X



アップルのキーボード・マウスを考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001麦わら帽子
垢版 |
03/01/25 12:20ID:tVl5eZBK
今、Windowsを使用しています。
最近MSのマウスの調子が悪く、そろそろ変えようかと思い、ログ検索しているうち、
Macのキーボードとマウスを使ってみようかと考えました。

WindowsにてMacのキーボードやマウスは使えるのでしょうか?
もし、ご使用の方がいらっしゃいましたら使用感などをお聞かせてください。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 17:43:09ID:Q7X6RAox
俺ずっとUSキーボードばかり使っててちょっと自信がないが、
もしかしたら日本語キーボードとしてwindowsがキーボードを認識してるかもよ?
「_-」キーでアンダーバーが打てるのは、英語キーボードならwinもmacも多分同じじゃね?
ちなみに今俺は、Apple Pro Keyboard のUS配列でこの文章を打っているw
OSはVista
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 17:46:42ID:Q7X6RAox
appleはwindowsユーザーもアルミキーボードを使うことを想定して、
確かvommandキーからりんごマークを消したはずだ
windowsで使っても問題無しだと思うYO
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 17:49:54ID:Q7X6RAox
あと日本語入力モードは、「alt」+「~」 の操作ですぐ切り替えられるYO
俺は左手親指で「alt」を押して、左手中指で「~」を押している
すぐ慣れるよ
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 17:51:17ID:brDHe3re
>>678
それどんなvommand? w
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 18:06:56ID:hvAMKEZs
うううーむ…
日本語キーボードとして認識している…よくわからん…
日本語切り替えは、「1」の左となりの~を押すと切り替わることが判明。
altを押さなくてもいいのはなぜだろう?
何か単純に、Windows用キーボードとキー位置を入れ替えているだけのような気がしてきました。
スペースキーの左右にcommandが二つありますが、1個でいいのに…とか不便が多いです。

キーボードひとつでも、なかなかに難しいんですねぇ。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 18:36:28ID:Q7X6RAox
Googleで、「英語キーボード 設定」のキーワードで検索したら、
マイクロソフトのサイトが一番上に出ると思うので、
そのページを参照してくだされ
682さんはこの作業に慣れていないだけで、決して難しいことじゃないですb

入手されたキーボードは、キーボードマニアでwindowsユーザーの俺も
すごい欲しいキーボードの一つ
決して使えない変なものを入手されたわけじゃない、と強くフォローしたい
ご安心を
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 18:40:51ID:Q7X6RAox
>>682の内容から、ほぼ間違いなくwindowsが英語配列のキーボードを、
日本語配列キーボードと認識していると思われます
この現象自体、日本語キーボードから英語キーボードに交換したときに頻繁に起こることです
キーに刻印されている文字と入力される文字が違うのは、windowsとmacの差によるものではなくて、
英語配列と日本語配列の違いの差によるものです
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 18:50:11ID:Q7X6RAox
アンダーバーが打てない、という方のQ&Aも見つけますた
ttp://q.hatena.ne.jp/1188450568
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 18:56:39ID:hvAMKEZs
何度もありがとうございます。
英語キーボードの設定というのを試してみました。
…ところが。

[製造元] の一覧から "(標準キーボード)" を、
[モデル] の一覧から "101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード" を・・・
ここの部分の、下の行のものが見当たりません。

HIDキーボードデバイス としか出てないんです。
こいつは一体…?
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 19:05:34ID:Q7X6RAox
>>686
デバイスマネージャでドライバを選択するところまで行けたなら、
ほぼ解決したも同然です
あとはご自分でいろいろお試しあれ
そろそろ俺は消えますw  (・ω・)ノシ
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 19:08:26ID:hvAMKEZs
>>687
いろいろとありがとうございました。
頑張ってみます。
ご好意感謝します。
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/02(火) 19:47:20ID:hvAMKEZs
>>687
もういらっしゃらないと思いますが、ご報告。

できましたー!!
_ ほら! _ _ _ ほら!!
shift + 2で、@ ほら!

最終的に、レジストリ変更というやつをやりました。
途中でなんだか今までのキーボードが使えなくなるというハテナ現象が起こりましたが、
まぁ最終的にこのキーボードが使えるようになったのでヨシとしますです。

いろいろアドバイスありがとうございました。
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/19(金) 12:14:19ID:gw1zF7HG
Apple Keyboardの商品説明に、低プロファイルキースイッチとありますが
メンブレン方式とかパンタグラフ方式とかとは違う方式なんでしょうか
打鍵感はどんなものでしょう?
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/19(金) 14:55:45ID:gGouhU6H
>>692
機構的にはパンタグラフ方式。
「低プロファイル」というのは日本語に直すと「高さが低い」=「薄い」と言う意味。
外資系会社特有の最初からまともに翻訳をする気がない表現。
つまりは薄型キースイッチってこと。

打鍵感はいい。筐体が金属でたわまないしね。
大昔のアップル製キーボードはメカニカルだったので、古参ユーザがよく馬鹿にしてるが
今日日メカニカル最高とか言ってるのは単なる懐古爺。というか比較するものではない。
0694692
垢版 |
2008/12/19(金) 15:05:06ID:gw1zF7HG
>>693
ありがとうございます。
パンタグラフ方式に興味があったので、買っちゃおうかと思います!(^^)
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/17(土) 17:31:52ID:kPKK2Hf5
>>693
>今日日メカニカル最高とか言ってるのは単なる懐古爺。

確かに「新規ユーザーに必ずしもメカニカルが最適な訳でもない」という観点から、
「半分は同意」するけど、メカニカル特有の快適な打鍵感で長年慣れてしまった指
からすると単なる懐古ではなくヘナヘナのキーボードは使えない。
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/17(土) 18:34:11ID:L9Vd9DLE
慣れでしょうね。
爪の長いオネエちゃんが爽快にブラインドタッチとかしてますからね。
そういう人は、指を寝かせて打っているようなので、短いストロークで
ないとだめなのかも。
使う人のスタイルが変わっていけば、求められるキーボードも変わって
いくということでしょうかね。
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/18(日) 15:28:04ID:AABuiyw3
個人的にメカニカルを使う分にはいいと思うんだが、
いわゆる懐古爺は他人が使ってるものに対し、

「君、こんなヘナヘナキーボード使ってるの?、
アップルのキーボードは、拡張IIキーボード以外は使う価値ないよ」

とか平気でいうからヤバい。あとJISキーボードを毛嫌いしてそれも
他人に強要したり。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/18(日) 15:56:42ID:WQ6YpStr
Appleのキーボードはメカニカルの拡張II信者が多くて目立つけど、
PowerMacG4時代のPro Keyboard(黒)は隠れた名品。USB接続で
Windowsに流用するのも簡単。
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/21(水) 20:06:47ID:ZCcsHpfX
MacBookのキーボードが黒キートップに変わったので
そのうち出るんじゃないかなぁと希望的観測をしている人達はいるけど、
今のところ黒キートップ版が出るという話は噂も含めて全くないみたいよ。
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/21(水) 21:01:36ID:XjKjS2AJ
今までの経験上、キーボードが現行に追いつくのは恐ろしいほど遅い。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/26(月) 20:45:53ID:tV7dSLCe
>>698
あれはいいな。
今のはショートカット使いづらいし、一世代前のはストロークが深すぎて使いづらい。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/28(水) 13:14:21ID:eevzzTqm
>>698
オイラも同意。
白になって質がちっと変わっちゃったんだよなぁ。
3年ほど前に秋葉で黒マウスと一緒に未使用新品が出てたのを買い逃したのが痛い・・・・
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/29(木) 23:15:47ID:9V5a75ve
WirelessのUSのやつがいいなぁと思っているんだけど
日本語切り替えは「Alt」+「~」と2つキーを押さなきゃダメなの?
JISの漢字キーみたくUSでもキー1つで済ませる方法はある?
今のところそこだけがネックだなぁ。
0706644
垢版 |
2009/01/29(木) 23:56:45ID:C/cAa8y1
>>705
キーボードドライバをAXにすれば、右[Alt]キーが[漢字]キーになる。
ワンキーで日本語IMEがON/OFFできるようになる。
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/03(火) 20:38:54ID:g0MqVTZq
アルミのアップルキーボードみたいなキーをつかった
キーボードって他にありましたら教えてくださいませ。

ワイアレスのサイズで、ワイアードなキーボードが欲しいんです。
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/10(火) 12:38:59ID:BdMMFc4H
WinXPでワイヤレスのJIS使ってるんですけど、PCの再起動等をするたびにキーボードが使えなくなってしまいます。
PC側では認識してるみたいなんですが、キーボードの電源が入らないみたいです。
キーボードの電源ボタンを押しても無反応で、電池をいったん取り出すと電源ボタンが反応し、PC側で認識して使えるようになります。
購入当初は普通に使えてたのですが。。。ハード的に問題があるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/10(火) 14:08:17ID:PMVjdzaf
ProKeyboardは、俺には決していい打鍵感のものじゃないけど、
スタンダードなフルキーボードで、刺すだけでWinで問題なく使えて、
かつて憧れだったG4Cubeの一部を使う喜びを味わっている感じだなw
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/04(水) 12:02:22ID:faEdME8o
これ良いんだがな。。左下隅のキーがCtrlじゃないと俺は使いにくい orz
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/12(木) 15:18:08ID:HCctFf45
いつになったら黒が発売されるんだろう。
ノートのキーボードは全部黒くなってるのに。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/28(土) 07:00:18ID:1fR9UssA
ものすごく初心者の質問で申し訳ないのですが、

windowsでmac pro mouse使うとき、右クリックできるんですか?
できないのであれば、ctrl+クリックの設定のしかた教えてください。
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/28(土) 21:41:57ID:blnfHf2e
>>721
ProMouseEnabler入れるとCtrlクリックか長押しで右クリックできるようになる。
でも、右クリックドラッグができない。
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/01(水) 21:52:07ID:Zx6XdM30
先日 ADB->USB 変換器を手に入れたので
以前買ってあった Apple 拡張 II 型キーボードをつなげてみた
ところが Caps Lock の爪を外してキーマップを入れ替えても Ctrl として使えない
ググったらハード的に外科手術をする必要があるらしい
(基盤の配線いじって Caps Lock を Ctrl L にするんだけど,他にやり方はないのだろうか?)
やってみたら確かに Ctrl として使えるようになったけど

拡張 II のファンが多いらしいのだが,みんなどうしてるんだ?
このキーボード普通には使えないだろ
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/01(水) 23:42:03ID:uivyNNxq
分解してからCtrlとCapsのユニットを一度外して付け替えた後に
それらにあわせて基盤の配線を適宜修正して完成
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/26(日) 01:50:19ID:dN1Q0aCm
中古で Apple Extended Keyboard II 買ってみた。
さすがに中古なだけあってチャタリングが結構ひどい。
文章打ってるとかなりストレス。
アルプス軸は繊細な分、経年劣化が残念だ。

Model M は頑丈なのがよい。
一度バネが一本錆びて折れたブツに当たったこともあるけど。
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/31(日) 02:20:37ID:4RQXckHv
>>727
安いからあれこれ物色
後期のMexicoが多いな
前期のUS製は元Appleの工場をALPSが買って
そこで生産してたそうだ
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2009/12/05(土) 07:47:20ID:7lAfPd7Y
あげ
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/17(日) 00:16:20ID:5/5cqmmJ
現行のApple keyboard./Apple Wireless KeyboardってBoot Campから抜き出したドライバ使ったら普通に使えるようになるのね。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/23(土) 01:56:33ID:A4QCBFGs
>>732
マック持ってなくても抜き出せる?
良かったら簡単にやり方書いてくれるとうれしい。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/24(日) 01:17:52ID:motmoDHb
>>734
Bootcampから抜き出すって書いてあんじゃん
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2010/01/25(月) 00:49:46ID:vXPXvG2B
>>735
説明不足だった。デバマネから解凍したドライバのフォルダ指定しても、
該当しないって怒られて入れられないんだ。
infに書いてあるのとVID、PIDは一致してるんだけど…
0737732
垢版 |
2010/01/25(月) 23:04:27ID:TNy5pfO3
>>736
Binary.Keyboard_binを解凍してできたDPInst.exe実行すればいいよ。
予めinf160行目
HKR,,"OSXFnBehavior", 0x00000001, 0x01

HKR,,"OSXFnBehavior", 0x00000001, 0x00
に書き換えた方が。
0738736
垢版 |
2010/01/31(日) 23:55:43ID:pVWizfKu
>>735
ありがとう。やってみたけどうまく行ったかよく分からない。。
かなキーとかは結局Apple Wireless Keyboard Helperのお世話になってる(汗

ただ実はOSXFnBehaviorを変更しないで試してしまっていたんだけど、
そのときはFn押してないとF1キーとかが効いていないみたい?だったから
そのドライバが使われてはいたのかな。。

あといちおう、OSXFnBehaviorの値を後から変えたい人へ。
管理者コマンドプロンプトから
> pnputil -e
して、入れたドライバに該当する"oem数字.inf"を探して、
> pnputil -d oem数字.inf
とするとドライバの登録を抹消できるようです。
0739736
垢版 |
2010/01/31(日) 23:57:09ID:pVWizfKu
間違えた。>>732です。
074062
垢版 |
2010/02/02(火) 17:09:26ID:6wDZybvB
>>739
レジストリのOSXFnBehaviorの値を00に変えないとデフォルトはfn+1列目でF1〜F12となります
マックの動作がそうなってるので、正常です
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/08(月) 00:07:29ID:tJ1duW3J
MB869J/AをMac以外で使う場合に、
BIOSに入ることは可能でしょうか?

キーボード上のdeleteはBackSpaceのことですが、
同じ配列のWirelessの物はMac上ではfn+deleteを押すことでdeleteが出来ます。
MB869J/Aもfn+deleteでBIOSを見ることができたら購入しようと現在検討中です。
よろしくお願いします。
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/08(月) 20:52:58ID:v1EUPe8l
テンキーレススレから流れに流れてようやく追いついたか。

回答すると、できない。
自分の使ってるマザーはたまたまF2でもBIOS入れたから気にしてなかったが、
Fnキーは使えないね。
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/08(月) 21:42:38ID:mJxtvnrZ
ハードウェアでfn+キーを行ってないので出来ないんですよね。
BIOS入ることって頻繁には無いだろうから
必要な時はUSBキーボードを別途繋ぐとか
あまり気にしなくても良いのでは?
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/09(火) 00:04:20ID:441DC4PU
>>742-743
やはり出来ないんですねorz
回答ありがとうございます。
BIOSは確かに頻繁に入ることはありませんが、
引越しを機にキーボードを減らそうと思い、コンパクトな物を探していました。

たまにBIOSに入るかもしれないので、テンキー付きの物も検討してみます。
テンキー付きの物はBIOS入れますか?
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/09(火) 07:39:12ID:vT4S83oe
本末転倒ではないのか?
Delキー付いたテンキーでBIOSはいれるのかやった事ないから分からんけど
テンキー付いたフルキーボードなら普通は入れると思う。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/10(木) 22:36:05ID:OCDohcqL
アップルの現行キーボードはパンタグラフ方式だからべこべこじゃないぜ
情報が古いですよ
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/14(月) 23:37:23ID:ACjszT+/
今のアップルのキーボードはかなり出来が良いと思いますけど。
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/18(金) 16:41:48ID:HDMfvSqV
質問させてください。XPでmacのワイヤレスキーボードを接続しました
bluetoothはバッファローのものです。
パソコンを使っている間はキーボードを使えるのですが
電源を切ると起動時にUSBキーボードを接続するようにいわれてしまい
もとのUSBキーボードをはずすことができなくて困っています
どなたかご存知の方はおられないでしょうか
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/18(金) 17:27:33ID:O7FbkItQ
>>750
Bluetoothドングルには電源投入時から使えるものと使えないものがあって
ほとんどのものはOSが立ち上ってドライバがロードされてからでないと使えない
LogicoolやMicrosoftのBluetoothキーボードに付属するドングルはその辺の工夫がしてあり
電源投入時には実はUSBキーボードとして振る舞うようになってる

だからUSBキーボードは裏に隠しておくか、それが邪魔だと言うなら
PS/2->USBアダプタを買ってきてアダプタだけ繋いでおけばBIOS的にはキーボードが
繋がって見えるので起動途中にとまることはない(もちろん操作はできないが)
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/18(金) 17:41:34ID:HDMfvSqV
>>751
ありがとうございました。新しいUSBアダプタを購入すれば
いけるかもしれないんですね!
PLANEX Bluetooth USBアダプタ というのが評判よさそうなので
購入したいと思います。
ずっと悩んでいたので助かりました。ありがとうございました!!
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/18(金) 17:50:20ID:O7FbkItQ
>>752
違うぞ
>ほとんどのものは
と書いたように新しいものを買ってきても駄目
「ほとんどすべて」と書いたほうが良かったかも知れない

PS/2->USBアダプタを買って繋ぐか、
LogicoolやMSのBluetoothキーボードを買ってきて
それのBluetoothドングルを流用しろってこと
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/18(金) 17:53:21ID:HDMfvSqV
>>753
何度も申し訳ないです。私も早とちりに気がつき今調べていました。
SANWA SUPPLY MA-50AD USB-PS/2変換アダプタ というものならいけるでしょうか?
勘違いしてしまい本当にすいませんでした
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/18(金) 18:08:09ID:HDMfvSqV
>>755
ありがとうございます!!本当に何回もすいませんでした。
アドレスまでありがとうございます。キーボードの代わりにこれを差しておけば
いいってことなのですよね。購入したいと思います
本当にありがとうございました!
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/20(日) 09:12:25ID:baZRQEdJ
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/w/v/v/wvvwww/tb-200mac2_01.jpg
Appleで思い出したけどこんなの持ってたわ
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/20(日) 20:04:45ID:ePVN0b4s
>>757
スレチだが民主党はどーせ票が欲しいだけなんだろう。
カルト層化の暗躍、国を貪りつくす公無員、ヒット票品を出せない日本メーカー
どれをとっても日本はもうダメぽ。
Appleの躍進が後光をさして奇跡のよう。
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/18(月) 18:19:25ID:asParvbh
AppleK 買うかなぁ…
64Bitのwin7じゃブートキャンプのファイルもインスコ出来んじゃないか

悔しいなぁ。32Bitなら何の苦労も無いのにな
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/18(月) 18:21:51ID:asParvbh
で。上げてみたりしてみるw
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/18(月) 20:17:07ID:asParvbh
>>762サンクスコ
え。!本当。出来るのね
いや、家の環境だと何故かwin64だとsnowのインストールDVDから引っこ抜いたファイルPKGっぽいアイコンからのブートキャンプファイルがインスコ出来ないんだよね

32ビットのwin7なら問題無く出来るんだよねぇ何故か。ちなみにキーボードはテンキー付きのAppleアルミ ワイヤードのJPなんだ
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/18(月) 20:23:39ID:QZpEdXmc
>>763
Appleのサイトの最新のアップデートファイルにドライバ入ってるから
それを解凍しないと無理だよ。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/18(月) 20:33:52ID:asParvbh
>>764ありがとう
アップデート3.1ですよね。それAppleに行きダウンロードして中身は7-zipで見たりしてるんスけどね

その前に肝心な3.0が入らないから何とも進まないんですわ
研究します。ありがとね
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/24(日) 20:19:40ID:w9w3FUsE
さっきWirelessKeyboard(US)とiLife'11ポチッた。
届くのが楽しみ。
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/11(木) 17:19:38ID:avL58ZKa
「かな」キーの機能って
・ひらがなモードに切り替え(「Shift+」でカタカナモード)
・2回押し⇒再変換
くらい。だから、ひらがなモードで文字入力途中に「かな」キーを押しても何も起こらない。

カタカナが変換リストに出てこないことがたまにあるので、
「Ctrl+K」や「↑」を使わず、「かな」キーでダイレクトに変換出来れば便利なのにと思う。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/26(金) 04:08:12ID:xvaciRqx
マジックマウスを超える質感を持った無線マウスってないのかな?
一度マジックマウスを使うと
他のマウスが全て安っぽい作りだと感じてしまう。
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/28(日) 21:45:30ID:hlF30mEi
Appleに質感で勝とうなんて
MacBookAirとかの質感に勝ってるWindows機がどれほどあろうか


俺はロジクールM500のBluetoothバージョンがあれば絶対に買う。
Appleにはウインドウを閉じるボタンが足りない
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/29(月) 00:12:35ID:6BFnnYzt
チタンシャーシで最高だが値段も最高だな
誰か注文してくれ
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/01(水) 22:45:07ID:Rc8E5llr
ロジのRCBT-MXとMC184JAでbiosに入れません。どうかいいアドバイスお願いします

環境はXPsp3,dg965ss,os上でペアリング済みです
あとAppleWirelessKeyboardHelperの最新版はエラーが出て一個前は入ります
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/02(木) 01:12:14ID:pGCZ2O3s
すいません、なんか叩いてたら入れました、、でもHelperは入らずです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています