X



リアルを謳ってるのに数値や名称を神視点で表示するゲームって何で多いの?

0306ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:09:01.22ID:9O83Ztv/0
RPGでモンスターを倒してもお金は落とさずマスクデータの仮所持金の値が増え、
街に戻った瞬間に密かに貯めていたモンスターの爪や牙や皮などを換金したという名目で、
マスクデータの仮所持金が所持金に加えられるようにすればユーザーに手間をかけさせず少しリアルになるかも
0307ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 02:25:01.97ID:x34gPQYL0
今どきはスポーツのライブ配信でも
ゲームみたいな表示されるよな
ボールの位置とか軌道にエフェクトついたり
スコアが表示されるとかそんなレベルは完全に通り越してる
0308ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 02:36:09.04ID:x34gPQYL0
>>54
完全にドルアーガやなそれ
0309ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:40:11.67ID:gxQagXM20
>>308
ドルアーガやったことないけどボンバーマンみたいな見た目やん
スコア、ハイスコアとかあるし、一々名称とか表示しだすようになる以前の古いゲームやろ
0310ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 23:01:09.07ID:pVTXjvNC0
最近のゲームでも、雰囲気ゲーと呼ばれるようなゲームは数値と名称を出さない傾向があるね
戦闘がないのが多いためだろうけど
0311ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 22:05:08.78ID:cEDF50KQ0
雰囲気ゲーとリアル志向ゲーって割りと方向性は似てる気がするな
ストーリーや戦闘などで複雑な要素を極力廃して世界観のリアリティの整合性を取りやすくしたのが雰囲気ゲーな気がするし
0312ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 12:26:09.84ID:nwqMqXU20
例えばゲームでよく出てくるアイテムの剣とたまに見かける武器破壊要素
単純に1から0になる武器破壊じゃなく、
剣の刃がどれだけ短く折れたかの程度によって攻撃の当たり判定、速度、威力が変われば新たなゲーム性とリアリティが出ると思う
特にブシドーブレード系の剣戟アクションで
現状だとまだハードの性能が足りないかな?
0313ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 21:54:09.21ID:L6JhVWSC0
今どきのハードなら全く持って余裕
物理シミュレーションはGPGPUが最も得意とする所

むしろ足りないのはそういうシミュレーターが書ける人間
そういう才能があるなら安給のゲーム会社になんか来ない
0314ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 08:16:51.19ID:dBlSdoH00
メイン武器が折れて弱体化した時用の脇差しなどのサブ武器、それも折れた時用の素手の組み打ち術とかもあればロマンが広がるな
初心者とのハンデのために絶対に折れず、渾身の一撃を剣で受けさせると相手の平凡な剣は必ず折れるオリハルコンの剣を初心者に持たせるとか
レスを投稿する