>>838
>>8x8ドットのパターンでも16x16ドット消費する。これだけでも十分なデメリット。

確かにVRAM占有量は喰うだろう。
だが、転送量の話はどこへ行った?
ファミコンじゃあるまいし、わざわざ8x8ドットスプライトを多用してガンガン書き換えているわけじゃないだろう。

>>ベルトスクロールのキャラパターンなんかも8x8は多用されてるな。

多用っていうが、実際どれだけ使われてるんだよ。
1画面に8x8サイズが10枚程度じゃ多用とへ言えんだろ。画面内に40枚程度なら多用とも言えるが、半分以上が8x8サイズのゲームは弾幕シューティングぐらいなものだろう。

また、VRAM書き換えについても8x8スプライトのデータ量は16x16スプライトの1/4だからといって、必ずしも1/4の時間で終わるわけじゃない。書き換えにかかる時間は転送時間だけじゃないからな。

さらに32x64サイズのスプライトだからといって、毎回32x64サイズ分の書き換えを行う必要もない。32x64の中の16x16など変更部分だけ書き換えても問題はない。


>>仮に32x56のパターンが有ったとする。

CPS-1のスト2なども16x16サイズの組み合わせでキャラが構成されている。
理由もなく8x8サイズスプライトで構成し直す必要はない。
>>844にも出ていたが、32x56などという変則サイズにわざわざスプライト7枚も消費させないだろ。
スプライト枚数に余裕があるなら別だが、自分が開発者なら32x32サイズを2枚にするけどな。