですね。

自分が唯一?かな、ゲームの売却で利益が出たのは「夕闇通り探検隊」ぐらいですかね。


それはそうと、ちょうど次スレの話題も出ましたし、ぜひ貴方にこのまま次スレにもお越し願いたいのですが。
そこで、ちょっと第三者的な目線と言いますか、もっと人が来るにはどうしたら良いか、何かアドバイスは無いでしょうか?
スレタイ的に、どうかとか。

主な原因は、私こと「クイクイ」=「K」の長文語りと連投にあるとは思っていますが、そこら辺りもズバッとご指摘頂ければと思います。
どうかひとつ、よろしくお願いします。
0904ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:55:36.53ID:9sKrX9xH0
40代スレで、ちょっとマトリックス的な話になってて自分も参加してたけど、面白かった。
0905ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:10:09.34ID:UL7oortH0
>>903
具体的に意味があるかはわかりませんが。

この板にいると「古+ゲーム」ってファミコンより昔の話に思われがちな気がします。
それとコテハン状態だと飛び込むのに躊躇しそうなのでせめてテンプレとしてコテハン使用は各自任せって意味の内容も欲しいかと。
あとはまず一度の発言からなので長居しなくても単発でも気軽にって趣旨もテンプレにあれば入りやすいかもしれません。

それ以外だと思い出したときにでも食いつきやすい話題をふるとか、いつまでも昔の話題を引きずらないよう適度に話題に区切りをつけるとかでしょうかね。
今の話題が気になるけどとこまで遡ればいいの?ってことだと見に来た人が参加する機会を失いそうです。
0906ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:03:55.84ID:9sKrX9xH0
>>905
具体的なご意見ありがとうございます!!

> この板にいると「古+ゲーム」ってファミコンより昔の話に思われがち

なるほど。自分がよくレトロPC系の話題を出したりもしてますからね…
「いにしえ」というのは過去限定ではなくて、昔から現在に至るまでを知る、みたいな意味合いなんですが、確かに前スレ民たち(3人)の年代的に「古き良き」を重視して付けたのは否定できません。

> コテハン状態だと飛び込むのに躊躇しそう

仰る通りです。
これに関しては、今スレでは名無しで行かないと人が来づらいだろう、と一応前スレ民で示し合わせていたのですが、守れていたのは最初だけで今はなぁなぁになってますね…
結局、内輪ネタ感のある閉鎖的なスレになっているのは承知しております。
最近では、この空気感でも来てくれる人が居ればいいかな…ぐらいに考えていましたが、コテハン使用についての記載をテンプレに入れるのは良い案ですね。

> まず一度の発言からなので長居しなくても単発でも気軽にって趣旨もテンプレにあれば入りやすいかも

これも大変参考になります。
そういった発言を妨げないように、自分の長文や連投は自重しなければいけないですね…
(できるかな…)
一応、長文の「語り」も可。というのがこのスレのウリではありますが。

> 思い出したときにでも食いつきやすい話題をふる

ゲームに限らず話題は何でもOK、雑談もできるスレではありますが、他に人も多くて居心地の良いスレが既にありますからね。
なかなか難しいところです。

> いつまでも昔の話題を引きずらないよう適度に話題に区切りをつける

これも確かに。
なにせスレ民の人数が少ないもので、なかなか話題に区切りをつけられてませんし、過去の話題に遡る事もしばしばですね。
内輪ノリの原因でもあります。
しかし、この空気感が好きでもあるので、両立が難しいところです。
それを言ったら元も子もありませんが…

大変参考になりました!!
スレ立てまでまだ間がありますので、引き続きご意見を頂けると有り難いです。
0907ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 13:00:22.86ID:qCTZ7mio0
簡単で良いので、E氏とSJ氏の意見も聞きたいところです。
時間のある時にお願いします。
雑談やゲームのネタを挟みながらでも。
0908E
垢版 |
2022/06/06(月) 16:49:46.10ID:P2wbCd520
>>905
とても具体的で、的確なアドバイスをありがとうございますm(_ _)m
本当に皆さん、頭の回転が早い…。

普段このスレは、K氏が面白いと思ったゲーム系ブログを貼ってくれてそこから話題が膨らんでいく場合と、スレ民がお題を出して話になる場合とがあるんですが、このお題について。
テンプレに、誰でもお題歓迎!的なことが書いてあれば、その時だけでも「誰でも参加可能なスレ」になるし、自分提案のお題なら気後れすることなく気軽に語れるかなぁと。(お題だけ出してROMるのでも良いし)

一方的な語りでもいいから、さまざまなゲーマーさんのお話が聞けたらいいなぁという個人的な願望が大きいかな。
(ゲームに纏わる思い出話が好きなもんで)
0909E
垢版 |
2022/06/06(月) 17:16:09.60ID:pKBwEtT20
ダラダラ書いちゃいましたが、「いっときでもスレを私物化していいんですよ!」という意味を込めてのテンプレ案でした(照)
でも、テンプレってあまり見ない方が多いのかな…?w
0910ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:48:52.03ID:qCTZ7mio0
なかなか良いテンプレ案だと思います!!
自分発案のお題なら投稿した後のスレの動向は気になるし、投稿する為のタイミングを窺う為にROMる人もいるかもだし。

自分は個人的にテンプレにはあまり効力は無いと思っていますが、初めて訪れるスレは>>1から表示されますし、最低1回は目を通す…はず。
というか、共通認識のルールとして記載は必要ですよね。

ですが、パッと見の集客力はどうしてもスレタイ頼りになるので、ここで敢えてスレタイについて改めて考えてみても良いんじゃないかと。
(前スレで皆で決めて、もの凄く愛着があるので本当は変えたくはないですが…)

「古の」「ヲタク達が」「ゲームのネタを」「語り合う」スレ
ちょっとパーツに分けてみました。

「古の」…ファミコン以前を連想させるとの事でしたが、個人的に気に入っているし、良い代案も浮かばないのでちょっと保留。

「ヲタク達が」…このままが好きですけど、40代スレが「ゲーマー」なので語感で差別化できてる気もします。

「ゲームのネタを」…この部分ですね。
「ゲームのネタとかを」みたいに微妙に変えても良いかな、と最初は思ってたんですが、
そもそもここはゲサロだからゲームの話は当たり前で、さらにこのスレは何でもアリですから、
思い切ってE氏の案を盛り込んで「色んなお題で」とか「好きなお題で」でも良いかな、と。

で、「語り合う」に続く感じ。
「語り合う」はこのスレの肝なので、ちょっと外せないかな、と思っています。

「古のヲタク達が色んなお題で語り合うスレ」

ごちゃごちゃ書いて分かりにくくてすいません。
他にも良い考えがあると思います。
よろしくお願いします。
0911ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:04:57.17ID:qCTZ7mio0
あ、もしスレタイが微妙に変わっても強引に「Part2」は付けたいかなぁ…
0912ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:47:18.50ID:ZPceU8Jn0
古に関しては、古いものだけを指しているように見えなければ印象は変わるかもしれません。
例えば、歴代のゲームとかゲーム経歴とか時代を超えてとか。
とはいえ現在のタイトルもシンプルでいいと思いますので変更となると難しいですよね。
スレ名からゲームの単語を抜いてしまうと全体検索で引っかからなくなるのでオススメしません。

話題に区切りをつけやすくするには、派生した話題をレス番つけずに別発言にするとかですね。
話題の流れの例として「メガドラ2が~他のミニシリーズの話になるけど~そういえば当時のゲーム雑誌には~ゲーム雑誌といえばインド人を右へ~この格ゲーの技が空耳とわかるけど~地元のゲーセンで~」
といった流れを、繋がりがあるからと前の話題にレスしつつ次の話題に繋ぐと、新規が会話に入ろうにもレスを辿りきれなくなります。
このような場合は次の話題をレスなし単独で開始にすれば、前の話題の単語が入っていても区切りがつくのでわかりやすいかと思います。
このやり方だと今までより早くスレが進むことになりますが、盛り上がりを見てスレに来る人もいるかもしれませんので。
0913ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:35:49.56ID:qCTZ7mio0
なるほど、なるほど。
全体検索かー、その視点すっぽり抜けてました。
ゲサロの勢い上位をキープすれば、それで人は来てくれるかな、ぐらいにしか考えてませんでした。
となると「ゲーム」は必須か。
なんとか「お題」というワードも匂わせたかったんですが、テンプレに書けばいけるのかなぁ。

あと、話題の区切り方も勉強になります。
話題の流れは切らさずに、新規の参加も促せて、さらに勢いまで付くし、一石三鳥ですね!!

「古の」に関しては、なかなか良い案が浮かばないですね…
ていうか、「古の」が好きなんですよねw
0914ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:55:22.75ID:qCTZ7mio0
スレタイに「お題で語り合う」みたいに入れると、それに縛られて今みたいにゆる~い進行ができなくなる気もしてきたな…
テンプレに入れるぐらいが丁度いいのかな。
(まぁ、人が増えたらの話ですが…)
0915E
垢版 |
2022/06/06(月) 22:49:47.93ID:wcbAAvoC0
>>914
K氏にスレタイにも検討して頂いたのに申し訳ないんですが、仰る通り、縛られてしまう気もしますし、よく考えたら「お題」の持つイメージがあまり良くなかったかも…?と思えてきました…。すみません(汗)
テンプレに記載するにしても「お題」ではなく「話題」の方がいいのかな?
0916E
垢版 |
2022/06/06(月) 23:02:18.42ID:UEeLejed0
その言葉を使い慣れている我々と、そうでない方とのイメージに乖離がある気がして疑心暗鬼になりますね…。
前スレの時にも感じたやつや…。
0917E
垢版 |
2022/06/07(火) 00:00:17.98ID:iF8kETYu0
◉古から今までのゲームのネタを語り合うスレ
◉古にとどまらないゲームのネタを語り合うスレ
◉ゲームのネタで語り合おうッ!古のオタク達ッ!敬意を表するッ!
0918E
垢版 |
2022/06/07(火) 00:25:43.94ID:iF8kETYu0
連投すみません!
>>883のTelling Liesのシステムで大変な勘違いをしていたので訂正を!
> 「愛」の発言が4分30秒からだとしたら残り30秒しか動画が見られない。
↑動画が始まるのが4分30秒からだとしても、スマホ画面を左に擦れば巻き戻して動画の最初から観れました…。
間違った情報を載せてしまい、大変申し訳ございませんでした。
0919ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 03:23:50.70ID:VOH4pExP0
お題、話題、一文字違いでかなりニュアンスが変わって来ますね。

「ゲームのお題を語り合う」
「ゲームの話題を語り合う」

「お題」だと与えられた(もしくは与えた)一つの事柄に集中してるイメージ。
能動的というか、目的を持って参加する人にはいいけど、そうじゃない人には逆に入りづらい印象かも。

「話題」は、何でも広く扱って散発的に会話が発生してるイメージかな…
でも「今話題の」みたいな意味にもパッと見では捉えられそうです。

すると、「ゲームのネタを語り合う」が微妙に良いバランスのチョイスな気がするんですよ。
SJ氏って前スレでもそうでしたけど、サラっと言った発言が一発採用される事が多いんですよね。
自分のように、あーだこーだ言葉をこねくり回すんじゃなくて。
センスがあるんだろうな…。裏山。

う~ん…
スレタイは「ゲームのネタとかを」に少しだけ拡張すれば良い気がしてきました。


……あ。
なに細かい事言ってんだ俺?ってハタと気付いてしまったこの感じ。
しかも合ってるかどうかも分からんしw
なかなか恥ずかしいですね…
0920SJ
垢版 |
2022/06/07(火) 07:53:03.36ID:/PTWKFzg0
ゲームの雑談したい古のオタクあつまれー(=´∀`)人(´∀`=)

とか
0921ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 08:01:53.35ID:uWTtdUKk0
それいいかもです。
ゲームを先に置くことで古がゲームにかかりにくくなりますね。
0922SJ
垢版 |
2022/06/07(火) 12:41:10.95ID:z51rWhHD0
ベテランオタク達のゲーム雑談スレ

雑談スレ【懐古厨歓迎】

なんでも語っていいスレ【荒らしは例外】

とか
0923K
垢版 |
2022/06/07(火) 13:02:53.76ID:VOH4pExP0
色んな案が出てますね!
もはや原型を留めてない…w

これぐらいの緩さがあった方が堅苦しくなくて良いかもですね。
0924E
垢版 |
2022/06/07(火) 14:01:21.39ID:iF8kETYu0
>>919
そうなんですよね…。1字でニュアンスが違ってくるから、その難しさに毎回悩まされます。
そのスレタイでやってみないと分からない、神のみぞ知る感。

SJ氏、色々な案ありがとうございますm(_ _)m
>>920>>922
あまり着飾らないラフな感じの案ですね^^
とても親しみやすくて良いんですけど、「古」を入れたい気持ちもまだあって…。
難しいですかね。

>>921
氏からも何か思い付いたら伺いたいです!
0925ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 14:39:42.00ID:VOH4pExP0
古のヲタク達のゲームその他雑談スレPart2

ゲームその他 語りたいオタク達のスレPart2

ゲームその他雑談スレ【懐古厨の語り歓迎】

「ベテラン」はかなり人を選びそうなのでやめた方が良いかと。

あと、「お題の投下も歓迎」とか「コテハン使用も各自ご自由に」みたいなのもテンプレに盛り込みたいですね。
0926ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 14:57:09.98ID:VOH4pExP0
他スレの話題で恐縮ですが…

レトロ32bit以上>サターン総合スレにて、親切な方がサターンの雑誌をうpしてくれています。

レス番145は何冊分ものデータで10GB近くありますが、レス番188は1冊分のデータで250MBなので横からですが頂きました。
パラパラ見ていたら、P69から飯野と古代祐三氏の対談が載ってますね。
他にも懐かしい記事が盛り沢山でした。
pdfファイルのサイズが大きいので、鮮明な画像で読む事ができて、ちょっと感動。

ご参考までに。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況