>>393
先のCDS520帝國掲示板でいくつかあった例ですが、
メモリー増設 → HDD換装 → CPU換装 → 光ドライブ高度化とまぁ一見順調に進むワケですよ。
でもチップセットがi810だからあんまり速くならない。
で、ビデオカードを探して、相性問題を起こしながらも、何とか換装する。
やれうれし、PCなんて簡単なり、と。
ところが、3ヶ月もすると電源容量不足で、システム全体がクラッシュ‥‥。

テスターをお持ちでしたらUSB端子の5V電源を測ってみてください。
0.1Vくらいの変動があるはずです。ここは2重に安定化電源を通っています。
なのに、揺らぐのは、もう容量不足の賜物。ファンの音もわらわら変わってませんか?
USB接続機器も不安定ではありませんか?

問題は電源容量の不足、電源の劣化の進行と思います。
コンデンサーを交換するか、電源そのものを交換するか、ビデオカードを外すか、でしょう。
98SEだったらメモリーも256MB1本で十分じゃないのかなぁ、MSの能書きはともかく、
98系はそんなにメモリー詰んでも使う能力ありません。電源の負担もわずかですが減ります。
C:\windows\ttfCache が1MBを超えるようなら、一旦削除し、2度再立ち上げ、再作成され、
小さいサイズになったところで、プロパティから読取専用属性に∨を付けてください。
終了作業の負担が軽くなります。
仮想メモリも200MBくらいで固定するといいかも。
(マイコンピュータ右クリ → プロパティ → パフォーマンス → 仮想メモリ)

ゲームやってるんなら、ジイさんに寿命が来たとお考えください。長文すまそ。