【要望】こんな製品がホスィ...【アイディア】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
02/10/05 18:04ID:Clnv/dRc
こんなのあったらいいのにな、と思う周辺機器のアイディアを
出してみれ。いいのがあったらオレが商品化してやる。
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/18(木) 09:00:37ID:WnVfip3G
>>269
簡単に作れるっしょ。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/25(木) 01:16:58ID:Gkavgru8
本体とフロント部分が分離したPCケース

本体はM/BとHDDとバックパネルだけ。
電源ボタン・USB・音声端子・5インチベイはケーブルでどこか遠くに移動できる。

これなら本体は部屋の端の涼しいところに置いておけて静音にもなる。
問題はS-ATAとかIDEとかがどれくらいまで伸ばしていいのかって所だ。
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/13(月) 00:12:29ID:hRC54qMG
50枚くらいのDVDオートチェンジャードライブ
外出中にDVD→HDD大量コピーをしたい

ミニコンポにもチェンジャー付けるくらいだから
2万円くらいで出せるだろ〜
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/15(水) 20:47:51ID:jtXUNI+A
チト高いなぁ
ハードオフにて\5250で見つけた!と思ったらCDライブラリーだった
溜めてインデックス付けられるだけのヤツ
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/15(水) 21:56:48ID:DOKu3Wzr
ちょっと特許庁に行ってくる
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/16(木) 09:24:36ID:vqd1y+q+
>>279
甘いなあ。
オートチェンジャーは、
部品点数が多いから、
かなりコストがかかるのだ。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/18(土) 03:03:01ID:xIvVZskY
>275
すでにサーバー専用機のオプションなんかではありますね。
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/18(土) 03:06:41ID:xIvVZskY
USBブースターケーブル

USBの電流容量不足に対応するために、外部から電源を供給するだけのケーブル。
(通常のUSB雄雌ケーブルの途中が分かれててACアダプターに繋がってる。)
規格以上の超ハイパワーも共有可能で、バスパワーハブのタコ足配線でも無理やりぶん回す。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/18(土) 08:27:19ID:bcrIb9bu
安くし過ぎると、すぐに寿命が来る製品になってしまいますよ。
キハ40系気動車だって、当時の国鉄はよく頑丈に製造したものだ。
エンジンのみ、当時の国鉄の技術力と予算に見合ったもので、
DML30HSH形エンジンの片バンクだけを取り出した形の
DMF15HSAとしており、自重が36.8tに対しわずか220馬力しかなく、
走行性能では、旧式のキハ20系とは全然大差ないパワーで、それに、
低速域では非効率で、中高速域が有利の1段3要素のDW10形変速機という
変速機設定が災いし、結果として走行性能は悪化してしまっている。
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/18(土) 08:31:50ID:bcrIb9bu
ディーゼル機関車は、客車や貨車を一度に何両も引っ張るので、
DE10でも、強い力が出せるように作られています。
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/23(日) 17:04:13ID:t+eSJ/FR
シャットダウンと連動
起動と連動して
キーボードとモニタが自動収納できるデスク
電動のオープンカーの幌みたいな感じ?
もうあるかな?
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/06(土) 01:09:12ID:in1SBTnf
すでにあるかも知れないけど、
コンセント→USB、4pin、ファン用3pin、FDD用 とか
色んなPC関係の電源に変換してくれるのが欲しい。
USBにするのはあるよね。
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/18(日) 12:11:03ID:105S4Ghc
無線LAN用リニアアンプ、出力1000Wで電子レンジにもなる。
山頂に設置すれば麓一帯で無線LANができる。
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/18(日) 21:54:08ID:fiELAMiW
よくわからんけどクライアント側も1000W出力ないとダメなんじゃないの?
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/19(月) 08:46:36ID:WsL7G5gf
マジレスするとそうなんだけどw
1000wとはいかなくてもケータイぐらいの出力がないとww
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/08(日) 13:15:41ID:Ji8eJmdD
ロムカセットを復活させて欲しい。インストールに掛かる時間、ロード時間の削減を図るために
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/08(日) 14:47:29ID:nNq4lJS4
今日のフラッシュメモリの容量の増え方見ると、
次世代コンソール機はマジでカセットに回帰しそうだわ。
最も、オンライン販売専用になってメディア自体が無くなる可能性の方が高いが。
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/07(土) 01:32:39ID:AyphXFqO
キーボード静音化パーツ。

気に入ったキーボードがイマイチうるさいのでなんとかしたい。
夜でも気兼ねなく打ちたい。
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/13(金) 23:12:55ID:jMPh9p1L
>>260
どういう製品だろうか?
いちおう、それ関係の会社にいるので
ここに書いてある物の製品化要望が出せる
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/29(日) 16:28:54ID:Q/8Gt54n
エロ雑誌処分するのに困るのでシュレッダーでバラバラにしたいのです
30分も掛からず、処理できるような物が欲しい
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/29(日) 18:03:23ID:oqQxJ36P
USBライターを改造すればいいんじゃないかな
5分もかからず炭になる。
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/24(土) 08:08:12ID:4RoZqoJl
欲しいキーボードがUSBのヤツでPowerボタンがないやつなんだけど
PS2接続でPowerボタンのみのPC起動ボタンってないっすかね…
ないんだったらPS2マウスを追加してそれをPC起動専用にしようと思ってるんだけど。
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/25(金) 06:49:47ID:7ZHL1G6R
デスクトップパソコンを2台以上持ってる、もしくは持ちたい人も増えているが、
2台のPCを使うためにディスプレイとマウス、キーボードを置くのは、日本の住宅事情に
合わないし、かといって、「PC切り替え機」なるものを使ってみても高額な割に
実は汎用性がなく不自由で面倒なことに気付く...

そこで、多分、各家庭には一つぐらい古くなって使い道がないノートPCが余ってる....

使いようがなくなったノートPCを、画面とキーボード、タッチパネルだけ使って、
サブPCの保守用デバイスに改造するサービスを始めたら多分そこそこ需要ある。
企業側はちょっと配線いじる程度でできるだろうし、ユーザー側は省スペースな
保守デバイスが手に入ってウマー(・∀・)

大手は絶対やらないだろうけど、技術を持った人ならたいして元手がかからないし、
明日にでも始められるサービスだし、ニッチな需要が結構あるのではないだろーか?
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/25(金) 12:45:32ID:7ZHL1G6R
そりゃ、技術系なら知識あって当たり前。当たり前のことを知った風吹かすなバーカ
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/25(金) 21:25:20ID:aQVW2UVJ
では、そのハード改造ソリューションが
リモートデスクトップ使って保守するのに対して
どの程度のアドバンテージがあるんだ?
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/14(水) 01:04:04ID:tQ1nX0WX
馬鹿が長文書いても所詮馬鹿
ツールでPC一台で全PC操作出来るつーのバーカ
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/06(木) 10:49:27ID:AjTXZdWh
「PC切り替え機」が一番実用的だな。リモートデスクトップやなんかは制限が多すぎて使い物にならない。動画が遅延するし。
結局、あらゆるインターフェイスを直接ケーブルで延長するしかない。
LANを使ったリモートメインテナンスもだめ。スッタクしたときにスイッチの長押しをしたりコンセントを抜くには
そのPCまで歩いていくはめになるからな。
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/06(木) 22:19:17ID:zy1EWAIX
数ミリ程度の厚さのガラス板1枚でできた22インチくらいのディスプレイ。
解像度は、QUXGA-W(3840×2400)
普段は、完全な透明で、電源を入れると、パソコンの画面が表示される。
3Dテレビのような立体表示が可能で、タッチパネル機能もあり、パソコンとは無線で接続。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/08(土) 19:11:10ID:NhXvza98
どのメーカーのノートパソコンのキーボードとタッチパッドでもUSBに変換して使える代物がほしいな。
小さくて便利だし。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/17(月) 07:48:38ID:b5H4u1Il
リモコン付き8ポートUSBセレクタ

東芝のHDレコーダは8台まで外付けHDが使えるが、同時に接続できるのは1台だけ。
この切替機があれば8台同時接続したのとほぼ同じ感覚で使える。
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/19(水) 03:30:49ID:CdEnAH8W
その前にソニー製品なんぞ買わん
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/23(日) 12:26:51ID:EZDF4bSO
いやいや意外とソニーはいいものも有るんだぜ
VAIOとかBRAVIAのようはブランドを冠してない商品に限って
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/26(水) 15:15:28ID:FPzDde7U
「ソニー用タイマー解除装置」発売決定。 ただしソニー製。
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/05(土) 09:55:48ID:AzuK5OXa
VLC用リモコン

動画再生で最も汎用性が高いのがVLC。これをコントロールできるリモコン。
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/22(木) 18:01:09ID:mnUkwSh3
透明な表面カバーが付いていて、
シールなどを挟み込んで、表示を張り替えることができる学習リモコン
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/08(月) 17:20:16ID:gS5LjyeW
微妙に凹型になった液晶パネル
30インチになると結構端の距離が遠くなって目が非常に疲れる
かといって距離を離すと実質小さいモニタを使ってるのと変わらなくなってしまう..3Dとかアホなことやる前に
球面パネルを製品化したら差別化できるのにw
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/09(火) 04:31:08ID:WFGqh/6v
RAID5   パリティ1種類を分散記録することでドライブ1台の故障まで対応
RAID6   パリティ2種類を分散記録することでドライブ2台の故障まで対応
RAID?-1 パリティ3種類を分散記録することでドライブ3台の故障まで対応
RAID?-2 パリティ4種類を分散記録することでドライブ4台の故障まで対応
RAID?-3 パリティ5種類を分散記録することでドライブ5台の故障まで対応

サイレントクラッシュを回避できてRAID?-2並みの信頼性のあるRAIDカード
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/19(日) 12:22:59.43ID:kZPSX7yW
biosの操作もできるUSBモニタ
biosの操作もできるUSBキーボード
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/08(月) 12:25:06.34ID:E44OW0Rw
USB気象計

温度、湿度、気圧等をリアルタイムで画面に表示する。さまざまなセンサーを追加購入することで放射線や光度等も測ることができる。
すでにこういう製品がないわけではないが、一般向けではないためにばか高い。
アイオーやエレコム、サンワサプライ、バッファローあたりから出してもらいたい。
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/12(金) 09:54:50.23ID:UD1m/88b
スマホから青葉かなんかで自宅の固定電話を経由させてメタルラインで通話したい。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/12(金) 22:58:55.92ID:omsuI+ce
ここ10年位に開発された軍用機には
目標を見るだけでロックオン出来る装置があるそうじゃ無いか
それを民生転用して視線をポインティングデバイス化する装置を作れないのか?
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/13(土) 03:55:28.31ID:PQ6w4lW6
無線ディスプレイがほしいな
タッチパネル搭載でWindowsタブレットとして使える奴
USBでタッチパネル搭載のやつは既にあるけどでかいし使い勝手悪すぎ
iPadっぽいのがほしい
0334ギンパラ
垢版 |
2011/09/18(日) 18:57:48.13ID:4lyHK0AA
周辺機器じゃなくても良い?
スマホ何かのソフトでGPSを使って四国八十八ヶ所とか城めぐりとかの色々な
コースを決めて行ったところをチェックしてその場の情報なんかを表示させ
全部のところを廻ったらクリヤー…こんなのどうかな
定年過ぎたオヤジの趣味・目標なんかになるかも
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/21(水) 01:48:07.82ID:qCh2v/CT
Kinectを小型化して
モニターの前でのタッチやスワイプのジェスチャーで
操作できるように出来ないのかのう
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/29(木) 18:21:53.26ID:6kkQOWVj
USB接続の外付5.25インチFDD

過去のデータ資産の吸出しに必要な場面はまだまだあるはず。
でも、滅多に使わないから、ケースの5インチベイに鎮座させたくない。
使うときだけUSBで簡単接続。勿論、バスパワーですっきりと。
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/05(日) 21:04:58.75ID:e03ehl77
USB電源で駆動するFMトランスミッタ

昔あったみたいだけど見つからん
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/12(日) 22:29:32.06ID:ZE5e+jPa
機械的に出来るのか判らないけど、
光ファイバー接続のパソコンエクスパンダーが欲しい。

たとえば光ファイバー1本で壁の穴で、地下室に置いたPCのまぁ1メートルでも
持ってる長さでUSB3.0とHDMI・DVI-D・D-Subいずれかと1GbEを製作した超省エネ装置1に繋ぎ、
光ファイバーを地上二階(千メートルでも)にでも引き超省エネ装置2に接続。

その超省エネ装置2に目の前にある手の届く各種USB機器・モニター・無線アクセスポイントを繋ぎ利用したい。
(インターネットサービス回線はいったん地下パソコンまで光ファイバー引いてONU+近くのルーターに接続)

物理的に光ファイバー変換はムリ?
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2012/02/18(土) 23:59:19.80ID:S7XkcOJR
シンクライアントに比べてどの程度メリットがあるかよくわからない。
コスト面で圧倒的に有利になる確証がないと
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/17(土) 02:40:56.28ID:GAPwtNxV
地デジチューナーつき無線ルータが出たが、PC向け前提のLAN対応地デジチューナーって出ないかな。
LAN上で他のPCへの配信も出来るやつ。

HDDレコーダーの問題点は、HDDの交換ができない、PCとの親和性が低い、割高。
PC向け地デジチューナーは、接続したPCに依存してしまうので、できれば独立して運用したい。

必要なら、HDDも接続したり交換できると。
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/25(日) 18:32:34.79ID:gI2kVady
>>344
Bカスの利権屋が、コンテンツ保護目的で文句を言うので無理。

強いて言えば、PT見たく台湾、中国製品ブランドなら可能かもね。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/30(金) 16:41:10.31ID:Ot9IVBy6
タッチパッド付きのキーボード、ノートでは当たり前だが
デスクトップ用のキーボードでは見たことない。
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/10(木) 22:25:30.83ID:GHyq5c3E
キーボードにキーを追加したいんだけど、USBか無線で繋がる小さな拡張ボタンとかないだろうか
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/13(日) 22:50:32.84ID:Jyyt4OXg
USB-SAS変換アダプター
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/14(月) 20:12:49.16ID:DoO63921
logicoolのm905rに8,9ボタンを右サイドに追加して欲しい。
左右どちらでも快適に使いたい。
左右対称ノート用だけなら世に山ほどあるけど、小型で多ボタンは何かと便利。
1万円以下なら買いたい。bluetooth4.0なら1万五千円位出しても良い。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2013/01/20(日) 11:20:04.82ID:76l5e+za
モニタへの光の映りこみを防ぐ帽子の鍔みたいなカバーで、
VESAマウントの所に挟みこんで固定する汎用性の高いものが欲しい

VESAネジの長さが足りなくなるのに備えて挟む厚み分だけ長いネジと
カバー自体だけを固定するネジを付属させるだけで良いから現実的かと
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/08(金) 22:54:27.33ID:KRx3kMoD
USB延長ケーブル。Aを延長するのはあるが、Bを延長するのがない。
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/09(土) 11:19:05.25ID:in6IXgT9
>>354
Bメス-Aメス の変換アダプタはあるけど、これにUSBケーブル追加でいいんでない?

AD-USB6【USBアダプタ】USBアダプタ - サンワサプライ株式会社
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB6

USB延長アダプタ - AD-USBAFTBF
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/usb/ad-usbaftbf/index.asp

USBアダプタ 2.0対応 | バッファロー
AU2EABL・GR・WH/AU2MEBL・GR・WH
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/change/au2me/
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/19(火) 02:05:32.50ID:l81FM7IK
IPX5/8の防水性能を持つBluetoothキーボードが欲しい。
防水タブと一緒に風呂で使いたい。
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/22(金) 10:38:35.54ID:V+0IL4PV
小型のデスクトップPC

デスクトップは便利だが、本体が大きすぎる。もちろんHDをいっぱい増設できるような大きなのもあっていいが、もっと小型のもあった方がいい。
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/04(水) 00:16:53.77ID:YLH+7rOI
EnterキーとDELキーとBackSpaceキーとCtrl+CとCtrl+XとCtrl+VとCtrl+ZとCtrl+YとCtrl+AとSpaceキーのついたキーボード
マウスでコピペ編集やってると、EnterキーとDELキーとBSキーが遠いから、マウス使いつつ切り貼りするのに便利な左手用キーボード欲しい
上の9つくらいでいいかな
プログラマブルだともっといい
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/09(水) 19:58:36.88ID:5gMIrAAS
Bluetooth接続のカードリーダー。
ちっこい液晶画面がついてて、そこで転送するファイルを選択して、パソコンに送信する。
必要以外のファイルは転送されないのでウィルス感染の恐れなし。
企業向けにどうかな?
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/02(土) 12:16:20.31ID:wIGpY5HX
リモコン式USBハブ

レコーダのUSBHDの切替に使う。これがあれば複数のHDの切替えができる。リモコンではなくPC画面上で切り替える方式でもいい。
あくまで同時接続できるのは1台で、これをリモコンで切替える。
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/22(日) 08:40:52.44ID:Cn7dtABK
タブレット全盛の時代なんで
スタイラスペンから一歩進んでスタイラス筆はいかがだろうか
と思ったら既にあったw
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/12(日) 19:26:13.23ID:pximeKBR
ガスつけっぱなしを検知する警報機を誰か作ってくださいm(. .)m
自分も含めて誰しも年を取ります。
うちの母も高齢になって料理中にガスで鍋を加熱したまま他のことに気を取られるとそのまま忘れてることがままあります。
最近のガス台は過加熱を防ぐようにはなっていますが、自動に消える直前ではすでに鍋がこげたり、料理が炭になっています。
火災になることはないけど、そういったことが度々あると高齢者は自信もなくしますし、料理を自炊することが恐くなります。

なので、望む機能として
(1)ガス台周囲にヒトがいない時に作動:いるときはその動きをセンサーで感知、いなくなってセンサーが感知しなくなって一定時間経つと作動
(2)ガス台周辺の温度を感知:鍋、フライパンetc.が持続して加熱されていることを感知
(3)ヒトの動きがなくて、かつ加熱されているモノがある状態で一定時間(設定可能)でアラームがなる
(4)アラームは台所以外にも、他の部屋で設置できるように

こういった機器があれば絶対売れると思います。
需要は必ずあると思うので、ぜひどなたか製品化してください
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/26(日) 22:31:49.09ID:DrL2eAz7
タブレット不要かつ筆圧検知かのうなスライタス出ませんですかね…
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/27(土) 23:54:16.19ID:fULugOzr
あげ
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/20(月) 18:35:28.24ID:tZm06yOC
外での作業時に携帯電話を車内や日陰に置きっぱなしにして
携帯しない人に着信があったことを知らせる方法はあるでしょうか?
すぐに思いついたのは、携帯ないしスマホからbluetoothで電波を飛ばし
それを小型のスピーカーかLEDランプなどでキャッチして
上着のポケット等にて、音や発光で知らせるようなものを考えたのですが
bluetoothは射程が短く、屋外などで本体との距離が100m〜を超えるような場所では使えません

そんな製品ってないですよね。
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/29(水) 11:25:22.56ID:JsNCX3X1
>>367
置きっ放しにしている携帯に転送番号設定をする。
転送先には常に手に持っている携帯電話にする。
そうすろと、置きっ放し電話からの着信を直ぐに気が付く。
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/20(日) 14:56:36.64ID:d9Z/mrLJ
>>364
周辺、っうのが難しいな
正面に立っていればもちろん検知はできるだろうが、カウンターキッチンで、キッチンからダイニングに料理を運んでいる間は「人がいない」と検知されてしまう。
もちろん、それで止めることも可能だが、それでは料理を運ぶたびに止まることになる。
それを無視させると、今度は、ダイニングテーブルに座り込んで食事を始めても、ずっとガスが出たままになる。
0371340
垢版 |
2016/04/23(土) 14:37:11.50ID:5ohz1mnc
ttp://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=P229
最近たまたま発見して購入。こういうやつがほしかった
周波数の範囲が狭い上に4択、音もあまりよくないけどそれなりに使えている
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/14(火) 01:08:38.57ID:fWHEpy1h
そろそろ、アナログ停波で空いたワイドFMを利用したトランスミッターを…
って意味無いか。w
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/09(土) 20:32:13.44ID:n/0J73cN
プレゼン特化パソコン

10インチのWINDOWSタブレット
USB充電可能
プロジェクターとの接続用にアナログRGB出力端子あり
HDMI端子あり
パワーポイント標準インストール済み
プレゼン中に画面が消えないように、常に画面ONにするスイッチ有り
SDカードマイクロSDカードスロット有り
 
0376名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 11:21:48.31ID:hzR+9DFB
>>375
つうか、スマホサイズでカーナビは見にくいだろ
どうしても凝視しなければならなくなるし、それによる事故も多発している


自転車の男性をはねたとして、警視庁本富士署は7日、
宮城県石巻市の大工、高江昌志容疑者(27)を
自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した、と発表した。
高江容疑者は「カーナビとして使っていたスマートフォン(スマホ)の画面を見ていた」と供述。
同署は、スマホに気を取られていたのが事故の原因とみている。
発表では、高江容疑者は6日午後5時55分頃、
東京都文京区弥生の都道で、ワゴン車で反対車線の
ガードレールに突っ込み、前から自転車で来た
東京都府中市の無職石山卓さん(56)をはねた疑い。
石山さんは頭を強く打って7日未明に死亡。
同署は容疑を同致死に切り替えて調べている。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/10(日) 22:08:12.08ID:ueP49L19
>>376
スマホサイズと言うかスマホベース

市販されてるポータブルナビだと
安くて使いやすいが、地図更新が高い&面倒
スマホベースで専用機種を作り
毎月の通信料を払うから常に最新の地図&情報が欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況