攻略情報です。このゲームでは情報は所詮、知識でしかないということを実感する。トロコンするには運と根性も必要。

夢幻迷宮のホルグラミス
フロアと宝箱情報
探究者の庭園:復活の秘薬・アルテア金貨
浅瀬の洞窟:癒しの首飾り・魔鉱石(遺産)
神さびた回廊:クレイモア・鉄壁の種・爆破のピッケル(遺産)
波果て桟橋:ポーション・タワーシールド・月光の盾(遺産/レアエリア)
赤の迷宮:ハンバーガー・聖人結晶の指輪(遺産/岩破壊)
世界心大河:ミスリルソード・復活の秘薬・瞳岩(遺産/岩破壊)
深遠の魔窟:ポーション・復活の花(遺産/凹の形したエリアの暗黒通路)
水晶宮殿:オニギリ・疲労除けの首飾り・祝福の盾(遺産/レアエリア)
最果て:タリスマン・ソーマ(?)・魔王の合鍵(遺産)
暁の丘陵:タリスマン・ソーマ(?)・楔石の短剣(遺産)
最終エリア:空白の地図(遺産)・第八聖堂剣(遺産/ボス撃破後)

わかりやすく言うと、それぞれ遺産は最初の庭園マップを除いて、各マップにひとつずつ配置されている。
帰還アイテムの「リディアの赤い鈴」が出現するようになるのは赤の迷宮以降。つまりそれまでは力尽きるしか安息地に戻る方法はない。
「最果て」以降は秘薬の形のシンボルアイテムからは稀にソーマ(HP300回復)が出現する。
おそらく最も難しいのは迷いやすく戦闘が回避しにくい最果てのマップ、楔石の短剣を持っていると水晶宮殿マップと最果てマップすべてのフロアがモンスターハウスに変化し攻略が簡単になる。
ノーコンティニュークリアを狙う場合、「浅瀬の洞窟:癒しの首飾り」の宝箱がキーになる。この位置に置かれる宝箱としては特別豪華なので、やりこみ用に意図的に配置されていると思われる。
スタンダードモードとカジュアルモードでは手に入るアイテムの差は一個だけ(やりこみ要素)。二種類のモード選択はゲームの雰囲気を難易度で味わう程度のもので結局は好みだが、トロコンするなら結局二周目をすることになる。
スタンダードモードではトロフィールームの隠しトロフィーのヒント出現条件がすこしおかしくなっていて、通常トロフィーを全て集めても隠しのヒントが表示されない。