>>875

だからさ、餓狼伝説で「32x64スプライトがあって良かった」という話を8x8の話しにすり替えるなよ。
お前が無駄無駄言ってるが、実際それで処理落ちしてるわけじゃないだろう。

□□■□ □□①□
□■■■ □②②②
■■■■ ①②②②
□■■□ □③③□
□■■□ □③③□
■■■■ ①③③①
□■■に見せかけて、結局7枚のスプライトが使われている。

ビックベアだと、96x160ぐらいのサイズになる。8x8サイズを幾つ使おうと考えてるんだか。


また、次のポーズが、
▲□■▲
▲■□■
■■■▲
■▲□□
▲□■■
■■■■
□■▲▲
□■□■
だったり、

▲□■□
□■■□
■■□■
□*□▲
▲□■□
□*□▲
*□*□
□*□▲


になったらどうするつもりだ?
後者の場合、お前の論法だと12個ぐらいのスプライトの組み合わせにするようだが、32x64サイズで12個ってるようなタイトルなんてあるのか?

>>790の画像を見ればわかるが、32x64スプライトでの透明部分は全体からすればわすかだし、仮にPCEに8x8スプライトがあったとしてもわざわざスプライト数を消費してまで32x64ではなく8x8スプライトをつかう必要があるのか?

そもそも餓狼伝説の移植に「32x64スプライトがあって良かった」という話なんだが、MDの優位性を示したいがために32x64に難癖つけてるだけ。