ワイヤレスにしやがれと思う機器

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビバ電波
垢版 |
03/06/19 14:55ID:4QpaPESr
線じゃまー
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/25(土) 19:50:21ID:L/nYCB/A
USB
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/22(水) 08:58:54ID:1esmACla
電源がワイヤレスにできない以上、他をワイヤレスにしても無意味
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/26(日) 09:04:47ID:tctXvelu
液晶ディスプレイ

隣の部屋で使えると便利

0137不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/26(日) 14:14:42ID:p3iGmdWL
オール電化システムキッチンみたいに建物に造り付け式にすれば電源ケーブルもいらないお
あるいはクルマの運転席みたいな感じにするとか
人間が機器を持ち歩くのではなく人間が機器のところまで歩いて行けばいいのだ♪
電話機だって昔はそうだったよね(マイクが壁に固定されてた)
0138名無し募集中。。。
垢版 |
2006/03/26(日) 14:18:14ID:iAuA5L6/
そういえばコンセントLAN代わりにするのってどうなっちゃったの?
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 04:27:37ID:syDYrCsy
age
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 13:28:08ID:jqwY8Z7G
シャワー
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 13:29:42ID:jqwY8Z7G
ガスコンロ
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/13(土) 21:15:35ID:D7BykVY6
マウス
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/14(日) 20:48:10ID:YQoXiXWF
>>137みたいな考え方は欧米的だね。むこうでは食器洗い機とかがキッチン一体型に
なっていたりするし、電話もコードレスが主流だったりする。
あとゲーム機のコントローラーも任天堂やソニーが10年経ってもワイヤレスに
ならなかったというのに、XBOXは後継機XBOX360で真っ先にワイヤレス化された。
ただ、日本の場合はワイヤレス文化が根付かなかったかわりに一体型文化が発展した。
MDラジカセや最新携帯電話、モバイルノートパソコンなんかは一体型の美学そのもの。
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/19(金) 22:05:42ID:sWl6dxTq
ちんぽがワイヤレスなら便所が楽だし毎日がスリリング

なんとレイプも簡単(相手もよく把握できないまま終わる)
喧嘩のとき空を飛ばせばファンネルに
動物に見つかったらゲームオーバー
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/25(木) 05:48:25ID:naEh5RrU
>USBは無線化できる

ちと発想が違うな。今求められてるのはUSB機器を遠隔で使うのではなく、PCを遠隔で使うこと。

だからディスプレイ、マウス、キーボードを遠隔で使えるようにする必要がある。本来PC本体は自分の近くにある必要はないのだ。

現在でもコレガが製品をだしてるが、ちと高い。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/26(金) 21:06:08ID:rZbExNx0
なぜ電源ケーブルが無線に鳴らないのか?
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/15(木) 21:38:01ID:KsSddNg1
俺もいろいろとワイヤレスにしているが、どうもノートPCの性能には満足できなくて、
デスクトップにTVボードとかグラボとかゴテゴテくっつけて、これでゲーム機とビデオ
とテレビが減ったぜーとか一人で喜んでいる。
しかしそれらのシステムは2011年のアナログ停波で全滅するという罠。
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/16(金) 12:32:43ID:xb4JQPXf
ディスプレイがワイヤレス化すれば機器のワイヤレス化はいっきに進むと思う。
ディスプレイが固定だと結局ディスプレイの前に座る事になるから。
最終的には家にPC本体を置いて外出先からモバイルディスプレイ、キーボード、マウスだけで操作。
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/24(土) 08:12:22ID:d9pb3gv4
ワイヤレス、というか汎用的なワイヤレスのクレイドルとか出してほすぃ
自前で電源を持つ携帯やデジカメの他、物によってはRFIDなど無線タグ系を乗せるだけで通信出来るようなの
通信距離は短くていい
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/04(水) 12:46:34ID:NY9SOBra
やはり電源のワイヤレス化だろう
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/05(木) 22:40:54ID:PmsiLBCv
どいつもこいつも電源ワイヤレスって・・・
エジソンに抹殺されたニコラ・テスラかよ!
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/06(金) 10:26:46ID:fevshogL
覚え立ての知識は披露したくなるものさね
っておばあちゃんが言ってた。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/14(土) 02:47:27ID:c781k5Jy
自分の体こそPCから自由に離れる事の出来るワイヤレスだって事に気付いた。
親から授かった肉体こそ究極のワイヤレスだったんだ。
俺は何をこんなに悩んでいたんだろう。
ありがとう。本当にありがとう。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/21(木) 04:56:09ID:vKNyyVfd
吉報。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/etc_usbvga.html
の「サインはVGA」と
>>140
の「SX-2000WG」で
ディスプレイのワイヤレス化に成功しましょう。
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/21(木) 14:07:37ID:TlPcPLbb
モニターケーブルジャマ
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/21(木) 14:14:08ID:1rmeyyzx
ディスプレイ
HDD
光学D

電源からのごちゃごちゃしたケーブルが解消されれば自作人口は爆発的に増えるかと
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/06(火) 08:16:03ID:5CeaA/a+
配線はいくらあっても構わないけど、技術投入してもっと細くして欲しい
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/03(土) 22:45:37ID:fy4I+P2P
健康上は胚芽米とか玄米の方が良い
最近のはかえって美味しいしな
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/20(木) 03:21:12ID:Zhn6Aa7U
>>158
ノートパソコンからリモートコントロールしてるだけじゃん プ
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/18(水) 20:49:08ID:WSpV/7an
へその緒
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/22(日) 12:00:14ID:Cs7T2rM2
セルフパワー型USBハブ。信号線が無線の奴があったら超欲しい。
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/22(日) 15:01:19ID:HpJIhMnB
ワイや、ワイ、ワイやレスしたの→ワイヤレス

ワイや、ワイ、ワイやスレ立てたの→ワイヤスレ
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/23(土) 08:41:18ID:oEehSclJ
インテルがんばれ!
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080822/313223/
# 無線で電気を供給する機器のデモでは、60cmほど離れたコイル間で
# 電流を受け渡し、60ワットの電球を点灯させた(写真6)。
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/29(土) 14:06:49ID:lEH3s8Cr

Digital Visual Interface(DVI、ディー ブイ アイ)
# シングルリンクモード時の最大クロック周波数: 最大165MHz (3.7Gbit/s)
3.7Gbps ⇒ 3700Mbps ⇒ 462.5MByte/s ⇒ 0.4GByte/s
# デュアルリンクモード時の最大クロック周波数: ケーブル品質にのみ制限される (7.4Gbit/s以上)
7.4Gbps ⇒ 7400Mbps ⇒ 925MByte/s ⇒ 0.9GByte/s

AGP(x8)
o GPU -> CPU(0.266GByte/s)
o CPU -> GPU(2.128GByte/s)
PCI-E(x16)
o GPU->CPU(4GByte/s)
o CPU->GPU(4GByte/s)
全二重通信(双方向通信)で、8GByte/s

# 480 Mbps - USB High Speedの最大値
# 800 Mbps - IEEE 1394bの最大値
# 1 Gbps -光ファイバー契約通信(ベストエフォート)最高値
# 1.5 Gbps - シリアルATA 1.0の最大値
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/01(木) 16:56:08ID:PYprq+0l
 
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/01(木) 18:35:38ID:OIDJ4Nbv
iPod
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/02(金) 01:05:12ID:QWS1ob2h
>>192
誘電加熱は周波数と電圧の2乗に比例する。
いくら電圧の2乗でも商用電源の50〜60Hzと3000000000(3G)Hzじゃ勝ち目が無い。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/15(木) 08:48:27ID:9BdUerZP
電気歯ブラシとか髭剃りで使っているような電磁誘導給電が出来ればね
冷却シートを兼ねた給電マットを敷いた上にノートPCを置けば良い、みたいな
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/05(日) 15:02:03ID:hvLJND1A
>>1-205
おまえらの首から下もワイヤレスにしてやろうか
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/05(土) 10:24:51ID:KN5grlGk
ワイヤレスタッチパネルモニター

ノートとは違い、完全な無線モニターなら、母艦であるデスクトップだけを強化すれば
子機のスペックも同時に上がるのがいい所。デスクトップ派だからこそ必要なアイテム。

デスクトップPCの子機として使用し、布団の中で操作したり、トイレで操作したり、台所で操作する。
ノートは余計な機能が付いているのが無駄なので、無線機能に特化する。
2万円以内なら今すぐにでも欲しい。
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/05(土) 21:00:27ID:g1+5DpHB
液晶だと重くなるし有機ELとか必要になるよなぁ
あったら便利だろうけどまだまだ未来のアイテムだよなぁ
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/06(日) 09:29:26ID:57BbawRM
未来ってほどでもないのでは?
モニタもキーボードもマウスも無線でできてるから、
それを合体してくれればいいだけ。

ttp://www.ezair.jp/
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2011/06/21(火) 23:18:15.31ID:8/O2BMBY
モニタ
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/05(火) 16:14:29.66ID:O1Utu78b
やっぱりCPUだな。
防水もあるならトイレタンクに沈めてオーバークロックしまくれるw
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/06(土) 10:55:59.26ID:XbQIl5s0
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/26(金) 15:10:02.02ID:IAmLX5f9
>>213
特に頭悪すぎ
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/16(水) 12:07:12.49ID:bYn8gvOr
ミス age
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/25(金) 22:05:41.23ID:CqLVRzOU
機器じゃないけど、ワイヤレスにしやがれと思うモノは、

納豆
オクラ
とろろ芋
紐男

かな?(てへ)
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/28(月) 08:48:07.68ID:UvY5smPh
とびっこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況