X



ネットワークエンジニア・インフラエンジニア 集合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0721
垢版 |
2019/06/10(月) 23:29:09.81ID:???
監視業務って運用保守とは別なの?
0723名無し
垢版 |
2019/06/11(火) 09:02:26.66ID:9cRufUpR
監視 システムが正しく稼働していることを確認すること
運用 会社のビジネスに必要なオペレーションを実施すること
保守 ソフトウェアやハードウェアのトラブルに対応して正常な状態に戻すこと

自分の定義はこうかな。
保守だけは実際にその立場で働いたことがないから正確ではないかもしれないが。
0724
垢版 |
2019/06/12(水) 00:30:53.04ID:???
監視業務と運用保守ってどっちがスキル必要なの?
0725もう疲れた
垢版 |
2019/06/12(水) 01:38:42.77ID:IVvkdFWk
監視と運用保守ってより
運用と監視保守って分け方の方が実態にあってる気がする
0726七時雨山
垢版 |
2019/06/12(水) 07:57:57.07ID:???
運用のなかに監視がある認識
0727名無し
垢版 |
2019/06/12(水) 12:54:24.75ID:VDAi00zl
運用は会社の業務内容に直結しているから、一般的にどう、って言えるものじゃない。
誤解が多すぎてあまり使わない方がいい言葉だと思う。
0728名無し
垢版 |
2019/06/12(水) 12:59:13.53ID:VDAi00zl
例を出した方が分かりやすいと思うので、例えばの話だけど。

ECの会社なら、セールの告知をしたり在庫管理をしたりメルマガを送ったりするのが運用。
金融の会社なら発注サーバの定期メンテをしたり帳票を送ったりするのが運用。

会社ごとに差がありすぎるし、使っているOSやツールもバラバラだから、どっちがスキル高いとかは言えない
0729あいうえこ
垢版 |
2019/06/12(水) 15:29:38.00ID:???
監視業務ってインフラエンジン一年生がやるイメージだったが、スキルレベル必要なんか?その癖、評価されないんか??
0730名無し
垢版 |
2019/06/12(水) 18:46:08.16ID:irO6rOw2
>>729
業務内容にもよるかな
アラートが上がったら社員に電話するだけ、
みたいな仕事をやらされる一年目はよく見る
それならスキルレベル必要ないでしょう。
1秒でも早くやめた方がいいと思うけど。

評価されるかどうかはまあ、評価される仕事をしてね、としか。
組織だったり顧客だったりが何を重視してるかを理解して、
適切に問題を解決してね。
監視に限らないけど。
0731未経験太郎
垢版 |
2019/06/12(水) 20:49:07.69ID:???
>>729
勉強しながら一年過ごして転職したらどうか
0732名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:19:31.40ID:???
監視一年してましたと営業に言っても、
紹介されるのは監視業務案件。
0733
垢版 |
2019/06/13(木) 02:06:39.74ID:???
監視ってめっちゃ楽そうなんやけど
0734ike
垢版 |
2019/06/13(木) 09:04:41.55ID:saBEw/tJ
要件定義から構築までの基盤構築系のネットワーク案件が目の前にゴロゴロしているのに、採用担当がダメダメで、上級ネットワークエンジニアを掴めない、どうすればいいのか…
0736ike
垢版 |
2019/06/13(木) 09:20:17.48ID:saBEw/tJ
自分は、前の会社は、辞め4月からの新入社員、前からの実績を認められお客さんがついてきた状態。求人募集内容も、ダメダメでどこから手を付けたらよいのやら
0737あいうえお
垢版 |
2019/06/13(木) 17:43:17.04ID:???
MACアドレスの必要性についてで、パケットを各ルーターにブロードキャストした時にパケットが複製されるのを防ぐためにMACアドレスが必要っていうのはわかるんだけど、この役割をIPアドレスが担うことって出来ないの?
例えば「中継先IPアドレス」みたいな感じのをパケット情報に追加してさ。やっぱり役割分担した方が効率いいってこと?
0738大学生
垢版 |
2019/06/13(木) 19:19:53.82ID:???
経由情報を全部ぶち込むんか?
L2はマックアドレスベースのフランディングだけじゃなくて、コリジョンドメインをぶんかつしているところとか高速性の他にブロードキャストドメインを分割しないところ、IP制御よりローエンドだからルーティングプロトコルが必要ないところもあるぞ
0739村人
垢版 |
2019/06/13(木) 21:12:26.83ID:???
>>737
理論上は可能だけど、全てのL2プロトコルがNextHopAddressを必要としないから、その中継先情報というのはIPヘッダに含まれてないよ
今は殆どEthernetだから統一したい気持ちはわかるけど、今運用されている機器に影響が出るしかなりコストもかかっちゃうよ
0740名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/06/13(木) 21:21:15.52ID:C7f4ogw3
>>737
Ethernetの上で動いてるのはIPだけじゃないからね
今のネットワークは各レイヤーでカプセル化する事で柔軟性や拡張性を確保されている
0744ダイナ
垢版 |
2019/06/17(月) 19:14:07.69ID:???
パケット解析して、それを自然文字や画像にして可視化できるように再構築って
かなりの熟練者じゃないと無理ですか?
0745
垢版 |
2019/06/17(月) 19:43:10.35ID:???
ファイアウォール(SRX300)のフィルタテストしたいのですが
AWS上にvSRCとWindowsクライアント、サーバを1台ずつ
ルータを側Trust側とUntrust側に用意してテスト毎にWindowsクライアント、サーバのIPアドレスを変えることは出来ないでしょうか?
0746名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/06/18(火) 15:32:25.18ID:???
ハローワークに行って来た。サーバー管理のパートは競争激しくて保留になっていた
この時点でインターネットや本で調べたサーバー管理の知識が無駄になった…よな?

代わりに遠地のテスターの求人で紹介書切ってもらった
時給1500円とかいって俺なんか採るわけないよな
0747
垢版 |
2019/06/18(火) 16:09:34.66ID:???
サーバー管理って監視?
0748ダイナ
垢版 |
2019/06/18(火) 18:24:09.94ID:???
なんでパートタイム?
そんなん子育てリタイアから復帰中の主婦採るわ
男で最初からパートならやる気ないと思われても仕方ないぞ
0750名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/06/19(水) 09:54:33.38ID:???
バイト歴1ヶ月しかないからいきなり正社員は無理なんだよ
未経験でも勉強したりデイケア行ったりすればIT系のバイト採ってくれないだろうか

C言語を思い出せばプログラマバイトの面接で相手にされるぐらいまではいくかもしれない
採られもまでいくのは無理だ
0751名無し
垢版 |
2019/06/19(水) 12:31:07.03ID:Hz0Viyld
>>744
可視化できるように再構築、の意味が分からない。
何を出力したいの?

>>745
Windowsよく分からないけどセカンダリIP振ればいいんじゃない? 同時接続の必要ないならNICのIP書き換えるバッチ書いてテスト毎に叩くのが楽かも。

>>746
無理だと思っても就活した方がいいんじゃない。
サーバ管理してる会社なんて星の数ほどあるからどこかには入れるでしょ。
0752a
垢版 |
2019/06/19(水) 22:41:19.97ID:???
XplicoっていうOSS突っ込んでミラーポートしてパケットキャプチャしてやれば
通信内容の中身の可視化なら出来るはず
最近だとKali Linuxの参考書のどれかに載ってたかな

商用だとネットエージェントがPacket BlackHoleってやつ出して昔はInteropに展示してた
まあ、Certificate Inspectionで中身解いてるだろうから一工夫居るだろうけど
0753名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/06/21(金) 01:45:19.10ID:???
>>751
サーバー管理のバイトはハローワークの求人検索で1つもなかった
正規雇用では検索していないけど。やっぱり大卒34歳以下じゃないと無理なんだろうか
0754名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:44:33.79ID:???
サーバーの監視ならいいけど管理はバイトに任せたくないな
0755名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:28:06.45ID:???
>>750
職歴なし6年引きこもり29歳で一応正社員なったからいける
ちなハロワの若者支援系で見つけた
0756名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/06/21(金) 20:09:50.43ID:???
>>753
専門・大卒で経験10年以上のやつらがごまんといるのに、あえて貴方を採用する理由は?
未経験者を採るのに、あえて30代を採る理由はある?
貴方が人事の立場になって考えてみて。
0757
垢版 |
2019/06/22(土) 01:52:41.67ID:???
エンジニアは万年人手不足らしいが、監視は大人気?
0758
垢版 |
2019/06/25(火) 09:02:12.36ID:???
未経験でこの業界職種を少し体験するんだが、向上心も知識欲もなくワークライフバランスを何より重視したいと思ってる。
やっぱり向いてないよな?
0759hoge
垢版 |
2019/06/25(火) 09:25:09.36ID:???
ワークライフバランスを誤解している人には時給制のバイトがおススメ!
0760名無し
垢版 |
2019/06/25(火) 12:30:43.57ID:ioqM/4Xf
向いてないよ。
自分の得意なことが生かせる仕事を探した方がいい。
0761えさし
垢版 |
2019/06/25(火) 18:53:08.00ID:???
新しい知識を取り入れる際、業務に使う範囲の事だけを覚えるのか、それともその技術の成り立ちとか他の技術との関係性などを隈無く調べるか、どっちが良いんだろう
時間があるなら後者だろうけど、ある程度のスピード感も必要そうだし
0762未経験太郎
垢版 |
2019/06/25(火) 19:12:17.58ID:???
せっかくこの業界にはいるんだし
資格ぐらい取ろうか

ちなみにオススメの資格あったら教えてください
0763aaa
垢版 |
2019/06/26(水) 09:44:37.57ID:???
>>762
CCIEとっておけば大体は大丈夫です。
0764名無し
垢版 |
2019/06/26(水) 09:56:07.59ID:bpPCUbge
>>761
業務の範囲内でやるなら前者。
後者は趣味でやるもの。
そういう疑問が出てくるということは職場にトレーニング教材が不足してる可能性があるから、作ると喜ばれるんじゃない?
0765名前
垢版 |
2019/06/27(木) 13:25:50.58ID:pMg9dAxd
ネットワークエンジニアって儲かんの?
セキュリティとどっちがいい?
0766名無し
垢版 |
2019/06/27(木) 17:30:44.76ID:ODsazyJf
>>765
どっちでもいいんじゃない。
日経の企業だと、いわゆるエンジニアという職種には天井があって、
そこから先は組織のマネージャーにならないと給料が上がらない気がする。
自分は>>570だけど、エンジニアのままこれ以上もらうのは難しかなと思う。
外資行けばもっと貰えると思う。
0767山田
垢版 |
2019/06/27(木) 20:40:54.91ID:???
マネジメントに興味ない。
プロマネの方が地位が高い風潮くそ食らえと思う
0768名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:54:09.65ID:???
数合わせの兵士より指揮官が待遇いいのは当たり前だろ
0769山田
垢版 |
2019/06/27(木) 22:18:21.21ID:???
指揮官が全然ガリガリだし。
昔はムキムキだったのかもしれんが、今は弱そうに見えるから嫌い。
0770名無し
垢版 |
2019/06/28(金) 13:40:24.50ID:GnZSu7qZ
マネジメントに興味がないとか言ってる人ばかりだから、プロマネの待遇が良くなるのは当然
0771anonymous
垢版 |
2019/06/30(日) 23:25:37.14ID:???
資格だとPMPが定番だろうけど
実務の条件とか満たすの面倒くせえな
0772名無し
垢版 |
2019/07/01(月) 00:49:57.70ID:???
IPAのプロジェクトマネージャ試験はダメなの?
0773hoge
垢版 |
2019/07/01(月) 21:37:02.62ID:???
IPAの高度は
過去問解きまくって、長文読解の国語試験対策する必要あるの面倒臭い
PMPがどうかは知らんけど
0774
垢版 |
2019/07/05(金) 23:10:11.87ID:???
結局監視ってスキル要求高いの?
0776Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 17:33:41.98ID:???
現在専門学校に通っているのですが、自主退学しようと思っています。
未経験でも雇う場所があるなら専門行く意味…
0778オナニーマスター
垢版 |
2019/07/09(火) 22:15:28.56ID:???
学校を中退(?)したのと卒業したのでは
面接時のハードルが遙かに違うよ
俺が面接官なら正当な理由が無ければ落とす
0779んこ
垢版 |
2019/07/09(火) 22:51:37.71ID:???
サーバー監視業務の一日の流れ教えて下さい
0780おっさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:12:00.65ID:???
みんな結構上のレイヤの知識持ってるんだ。尊敬するわ。
最近は工事図面ばっかり書いてるなぁ。
0781名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/07/12(金) 02:33:15.83ID:???
>>779
昔やってた感じ

18:00出勤
日勤から引き継ぎを受ける (その勤務帯で発報されたアラートと対応)
バックアップなどの提携業務しつつ、出たアラートをマニュアルに従って処理、記録を残す
朝9:00次の日勤帯に引き継いでラーメン屋で飲んでから電車で眠りこけて終着駅まで
0782名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/07/12(金) 02:36:51.15ID:???
>>780
AWSやAzureなんかが普及してきたからインフラエンジニア全般的に上のレイヤにシフトしてるね
絶対に工事図面をチェックする仕事は無くならないだろうけど、パイは小さくなってるの実感してるわ
SIer -> 一部上場企業の情シスっていう定番の上がりコースにいるけど、それでもクラウドの圧を感じて1個レイヤ上がってる感じする
0783んこ
垢版 |
2019/07/12(金) 22:02:13.91ID:???
>>781
ありがとう。
かなり技術力必要そうですね。
やはり未経験だと厳しそう…
0784
垢版 |
2019/07/14(日) 15:00:39.06ID:???
>>783
分からなければ二次対応にエスカレーションするけど、結構高度な知識がいる
その分やりがいもあるがな
0785名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:11:10.15ID:???
>>783
マニュアル通りで書いてないことは他人に投げるだけ
0786
垢版 |
2019/07/14(日) 17:43:23.24ID:???
マニュアルも膨大で知識がなきゃエスカレーションできんでしょ。
監視業務は構築よりレベル高いぞ?
0787名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:13:17.82ID:???
クソみたいな紙のマニュアルがあちこちに散らばってて口伝で引き継がれてるとか?
0788名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:20:41.69ID:L/wr4rqS
近い内に、スクール通ってCCNAの資格取って転職する予定なんですが、クラウドが浸透してきてる現状でインフラエンジニアの立場って厳しくなったりしてますか?
今は>>621を参考にテキストに沿ってAWSを実際に触ってるんですけど、クラウド関連を優先的に学習したほうがいいのか、CCNEやLPICのようなネットワーク、サーバ関連の知識を深く学んだ方がいいのか、実際に現場に出てる皆さんの所感が聞きたいです。
0789馬鹿うんこ
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:06.75ID:???
何事も基礎が大事
クラウドだって今までの技術とまるっきり違う訳ではなく、基礎の応用系だし
0790オナニーマスター
垢版 |
2019/07/15(月) 21:06:36.87ID:???
CCNAとLPICまではスクールで取得しておけばいいんじゃない
あとは配属先によって直近で必要な物が変わってくる
一番大事なのは報告連絡相談だったりするし
0791名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:23:11.75ID:Oi7ElPsc
>>789>>790
とりあえず実環境で経験積んで、クラウド関連は必要に応じてって感じでやってみます。
ありがとうございました
0792今日もワイシャツが真っ黒だ
垢版 |
2019/07/16(火) 21:27:05.32ID:???
>>791
色々と思ってるのと違う事になると思うけど
それはどこに行っても一緒のはずだから
3年は齧り付いて頑張ろう
3年を過ぎた頃には、「なんでこんな蝕を選んでしまったんだろう」・・・失敗だ!」と言えるようになるから
0793名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:30:01.24ID:???
監視3年しても、次の案件も監視しかないよ。絶望しかないよ。
0794...
垢版 |
2019/07/16(火) 22:39:19.50ID:???
>>793
自分で動こう
家族が個人の感情よりも家族が大事なら動くな
0795
垢版 |
2019/07/16(火) 22:44:05.01ID:???
監視出来るレベルなら引く手あまただろ?
0797anonymous
垢版 |
2019/07/17(水) 19:23:40.98ID:???
Postfixなら公式Webドキュメントのパラメータ一覧のが使いやすかった気がする

まあ、基本的なところはLPICあたりで覚えて
Postfix本も何冊か買ったけど
実務だとアンチウイルスやらバウンスメールやらで処理の連携あったから
本になってるような情報だけだと結局足りんかった
0798名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/07/17(水) 20:19:22.94ID:???
>>797
Postfixって送信に関してですよね
公式が使いやすいんですね
サーバーで受信もできるようにしたいんですが、あまり良い書籍(というか最近の)が無い気がします
0799わたし
垢版 |
2019/07/18(木) 03:26:44.15ID:???
書籍、またはウェブ書いて欲しい。。。
0800名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/07/18(木) 22:29:54.46ID:???
>>795
人間パトランプにお金払ってくれるのは少数派になってきてるでしょ

>>798
Postfixは受信も送信もするよ
言わんとしてることは分かるけども、Postfix建てた上で、Dovecotなりが必要になる
0801
垢版 |
2019/07/18(木) 22:50:26.65ID:???
>>800
何故ダブコット必要になるのですか?
0802名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/07/19(金) 01:52:35.96ID:???
>>798
Postfixって送信専用じゃないんですか、知りませんでした

>>801
おそらくPostfixで受信したメールをローカルに持ってくるのにDovecotが必要になるのでは?
0803名前を入れてちょ
垢版 |
2019/07/19(金) 08:37:34.40ID:???
豚切り。家庭の事情で地方Uターンしたけど、想像してたより地方のエンジニアは奴隷だわ。
仕事だけなら東京戻りたい。
0804かなLOVE
垢版 |
2019/07/19(金) 12:02:03.24ID:???
監視業務って技術力付かないのですか?
元々技術力高い人しかなれないのでしょうか?
0805名無し
垢版 |
2019/07/19(金) 12:07:27.44ID:???
>>804
監視してアラートが出たら連絡するだけの業務だったらあんまりかも。
どういう監視するかとか運用設計して実装までするのであればいいかも。JP1とか。
0806anon
垢版 |
2019/07/19(金) 23:18:53.28ID:???
30までニート
30から3年監視・運用
33からベンチャーweb屋で設計構築他全部
37から一部上場企業情シスインフラエンジニア

運用監視から設計構築に上がるパスが見つからなくて苦しかった
0807名無し
垢版 |
2019/07/25(木) 12:22:30.32ID:???
皆、将来の着地点はどこに置いてるの。将来現役?
0808
垢版 |
2019/07/25(木) 13:22:34.30ID:???
バー経営者
0810オマンポ
垢版 |
2019/07/26(金) 00:17:29.37ID:???
PMの技術力の無さなんなん?エンジニアに示しつかんだろ
0811名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 06:03:45.32ID:???
エンジニアが馬鹿なだけでは
0812名無し
垢版 |
2019/07/26(金) 08:16:46.64ID:???
PMとエンジニアは別役割だよ。
0813名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/07/26(金) 18:40:46.10ID:???
PMともなると専門外の分野のチームやエンジニアも管理せにゃいかんからね
アプリが絡む案件だとまず間違いなくアプリ畑のPMが立つからインフラエンジニアがモヤることは多い
0815
垢版 |
2019/08/03(土) 23:21:55.82ID:myOm6ACF
インフラエンジニアになりたい居酒屋店員今日Ciscoのルータ届いたからいじったけど難しい
pingなんて余裕と思ってたけど全然できなかった
ccnaの勉強すべき場所とかやりがいが出てきたから買ってよかった
サーバはレンタルのVPS借りてcentos7でlamp環境作ったけど他に何か勉強なることないかな?
CCNAは今月中にとりたい
0816マンピー
垢版 |
2019/08/03(土) 23:26:27.69ID:???
テンション高い居酒屋店員〜♪
(ナンナンダ!)
0817ああああああああああああ
垢版 |
2019/08/06(火) 22:01:46.94ID:???
そもそもほとんどの人が独学でccna取ってるのに数十万円も払ってスクール行ったら
良い所転職できるとか希望の職種に就けるとか思ってるの?
そんな考えの時点で転職先なんてしょうもない所しかない。どうせエージェントとか使ってまんまと騙されるんだろうな。
資格、就職、以前に人間力あげたら?業界の今後とか関係無しに元々地頭悪いんだから将来なんて無いっしょ。
0818onanymous
垢版 |
2019/08/06(火) 22:08:01.90ID:???
>>815
実際に現場をこなすことかな
0819新米
垢版 |
2019/08/06(火) 22:12:26.15ID:???
プロパーと喧嘩しそうなんだけど現場で殴り合いとか見たことある?
0820
垢版 |
2019/08/06(火) 22:20:58.08ID:???
殴りはしなかったが、腹立ったからめちゃくちゃ怒鳴り散らした事はある
椅子も蹴飛ばした
0821名無し
垢版 |
2019/08/07(水) 08:28:01.10ID:???
>>815
貴重な人材だから頑張ってくれ。
awsとかazure繋いでみたり、ospf、bgp、stp、VM、Hyper-v組んだり。DNSとかやれることはいく
らでもあるぞ。それをアウトプットするのも重要だ。

ただ上の人も言ってる通り、現場で経験するのが一番いいからさっさと転職しる!とマジレス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況