最近の声優に疎いオサーン冒険者は、声優の名前を聞いても先入観がないんで、
世界樹の場合はこれはこれで良し、と思ってる。

でも、キャラがに台詞があるとイメージが固定化しかねないので否定的に感じているのも確か。
(「ア」という職業に「Aさん」の声質は合っているんだけど、台詞が気に入らないので使い続けるか悩む。
妥協すればサブパーティの「イ」という職業でツカエルかも…みたいな)

例えば「勝ち鬨を上げる」台詞が「やったね!」「よっしゃぁ!」のような簡潔な単語ならともかく
「ふふっ、敵を殲滅しましたわ」を腹黒い感じで言うか、高貴な感じが言うかで印象が異なると思うので、
できれば台詞部分はキャラ問わず固定にして「ボイスのイメージ」で声優に演じ分けてほしいと思う。

ただしこの場合の欠点は戦闘シーンで「違う声優が同じ台詞を連呼する」恐れがあること。
攻撃するときに「喰らえっ!(男・熱血)」「…くらえ(男・寡黙)」「くぅらえ〜(女・ロリ)」みたいに。
かと言って同一シチュにおける台詞のパターンを増やすと容量を喰うし、なによりコストに跳ね返りそうで怖い。

そう考えると「はっ!」「ふん!」「おりゃー!」のようなかけ声を多数収録でも良い気もするが、声優を使うコトをウリにする
メリットがなくなるから難しい所だと思う。
CVの有無だけじゃなく、CVアリでも「かけ声のみ」「かけ声+台詞」「かけ声+台詞+α」みたく台詞をどの程度喋るか
バランスを選択できれば八方丸く収まる。のかな?