X



ネットワークに関する疑問・質問 Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous
垢版 |
2018/11/29(木) 23:57:10.22ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1527078196/
0557536
垢版 |
2019/04/11(木) 08:49:07.27ID:???
>>550
>会社で契約しているプロバイダの同じ会社のDNSか?
です。会社のプロバイダーのDNSです。
他にも色々(自宅プロバイダーのDNSや8.8.8.8も)試しましたが
ダメなのは会社プロバイダーDNSだけでした。
>問題ないなら 1.1.1.1,8.8.8.8←これは1.1.1.1でいけました。
ちなみに問題ないかというのは、名前解決できるなら以前で設定してよいか、ということですか?
プロバイダーDNSを使わないリスクってありますか?
0558名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:15:20.15ID:???
>>556
Android9なら設定ないか?プライベートDNSでデフォルトONになってるの。
あれGoogle Public DNS over TLSらしいぞ。

9未満なら知らぬ存ぜぬごめんなさい赦してくださいナンでも焼きますから。
0559大学生
垢版 |
2019/04/11(木) 10:33:59.49ID:???
53/TCP --> 53/UDP は素で間違えた。
すまん。

クラウドフレアはrfc7858のTLS準拠とover https持ってるっぽい。
0560anonymous
垢版 |
2019/04/11(木) 13:23:07.91ID:???
>>558
9でtls載るって話は知ってたけど、まさかデフォルトとは思ってなかったので。
てかうちのスマホはよアップグレードこねぇかなぁ。
0561anonymous
垢版 |
2019/04/11(木) 13:38:15.74ID:???
自分で作ればいいじゃん
0562名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/04/14(日) 08:18:09.26ID:???
いままでフレッツ光のルータにおまけでついてるVPNで外出先から自宅につないで、
ファイルを取り出したりしていましたが、どうにもつながりにくかったり、端末の接続が
全部自宅経由になって激おそとかいまいちでした。

それでVPNやめて、Windows10 proのRDPをさらして直につなぐようにしたらすげー快適。
ポート番号変えてパスワードも類推しにくいものにしてやってはいるのですが、
これってVPNより危険なんでしょうかね?
0563anonymous
垢版 |
2019/04/14(日) 12:31:48.40ID:???
どっちもちゃんと設定、アップデートされてれば変わらん
過負荷で落とすタイプのDoS食らった時に障害範囲とかは変わりそうだけど
0564名無し
垢版 |
2019/04/15(月) 07:42:38.15ID:???
プロバイダのIPアドレス帯がこうなっています。
これを一行で表せませんか?


中部テレコミュニケーション株式会社(中部テレコミュニケーション株式会社)
COMMUFA [割り当て] 123.48.0.0/19
中部テレコミュニケーション株式会社(中部テレコミュニケーション株式会社)
COMMUFA [割り当て] 123.48.32.0/19
中部テレコミュニケーション株式会社(中部テレコミュニケーション株式会社)
COMMUFA [割り当て] 123.48.64.0/19
中部テレコミュニケーション株式会社(中部テレコミュニケーション株式会社)
COMMUFA [割り当て] 123.48.96.0/19
中部テレコミュニケーション株式会社(中部テレコミュニケーション株式会社)
COMMUFA [割り当て] 123.48.128.0/19
中部テレコミュニケーション株式会社(中部テレコミュニケーション株式会社)
COMMUFA [割り当て] 123.48.160.0/19
中部テレコミュニケーション株式会社(中部テレコミュニケーション株式会社)
COMMUFA [割り当て] 123.48.192.0/19
中部テレコミュニケーション株式会社(中部テレコミュニケーション株式会社)
COMMUFA [割り当て] 123.48.224.0/19
0565名無し
垢版 |
2019/04/15(月) 08:08:25.00ID:???
>>564
全部まとめてよいなら
123.48.0.0/16
0566名無し
垢版 |
2019/04/15(月) 08:30:54.99ID:???
ありがとうございます
JPNICの検索結果なんですがなぜこんなめんどくさい書き方をしてるんでしょう
0567anonymous
垢版 |
2019/04/15(月) 09:20:41.99ID:???
別々に登録されてるからでしょ
JPNICは登録内容出すだけでIP範囲を利用しやすく加工して出すサービスではないし
0568無線
垢版 |
2019/04/16(火) 09:37:10.80ID:???
無線の中継機って経路を設定できるけどどうして?
これってハブと同じじゃないの?有線無線の違いはあるけど。
0569名無し
垢版 |
2019/04/16(火) 10:19:00.13ID:???
同じセグメントの中でAPと子機が一つずつIPaddressesとって通信してるんじゃね。
子機が増えたときのポートの管理はどうしてるんだろうって気はする
0571名無し
垢版 |
2019/04/16(火) 20:25:18.13ID:???
社内lanのお話なんですが
ファイルの読み込み速度が1〜1.5Mbpsで書き込みが10〜14Mbpsくらいなんですが
読み込みだけこんなに遅くなる原因ってなにが考えられるでしょう?
0573名無し
垢版 |
2019/04/16(火) 20:31:02.13ID:???
>>571
それはMB/sではなくて本当にMbps?
0575名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/04/16(火) 20:56:12.85ID:3N5I5+3c
ネットワーク構成
0576anonymous
垢版 |
2019/04/16(火) 21:00:49.23ID:???
そりゃ書き込みはキャッシュに貯めとけば終わりだけど読み込みは実際に読み込まないといけないからじゃないの
0577名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/04/16(火) 21:08:43.94ID:???
>>575
サーバ - ハブ - ハブ - ハブ - 各PC
            Lハブ - ハブ - 各PC

フロアの構成上3段くらいハブが間にあります
2年ほど前にハブは全て1Gbps対応のものに変えました
0579名無し
垢版 |
2019/04/16(火) 21:32:24.00ID:???
読み込むファイルが半不良クラスタの上にのってるとか
ネットワークの問題じゃない予感
0580a
垢版 |
2019/04/16(火) 21:55:09.28ID:3N5I5+3c
>>577
完全にローカル?
ルータ介してインターネット繋がってたりしないの?
0582名無し
垢版 |
2019/04/16(火) 23:43:37.89ID:???
bpsにすると読み込み8〜12Mbpsと書き込み100〜112Mbps
全部ギガ対応機器で家で1人で使ってんなら遅いだろうけど、会社で他の人も使ってるならそんなもんじゃない?
逆に1人でそんなに帯域使って怒られない?
0583コンテ
垢版 |
2019/04/17(水) 00:12:21.17ID:???
高輪ゲートウェイのアドレス誰か教えろ
0584anonymous
垢版 |
2019/04/17(水) 00:24:22.57ID:???
ハブにONU?
ルーターも1Gbps対応に変えたの?
0585名無し
垢版 |
2019/04/17(水) 00:34:22.96ID:???
すみません最上位のハブは間違いでルーターで、ルーターにONUです
ルーターも1Gbpsだった気がしますが・・・確認してみます
0586anonymous
垢版 |
2019/04/17(水) 03:45:54.12ID:???
そもそもサーバー単体での読み書きのスペックを管理者に出してもらえ。話はそれからだ。
0587名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/04/17(水) 06:46:53.52ID:???
いろいろ情報が足らないよね。
・遅いのは全体か、特定のノードか。
・遅いのはファイル共有だけか、それ以外もか。
・遅いのは安定的に遅いのか、時々短時間止まるから遅いのか
この辺りはわからないと。

あとは、直感的にはそんなに力技で「ハブ」並べる会社なら、どこかでループしていそうだ。ムダな線が刺さってないか確認したら?
0588568
垢版 |
2019/04/17(水) 21:02:18.26ID:???
>>569-570
バッファローのWHR-1166DHPという機種でした。
静的ルートが設定できて、実際に動作してた、と思う。
あまり詳しくないのであれでよかったのかが不安だけど。
0589ななななななな
垢版 |
2019/04/17(水) 23:01:00.79ID:???
サーバーから1番近いとこにパソコン繋げて試してみたら?
0590568
垢版 |
2019/04/18(木) 14:37:13.60ID:???
バッファローに聞いたら、ルーティングはできないけど、経路設定はできるとのこと。
なにが違うのでしょう?
あと、アクセスポイントにIPがあるのってなぜ?
管理メニューのため以外に通信に使うの?
0591名無し
垢版 |
2019/04/18(木) 15:21:51.95ID:???
他のセグメントへの渡しは出来ないけど、自分(もしくは自分にぶら下がってるクライアント)のネクストポップは設定出来るって感じ?

アクセスポイントにIP振られるのは管理メニューのアクセス用と、オンラインアップデートで使うとかじゃない?

よくわかんないけど
0592anonymous
垢版 |
2019/04/18(木) 17:53:27.06ID:???
経路設定はデフォルトゲートウェイが正しく機能するなら気にする必要のない機能
パソコンにスタティックルート書くこと有るだろうそれと同じ
0593anonymous
垢版 |
2019/04/18(木) 17:56:32.20ID:???
>>590
管理メニュー開くのにもちろん必要だし
ntpで時刻同期する場合にも必要だ
外のntpサーバーを見に行くなら当然デフォルトゲートウェイも必要
0594568
垢版 |
2019/04/18(木) 20:40:58.72ID:???
>>591-593
理解が悪くて申し訳ありません。
私の理解ではアクセスポイントは有線ハブみたいな理解なので
なぜ経路設定できたり、ntpしたりするのかというところです。
HubもしくはL2スイッチの無線版という理解では間違いでしょうか?
もしよろしければ参考情報いただいて勉強したい。
0595774
垢版 |
2019/04/18(木) 20:49:58.25ID:???
スマホのプラスメッセージがwi-fiの時だけ動かないということが、
色々なところで起きているようで、私も該当するのですが、
ip route 0.0.0.0/0 ppp 0
さえも手動で設定しないといけないコマンドルータです。

ドコモのサイトでは下記の通り書いています。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/plus_message/notice/index.html
> Wi-Fiを利用したメッセージ送受信においては、5060番台(5060-5069)のポート番号を使用しております。
> ご利用の際には、Wi-Fi環境のポート番号利用設定をご確認ください。

これはスマホもサーバもsrc port, dst port共に5060番台を使っていると考えれば良いのでしょうか?
spiを設定しているルータでは
内側からは自由に出て行き、返ってこれると思うのですが、
どのような設定をすれば通信ができるのでしょうか?
フィルタ、NATなどの設定はコマンドで行うことができます。
0596anonymous
垢版 |
2019/04/18(木) 21:29:01.51ID:???
>>594
ntpが必要な理由はログに正確な時間を残すため。
syslogをサーバーに送る機能もあるけどそういうのを使うなら時刻は正確な方がいい。
再起動する度に手動で時刻設定するとか、ログの時間なんてどうでもいいとか、ログなんて見ないとかなら知らん。

ntpの同期先やsyslogの送り先、APの管理メニューを開く端末が同じネットワークセグメント上に無い場合は、それらのノードに到達するために経路の設定が必要なわけだがそれは理解されておられるか?
デフォルトゲートウェイの設定だって経路設定に変わりはない。

ていうか、IPベースで設定する機械を取り上げてIPが必要な理由が判らないと言われても、これ以上説明に困るのでこれで判らなければ、入門書色々買って勉強してください。それか他の人頼んだ。
0597anonymous
垢版 |
2019/04/18(木) 21:31:49.06ID:???
>>595
そのURLの説明だけじゃわからんね
ドコモにちゃんと聞いた方がいい
この説明で十分だと思ってる事自体が疑問だわ
0598名無し
垢版 |
2019/04/18(木) 21:43:01.78ID:???
俺の中でアクセスポイントはハブとL2スイッチの中間のイメージかな
0599568
垢版 |
2019/04/18(木) 22:45:01.03ID:???
>>596
>>598
ああ、ntpまで含めてしまった。申し訳ないです。
私もHubやL2スイッチくらいの認識で、それら有線機器はntpやsyslogの機能は
持ってないと思っています(少なくとも>>588と同価格帯のは)。

L2通信さえ仲介できればよいのになぜL3通信(経路設定はL3です?)
みたいなことが理解できてなくて;

>IPベースで設定する機械
ここが管理メニューの話だけならわかるのですが。。
0600774
垢版 |
2019/04/19(金) 01:13:51.64ID:???
>>597
>この説明で十分だと思ってる事自体が疑問だわ
ほんと、そうだと思います。
LAN内でプライベート固定ipアドレスにして、該当ポートだけ全部それにNATするなんて無茶だと思いますし。
知人のバッファローの無線ルータ内なら通るので、もう少しドコモが詳しく書いていれば、
ルータに設定ができるのですが・・・

プロバイダが固定ip4でipv6は使っていないので、
もしかしてipv6関連とか思ったのですが、ipv6の仕組みはよくわかっていません。
0601名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/04/19(金) 05:40:14.07ID:???
>>600
この書き方だと、スマホからアクセスする先のサーバーが(dstが)5060番台と推測する。
WiFiスポット持ってるやつらが、外から内への通信を求めることはないと思う。
0602名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/04/19(金) 05:44:01.44ID:???
>>599
管理メニュー、ntp、syslog、自動アップデートなど、AP自身が行う通信のルーティングのことでしょ。
普通はデフォルトルートだけだろうけど、syslogは内向きに行くから内部向けルーターを、とか。
ルーターではないから他の通信には介在しないと思う。

L2SWにもインテリジェントSWがあるので、L2SWがIP持つこと自体は全然不思議ではないけどね。
0603774
垢版 |
2019/04/19(金) 07:36:34.20ID:???
>>601
spiを有効にしている場合でも無くても、
内側からのsynに対してのackは通ると思うので、
そもそも何の通信がネックになっているか全然わからないですね・・・
パケットダンプをして送信しても、5060番台へのアクセスはまったく無いです。
0605774
垢版 |
2019/04/19(金) 09:45:00.19ID:???
>>604
もちろんsimをさして4Gの時は全く問題無しです。
モバイル通信オフはせずに、wifiのローカルipアドレスからルータ越しにメッセージを送ると
メッセージをサーバへ送信試行状態になります。
ピクトアイコンとして「サーバへ送信中」「サーバから相手に配信済み」「相手既読」の3パターンあります。
https://i.imgur.com/elSzDIM.jpg

試しに転送のファイアウォールを開けて、NATも設定すると、
数十分に1回の割合で通信ができましたが、一度でもタスクを停止すると、
次の起動時は全く通信できなくなるところまでは確認しました。
ip access-list ppp0_forward-in permit any any udp any range 5060 5069
ip dnat ppp0_dnat udp any any any range 5060 5069 192.168.0.20

tcpとudpでも正直どっちが正解か分からないほど成功率は低かったです。
数時間に一度4Gにしてメールチェックならぬメッセージチェックする始末です。
0606568
垢版 |
2019/04/19(金) 11:59:58.45ID:???
>>602
レスありがとうございます。
IPアドレスをアクセスポイントのためのサービス(管理メニューやntpなど)に使うということなのですが
そうすると経路設定もこのサービスのために存在しているということでしょうか?

APのサービスのためにある経路設定をユーザーのPCでも使えてしまうということ?
実際に複数PCの静的ルートをこれ1台でまかなえるのかな?

いま試しに初めてWireshark入れてみたけど、
アクセスポイントがNBNS(NetBIOS?)を送ってくるんだよね。。
0607名無し
垢版 |
2019/04/19(金) 15:11:24.56ID:???
ネットワークの質問っていうより機器の仕様確認みたいな気がするからメーカーに設定の用途聞いた方が早いかも
0608568
垢版 |
2019/04/19(金) 16:47:53.71ID:???
>>607
個人的にはこの製品によらずアクセスポイントや無線中継機とは、みたいなことを知りたくて。
この経路設定やNBNS飛ばす挙動はこの製品に付加されたサービスなだけ?
それとも無線は有線と違って経路設定やNBNS飛ばすことが仕様として必要なのかなと。
0609名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/04/20(土) 01:51:39.18ID:???
>>605
違う違う、うまくいく時の話ではなくて、うまくいかない時もSIMさしてるよね、と聞いてる。
そのサービスはSIMがさしてあって、電話番号が確認できていることが前提。
0611お願いします
垢版 |
2019/04/20(土) 02:06:03.39ID:???
アップロードがダウンロードの3倍から4倍くらいになるんですが何故でしょうか?
APのスペック的な仕様でしょうか?

ちなみにiPadをAP1(親機)に繋いで測定しても同じです。
またルーター直下にあるデスクトップPC(有線)では、
アップ・ダウンともに常に91Mbpsとほぼ同じくらいです。
ですのでISP自体は問題ないと思います。

光100M
└ルーター
 └AP1(ブリッジモード)
  ↓中継11n 2.4GHz/デュアルチャンネル
  AP2(中継機)
  ├ノートPC(有線)
  ├iPad(11acでAP2に接続)

speedtestサイトで測定
測定サーバ: tsukuba

■ノートPC
ping: 22ms
ダウンロード: 21.24Mbps
アップロード: 77.05Mbps

■iPad
ping: 23ms
ダウンロード: 22.1Mbps
アップロード: 88.1Mbps
0612お願いします
垢版 |
2019/04/20(土) 02:13:01.70ID:???
>>611追記です。

ISP PPPoE接続IPv4
ルーター:WG1900HP
AP1(親機):WG1200HP
AP2(中継機):WG1200CR
0613774
垢版 |
2019/04/20(土) 03:34:38.62ID:???
>>609
はい、auのsimを入れた環境です。
ひとつ気になるのは、4Gにしてメッセージを送ると、
wi-fiにしても数分はメッセージが通ることです。

4Gでsynが通ると、数分wi-fiでもメッセージを送ることができるので、
初期設定が4Gでないと完了しないということと似ているなと。
とりあえずキャリアに技術的なことを聞いてみます、あれだけの仕様公開で逆にモヤモヤします。
0615774
垢版 |
2019/04/21(日) 07:50:08.13ID:???
>>614
サービス停止・開始問わず同じ613の状態です。
バッファローのルータだと問題無いということは、何かしら差違はあるとは思うのですが・・・
0616名無し
垢版 |
2019/04/21(日) 16:36:46.34ID:WVpTJHV+
Wi-Fiのアクセスポイントのサイトサーベイができる無料のツール?ってご存知ありませんか?
いきなりWi-Fi繋がらなくなることが多く、困ってます。
あまりネットワーク強くないけど、スキル上げるために自分でトラブルシューティングしたいです。
ツールとか方法とか知ってたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0617名無し
垢版 |
2019/04/21(日) 21:01:26.14ID:???
wifi analyzer
0618大学生
垢版 |
2019/04/21(日) 21:43:38.41ID:???
初心者ならWi-Fiミレルとか?
取り敢えず802.11シリーズの表層に触れて、2.4Ghz/5Ghzの特徴とか掴んだらどう?
0619youtuberまさよし
垢版 |
2019/04/23(火) 11:15:56.15ID:???
ブログのURLを独自ドメインにした場合
独自ドメインにする前のURLでもブログ見れるんですか?
0620anonymous
垢版 |
2019/04/23(火) 11:27:56.02ID:???
サービスによって違う
0621名無し
垢版 |
2019/04/24(水) 18:47:52.27ID:???
セグメントルーティングについてわかりやすく解説お願い
0622sage
垢版 |
2019/04/24(水) 22:03:47.86ID:???
せぐからセグメントへルーティングされます
0623高齢メンヘラニート君 ◆wETJ0.mAs6
垢版 |
2019/04/27(土) 12:51:04.16ID:???
安いので低速回線のスマホを契約しよか迷ってます。

そこで、PCで低速回線を疑似体験してみようと考えTMeter Administrative Consoleというソフトをインストールしてみたのですが
うまく行きません?なんか早いです。

200kbpsってどのくらい遅いですか?

速度制限された200kbpsを体験してみたいのですが方法ないでしょうか?
0626大学生
垢版 |
2019/04/27(土) 18:51:12.78ID:???
GoogleChromeでF12を押して、ネットワークタブを開いてください。
︙からネットワークコンディション(日本語だとネットワーク状態?)のタブからアップロード速度・ダウンロード速度(KB/s)、レイテンシ(遅延・ms)で簡易的な再現が可能です。

ただし、数値上の再現であり、実際は更に遅くなる(遅延する)見込みを立てるといいと思います。

開発用のプロキシなどはより細やかに設定し、再現することができますが、ある程度の知識が必要です。
0627大学生
垢版 |
2019/04/27(土) 19:01:05.42ID:???
Firefoxだとgood 2gあたりが2Gの200kbpsに当たると思います。(ティピカルな速度は0.1Mbps = 100kbps,理論値最大473.6kbps、第2世代の後期の方のEnhancedの場合)
0628ななっし
垢版 |
2019/05/01(水) 22:48:47.13ID:???
帰省して実家の無線LANルーターを新しくしたいということで作業してたんですが、
無線ルーター → 無線ルーター(AP)
ではリンクアップせずに間にSWハブをかませるとリンクアップしました。
こういうのってデュプレックスとかそういう関係なんでしょうか。
0629hoge
垢版 |
2019/05/01(水) 23:09:40.44ID:???
Speed, Duplex固定にするとAuto MDI/MDI-X効かないから
ルータ同士はストレートケーブルだとリンクアップしないね
よほど古くないとAuto MDI/MDI-X機能自体はついてるし
0630よしのや
垢版 |
2019/05/01(水) 23:33:39.81ID:???
csma/cdで複数のノードがジャム信号を出した時、ジャム信号同士は衝突しないの?
0631ななっし
垢版 |
2019/05/02(木) 06:30:16.26ID:???
>>629
ルーターは両方昨日買ってきたやつだから古くはないと思います…
切り分けでほかのlanケーブル使うとリンクアップしたので、ケーブルがストレート?だったっぽいです
0632NINTENDO
垢版 |
2019/05/02(木) 07:45:02.17ID:PdLZnhgd
whois検索について質問です。

任天堂のWebサーバーのIPアドレスを調べているんですがpingは通らなくてもサイトとして可動しているサーバーが
あるので、そのサーバーのIPアドレスを知りたいのです。

判明したのは
nintendo.comが199.227.0.0/16であるということ。
わからない(知りたい)のは以下の3つです。
nintendo.co.jp
nintendo.net
accounts.nintendo.com


ルーターで199.227.0.0/16へのアクセスを拒否しても、これら3つのサイトにはアクセスできてしまうので、
別のサーバーなのだろうと推測できます。
0634名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/05/02(木) 17:38:51.65ID:???
>>632
アプローチが間違ってるよ。
nintendo.co.jpというWebサーバーは存在しないし、求めているものがWebサーバーではない気がする。

目的はなに?
0635ななし
垢版 |
2019/05/02(木) 20:41:44.71ID:jCTHTNNN
ネットワークに繋がらなくなったって時になんで繋がらないのか原因を調べるあるいは勉強するのに役に立つ本はないですか?
例えばipアドレスは動いてるからDHCPサーバーは動いてるなとかそういうチェック項目がわかるような
0636hoge
垢版 |
2019/05/02(木) 21:16:48.52ID:???
日経BPのトラブル対応本があるけどユースケースだから限定的で役に立たないね

経路問題なら、Linuxのtracerouteのオプションでtcp, udpでポート指定してトレースかけりゃFWで弾いてるくらいはすぐ分かるよ
WindowsとかいうクソOSだと使えないけどね
netshだかのパケットキャプチャ機能も現場だと管理者権限渡されなくて使えなかったりするクソOSのことね

あとクソ顧客が自分たちで使ってるAWSの機能把握してないで
セキュリティグループで弾いてるのにNW側のせいにしてくるとかいるから
トラブルシュート以前にクラウド系の知識も必要だったりね
0637大学生
垢版 |
2019/05/03(金) 00:48:16.93ID:???
小→大でいけばいい。
arp (物理的・ハードウェア、ローカルホスト)
-> default gateway (IP,subnet,gw, routing)
-> other local network (routing、ハードウェア)
-> internet access(インターネット・FWとか)

面倒いのはIPアドレスが被っている場合とかdhcpdが把握できていない場合だが、前者はマックアドレス以外で解決方法あるかな?
0638hoge
垢版 |
2019/05/06(月) 11:50:38.34ID:x9gOvv8Z
プロフェッショナルな方々にお聞きしたいです。
素人臭い質問できょうしゅくですが、、、

【一つ目】
自宅内にあるサーバーを外部に公開したいのですが、外部との境にあるWi-Fiルータにはどのような設定をすればよいでしょうか?
契約している回線はKDDIの光です。
Wi-FiルータはリースでKDDIから借りています。

【二つ目】
Wi-Fiの接続が途切れたり、繋がらなくなったり、速度が遅かったりします。
サイトサーベイ?は個人で出来るものなのでしょうか?
技術的なことも覚えたいので、フリーのツール等で調査してトラブルシュートをしたいです。

どちらも的外れな質問かも知れませんが、ヒントとか何か教えて下さい。
宜しくお願いします。
0639sage
垢版 |
2019/05/06(月) 11:56:13.15ID:???
>>638
一つ目の質問については、
・wifiからLANへ通信できない設定をONにしない
・サーバに非常に大事な情報があるなら止めておけ
・サーバに大事な情報が無いなら以上で十分

となる。
ファイアウォールとか導入しても何の意味も無い
(サーバをwifi経由で外部公開している時点でセキュリティはザル)
のでこれ以上考えることがない。
0640hoge
垢版 |
2019/05/06(月) 12:28:39.08ID:x9gOvv8Z
>>637
ご親切にありがとうございます。
連休最終日なのに凝縮ですが、もう少しお付き合い頂けませんでしょうか?

サーバはApacheでWebサービス動かしているだけの空サーバです。
なので情報が盗まれるとかその手の心配はありません。
ただ、ネットワークの仕組みが知りたいです。
自宅にあるサーバはアドレスは192とか172のアドレスを割り当てています。
このサーバへのアクセスはどうするのでしょうか?
サーバにもグローバルアドレスを割り当てないといけませんか?プライベートアドレスのまま自宅外からもアクセスできる仕組み?技術があるように思うのですが。。
0641大学生
垢版 |
2019/05/06(月) 14:08:23.33ID:???
>>640
そうですね。
まずグローバルアドレスに触れている(グローバルアドレスが割り振られている)機器を探してください。

家庭内だと(普通は)光回線をLANケーブルに変換する機械とルーターがあると思います。
グローバルアドレスはそのルーターに触れているのが普通でしょう。

そこからローカルのApacheにアクセスするには
入ってくるグローバルアドレスの80番ポート(http)をApacheのサーバーの80番に転送しなければいけません。ポート転送(Port Forward)という仕組みです。

グローバルアドレスに触れている機器の設定を見てください。転送するオプションがあればビンゴです。IPアドレスベースで変換するためApacheのサーバーを固定IPアドレスにしておくべきだと思います。

またグローバルアドレスは特に申請などしていなければ動的なアドレスになります。最近は光回線でセッションが切れることは稀なため、そんなにコロコロ変わるものでは無いですが。
グローバルアドレスを逐次把握するか、固定IPアドレスにするか、DDNS(ダイナミックDNS)というものを遣う必要があります。
0643sage
垢版 |
2019/05/07(火) 09:25:44.15ID:???
サーバが乗っ取られて犯罪に使われても、サーバ管理者は罪には問われないから問題ない
但し、被害者が神奈川に住んでいる場合は神奈川県警が捜査することになり、冤罪をかけられる

嫌疑をかけられた大学生には悪いが、「300文字を2秒間で一心不乱に打ち込んだ」には腹を抱えて笑った
0644hoge
垢版 |
2019/05/07(火) 20:40:39.11ID:L6yEPQZN
>>639
ご親切にありがとうございます。
そのポートフォワーディングという機能?をenableにすれば外から宅内のサーバにアクセスできるのですね?
Webであれば80/443を開けておく感じでしょうか?
ちなみに宅内のサーバにアクセスするには、外にいる場合、宅内との境界にあるルータのグローバルアドレスを指定してアクセスするのでしょうか?
ポートフォワーディングをenableにしておけば、ルータがサーバへhttpリクエストを転送してくれるという理解で合っていますか?
とことん素人なため、頓珍漢でしたらご指摘下さい。
宜しくお願いします。
0645名無し
垢版 |
2019/05/07(火) 21:10:09.80ID:???
>>644
合ってるけど外側のポートは適当に変えた方がいいよ。
外側10080に来た通信を宅内サーバの80に転送みたいに。
0646名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 03:16:37.99ID:???
>>645
私物の機器ならしたほうが良いのはわかるけど、
意外とNAPTの番号を違うのってあまりしないよね
0647名無し
垢版 |
2019/05/08(水) 09:29:33.90ID:???
宅内って言ってるから私物の話してるんだと思ってた

公開するHTTPサーバが1台なら送信元絞ってポートそのままで良いかもしれないけど、
複数台あったら当然変えなきゃだし、将来の拡張性考えたら変えた方がメリット多くない?

見当違いだったらすみません。
0648anonymous
垢版 |
2019/05/08(水) 16:37:11.92ID:???
自分はリバースプロキシ
0649hoge
垢版 |
2019/05/08(水) 17:35:57.46ID:jC1zTKaq
>>645
すみません、宅内というのは自宅の私物サーバのことです。
帰宅したらルータの設定確認してみます。
ありがとうございました。
また質問するかも知れません。
0650名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:44:21.35ID:???
>>647
その見解で合ってるよ、複数台を外からアクセスするならNAPT使った方が良いしね。
0651名無し
垢版 |
2019/05/08(水) 23:03:38.96ID:???
EVE-NGで社内NWをそのまま構築して検証環境を作ろうとしています。
Cisco L2 IOU/IOLについてなのですが、
ルーティングプロトコルが使えたりするので実質L3Switch扱いなのかな?と思っていますが、
VPCから別Vlanへルーティング出来ません。
ルーティングテーブルに問題はありません。
これはIOU/IOLの仕様でしょうか?

L3 IOU/IOLはRouterなので、社内環境に合わせられません。
L3部分はDynamipsの3725を使った方が良いですか?
0652質問者A
垢版 |
2019/05/09(木) 13:26:01.55ID:v1QZzin/
質問よろしくです

Wake on Magic Packet や Pattern Match について詳しいスレがこの掲示板群にありましたら
ご紹介いただきたいです。ない場合はWebサイトやブログとかおすすめ書籍とか教えていただければ・・・

一定の正しい知識を身につけておきたいと思いまして
0653名無し
垢版 |
2019/05/10(金) 09:01:14.82ID:???
>>651
補足ですが、ip routingは有効になっています。
0654チベット
垢版 |
2019/05/11(土) 19:20:13.49ID:???
早急に誰か頼む、
感染した件について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況