X



ネットワークに関する疑問・質問 Part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/07/14(日) 02:27:22.60ID:GWviqBP+
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1543503430/
0341名無し
垢版 |
2019/09/27(金) 21:43:27.40ID:???
>>340
そうだな
「どちらも」実に独善的だなw

まぁただ復旧方法と結果を書き残してくれる質問者は貴重だと思うけどね
リアクションも無く行方不明になる質問者が多いから
0342自決しますた
垢版 |
2019/09/28(土) 00:36:18.72ID:???
とりあえずどっちもどっちでどうでもいい
それよりも仮装羽生って誤変換に今気付いて悶絶している
0343名無し
垢版 |
2019/09/28(土) 11:09:48.45ID:???
>>338
最初の情報だけでNIC変更が原因だと辿り着けてるけどね
追加情報があってもクリーンインストールしろだなんて丸投げ回答しか出てないわけだし、あまり意味は無かったな
こういう奴は大抵無能
寧ろ追加情報なんて出さず、NIC変更後の設定の仕方を聞くだけにしとけばスムーズだった
結果論だけど
0344名無し
垢版 |
2019/09/28(土) 19:53:18.47ID:???
LANケーブルがあるんだけど、カテゴリの印字が消えちゃって、
5 なのか 5e なのか不明。
カテゴリが何か知る方法ってある?
メーカーも型番もわからないんだ。
0345344
垢版 |
2019/09/28(土) 20:15:21.59ID:???
追加。 
ギガビットイーサネット環境はありません。100Mbイーサ環境で判別する方法はないものか・・
0346名無し
垢版 |
2019/09/28(土) 22:29:43.49ID:???
うーん
ケーブルに印字されてる文字は何か無いの?

あと100Base-TXの環境でCat5とCat 5eを区別する必要があるとは思えないけど
何故区別をつけたいの?
0347
垢版 |
2019/09/28(土) 23:01:55.33ID:Lk0OaMkT
もう新しいの買えよ
0348大学生
垢版 |
2019/09/28(土) 23:56:00.91ID:???
ギガビットのパソコン2台とかギガに対応しているポート2つあればオートネゴシエーションでギガ出るか判別できると思うから知り合いにギガのスイッチ持ってる人いないかきいてみたりすれば?
0349名無し
垢版 |
2019/09/29(日) 00:16:27.10ID:???
>>348
4対8芯のケーブルだと、Cat5でもギガでリンクするから無理でしょ

2対4芯ケーブルならコネクタみれば芯線が4本しかないから判断できる
2対4芯ケーブルはCat5でもCat5eでもないけど
0350a
垢版 |
2019/09/29(日) 09:03:56.32ID:???
>>343
こうやって自分が答えるわけでもなく
結果論で回答者を無能扱いするだけのは無能以下の有害でしかない

結果論でたまたまそうだろうが
小出しだと当初と全然違うところが元だったり
それでなかな正解にたどりつかなかったりするのもあるので
早期解決にはクリーンインストールも確実な選択肢

そうならないための >>1
0351344
垢版 |
2019/09/29(日) 11:00:48.77ID:???
回答サンクス。判別はギガビットイーサ環境が整った時のお楽しみにします。
0352質問者
垢版 |
2019/09/29(日) 11:12:57.77ID:???
>>330
どうも!
仕事の都合で返信遅くなってしまい申し訳ございません。

ルーター:NetGenesis GigaLink1000
モデム:VH100
です。

pingを試したところ下記となりました。
Ping request could not find ...

>>331
ルーター・モデム共に再起動しています。
ルーターの設定画面には接続できていますが、何故か固定ipアドレスでないと、接続できないようです。
ルーターを初期化して、DHCP が有効なのに、自動割当では駄目なようです・・・
0353大学生
垢版 |
2019/09/29(日) 12:01:08.85ID:???
>>349
なるほど。フォローありがとう
0354名無し
垢版 |
2019/09/29(日) 12:03:06.18ID:???
>>350
いつまで引っ張るつもりだ
いい加減にしろよ
無能だとか有害だとか罵り合わないといられないのかね
0355a
垢版 |
2019/09/29(日) 13:03:28.88ID:???
両者痛み分けで氏ねやカス
0356名無し
垢版 |
2019/09/29(日) 13:15:30.81ID:???
最初から環境書いてたら、クリーンインストールしろで解決しないまま話終わってただろうな
いやそれでも解決はしてるとは言えるが
0357質問者
垢版 |
2019/09/29(日) 21:43:57.85ID:???
>>352
自己レスです。
DHCP のサービス停止していたために、自動割当が効かなかったようです。

LANまでは問題ないと仮定して、
モデムとモジュラケーブルを取り替えてみましたが、駄目でした。
仮にモジュラジャック内部が故障していた場合、問い合わせれば、確認してもらえるのでしょうか?

土日でサポートに電話しても全く繋がらなかったため、ご存知でしたら教えてくださいませ。
0358名無し
垢版 |
2019/09/29(日) 22:01:36.55ID:???
>>357
LEDランプの状態が正常ってことは
VH100のVDSLリンクランプやLANリンクランプは緑点灯していて
Gigalink1000のSTATUS4ランプも点灯の状態なんだよね?

Gigalink1000側でPPPoEステータスは問題ない?
IPアドレスやDNSサーバの情報は取得できている?

あと、PCからのpingだけど以下も試してみて
ping 8.8.8.8
0359質問者
垢版 |
2019/09/29(日) 23:02:26.68ID:???
>>358
早速どうも!
VH100 のランプは
POWER・VDSL LINK ・LAN LINKが点灯しており、ACTがまばらに点滅しています。
ルーター側はSTATUS 4が点滅していました・・・大変失礼しました。
この状態は、いずれかのPPPoEセッションが未接続とのことです。

PPPoE の状態は待機中となっていました。
IP Address は自動割当で192.168.0.2
DNS Severs も自動で192.168.0.1
です。

ping 8.8.8.8 の結果は
Request timed out でした。

ping の結果からしても、モデムより先に原因がありそうですね。
0360名無し
垢版 |
2019/09/29(日) 23:21:37.90ID:???
>>359
であれば、プロバイダのアカウント情報は手元にある?
プロバイダとの接続方式はPPPoEで間違いない?
プロバイダの資料にあるアカウントの情報で間違いなくGigalink1000のPPPoEは設定されてる?

Gigalink1000のPPPoEの設定に問題が無い場合
切り分けとしてPCをモデムに直結して、PPPoE接続をしてみて

手順
https://support.eonet.jp/connect/net/setup_nobbr/win10_pppoe.html
0361質問者
垢版 |
2019/09/30(月) 00:36:10.30ID:???
>>360
PPPoE で間違い有りません。

また、アイパスは繋がっていた頃からあるtxtからコピペしているので、間違いはないはずです。

モデム直結でのPPPoE 接続ですが、「ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する」
という項目がグレーアウトしており、選択できませんでした・・・
0362名無し
垢版 |
2019/09/30(月) 01:05:23.58ID:???
>>361
もしかしてPCってWindowsXP?
であれば短時間でも直結はやめといた方が良いかな
0363名無し
垢版 |
2019/09/30(月) 07:13:35.80ID:???
>>361
Gigalink1000のsyslogを確認してPPPoE接続でエラーとかが出ていないか確認してみて
0364a
垢版 |
2019/09/30(月) 14:38:57.63ID:???
>>357
>モジュラジャック内部が故障していた場合、問い合わせれば、確認してもらえるのでしょうか?

契約次第でケースバイケース
VDSLってことは集合住宅だとして誰の管理か3通りのいずれかあるいは組み合わせ
通信事業者管理、共有設備、個人持ち

アイパスってiPassのローミングでも使ってるのか?
どことどういう契約してる?
0366テスト
垢版 |
2019/09/30(月) 22:45:06.07ID:???
無線はいまの最先端でも半二重通信ですか?
0367名無し
垢版 |
2019/09/30(月) 23:21:00.62ID:???
>>366
無線LANの事であれば最新でも半二重通信だね
0368質問者
垢版 |
2019/10/01(火) 00:41:36.84ID:???
>>362
普段は無線繋げてて、スマホだけなので、XPで止まってます・・・
直結は怖いので確認後すぐに戻してます。

>>363
ログには
S03:POE: Open start.
S03 :POE : Discovery stage start.
S03 : : Disconnect successfully, duration
の繰り返しのようです。

>>364
確認できない場合もあるんですね・・・

紛らわしい略ですみません。
アイパスはIDとパスワードの略らしいです。

フォームでの問い合わせもあるようなので、皆さんにアドバイスをいただいて、確認した点を伝えて、モジュラジャックに問題ないか確認してもらえるか聞いてみます。
0370質問者
垢版 |
2019/10/02(水) 23:25:21.31ID:???
>>368 です。
本日、ISPに問い合わせるため、再度状況を整理しようとping を実行していたところ、何故か繋がりました・・・
1週間毎日数時間検証していたても駄目だったのに・・・

今朝がた口座振替で使っているみずほ銀行から電話がありまして、出れていないのですが、何か関係しているのやもしれません。

本来、専門的な話の場であるにも関わらず、ご助言くださいまして、本当に助かりました。
皆さんありがどうございました。
0371名無し
垢版 |
2019/10/02(水) 23:53:25.02ID:???
もしかして : 料金未払い
0372名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/10/03(木) 11:03:58.59ID:???
Windows10のPCにチューナーを取り付け、サーバーにしてテレビを視聴しています
BonDriverProxyEx+EDCB+TvTest
有線だと1000mbpsで接続出来ているにも関わらずブツブツ途切れるのでwifi(5G)で接続しているのですが
規則正しく約1分置きに一瞬途切れるのでタスクマネージャで送受信を監視してみると
実際にサーバー側の送信が一瞬落ち込んでいる様です
サーバー側のデスクトップ画面の通知領域に表示されているwifiのマークをクリックしたりして
利用可能なネットワークを表示させても同じ様に一瞬落ち込みます
自動的に他のwifiを検索しているのが原因かな?と思い
使用しているwifiのワイヤレスネットワークのプロパティを見たのですが
「このネットワークに接続した状態で別のワイヤレスネットワークを探す」
にチェックは入っていませんでした
他に何処をチェックするべきでしょうか?
この情報だけで予想出来る原因はありますか?
0373名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/10/03(木) 17:13:00.21ID:???
>>372
環境が凄くあいまいな書き方しているけどサーバーにWi-FI子機付いてるの?ついてないの?
> 有線だと1000mbpsで接続出来ているにも関わら
これはクライアントもサーバーも有線で接続している話?
もしそれでブツブツ切れるならネットワークの問題というよりそのアプリケーションや環境の問題では?
例えば実は受信レベルがギリギリでドロップしてるだけとか、その途切れるときに変なプロセスが動いて云々とかね
途切れるときにサーバー側でタスクマネージャー開いて不審なプロセスないか確認したら?

> サーバー側のデスクトップ画面の通知領域に表示されているwifiのマークをクリックしたりして
> 利用可能なネットワークを表示させても同じ様に一瞬落ち込みます
これなんか両方とも有線で繋いでサーバーのWi-FI子機を完全に無効にすれば切り分け出る話と思うが
0374373
垢版 |
2019/10/03(木) 17:14:44.92ID:???
スマン、サーバーにはWI-FI子機付いてるね
ちゃんと読んで無かった
0375373
垢版 |
2019/10/03(木) 17:30:01.08ID:???
あと内容的にDTV板の該当スレで聞いた方がいいかもね
0376sage
垢版 |
2019/10/03(木) 20:06:17.25ID:???
>>372
ワンセグと似た動作だなとは思うけど。
0377HaGe
垢版 |
2019/10/03(木) 22:53:02.54ID:???
俺の気が確かなら特定バージョンの凡ドラか串に不具合あった気がするが気のせいかもしれなくもないので、各バージョン添えてDTV板の方で聞いてみたほうがいい
0379372
垢版 |
2019/10/04(金) 01:43:44.62ID:???
>>372です
受信レベルは全く問題無いレベルで
プロセスを監視してみましたが1分置きに落ち込む瞬間に特別使用率が上がるのは見当たりませんでした
wifiのマークをクリックして利用可能なネットワークを表示させると
Windowsシェルエクスペリエンス ホストと言うのがSuspendedから復帰していましたが
検索しても関係性は分からず、停止させる事も出来ない様です。

他の方の心辺りをみてもDTVの方に行った方が良さそうですね
もうちょっとプロセス等を監視してから行く事にします
0380a
垢版 |
2019/10/04(金) 07:17:07.23ID:???
>>378
国内だと数少ないHacking系の本の著者だよ
以前は、雑誌やムック本カテゴリとしてHacker Japanもあったけど廃刊になったから余計に

洋書読める人なら、GPENとかCEHとかcomptia PenTest+本とか体系的に学べる資格本もあるけど
0381sage
垢版 |
2019/10/04(金) 13:20:28.42ID:RS7xkJOF
ネットワーク初心者ですが質問です
一般的に企業の以下社内ネットワーク機器で設定する内容はどういうものが想定されますか?

ルーター
L3スイッチ
L2スイッチ

L2は調べた感じvlan・trunk、LAG、STPくらいかな?と思ったのですがルーター、L3は全く見当もつきませんでした
0383名無し
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:17.52ID:???
>>381
企業ネットワークとなると、考慮事項は多岐にわたるから
リストアップするのも中々難しい。

どう言う理由でどう言う観点で知りたいの?
0384sage
垢版 |
2019/10/04(金) 16:54:01.87ID:RS7xkJOF
>>383
知りたい理由は、CCNA勉強中でして
より実務的なことに興味を持ったからです

まあ細かい考慮事項ですとか構成や要件によるというのはわかりますが、だいたいこんなことしてるよ
ってのを知りたいです
0385名無し
垢版 |
2019/10/04(金) 18:30:19.66ID:???
ルータだったらhsrp、l3だったらvlanで冗長構成作るのが多いかもな
ルーティングの話ならスタティックを多用して集約後にBGP回して拠点間通信ってのが多いか
ユーザー内のネットワークならospf,eigrp使ってるか

後qosとかACLはよく使うんじゃないか
0386名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/10/04(金) 21:41:25.62ID:???
飲食店をやっている自分の店でお客さんがwifiを使える様にしたいと思っているのですが回線業者の人に
「その位なら今使っているwifiのパスワードをお店に貼ってお客さんが自分で入力して繋ぐようにすれば十分ですよ」
と言われました
パソコン自体は1台だけなのですがプロファイルをパブリックにして共有出来ない様にすれば
お客さんが誤ってお店のPCの中を見てしまうって事はないですか?
PCの中にお客さんや他人の個人情報が入っている訳ではないのでアクセスしてしまっても問題はないのですが
0387sage
垢版 |
2019/10/04(金) 21:50:50.95ID:???
俺なら店内PC用に多段ルーターにする
んで客用のAPにゃいわゆるプライバシーセパレータ効かせる
0388sage
垢版 |
2019/10/04(金) 22:07:50.37ID:???
普段から気になってんだけど、店が携帯圏外とかで無い限り、特に何の対策もしていないスポット作るってリスク高くないのかな。
近所の学生に店に入らずタダ乗りされたり、5chとかにいらん書き込みされて反社会的警察官がやってきたりとかさ。

https://www.nttdocomo.co.jp/biz/service/okudakewifi/
金はかかるけど、こんなの置いて責任とか全部ぶん投げた方が楽じゃなかろうか。
0390名無し
垢版 |
2019/10/05(土) 00:04:48.26ID:???
>>385
付け加えるなら
スタックやVSS、vPCなんかの筐体冗長とか
VRF、NAT 、VPNなんかもよく使う
あと、AAA関係とか運用監視系でloggingとかSNMPとか
0391名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/10/05(土) 00:09:09.93ID:???
>>387-389
キットでもそんなに高くないんですね
因みに専用品ではなくプライバシーセパレータ機能付きの家庭用ルーターを使う場合
PCはNTTから貸し出されているwifi付きのモデムにwifiで接続し
プライバシーセパレータ機能付きのルーターは有線でモデムに接続してお客さんに開放
って場合だとPCとお客さんで違うアクセスポイントになってしまいPCとお客さんの端末間で通信が出来てしまうようになってしまうので
・お店のPCもお客さんと同じ開放しているアクセスポイントに繋ぐ必要がある
・wifi経由でプリンターは使えない為、プリンターとはUSBかBluetooth対応で接続する必要がある
って認識で合っていますか?
0392
垢版 |
2019/10/05(土) 09:17:47.02ID:3EVtR6YD
>>388
反社会的警察官って何ですか?
0393hhhh
垢版 |
2019/10/05(土) 09:54:13.22ID:???
バッファロの1750dhp使ってるんだが、twitterだけ接続が遅い
ファイアウォールの設定をいじらないとだめ?
0394
垢版 |
2019/10/05(土) 16:00:20.57ID:pFPbLPLV
>>388
ねぇ
0395sage
垢版 |
2019/10/05(土) 17:56:06.39ID:???
>>392
神奈川県警みたいなの
0396初心者A
垢版 |
2019/10/05(土) 18:10:10.72ID:gmy3nbNi
GNS3をVMware-playerで動かしたいだけど
下記のエラーが出て動かないです。

=> Error while saving settings: GNS3VM: Error while executing VMware command: vmrun has returned an error: Unable to connect to host.
Error: The specified version was not found

Try to run 'C:\Program Files (x86)\VMware\VMware VIX\vmrun.exe' -T player checkToolsState 'C:\Users\XXXXXX\Documents\Virtual Machines\GNS3 VM\GNS3 VM.vmx' in a terminal to see more details.
And make sure GNS3 and VMware run under the same user.

どうすればいいんだろ???
環境は下記。

win10 メモリ:8G
GNS3-2.2.0
GNS3.VM.VMware.Workstation.2.2.0
VMware-player-15.5.0
VMware-VIX-1.15.0

ぐぐって出てきた日本語サイトはみたんだけど
うまくいかないんで教えてください。
0398初心者A
垢版 |
2019/10/05(土) 20:53:36.30ID:gmy3nbNi
>>397
レスありがとうございます。
VIX-1.17を入れて、試してみたんですが、同じエラーが
出力されてしまいダメでした。。。
なんでダメなんだろー。。。
0399名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/10/05(土) 22:17:58.76ID:???
>>391
その自分で用意したプライバシーセパレータ機能付きのルーターでマルチSSIDを有効にして店舗用とお客さん用の二つのSSID出すようにすればいいじゃん
お客用SSID側だけプライバシーセパレーターを有効にすればいいだけじゃね?
0400名無し
垢版 |
2019/10/05(土) 23:07:11.28ID:???
>>386,391
何したくてどんな答え求めるのかが分からない、やりたいことに対してどうすればというのか単にYes/Noなのか
しっかり詰めてYes/Noでこたえられる形か、さもなければ変な条件拘束やめるかにしてくれ
中途半端に頭の中で話を進めてるっぽいがそんなのをエスパーできない


>>386
「Windowsファイアウォール」の話であればプロファイルは単なる切り替え
どの通信を通す通さないはそれぞれに設定、どのプロファイルでも通すとかその逆とかもできる
PCの中をみる方法は色々あるで一つできなきゃできないってもんでもない

>>391
プライバシーセパレータと称される機能はメーカ/機種により動きは違う。候補機種があるなら具体的に上げてくれないと前提がわからない。
NTTに限らずおそらく世の中に「wifi付きのモデム」なんて製品はないので意味不明。
「通信が出来てしまうようになってしまう」も意味不明、出来ないように作るのに何か問題あって出来てしまうのか、出来るように作って出来るのが気に食わないのか、どっちだ?
0401401
垢版 |
2019/10/07(月) 23:24:40.70ID:???
http://vpnprivacy.services/how-to-setup-ssl-vpn-in-ios.html
を参考に、iosでSSTPプロトコルでVPN接続がしたいと考えています
しかし、AnyConnect VPNのスイッチをOFF→ONにしたところで
「サーバの通信エラーにより、接続の試行に失敗しました。接続を再試行してください。」
というエラーメッセージが表示されます

環境
サーバー側
Windows10 pro 64bit
SoftEther VPN Server※VPN azure利用

クライアント側
iPhone8:iOS 11.3→13.1アプデしても変わらず
Cisco AnyConnect
※iPad pro(第三世代):iPad OS 13.1.2でも試しましたが、結果は同じ

サーバー側のログには接続前後で追記はなく、接続がサーバーに達していないと思われます
※313と同一人物ですが、OSのクリーンインストール等は既に済ませています
※AndroidのSSTP VPN Clientでは接続成功しており、サーバー側の設定は問題ないと思います
0402401
垢版 |
2019/10/07(月) 23:25:54.62ID:???
チェック項目、解決方法などアドバイスをいただければ幸いです
0403sage
垢版 |
2019/10/07(月) 23:53:12.15ID:???
ルーターログには何か出てない?
0404質問です
垢版 |
2019/10/08(火) 00:42:16.50ID:QcAHqiNG
FFFTPを使ってhtmlや画像ファイルをサーバにアップロードして自分のHPを作りました。
トップページを開こうとすると、「このサイトは安全ではありません」となりましたが、
Web ページに移動 (非推奨)すると、urlの辺りがピンクっぽいですが一応ページが見れました。

また、アップした画像ファイルのurlについてですが、
FFFTPの右側で該当ファイルを右クリックして、「URLをクリップボードにコピー」したものには、
途中の中程に通常のurlには見慣れない「www/htdocs/」が入っています。
URLの先頭をhttpsに変更し、すぐ後にwwwを付け、途中の「www/htdocs/」を消したら、
やはり警告が出ましたが、画像が表示できました。

この「www/htdocs/」は何なのでしょうか。
こうしてこれを削除したものが正式なURLということなのでしょうか?

そして、セキュリティについてですが、
どうすればhttpsでも問題なく表示できるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0405名無し
垢版 |
2019/10/08(火) 07:59:32.33ID:???
>>403
SSTPだからルーターとかファイアウォールはそのまま越えられるんじゃ?
0406名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/10/08(火) 10:19:42.57ID:???
>>404
>「このサイトは安全ではありません」 urlの辺りがピンクっぽい
httpsで無い場合、そのような警告を出すブラウザもあります
httpsでも証明書が無い場合や合わない場合もそのようなメッセージが出ます

>FFFTPの右側で該当ファイルを右クリックして、「URLをクリップボードにコピー」したものには
これに付いてはHPの構造が分からないと何とも言えません
サイト側に記載すべきはサイトから見た時の相対アドレスや絶対アドレスになります
推測ですが、そのURLはFTPサイトから見たパスであり、WEBサーバーのルートパスが
その場所になっているのでは無いでしょうか?

もし世界に向けて公開するのであれば、もう少し構成を理解する事をお勧めします
そうしないと想定外のファイルを公開する可能性も出てきますよ

>www/htdocs/
推測ですがFTPから見たパスで、WEBではルートに当たる場所だと思います

>どうすればhttpsでも問題なく表示できるようになるのでしょうか?
SSL証明書を取得して設定します
公開範囲にもよりますが、広く承認されている認証局経由のSSL証明書の方が良いでしょう
ちなみに大体の場所は有料です
0407sage
垢版 |
2019/10/08(火) 11:03:01.85ID:???
AnyconnectでWinやSoftetherなどCisco以外のSSTPサーバにゃ繋がらんかった気がする俺の気が気が確かなら
0408名無し
垢版 |
2019/10/08(火) 13:41:55.15ID:???
>>407
「記憶が確か」じゃなくて?w
0409名無し
垢版 |
2019/10/08(火) 14:24:23.91ID:???
>>405
ルーターやファイアウォール無視ってどういう仕組み?
0410質問です
垢版 |
2019/10/08(火) 17:46:44.07ID:QcAHqiNG
>>406
ありがとうございます
もう少し調べてみようと思います
0411a
垢版 |
2019/10/09(水) 09:48:26.32ID:???
>>402
MS-SSTPやめる
最大のメリットはWin標準なこと
そのメリットがないサード寄せ集め環境でMS独自をわざわざ選ぶことはない

>>404
URLは見せ方の話、どれもごくある話
同じ物が複数のURL、同じ物がサービスにより異なるURL
全然違うところの物が同じようなURL
問題無くすには適切に作る
照明器具絡みな気はするが情報不足で断定はできない
0412名無し
垢版 |
2019/10/09(水) 11:33:40.29ID:???
>>411
前も同じようなのがあったけど、マンションでグローバルIPが貰えないってパターンかと
だからこそわざわざSSTPなんだろうと思う
0413a
垢版 |
2019/10/09(水) 18:03:49.54ID:???
>>412
1行目と2行目が繋がらない
なんかダメだとして使えそう出来そうなのから選ぶってのならともかく
そこでわざわざ無理そうなSSTP選ばない
0414名無し
垢版 |
2019/10/09(水) 18:34:42.63ID:???
>>413
ん?
やり合う意図はないけど、そっちこそ1行目と2行目が繋がらないのでは?
グローバルIPが使えない、マンションの共同回線とかでルーターの設定が出来ない環境だと、普通のVNPとか設定できんでしょ?
そういう環境でも使えるSSTPのVPN azureを選ぶのは至極当然と思うのだが

他にグローバルIPなし、ルーターポート解放とかの設定なしで使えるVPNってあるかい?
0415414
垢版 |
2019/10/09(水) 18:36:05.60ID:???
ああすまん、
>>414
× そっちこそ1行目と2行目が繋がらないのでは?
○そっちこそ2行目と3行目が繋がらないのでは?
0416hoge
垢版 |
2019/10/09(水) 18:45:12.76ID:???
Merakiにお布施してAuto VPN使おうぜ
0418名前入れなあかんの
垢版 |
2019/10/09(水) 19:54:40.67ID:???
2.4GHz帯の無線LANてチャンネルが離れてても干渉する?
11chに繋いでる機器間でファイルコピー始めると、
1chで繋いでる端末の通信が凄く不安定になる。

11chのルーターは192.168.1.0/24
20MHz固定
1chのルーターは192.168.0.0/24
チャンネル幅はAuto

近くに他の無線LAN機器は無いんだけど。
0419名無し
垢版 |
2019/10/09(水) 19:58:50.40ID:???
ざっくりな質問なのですが、IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6併用)でインターネットへ接続している場合でも、
IPv4 のグローバルアドレスはプロバイダからホームゲートウェイへ振られますか?
0420名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/10/09(水) 20:01:31.86ID:???
>>418
それだけ離れてると干渉は無いはず
というか他人のWi-Fiが沢山飛んでて干渉してるとかでは?
あと有線LANだとちゃんと速度出る?
単なるwindowsファイル共有のトラブル、NASの問題とかそっちの可能性も考慮しないとなあ
0421名無し
垢版 |
2019/10/09(水) 23:38:10.42ID:???
>>419
IPv4のグローバルIPアドレスは割り振られない
複数のユーザーで1つのグローバルIPアドレスを共有する形になる
0422おねがいします
垢版 |
2019/10/10(木) 02:42:27.56ID:???
同じモデムと同じルーターを使って一台は有線接続のパソコン もう一台はwifiでガラホ
ipアドレスを確認できるサイトで確認したところこの2台は同じipアドレスになっています
パソコンのほうでipアドレスでアクセス制限されたサイトがあるのですが、ガラホでwifiを使ってそのサイトにアクセスすると問題なくアクセスできました
基本的にスマホのほうもアクセス制限されていないとおかしいと思うのですが、なぜなんでしょか?
パソコンのほうは、忍者バリアーで制限されていますと出ています
0423名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:58:30.01ID:???
本当にアドレス制限なの?UA制限ってオチでね?
0424おねがいします
垢版 |
2019/10/10(木) 09:23:00.42ID:???
要求されたURLはNINJA TOOLSの忍者バリアーで制限されています。

制限された理由は以下のとおりです:
◆IPアドレスが条件にマッチしました

パソコンのほうではこのような表示が出ます
0425ネットワーク構築者
垢版 |
2019/10/10(木) 14:01:28.67ID:???
親機(NTTからのレンタルPR-500KI)。
これにアダプタモードのルーター1をつないでいます。
これはかなり距離が離れていて有線LANでつないでいます。
メイン利用はルーター1でPR-500KIに有線や無線でつないでいるルーター以外の機器はありません。
ルーター1にはセパレート機能があって、SSIDで分断することができます。

PR-500KIに新たに別ルーター2(アダプタモード)を追加して、
ルーター2は他のネットワークから独立させたいです。
ルーター2はインターネットさえできればOKで、
LANネットワークは禁止したい。

こんなことできますか?
0426sage
垢版 |
2019/10/10(木) 14:44:45.75ID:???
ルーター2にフィルタリングで既存LANセグメント禁止入れりゃええんでね
0427419
垢版 |
2019/10/10(木) 19:37:19.21ID:???
>>421 サンクス!
0428a
垢版 |
2019/10/10(木) 21:51:34.09ID:???
>>414
環境を妄想してSSTP万能な妄想の世界にいる分には構わないが
こっちの世界でそこまで推すならさっさと試して遣り方教えてやってくれ

>>419,421
何の条件もないざっくりしてると物による
IPv4 over IPv6な話とv4アドレス節約(共有)は組み合わせるのもありだけど組み合わせないもあり
十分にアドレス持ってて節約の必要なければ共有しなくてもいい
ソフトバンクとかOCNとか
0429名前入れなあかんの
垢版 |
2019/10/10(木) 22:55:36.28ID:???
>>420
どうやらチャンネル幅Autoにしてたルーターが2ch分帯域確保する事で干渉してるみたいだった。
20MHz固定にしたら安定するようになった。
0430hage
垢版 |
2019/10/10(木) 23:47:16.35ID:???
>>401
とりあえず試したが、AnyConnectでAzureも直もSoftetherに繋がらんから諦めれ
参考サイトはなんの参考にもならん

>>424
ガラホの方はスマホ用ページにリダイレクトされてそっちには制限かかっていないとか・・・は考え難いか
PCでUA偽装すりゃ試せるが、そもそもそれが人のサイトならブロックを突破しようってのはタチ悪いと思うけどそこんとこ大乗仏教
0431hage
垢版 |
2019/10/10(木) 23:48:32.71ID:???
誤:大乗仏教
正:大丈夫か?
0432hoge
垢版 |
2019/10/11(金) 01:00:49.09ID:???
おやじギャグやめれ
0434sage
垢版 |
2019/10/11(金) 13:40:07.35ID:???
>>424
そしたら2台のアドレスが異なるんだろう
環境を伏せてるから分からないがごく普通のこと
0435おねがいします
垢版 |
2019/10/11(金) 22:39:09.90ID:???
.>>434
回線はcatvです
自分のipで検索したら同じipで身に覚えのない書き込みがあったりしました
catvは他の回線と比べて特殊だと書いてあるサイトがあったのですが
何か関係があるのでしょうか
0436w
垢版 |
2019/10/12(土) 06:53:27.34ID:???
むッほほほほw
SoftEtherであれ、amazonのVNCであれ、Siscoであれ、SSTPであれ、なんであれ、無理だと思うわw。。。。
                              by アリアス"ちんぽー"
0438xz
垢版 |
2019/10/12(土) 09:12:21.43ID:???
>>435
catv って全国数多の事業者あってやり方それぞれ
何一つ具体的な話ないのだと何が関係あるともないとも
同じモデム、同じルーター、パソコン、ガラホ→機能(モデル/os)も設定も不明
急に登場なwifiも含めてなにがどう繋がるか不明
スマホはガラホと別物?
0439sage
垢版 |
2019/10/12(土) 09:41:23.18ID:???
>>436
何が無理なんだよ諦めるなよ負けないでもう少し
0440名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2019/10/13(日) 00:04:51.13ID:???
>>437
普通と言っても今どきその方式採用してる所少なくないか?
というかCATVじゃなくても集合住宅で最初からネット入ってる奴もそうだしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況