>>490
スマン今の話だね
現状も使ってるよ
パフォーマンスモードとグラフィックモードはベース解像度が異なりそれに対しアプスケを使ってる
その上で重たいシーンでフレームレートを維持するために解像度を可変させて対応するのがダイレクトスケーリングでCS機では一般的に使われてる機能

CS機はPCと異なり細かい設定が出来ないから分かりづらいけど内部的には結構差異がある
パフォーマンスモードは下記の品質と内部解像度を下げる事でフレームレートに性能を割り当てるモード
PCのプリセットで言うなら
中~低設定+ベース解像度が低い=パフォーマンスモード
高~中設定+ベース解像度が高い=グラフィックモード

グラフィック設定は異方性フィルタリング、シャドウ、テクスチャストリーミング、各種ブラー、被写界深度(DOF)、アンチエイリアス、鏡面反射、レイトレーシングなどの各種品質の組み合わせで決まるから同じ解像度であったとしても見た目に大きな違いがでるよ