愚痴らせてくれ
8は社長の大好きな理想のヒロイン(例空の軌跡etc)のゲームを作りたいから
イースを借りてダブル主人公やったんやなと最近思うようになってきた
ある意味これがイースに固定観念植え付けて続編難しくする原因になりつつある

9のくどい位のロムン帝国設定のテキストも軌跡化させたいようにしか見えない
人々の負の感情がーそれ炎上テイルズでも同じ設定見たよ
ジャンヌダルクの設定もそのまんまフランスのバスティーユ監獄の設定もそのまんま
でも暴動や独立運動とかは手間かかるしムービーも作れないからやらねえんだろうな
オツカイクエで済まされる残党騎士団が憐れすぎる
髪染めて肩掛けしたけど手配書が白黒なんだから意味ねえ
指名手配中で兵士もいる街中で知り合いが大声で「アドルさーん」と呼んでて笑えない
ロムン帝国の皇帝のホムンクルスを出す意味あったのか軌跡みたいな続編への伏線用に使いたかっただけにしか見えない
fateのギルガメッシュの宝具の演出をそのまま使っててクライマックスなのに一気に冷める
ラストの中ボスの遺言聞く限りこの錬金術師があらゆる事件に手つっこんでややこしくしてるんだが無罪納得いかない
PSP版のイースはやってないから名前無しの台詞で歴代キャラが重要場面で喋ってても誰だかさっぱりわからねえ
だから都合良く誕生した神様コピー登場させて絶対解決できない難問設定をあっさり解決させるな盛り下がる

おかげでアドルの冒険譚がどんどん存在しない夢の島やら幻覚みたいな内容増えててやべえ