X



ネットワークに関する疑問・質問 Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/02/23(日) 01:55:26.27ID:J0YTOa6c
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1563038842/
0085help
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:03.07ID:r6NG9kQa
>>84
windows見ましたがipv6アクセス無しになってます。
ルーターの設定でipv6は有効にしましたが、設定画面ではipv6のアドレスは何も表示されない状況です。

ipv6ってプロバイダと専用の契約しないと使えないし使わなくても大丈夫という認識なんですが合ってます?
うちはネット回線付きのアパートでして
ルーター変更以前からipv6は使えなかったはず…です。

なのでipv6関連じゃないのかな…とは勝手に思ってました。
0086名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/15(日) 23:56:59.00ID:3AK4fTmk
>>85
それなら IPv6 に対応している Google や YouTube に IPv6 でつなげようとしてつながらず
数分後に IPv4 に切り替えてつながるって感じじゃないのかな?

その辺をルーターの設定で回避すればいいんじゃない?
IPv6 優先のチェックを外すとか新旧ルーターの設定を見比べて旧い方の設定に合わせてみるとか
0087_
垢版 |
2020/03/16(月) 00:17:05.10ID:???
>>85
ISPとNTTだったらNTTのv6オプションが無いとIPv6でのインターネットアクセスは出来ないはず
ただ、それが問題っというわけでもないので、IPv6関係のオプション全部はずしてIPv4のみの
環境にして試してみるといいかと

それでも出るならまず確認するのは名前解決がちゃんとできてるかとかかなぁ
0088help
垢版 |
2020/03/16(月) 01:11:41.24ID:rG1S2J1b
>>86-87
丁寧にありがとうございます。
確かにその筋はありそうですが、ipv6を無効にしていても接続不良は起きてしまいます。

名前解決ってのはルーターの設定にある「DNS自動取得」などでしょうかね。これはONになっています。

とりあえずメッシュwifiでルーター2台あるので親子を逆にして初期化してみます。再発or改善したらまた報告します…。
0089sage
垢版 |
2020/03/16(月) 08:32:01.76ID:???
>>80
他の人も言ってるようにルータのデフォルトだとか、以前からの引き継ぎ程度でやりやすいのでええんでね?
VPNとかで二箇所を繋ぐって訳でも無いなら自宅と実家でダブっててもさほど問題無いだろうし。
ちなみにウチはバッファローかAtermのデフォルトの192.168.10.0/24〜192.168.12.0/24で。
0090help
垢版 |
2020/03/17(火) 15:16:31.96ID:???
PPPoEルーターと自作PCが2台あり、自作PCは1G LAN, 2.5G LANの2ポートを
もっています。1G LANポートをルーターと接続し、ネット+データ共有で
利用しています。

SSDを利用しておりPC間のデータ移動を早くしたいのですが、2.5GbE ハブは
高価です。そのため1G LANとは別にPCの2.5G LANポート同士を直結して、
1G LANでネット、2.4G LANでデータ共有と分けて利用できないかと
考えました。


PPPoEルータ(192.168.1.1)

PC1
・1G LAN(192.168.1.4/24 DW:192.168.1.1 DNS:192.168.1.1)
・2.5G LAN(10.10.10.4/8 DW:なし DNS:なし)

PC2
・1G LAN(192.168.1.5/24 DW:192.168.1.1 DNS:192.168.1.1)
・2.5G LAN(10.10.10.5 DW:なし DNS:なし)

で設定してみましたが、予想通りping10.10.10.*は通りません。
Linuxは宛先によってLANポートを指定できたような気がしますが
何か設定をすれば、希望の通りになるでしょうか?
0091help
垢版 |
2020/03/17(火) 16:19:09.55ID:???
自作PCはWin10が2台です。
0092ななし
垢版 |
2020/03/17(火) 16:46:45.08ID:???
ケーブルの種類は?
009390
垢版 |
2020/03/17(火) 17:16:48.15ID:???
クロス・ストレート両方ともだめでした。
0094aa
垢版 |
2020/03/17(火) 17:17:06.74ID:???
>>90
Windows10のFirewall設定で通信許可してありますかね
009590
垢版 |
2020/03/17(火) 17:50:16.64ID:???
PC1はWindows Defender、PC2はESETですが、ファイアウォールは何も確認して
いません。うっかりしてました。
009690
垢版 |
2020/03/17(火) 23:25:25.41ID:???
ESETが全部止めてました。

うまくいかないだろうという先入観で、確認不足でした。
おかげ様でSSD間のコピーで最高210MB/s程度でます。
ありがとうございました。
0097aa
垢版 |
2020/03/17(火) 23:28:46.80ID:???
あるあるですね
上手く行ってよかったです
0098help
垢版 |
2020/03/18(水) 00:58:02.85ID:BwXj56OY
>>88ですが本日も夜に2回ほど寸断が起きました。
もうどこが原因か検討もつかず困りました。
ルーター機器側の初期不良なんて可能性はあるんですかね…
0099_
垢版 |
2020/03/18(水) 01:48:12.57ID:???
>>98
>メッシュwifi

かなり適当ですが2.4GHz/5GHzのバンドステアリングが頻繁に起きているとか・・・。
2.4Gか5Gどちらかに固定できれば試しに固定してみて様子見るとかですかね
あとは各装置のファームウェアをとりあえず最新にするとか
0100こいつに聞けばいいよ
垢版 |
2020/03/18(水) 02:01:25.93ID:C7c8m05l
みたかのりりこってやつ 全部漢字で検索してみ みたか の 莉 さと 子 ストーカー

https://i.imgur.com/z53SrpC.png


君がかわいい男の子ならお小遣いまでくれるかもよ

最近アマゾンジャパンのサーバーに侵入して
顧客情報抜いた上一部改竄までした札付きの悪
0101Help
垢版 |
2020/03/18(水) 10:12:04.53ID:???
TPリンクの無線LANルーターAX50を使っています。これに中継器RE650とRE200を接続。

ネットワーク内に255.255.255.255や0.0.0.0という機器が現れるのですか、これは何ですか?
0102sage
垢版 |
2020/03/18(水) 13:02:28.65ID:???
255.255.255.255はブロードキャストアドレス 同一LANのすべてのノードが受信する
0.0.0.0は無効、不明、適用外などをあらわす

DHCP-v4 discoverでは、それぞれ宛先、送信元アドレスとして使っている
0103Help
垢版 |
2020/03/18(水) 15:43:40.95ID:???
>>102
ありがとう
なら对になって現れるなら問題ないんですね
勉強になります
0104sage
垢版 |
2020/03/18(水) 22:36:26.36ID:???
いや、対だけじゃ判断基準にならんよ?
>>102は「dhcp discoverでは〜」って一例を示しているだけだからね?
0105help
垢版 |
2020/03/19(木) 00:30:32.52ID:nWulgwhM
>>99
どもです。でもそれだと繋がらない時はどこも繋がらないんじゃないですかね?
グーグル、Youtube、あとメルカリだけが繋がらなくなります。今夜も2分程度繋がらずです。
ルーターのファームウェアは最新だしそこにぶら下がってる機器も一応最新なんですけどね。
0106m
垢版 |
2020/03/19(木) 01:27:37.19ID:???
繋がらないときにその繋がらないとこの名前解決ってできてるんですかね
0107help
垢版 |
2020/03/20(金) 09:12:25.62ID:tR9asgTM
すみません名前解決が出来てるかどうかはどうやって判断すれば良いのでしょうか。
nslookupテストというサイトを見つけましたがこれを使えばいいのですかね?
0108sage
垢版 |
2020/03/20(金) 12:25:25.51ID:???
自身のPCでnalookupコマンド
0109sage
垢版 |
2020/03/20(金) 12:26:55.53ID:???
× nalookupコマンド
○ nslookupコマンド

非Windowsならdigやhostでも可
0110質問です
垢版 |
2020/03/20(金) 17:12:23.10ID:Gsqaz/sJ
前スレでも質問しましたが解決しなかったのでもう一度質問させてください。
環境
win10でNECのルータ Aterm WR8370を使用しています。
プロバイダはOCNでプランはOCN 光 with フレッツ マンション・スーパーハイスピード 隼です。

状況
ネットワーク診断を行うと
「コンピュータは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(dnsサーバー)が応答していません」
と表示されます。
ネット自体には普通につながりますがIP診断サイトを見るとIPv6接続はできてないみたいです。
接続のプロパティのインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のチェックを外すことで
問題は検出されなくなるのですがチェックを入れるとまた問題が検出されます。

試行内容
hostsファイルの #が付いていない行削除
ipconfig /flushdns
ipconfig / registerdns
ipconfig / release
ipconfig / renew
ネットワークドライバの再インストール
ルーター再起動、初期化を行ってみましたが改善しませんでした。
OCNに問い合わせると、回線には問題ないので
https://support.ntt.com/ocn/support/pid29000006bm
を実行して改善しないのなら具体的な案内はできないとのことでした。

いったい何が原因で
「コンピュータは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(dnsサーバー)が応答していません」
のエラーが出るのでしょうか?
Aterm WR8370は「IPv6 IPoE」「IPv4 over IPv6」 に対応してないみたいで
それが原因かと思いルーター買い替えようかと考えてるのですが、それで治る可能性はありそうですか?
よろしくお願いします。
0111sage
垢版 |
2020/03/20(金) 17:36:09.71ID:???
PC1台だけのPPPoE接続は試したの?
0112p
垢版 |
2020/03/21(土) 01:24:22.58ID:???
>>110
IPv6有効にして「dnsサーバーが応答していません」ということなので
v6のDNSサーバのアドレスの取得をPCで出来てないんじゃないとかじゃないですかね。
v6のDNSサーバのアドレスはipconfig /allで確認可能です。
取得できていないのであればルータのブリッジモードの見直しとか行う感じでしょうか。
(ブリッジモード動いてればいけるはず)
v4でもv6でもいいのでインターネットアクセスできればOKってのならPCのIPv6機能を無効にしてればいいかと。

>Pv4 over IPv6」
OCNのIPv4 over IPv6がv6アルファ(MAP-E方式)のことだったら専用ルータのレンタルになるかもですね
0113フリーWifi
垢版 |
2020/03/21(土) 14:53:31.41ID:???
会社のノートPCがフリーWifiへの接続が禁止されています。
この場合、以下のどれがNGになりますか?
@docomoWi-Fi
A駅とかコンビニとかお店のWi-Fi
BホテルのWi-Fi
CBにバッファローのWMR-433W2を繋いでから接続
DWiMAX
EどんなときもWi-Fi(MugenWi-Fiとかも同じ?
0114sage
垢版 |
2020/03/21(土) 18:52:18.50ID:???
全部
0115113
垢版 |
2020/03/21(土) 21:19:42.68ID:???
>>114
CとDも?
あ、Cはちょっと訂正させてください。ホテルの有線LANにバッファローのWMR-433W2を繋ぎ、
そこから無線を飛ばしてノートPCを接続です。
これはホテル有線LAN直結とはセキュリティー的に違うのでしょうか?
自前ルーターをかますと。
0116a
垢版 |
2020/03/21(土) 21:44:25.94ID:???
わかりやすく「フリーWifi」って説明してるだけで
会社IT管理者が言いたいことは第三者も使っているパブリックネットワークに繋ぐなってことですね
そういったパブリックネットワークでもセキュリティを確保したいのであれば有線/無線に限らずVPN使うのが一般的
0117113
垢版 |
2020/03/21(土) 21:50:10.62ID:???
>>116
レスありがとうございます。なるほど。Dもパブリックネットワークになるのでしょうか。
WiMAXは誰でもアクセスできるわけではないと思っていますが勘違いなのかな?
それと後出しで大変恐縮ですが、会社で配られてるスマホ(大手キャリア)でのテザリングはOKです。
個人のスマホでテザリングは確認したことがありません。あと自宅のインターネットもOKです。
0118a
垢版 |
2020/03/21(土) 22:09:05.43ID:???
WiMAXは基本的に所有者の端末しか繋がない前提なのでパブリックネットワークじゃないと思います
Free WiFiの定義ってあるのかわかりませんが一番わかり易いのはAですね
誰でも使えて、時には暗号化してないオープンネットワークだったりします
悪意を持つ人がそれっぽいSSID名でアクセスポイント建てていて、知らずにそこに繋いでしまうといろいろ覗かれたりします
でも、最近は殆どのトラフィックがSSL化されてることもあるので全部覗くってのは難しくなってるかと
その上でさらにVPN使えばより安全ですね
0119anony
垢版 |
2020/03/21(土) 22:59:52.27ID:???
>>113
一般的にはお前の会社の、フリーWIFIに繋ぐな、と言ったその管理者に聞けやボケ、となる
ただ、他でも書かれているが、テザリングくらいはフリーWIFIと言わなくてもいいのではないかと思う

他の利用者と同じアクセスポイントに、暗号化を介さずにつながるのがだめよ、って言ってんじゃないかなあ
0120sage
垢版 |
2020/03/22(日) 02:27:41.71ID:???
参考にもならぬ参考例だが、ウチんとこのルールでは「会社の管理者が管理していないネットワークに繋ぐな」
だから全部アウトだな。
0121-
垢版 |
2020/03/22(日) 03:03:12.01ID:???
そんなこと言ってたらテレワーク不可能ですね
で、いざテレワーク導入しようとして出してくる要件が「MACアドレスでのVPNアクセス制御が可能か」とか
太古の話が出てくる始末
0122名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/22(日) 11:06:52.50ID:???
これから光回線を導入予定なのですが、アクセスポイントから
無線で接続したPCの通信速度を調べる方法ってありますか?
今の環境ではネットが10Mbpsしかでてないので
ネットのスピードテストサイトでは調べられません。
0123-
垢版 |
2020/03/22(日) 12:34:33.41ID:???
>>122
iperfで検索すると良いかもしれません
0125名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/22(日) 16:35:00.24ID:???
>>123
ありがとう。リンク速度650MbpsのメインのPCと有線100Mの古いPCからやってみたら
70〜95Mbpsでした。
あまり速くないのでメインで使うPCの側にONUを設置してもらったほうがいいですかね?
0126-
垢版 |
2020/03/22(日) 17:03:03.32ID:???
>>125
ネットワーク構成がわからないのでなんともいえませんが
単純に速度を求めるなら全部有線(1Gbps以上)で繋ぐ方が良いかと

ONU自体はアクセスポイントやルータの機能もないので
そのONUの下に設置するルータとメインのPCを有線で繋ぐ
0127sage
垢版 |
2020/03/22(日) 19:18:30.63ID:???
>>125
お前さんの場合有線100Mが速度の上限なんだから95Mも出てるならほぼ上限だろ
有線1GのPCとの間で計測しないと無線の実力は測れない
0128名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/22(日) 19:45:29.35ID:???
ブロードバンドで有線でノートPCにつないでるけど、そっからWindows10のモバイルホットスポット設定でWifiを飛ばしたい
でもイーサネット、Wifi、または携帯データネットワークに接続できないため設定できない、ってなるけどこれは仕様?

似たような質問例が出て、デバイスマネージャの設定とか出てくるけど全然効果ない
0129wifi
垢版 |
2020/03/22(日) 22:10:52.96ID:???
ネットワークというか無線についての質問になりますが、無線LANルーターを横に2つ並べて、別々のSSIDで別々のアクセスポイントを用意したとき、
無線周波数のチャンネルを別々に設定してさえいれば、強度や安定性などはお互い影響は出ないでしょうか。
干渉したりして弱め合ったりするのはあくまで同じチャンネルになってる場合のみでしょうか
0130p
垢版 |
2020/03/23(月) 00:08:31.92ID:???
>>129
その認識で良いかと思います
周波数帯が被ってないチャネルで設定すればいいかと(2.4GHzだと1ch,6ch,11chみたいな)

http://musenlan.biz/blog/522/
0131wifi
垢版 |
2020/03/23(月) 01:42:17.13ID:???
>>130
ありがとございます
これで心置きなく無線LANルーター並べられます
0133はああああ
垢版 |
2020/03/23(月) 21:12:16.49ID:???
IP8(仮に1.1.1.0 〜 1.1.1.7)を契約してて、途中からyamahaのRTXでVPNつなぎたいんだけど
今の接続が以下の状態になってる。

ONU(IP8)=Fortigate=L3スイッチ=・・・・

fortigateのWANは1.1.1.0の設定になっててLAN1がNWのIP。
何とかしてRTXを中継してVPN使えるようにできないですかね。
FortigateでVPNは無しで・・・
前の職場はPaloAltoとRTX併用してた。もっと把握しとけばよかったな・・・
0134p
垢版 |
2020/03/23(月) 21:29:46.23ID:???
>>133
書いてあることだけではRTXをそのネットワークのどこにいれたいのかよくわかりませんが
RTXにもIP8のグローバルIPもたせたてVPN張りたいって話なら、FortiGateこの辺の設定とかする感じじゃないですかね

https://qiita.com/haruharuharuby/items/7f737153f8f291e089ca

OS古いけど
0135>>81
垢版 |
2020/03/24(火) 00:45:39.75ID:Ii7PZfOn
>>81です。
時間たってしまいましたが、macのネットワークユーティリティでnslookupで調べることが出来ました。
結果ネットワーク不調時も名前解決は出来ているようです。ようつべもグーグルもドメインからipが返ってきます。

またルーターのDNS設定を手動にし、異なるものに変えてみたんですが効果無しでした。

正直もう手詰まりなんですが、他に何か原因として考えられるものってありますか?
0136p
垢版 |
2020/03/24(火) 00:53:23.44ID:???
>>135
そこまでくると、webフィルタやアプリケーションコントロールとかでピンポイントでそのサイトを弾いてるとしか思えないような・・・
切り分けとしては、他の端末持ってきて、その問題が発生するのが特定のPCだけなのか、ご自宅のネットワーク全体なのかくらいでしょうか
前者なら端末のセキュリティ設定とか調べる、後者なら変えられるネットワーク機器を全部とっかえて問題が出るのかどうか見てみるとかですかね
0137sage
垢版 |
2020/03/24(火) 01:15:29.64ID:???
L3スイッチでネットワークが違うiPアドレスをルーティングするにはなんというプロトコルを使えばいいのでょうかうか?
イメージとしては、
サーバ(192.168.10.10)→L3SW(172.10.10.100)→サーバ(172.10.10.10)
こんな感じの通信を実現するL3の設定を押してください
0138p
垢版 |
2020/03/24(火) 01:21:56.98ID:???
>>137
L3スイッチ自身が参加しているネットワーク(Connected)であればルーティングプロトコルは不要です
↓みたいに、192.168.10.0/24にも172.10.10.0/24にもL3SWがつながってるイメージです

サーバ(192.168.10.10/24)→(192.168.10.254/24)port1 L3SW port2(172.10.10.100/24)→サーバ(172.10.10.10/24)

各サーバは目的のネットワークにアクセスできるようゲートウェイ設定をL3SWに向ける必要があります
0139sage
垢版 |
2020/03/24(火) 07:23:28.54ID:???
>>138
あくまでサーバの通信は
サーバ(192.168.10.10)→L3SW(172.10.10.100)
であって、254にはいかないのです
L3側で受け取っていい感じにルーティングさせたいのですがそれはむりなのかな?
0140名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/24(火) 09:10:52.62ID:???
リンク速度が300Mbpsの2.4GHzって条件が良いところでは
実測では何Mbps出ますか?
リンク速度433Mbpsの5GHzだとどうですか?
0141p
垢版 |
2020/03/24(火) 09:36:34.77ID:???
>>139
L3SW/ルータは各サーバと同じセグメントのIPアドレスを持ってないとルーティングできません
なので、同じセグメント内のアドレス(例えば上記のような192.168.10.254/24)を持たせる必要があります
0142-
垢版 |
2020/03/24(火) 19:59:16.07ID:???
ループ結線してるわけじゃないのに、上位のHUBにループ障害みたいなこと発生することってあります?

ルータ-HUB-各PC(別HUBにカスケードはしてない)みたいな構成で
あるPCから出てるLANケーブルを接続したら、ルータのCPU負荷増大して各PC全てネットができなくなりました。

LANケーブルの異常で、トラフィック量とか増えたりすることあったりするんですかね…(ネット検索しても類似事例は見つけられなかったです)
0143sage
垢版 |
2020/03/24(火) 20:13:32.88ID:???
>>141
なるほど
ネットワーク層の通信を処理できる機械でもサーバ・クライアントからの通信は同じネットワークからの通信じゃないと処理できないのですね

ちなみに同じL3で複数セグメント持ってればプロトコル不要でネットワーク間のルーティングできるとのことですがそういうのは何という用語なんですか?
0144p
垢版 |
2020/03/24(火) 21:01:21.63ID:???
>>143
ルーティングプロトコルを使うような環境じゃないので「ルーティングプロトコルは不要」という言い方になるかと
通信プロトコルは普通に動いてます(IP、ARP、etc)

>何という用語なんですか?
用語ってのがあるか微妙ですが単に「ルーティング」ですね
0145
垢版 |
2020/03/25(水) 00:17:12.72ID:???
>>142
似たような状況になったことはある
原因はPCが変な状態でフリーズして、無限にパケットを送信してるみたいな状態になってたこと
そのPCをLANにつなぐとLAN内のコンピュータが通信不能になる
ブロードキャストストーム?てのに近い状態になったのかな?
とりあえず再起動したら治った
0146sage
垢版 |
2020/03/25(水) 15:58:59.35ID:???
>>142
仮想環境でループ状態になってるPCを物理ネットワークに繋いでパケットストーム引き起こしたバカが>>146なんです
0147142
垢版 |
2020/03/25(水) 19:15:07.83ID:???
>>145
>>146

そういえば、PC(PC内の仮想OSも)に異常があるか否かは確認してませんでした。再発したらPC確認してみます
0148とし
垢版 |
2020/03/25(水) 21:46:23.58ID:???
アパートのネットで月末らへんになると
速度が遅くなったり繋がりにくくなるんですが何が原因なのでしょうか?
0149名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/25(水) 22:00:31.61ID:+Tjg22sl
>>148
1)アパート全体で契約している回線が月末間際で契約の通信量の上限を超えてしまい速度制限がかかった
2)各部屋毎に月の使用量が割り当てられていて月末付近に残りを使い切るため住人の多くがいろいろな何かをダウンロードしている

こんなところじゃないのかな?
0150とし
垢版 |
2020/03/26(木) 12:20:05.13ID:???
>>149
ありがとうございます!
1番が可能性高いですが先月アパートが契約してる会社に使いすぎたら遅くなるとかアパートの制限超えたら遅くなるんですかと電話したんですがネット使い放題なのでそんな事は無い他の住人で大量に使ってる人がいるはずと言われました!
0151sage
垢版 |
2020/03/26(木) 18:56:45.74ID:???
月末近くなって「ギガが尽きた」のがオフロードさせるのだろう
0152WN
垢版 |
2020/03/26(木) 21:54:21.77ID:5LFI+FHC
スマホとパソコンを同じネットワークで同じサイトにアクセスすると
スマホでは表示されるけどパソコンではタイムアウトエラーになります。
スマホでサイトを更新しないでしばらくするとパソコンでも表示できるようになります。
スマホで更新するとまたパソコンではタイムアウトになります。
パソコンを変えてもスマホを変えても同じ状況です。
レンタルサーバーを借りて最初に作られるデフォルトのドメインにアクセスしても同じ状況です。
何が原因なのでしょうか?
0153名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/26(木) 22:57:43.60ID:s3w5uxr1
FWかarpだな
0154WN
垢版 |
2020/03/27(金) 20:11:47.59ID:SqOtgFO4
>>153
ありがとうございます
これからちょっと調べて設定してみます
0155名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/29(日) 15:58:45.80ID:???
環境 Windows 10

ある通信をしているアプリケーションを特定したいです。

1) イベントビューワにSchannel のエラー (36887) が記録。
2) Wiresharkで半日ほどパケットをスキャン
3) イベントエラー発生時、HTTPSサーバにTLS1.0で接続しようとして
Handshake Failure が発生しているパケットが記録
※およそ半日に一回ほど記録されます

接続先サーバのホスト名から推測しようと考えて
Wireshark の Resolved Addresses でアドレスを逆引きすると
残念ながら上記の通信先ホスト名は akamai でした。

TCP通信と紐付けてアプリケーションを特定する方法はありますか?
非作業中(放置中)にも発生するのでバックグラウンドで稼働しているサービスや
アプリケーションだとは思うのですが、一つ一つオフにして力技で調査するのは
最後の手段にしたいと思ってます。
0156sage
垢版 |
2020/03/29(日) 23:48:53.41ID:???
>>155
netstat -oでプロセスidが出力できる
0157名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/31(火) 00:06:53.59ID:???
12時間ほどパケットを記録中、
3wayハンドシェイクに失敗し、コネクションが終了するまでほぼ一瞬です
netstatで補足可能なんでしょうか?
0158sage
垢版 |
2020/03/31(火) 00:12:56.11ID:???
>>157
Process Monitor
0159未経験
垢版 |
2020/03/31(火) 01:24:27.28ID:???
FWの下にVPNサーバーかVPNルーターを接続して他拠点とVPNってできますよね?
元のルーターで経路設定すればいいってことで
0160-
垢版 |
2020/03/31(火) 01:28:57.38ID:???
FWで拠点間VPN張ればいいのにとは思う
0161名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/31(火) 11:44:52.64ID:arxO9cHT
普通はFWでVPNか、VPNルータが一番外だね
0162sage
垢版 |
2020/03/31(火) 17:11:51.92ID:???
FWの下にVPN用ルーターやPC置いてますけど普通に拠点間通信に使っています。
0163名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/03/31(火) 19:18:08.83ID:arxO9cHT
ださい構成ですねw
0164あみ
垢版 |
2020/04/02(木) 13:00:22.20ID:???
最近よく目にするメッシュネットワークと
従来からある無線LANの中継機や、無線ルータ&無線子機の組み合わせって
なにが違うんですか?
0165名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/04/02(木) 17:15:48.86ID:JYYLXuLi
従来はメッシュ構成じゃなくて、数珠繋ぎ
0167m
垢版 |
2020/04/02(木) 20:07:44.28ID:???
>無線LANのアクセスポイントをハブ替わりにするのってありですか?

「ONUとは別に余ってる無線LANルータを持ってきて、それのLAN側ポートをハブ代わりに使う」って意味なら可能ですが、
DHCP機能をオフにしたり無線LANチャネルが干渉しないようにしたほうが良いかと思います。
0168ポケット
垢版 |
2020/04/02(木) 22:26:09.64ID:???
Mugen WiFiなどのポケットWi-Fi?のインターネット側はLTEなのですか?
それともたくさんのフリースポットだけ?
0169あみ
垢版 |
2020/04/02(木) 23:43:09.84ID:???
>>165
2台構成のメッシュと従来の方式は同じということです?
0170名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/04/02(木) 23:53:09.84ID:JYYLXuLi
>>169
2台構成だったらメッシュになりようがなくないですか・・?
0172a
垢版 |
2020/04/03(金) 05:57:36.30ID:???
マンションVDSLでPPPoE接続でネットつないでます。
定期的に再接続してIPアドレスを変えています。
Webサーバをおきたいのですが、
普通に普段ネット使うIPなので、IPアドレスを知られたくありません。
月転送量1GBもないとは思いますが、
DDNS+リバースプロキシしてくれるようなとこはなさそうなので、
何か他にいい方法はないでしょうか?
0173sage
垢版 |
2020/04/03(金) 09:08:23.56ID:???
cloudflareでも使えば?
0174anonymous
垢版 |
2020/04/03(金) 13:46:19.13ID:???
プロバイダもう一つ契約すればいいじゃん
今のプロバイダでMAP-EとかDS-LiteできるならそれでもOK
0175175
垢版 |
2020/04/03(金) 16:15:57.18ID:???
アパートでJ:COMNET契約してます
同軸ケーブルなので当然J:COMのモデムを設置するわけですが
これがBCW710J2というモデムルーターなため市販のルーターを使用できず困っています。現在以下のような接続です

テレビ線---BCW710J2(192.168.0.1)---PC

DMZの設定をしたいのですが、このモデムにはその機能がついておらず
機能要件を満たした市販ルーターを買ってモデムとPCの間に接続したとしても、このモデムにブリッジ接続したのではルーターとしての機能を発揮できないため意味がないのではないかと迷っています。
モデムルーター自体をただのモデムに設定して、市販ルーターをゲートウェイに設定する方法などありますでしょうか。

▼試したこと
余っている市販ルーター(WG1200HS)をモデムに接続するも、IPアドレスがかぶってしまい認識されず。
0176名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/04/03(金) 18:02:32.46ID:n9VXCWXY
ルーターにスタティックでIPアドレスふるんじゃ駄目なの?
DMZも普通にルータが持てばいいし
0178172
垢版 |
2020/04/03(金) 20:32:40.70ID:???
>>173
cloudflareってcdnで使われるぐらいしかよく知らなかったのですが、
見た感じなんかできそうですね。
ありがとうございます、試してみます。

>>174
そこまでするならVPSでいいかなという感じなので…
v6プラス関係はわからないので調べてみます。
0179-
垢版 |
2020/04/04(土) 01:37:04.96ID:???
>>178
外部からグローバルIPアドレスでアクセスするというのであればv6プラスは
固定IPアドレスサービスじゃないと駄目なはずですね
v6プラスのコンシューマ向けのサービスだとCGNATとは異なりますが、複数のユーザで
同一のIPアドレスを共有する仕組みになっている(つまりMAP-E)ので
自宅サーバを建てるのは厳しいです
0181お願いします
垢版 |
2020/04/04(土) 13:00:51.78ID:???
最近ルーターを十数年ぶりに買ったので置き換えたいのですが、
前のルーターはvoipアダプタを内臓しているタイプでして、
前のルーターはvoipアダプタとしてのみ使いたいのですが、
どう接続してもうまく電話にいきません。
確かvoipってsipが鍵だったなと思って、sipサーバの標準ポート調べたら5060のようなので、
新しいルーター側で、前のルーターに向かうように5060ポートあければいいのでしょうか?
0182
垢版 |
2020/04/04(土) 13:06:45.35ID:uqE1QPUz
voipがどことどこが通信しているか、ポートはいくつか
新ルータと旧ルータをどう接続しているか、
なんでこういう最低限の情報を示さないで質問するのか、理解出来ない
0183お願いします
垢版 |
2020/04/04(土) 13:22:03.25ID:???
>>182
レスありがとうございます。

>voipがどことどこが通信しているか、ポートはいくつか
それってわかるんですか?
(前の)ルーターの通話ログにはそこまで詳しい情報はのってないですね。
あまりスキルはないです。

>新ルータと旧ルータをどう接続しているか、
LANケーブルで有線接続してます。
新しいルーターのLAN側の接続ポートと、古いルーターのWAN側とLAN側を試しました。
どちらもただつないだだけでは繋がらないようです。
0184a
垢版 |
2020/04/04(土) 19:54:43.98ID:???
> どちらもただつないだだけでは繋がらないようです。

繋がらないとはどのレイヤーでしょうか
pingがNGなのかサービスが駄目なのか、
他人に状況が伝わりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況