再生の印でいろいろ検証してみた
回復量は術をかけられたキャラの体力によって決まり、
・体力/256 × 最大HP + 4 (端数切り捨て)
で求められるっぽい(端数の処理については自分のセーブデータじゃ計算結果が整数になるケースがなかったんで推測)
FSで体力補正のある武器が壊れても回復量は変わらなかったんで、その戦闘中はこわれた武器の能力補正は有効らしい

んでそれをもとに能力変化系の術やアイテムを使って体力の変化を求めてみた
・体力+10……ゾアントロピー
・体力+7……体力強化、バイタルドレイン、キングスアプローチ、獣脂ドロップ
・体力+5……鬼神三殺、みたらしだんご、骨せんべい
・体力-5……虫グミ
・体力-7……アイスグミ
ゾアントロピーの回復量が再生の印より多いと思ってたけど体力補正のおかげなのね
ちなみにゾアントロピーの後に体力強化をかけると回復量が減った(体力+7相当)ので、後がけで上書きされる模様

以下推測
体力強化が+7だから他の○○強化も一律+7かも?
同様にキングスアプローチは全能力+7で、鬼神三殺は腕力・体力・敏捷+5なのかも?
ゾアントロピーは腕力・体力+10? そして集中・感性激減ってことはそれ以上にマイナスか